アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
朝、4時半の目覚し時計で目覚める! 朝食を食べ出発。 7時5分発の飛行機 悪天候で揺れる飛行機 もう来る事は無いと思っていた農林水産省にまた来ている。 林野庁長官のあいさつ うん ノンペーパーで良い事言っている。 流石、長官です! 農林水産省の中庭 公用車かな? 黒塗りのク...
29,30日に東京に出張します。 多分、県職員としての最後の東京出張になるのかな? 出張ついでに埼玉の母と面会を 考えていました。 昨夜、埼玉の姉からメールが入り 施設で2人目のコロナが発生し 面会不可になった。 残念です。 明けて96歳 今度会うときは・・・・ 考えてしま...
朝から気だるい いつもなら山に行くのだが どうにも行く気にならない なんでこんなに気だるいんだろうか? まあ、気が向かないときに山に行っても ろくな事にはならない! ダラダラと時を過ごし お昼もカップ麺で済ましました。 こんな日は温泉にでも行って お湯で身体を温めることにし...
昨夜、埼玉の姉から電話がありました。 明けて96歳になる母がいます。 姉が見てくれていますが 姉のご主人は歯医者を廃業して悠々自適の生活 時折、釣りに伊豆諸島に出かける。 その時は姉も付き合うのだが、 出かけると携帯も繋がらない。 母は老人ホームにお世話になっています。 老...
地元自治会の副会長を務めています その用務のひとつ 地区内の事業所への寄付のお願い 昨日の午後、休暇を貰い廻ってきました 前年に寄付をいただいた事業所へ お願いの文書に昨年度の寄付額を示し 協力いただけるのなら取りに参りますと 私の携帯番号・メルアドを示し お願いしてきまし...
グーグル(ド 4月に6円の振込があり あ、こんなブログでもお金が貰えるんだと 感激した覚えがあります。 その後は何も無く やっぱりダメなんだろうな こんな風に思っていました 22日、インターネットバンキングを空けると お金が増えている 何だろうかとみると グーグル(ドさんか...
夜な夜な5kmの道のりを 歩いています。 時には流れ星を見て願い事を思い出すことや 酔っ払いを送って来たパトカー 変な兄ちゃん、姉ちゃんに出くわすことも ありますが概ね静かに歩いています 昨夜、一級河川の土手上のサイクリングロードを歩いていると 前方斜め左から黒い犬が登って...
昨日は給料日でした。 県庁に入って40年目 月々頂いてきた給料もあと4回 来年3月までです。 この写真は日曜日に登った 鳥取城のあった久松山から見た鳥取県庁です。 右側の建物が本庁舎で 農林水産部があるのが4階です。 良く通ったもんです。 この本庁舎を建てた時は木材価格が高...
秀吉の兵糧攻めで有名な鳥取城 標高263mの頂上に天守があり 石組みが残っています 天守跡からは日本海、鳥取砂丘が遠望できます 遠く、大山も見えました 隠岐の島も見えるらしいです 問題はこの山 城が築かれるぐらいなので なかなか険しい 西坂コースという 最近、整備されたコー...
金曜日に5回目のワクチンを接種 金土と大人しくしていて 副反応はほとんどありませんでした 多少、腕が痛いかというぐらい 皆さんが副反応に苦しんでいるという話を聞くと 本当に効いているのかと思ってしまいます。 筋肉注射なので 針を刺した筋肉が痛むのは当たり前ですが これについ...
本日は鉄道電化の日 1956年の本日、京都駅 - 米原駅間が電化され、東海道本線が全線電化されました。 このことを記念して、1964年に鉄道電化協会が制定しています。 何を思うかというと山陰本線 本線と言いながら電化も一部 複線も一部 1976年3月上旬 鳥取大学の受験のた...
9月の入院中 まさかも院内感染でコロナに罹る 2ヶ月経過しましたが 十分、免疫はあるような気がしますが ワクチンを打つことにしました。 本日2時に予約を取っています いつも副反応が無く 効いていないんじゃなかと 不安になりますが 9月にコロナに罹った時 症状が軽く 看護師に...
月末に東京出張を予定しています。 3年振りでしょうか? ANA株主優待券を使おうかと思っています。 ただ、気になるのは このところのコロナ感染者数 第8波とも言われています 用務自体が中止になるかも? 出張ついでに 埼玉にいる母の見舞いに行こうと思っています 95歳になる母...
自分が大学に合格したときに 地元の地方紙に 「合格おめでとう」欄があり 大学の学部毎の合格者名と高校名が 掲載されていました。 自分の卒業した高校は10クラス450名 そのうち、国立一期校合格者3名 という進学校でもない高校でした。 3名のうちの2名がうちのクラス8組でした...
1977年の本日、横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されました。 中学1年生(13歳)、部活動を終えて帰宅する時でした。 彼女は泣き叫んで抵抗したため、 約40時間にわたって、 北朝鮮に向かう船の船倉に閉じ込められました。 「お母さん、お母さん」と泣き叫び、 北朝鮮に到着時、 出...
大腸癌の手術を受ける前は 体力的にも余裕が有り 65歳以降も働こうかと思っていました。 ただ、癌になると 弱気になりますよね! 積極的に働こうかという気持ちが 弱くなってきています。 どこからか話があれば検討しますが どこからも声がかからなければ 止めるかな? ただ、仕事を...
昨日は快晴のもと下蒜山 5合目以降はササ原の中を歩きます 3時間、5.6km、標高差600m 標高、距離とも大した事無いんですが クサリのある急登が何カ所かあり かなり堪えました。 かなり、急登で有ることが解ると思います。 大腸癌の術後2ヶ月 体力は8割程度に回復したんだと...
本日は天気も良く、下蒜山へ 間もなく雪に埋まる登山道の脇にナデシコ なんと山ツツジがまだ咲いている リンドウが一輪 これは何の花でしょうか? スミレかな? 11月とは思えない暖かな日差しのもと 落ち葉の絨毯をゆっくり歩いて来ました!
9月6日に手術を受け、 近所の医院で経過観察することになりました。 昨日、やっと受診して 今後のスケジュールを決めてきました。 3か月毎に血液検査 6か月毎にCT 1年毎に内視鏡検査 これを3年間 4年目5年目は内視鏡検査が無くなり 血液検査が半年毎 CTが1年毎になるよう...
岡山県津山市にある岡山県森連の共販所 昨日、記念市を見に行きました。 一般材は一山毎に そうで無いものは1本ないし数本単位で 売り子の売値に対して 買方は手を挙げ 数人が手を挙げると値を上げ 手が上がらないと値を下げて 今回6500㎥の木材を販売しました 木材は㎥単位で取引...
共済組合から年金手続きの案内がありました。 2月で65歳になるので12月5日までの 提出期限です。 素直に65歳から給付して貰うのか 繰り下げて割り増し給付をうけるのか 父親は90歳で亡くなり 母親は95歳で健在です。 両親のことを考えると どうも早く死ねそうに無い 繰り下...
昨日は天気が良いので現場へ 森林組合の伐採現場 松と広葉樹を伐採していました 道沿いに出荷先別に選別しています 一番奥の松が製紙用のチップ材 (破砕して、製紙工場に納入します) 次が合板用 一番手前の松は木材市場に出荷します 右端の短い広葉樹はナメコかヒラタケの栽培用 さて...
北九州の実家に3年振りに帰省 午前中、皿倉山に登ってきました。 頂上からの眺望は素晴らしく 八幡製鉄所 洞海湾、関門海峡 玄界灘まで眺望できます 高校生の頃には良く登りましたが 随分景色が変わったような気がします 実家近くから林道を歩き 登山道 皿倉山と隣の権現山を縦走 尾...
3泊4日で北九州に行って来ました! 三晩飲んだくれて 本日、鳥取に帰って来ました。 ガソリンも空に近いので 北九州の安いガソリンスタンドへ 3年ぶりに行くとセルフになっていました。 満タンにしてレシートを見ると リッター136.2円 安い! 帰宅して奥さんのレシートを見ると...
昨夜から北九州の実家に帰っています。 弟が馬刺しを用意してくれました。 馬刺しの次はぶりシャブ。 刺身でも食べれます。 馬刺しを食べるのににんにくを摩り下ろし、しぱらく置いておいた。 色が変わりますね!
昨日は森林組合の作業道開設現場にお邪魔しました。 かなり、うまいオペレーター 既設の道と新設の道を繋げています。 写真管理の方法を指導して 帰ってきました。 文化の日、十日夜、まんがの日、ハンカチーフの日 さて、本日は文化の日、まんがの日、ハンカチーフの日等になっています。...
通勤路にいるにゃんこです。 右側がお母さん猫の「ネネちゃん」 左側が子ども猫の「オカユちゃん」 網戸越しに指を持っていくと 鼻をすりすりしてくる その鼻をツンツンしてやる 何時までも遊んでいたくなるが 仕事にも行かないといけない お母さん猫のネネちゃん 飼い主さんの話によれ...
鳥取県から岡山県に抜ける人形峠 ウランが採掘された所に 倉吉農業高校の演習林があります。 これが宿舎の「愛林荘」 かなりかすれていますが看板あります 宿舎内部 蚕棚の寝室です。 昔の写真がありました。 大正5年に設置 7年から植林を開始 この藁葺き屋根の建物が当時の宿舎 交...
「ブログリーダー」を活用して、タマさんをフォローしませんか?
アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
11月末にブログをお休みしますと書いています。 自分の法知識を鍛え直す意味もあり 昔断念した司法書士試験を受けてみたいとの 思いから 現在もがいております。 やっぱり止めりゃー良かった! 断念したい思いをはねのけながら 日々、老いていく頭に鞭打っております。 試験は7月 そ...
日替わりのお雑煮 本日は北九州の実家風のお雑煮 家内を実家に連れて行った時に義母が作ってくれたようです。 その時は鳥とブリが入っていたけど ブリは使ってしまったのでエビを入れたようで カツオ菜が入れてあります。 義母は松山の奥、久万の出身 あちらではこのようなすましに具材を...
二日のお雑煮はすましに十六島海苔を浮かべた 出雲風のお雑煮です。 島根県の十六島(「ウップルイ」と呼びます。)産の海苔。 出雲地方、鳥取県では西部の山間地で食べられています。
明けましておめでとうございます! 久し振りの投稿です! 鳥取の元旦は、あずき雑煮です! 鳥取の人は甘党が多いからではなく 気候的に小豆の栽培が盛んで、ハレの日の食べ物になったそうです! 砂糖が気軽に使えなかった時代は塩味だったそうですが、我が家の雑煮は甘い、いわゆるぜんざい...
自分の法的知識が薄れており 自らを鍛え直したいと思います! 当分の間、ブログをお休みします!
東京の法律事務所から郵便が来た。 何だろうかと開くと 母が公正証書遺言で遺言執行者とした弁護士さんからの手紙。 内容は1 法定相続人の確定 2 相続財産の調査 3 不動産の登記手続き そして、弁護士さんが登記手続きを依頼した司法書士さんの手紙が同封されており 委...
庭に花柚子の木があり、毎年、実をつけてくれます。 今年も一杯実がなり、黄色く色づいてきました。 「そろそろ花柚子を収穫しよう!」 奥さんの指示があり、高枝鋏を取り出して収穫 私が枝付きで収穫したのを奥さんが受け取り 剪定ばさみで枝葉を切っていく 今年は実の数はすくないものの...
昨日は長生会(敬老会)の忘年会 公民館では利用団体に掃除当番を課しており 11月は長生会が当番 10時から掃除、昼前から忘年会という計画でした。 9時50分に公民館に行くと 皆さんが既に集合して、掃除やら公民館周りの草取りをされている 11時前には掃除を終了し、大広間に机や...
司法書士試験に挑戦していた時期がありました。 2010年が最後の受験となり 2011年3月、東日本大震災の津波を見て さらに県庁の課長級昇任の内示を受けて きっぱりと止めました。 行政書士を始めて、少し民法等の知識が鈍っていることを実感 思い付きですが法務省のHPから令和5...
昨日は鳥取県士業団体連絡協議会の勉強会 「相続土地の国庫帰属制度について」 法務局の登記調査官の説明を聞きました。 その後、懇親会 アサヒのスーパードライが出てきます。 正直、スーパードライは美味しくないので飲みたくない 試しにホテルのお姉さんに「麒麟ないの?」と聞くと 一...
国柱会の霊廟の事を2日続けて書きました。 全国のお墓事情がどうなのか検索するとこういう調査がみつかりました。 2024年、約半数が樹木葬となっています。 お墓の跡継ぎについていると回答されたのが三分の一 三分の二が跡継ぎ不要の墓を購入したとあります 購入価格は一般墓が150...
私は、国柱会の会員ですが、葬儀や納骨にいくら必要なのか? 正直、良く理解していませんでした。 国柱会奉賽諸費規定というものがあるようです。 http://www.kokuchukai.or.jp/archives/001/201212/50d696a6ba412.pdf 会...
我が家の祖父の代から国柱会にお世話になっています。 国柱会の創設者「田中智学」さん 「八紘一宇」という言葉を造語した方でもあります。 国柱会の教義はさておいて、お墓「妙宗大霊廟」 下の写真の赤い塔を上に乗せた白い部分 コンクリートの大きな箱です。 ここに会員の遺骨をガラガラ...
被保佐人が亡くなり、裁判所に報酬付与の申し立てをし 昨日、審判書が届いていました。 11日に申立てを出して、14日付での審判 かなりスピーディーな審判です。 それだけ機械的で十分に吟味されていないのかな? そんなことを思う内容です。 審判ですので理由も書かれてなく 内容に不...
本年、5回目の東京です! いつ来ても思うことですが、どこからあんなに人が湧いて出てくるのか? 倉吉で1年に見る人の数くらい1日に見るんじゃなあか? 今回は母の納骨。 江戸川区一之江にある国柱会。 ここにある巨大な納骨堂に納骨します。 国柱会の会員になって良いことは墓の心配を...
金曜日の夜のウォーキング 前の車道で警察の取り締まり 駅から真っすぐな道路が右にカーブした先 2車線の片方を警察車両で塞ぎ1車線にして 車を止めている。 良く見ると止める車と止めない車がある 走ってくる車を見て、怪しいかどうか判るのかな? 何はともあれ夜分ご苦労様です。 飲...
先月、鳥取県の受験会場の真ん中にポツンと置かれた机で 一人受験した特定行政書士考査 どうやら合格したようです。 考査は60%正解で合格です。 鳥取県は私一人の受験で昨日、日本行政書士会連合会HP上に 研修修了者一覧が掲載されました。 特定行政書士は官公署に提出する書類に係る...
雲一つない青空のもと歩いていくと 駅前通りがビッチャンコ 車が通る度に水しぶきが飛んでくる 融雪装置の試運転なのか、誤動作なのか? 融雪装置から勢いよく水が飛び出ています。 この融雪装置があるので大雪の時でもこの道路は雪が解けて走りやすい 暦の上では冬でもう雪が降ってもおか...
40台後半から50台前半までの約10年間サッカー三昧だった 正確に言うと小年サッカーの審判三昧 息子が小学校のサッカークラブに入りたい クラブに入るとボラティアで熱心に指導するコーチ達 正直、有難い事と思っていました。 こんど講習を受けてくださいと言われ お金を払い講習を受...
多くの方が生まれ故郷から離れて生活している現代 少子化もあり先祖代々の墓を維持できなくなり 墓じまいをお考えの方も多いかと思います。 そういう方のために墓じまいの進め方について書いてみます 1 まずは親戚への根回し 墓守ができなくなる現状を説明し、代わって墓守をして貰える...
昨日は梅雨の中休みでお天気が良く暑かった。 取締役に就任した青果市場にはメロン、スイカの出荷が最盛最盛期 おじいちゃん達が軽トラにコンテナ満載にして出荷してくれています。 タカミメロン スイカも振動で割れないように 毛布で包んで出荷してくれています 小玉スイカの出荷も 今は...
先月の株主総会で取締役に就任 自分や監事の就任、募集株式について 商業登記の変更申請書を作成して 鳥取地方法務局倉吉支局の窓口に持っていきました。 しかしながら管轄外でした。 鳥取県の商業登記は鳥取地方法務局が取り扱い 支局では取り扱っていないそうです。 まさしく、ガーン!...
うちの部落にいるニャンコです。 野良猫なのか 外飼の家猫なのか? 時々、屋根で日向ぼっこをしています 見てくれはあんまり可愛げではないです。 ギロッと睨んできます。 野良でもまとわりついてくるニャンコもいれば 怖がって警戒しているニャンコ 家の中で買われていて外に出れないニ...
野村総研の記事です。 持っている人は持っているんですね! 一方で貯金無しという世帯も8.2%という資料もあります。 上を見てもきりがないですが 皆さん、先行きに不安を感じるので貯蓄しているんでしょうね! そんなことを思う記事でした。 さて、本日は半夏生、更生保護の日、童謡の...
知り合いから教育系のNPO法人の監事をやってくれと頼まれ 1年間務めさせてただきました。 就任承諾し、総会は書面決議 理事会に呼ばれると思っていましたがなしのつぶて 思い余って事務所に乗り込み 諸帳簿を見るも理事会議録が無い 理事兼職員3名なので 毎日、理事会をやっているよ...
旧倉吉線の枕木の状態です。 大雨で砕石が少し流れていますが 枕木は廃線後39年経過した現在でもしっかりとしています。 枕木には当初は、耐久性のあるクリ、ヒバ、ヒノキが使われていました。 鳥取県ではヒバ、ヒノキの資源が少なく、 また、高価なためクリが使われたんじゃないかと思い...
1985年に廃止になった倉吉線 地区の長生会(敬老会)で15名で行ってきました 泰久寺駅跡、列車が入ってきても違和感の無い風情です。 廃線後39年経過していますが 枕木は朽ちる事無く残っています。 耐久性のあるクリ材を使っているのか? 早生のカラスザンショが線路を塞いでいる...
パソコンとディスプレイの2画面を見ながら 様々な作業を行っています。 朝から何をしたのかディスプレイが反応しない。 どうしたら映るようになるのか? これから見てみようと思います。 なにせ、右の画面のエクセルを見ながら 左の画面で作業するなどしていて 不便で仕方ない! さて、...
昨日は上蒜山にササユリを見に行ってきました。 2合目手前で真っ白なササユリに出会いました。 白いものからほんのりピンクがかったササユリまで つぼみを含めて121輪見られました。 つぼみも多く、月末くらいが見ごろじゃないかと思います。 距離10.6km、標高差930m ゆっく...
父親は陶芸家でした。 帝大の医学部の入試を2回失敗し 好きなことをやらせてくれと亡き祖父に懇願 日大の芸術学部に入り 戦後、濱田庄司の戦後第1号の内弟子になりました。 食糧難で先生に断れましたが 奥さんが子供たちの家庭教師をやってくれるのなら 助け舟を出してくれたそうです。...
保佐人として本人の通帳を管理している 6冊の通帳を渡され名義変更し 他にないか郵貯に照会をかけたところ 定額預金があるようです。 うーん 奥さんの相続は済んでいると言いながら 奥さん名義の口座が3つ そして今回は本人の口座 まだ。あるような気がする 裁判所に財産目録を提出す...
1945年4月1日に上陸した米軍等と戦った日本軍 その組織的な抵抗が終わった日とされています。 沖縄県民の四分の一の方が犠牲になりました。 米軍も指揮官が戦死するなど 第二次世界大戦で最大の死傷者を出しました。 その犠牲者の多さに計画していた日本本土侵攻を 躊躇したと言われ...
保佐人業務として本人の相続がある 5年前に亡くなった奥さんの相続であるが 本人曰く、相続手続きは済んでいる 念のために郵貯に残額照会した 結果、普通・定額で30万円余の残高がある。 そうなると各金融機関にも照会しないといけない 昨日、ある金融機関に行って調べると 1,000...
昨年3月まで40年間 毎月、決まった給料をいただいていました。 今は自営業、売り上げがあればお金が入るが 売り上げが無ければ入らない 資産運用も良いときは良いが景気が悪くなれば 配当なんて入ってこない。 本日、久しぶりに給料、 役員なんだから役員報酬か 非常勤役員の役員報酬...
被保佐人は大東建託で2棟のアパートを建てている。 かなりの債務があるが 現在の所、新しいので家賃収入がある。 しかしながら、アパートの劣化により 家賃収入が減少すると 借入金を返せない状況に陥りかねない そこで昨日、被保佐人の遊休農地が売れないかと考え 知り合いの宅建業者に...
アパート管理を代理すること そして取締役をしている会社の遊休不動産を活用するため 不動産屋さんに行ってきました。 借りる立場で不動産屋に言った経験はあるんですが 貸す立場で不動産屋さんに行くのは初めて どういう契約になるのか? まずはアパートの管理 私が担当している被保佐人...
昨年、教育系のNPOの監事に就任しました。 就任以来、数か月、理事からなんのアクションも無い 特定非営利活動促進法によると 監事の職務は 理事の業務執行の状況を監査することなっており 定款でも同様である。 昨年の総会資料に添付されている監査報告では 会計監査のことしか書かれ...
今日は久しぶりの山 大山に登ってきました。 暑いかと思いましたが曇で 日差しが強くなく、頂上は涼しく心地良い風が吹いていました。 歩行距離10.3km、時間5時間20分 良い汗を流しました。 色んな花が咲いていました。
昨日は顧客宅を訪問 その後、取締役となった会社で業務確認 遊休施設を賃貸に出す前に状態の確認を行う 午後からは相談業務 後妻さんと前妻さんの子供 亡くなった父親の遺産を後妻さんが独り占めしようとしている 揉めている相続で弁護士に頼むべき案件 本日は書士会の無料相談会 相続案...