アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
後遺症というと大げさですが 大腸に内視鏡という異物を入れるので しばらくは その後遺症があります 一番目はガス とにかく、出ます しかも下剤がまだ効いているので 若干の水分とともに出るので 度々トイレに通いました それと痛み 普通にしていればなんともないのですが トイレに入...
昨日の大腸癌検診。 肛門から15cmの所にポリープ このポリープは12年前にもあり 2年前にも少し大きくなったけど 悪いものじゃないので様子を見ましょうでした 今回1cmくらいになっていて 0.6cm以上はがん化すると言われている。 悪いものじゃ無いと思うがと言いながら 細...
本日は大腸癌検診。 昨日、朝食がお粥と卵スープ 昼食はお粥と味噌汁 夕食は、具の無い鶏ガラスープ とくかく腹が減る 奥さんと息子がビールを飲みながら いろんなものを喰っている ビール飲みたいけど我慢して下剤を作り飲む 腹が減って寝れないかと思いましたが 10時過ぎに就寝 0...
昨日の夕方 外に出てみると 家の前の田圃につがいのカモ 撮影していると 一羽の小鳥が急接近 餌を見つけて近づいて カモに気づいてびっくりしたんだろうか? 一昨日の夜は2軒隣の家の前に 2匹のホタルがいた 自然豊かな倉吉市です さて、本日は演説の日、日照権の日、ちらし寿司の日...
この写真の真ん中に草が生えている。 その草の上と下で地質が変わっています。 上は何となく締まっていますが 下はつつけばボロボロと落ちてきそう こういう所を地質境界と言い 災害リスクの高い所です。 真ん中に少し緑がかった所に穴が開いています 地質境界は断層ですので 両方の地層...
おかげ様でアクセス数が60万回を突破しました。 皆様、ありがとうございます!
何かの小説で読んだ 柳生一族の格言だったか? 「正邪相闘わば、邪、必ず勝つ! 剣士たるもの醜く邪まで有ることを恐れてはいけない! 生き残ることこそ至極の正と思われよ!」 沖縄戦の記録を読むと この格言を思い出す なんかのドラマで秀吉が 卑怯者と罵られ 戦なんか卑怯だろうがな...
本日はこれを書きたい! 沖縄県が制定している記念日、「慰霊の日」です。 1945年3月26日 慶良間諸島の座間味島など数島へ米軍が上陸 4月1日 鉄の雨が降ったと言われる艦砲射撃の後 沖縄本島に米軍が上陸 6月18日 米軍の総司令官バックナー中将が戦死 6月23日 摩文仁の...
息子が飲み会でいない夜。 奥さんと飲みに お蕎麦屋さん 蕎麦チップでヱビスビール 冷えたエビス 止められません 地元の美味しいトマトとかまぼこの和風プレーゼ 新ジャガイモの天ぷら 野菜天ぷら お酒は和歌山の黒牛 高知の文佳人 ゴボウの・・・・料理名を忘れました 上品なおつま...
暇だとやってしまう 昨日、休暇だったので また、投資してしまった 買わないと始まらないので 良いんですが いつも買って後悔 売って後悔の投資です 投資環境は不透明ですが いつかは良くなる そう信じたいものですね! 昨日見た花、 涼しげなナツツバキ 月見草ですかね? さて、本...
年間20日の有給休暇がある 全部使い切ると言うことは無く 翌年度に繰越して 今年は32日間の休暇日数が残っている 5年間の再雇用の最終年 来年の1~3月にも20日間の有給休暇が貰えるので 12月までに使い切ってしまいたい 昨日、休暇を貰いましたが 特にしないといけない用事は...
父の日 息子が馬刺しを買ってくれた 「お父さんありがとう」が添えてある この息子 信州大学4年生の時 「お父さん、父に日おめでとう」 こんなメールしてきて 大丈夫かと思いましたが ようやく ここまで成長しました 美味しゅうございました もう1品 マグロのソテー 赤ワインでい...
昨日は上蒜山にササユリを見に行ってきました。 前々回の登山 中蒜山で感じたことです。 とにかく息苦しい! 苦しいのと熱中症防止のためにゆっくり登る 上蒜山は「山と高原地図」では登り2時間30分 昨日は2時間42分かかっている 人間ドックで拘束性肺機能障害との 診断を受けまし...
人間ドックで引っかかりました。 便潜血です。 ドックの報告書に紹介状が同封されていて 大腸がんを受けなさいとあります。 主治医に行き 大腸がん検診を受けることにしました。 過去2回受けていて 12年前と2年前 2年前の検診では 10年前にも確認したポリープが 少し大きくなっ...
4回目のコロナワクチン接種券が届きました 1-2回は県の医療関係者で接種 3回目は市の会場で接種 ワクチン効果について次のように書かれています 3回目接種から4ヶ月以上経過した60歳以上の4回目 オミオクロン株流行期 接種後6週間経過しても予防効果があった 自分は過去3回の...
月曜日に登った鷲峰山 標高が900mちょっと 楽に登れると思っていましたが いやいや、大変でした これは昨年登った伯耆大山のデータです 登り1149m さすが標高1716mの伯耆大山です。 なかなかの登りです 一方、これが鷲峰山のデータです。 登り1156m 伯耆大山と変わ...
年金額改定・支給額変更通知がきました。 中身は退職共済年金 年金額 222,501円 支給停止額 222,501円 改定・変更理由 給料再評価 在職停止 老齢厚生年金 年金額 1,267,052円 支給停止額 0円 改定・変更理由 給料再評価 停止解除 ...
昨日は休暇 堪った年休の消化です 鷲峰山に行ってきました ササユリが咲き始めていて綺麗です ヤマツツジも咲いていました。 今回は古仏谷コース 40年近く前に登ったコースです どこが登山口だったか思い出せないのですが かなり開けていた記憶がありますが 今回、登ったコースは樹林...
本日も出来事で目に付いたのが「はやぶさ」。 2010年の本日、7年振りに地球に帰還しました。 「はやぶさ」 2003年5月9日13時29分25秒に 宇宙科学研究所(ISAS)が打ち上げた小惑星探査機 全高:1.5 m、全幅:1.5 m 全備質量:510 kg 電源:トリプル...
昨日は家の周りで田植え。 乗用田植え機2台であっという間に終了。 農家の方と雑談で 手植えならどれくらいかかる 2人で1日かな 昭和43年までは村中総出で手植えしていた 昭和44年から田植え機が入った。 53年前までは手植えだったのか 私が子どもの頃は牛が鋤を引いてた記憶が...
大分前から薬指にコブが出来ていました。 よく見ると膨らんでいて コブに接している爪が陥没している。 何だろうか? 変な病気じゃ亡い? 皮膚科に行くべきか整形外科にすべきか? 整形外科を受診 変な病気ではなく 変形性関節症と粘性嚢腫の合併症 酷くなれば手術もということでした。...
また、買ってしまった! 買えば下がる、売れば上がる 投資は難しいものです! でも買わないと始まらない そのうち上がると思いながらも 今朝のダウの暴落を見ると 自分は投資には向かない なんて思ってしまいます。 まあ、人生なんとかなる 投資もなんとかなる 明日はきっと良くなる ...
本日の出来事で目に付いたのが 1281年、壱岐・対馬に高麗の兵船が襲来し、 弘安の役が始まりました。 元寇は1274年文永の役、弘安の役の2回 いずれも鎌倉武士が陸に揚げずに勝利しています。 文永の役では蒙古軍は27,000~39,700人 13,500人が戦死や船の座礁で...
通勤路の隣の通りのお宅で火事があり 高齢の夫婦が亡くなりました 仕事帰りに寄ってみました この家のはずだけど? 火事があったようには見えない 裏に回ると 換気扇と台所だと思える窓が 焼け焦げていて 火事があったのが解る 火の不始末か? この程度で亡くなる? 一酸化炭素中毒な...
また、鹿肉をいただきました。 今朝2頭捕れたんです。 猟師の奥さんが我が家に 鹿肉をすまなさそうに持ってこられた。 美味しいのに猟師さんの家では歓迎されていないようで 時々、持ってこられ冷凍庫に入っている。 フレッシュな鹿肉を奥さんがソテーとローストに 堪能しました。 我が...
先日、椎茸生産者のほだ場を訪問 これは悲惨です。 スギの林床に椎茸のほだ木を置いていたんですが 年末年始の大雪でスギが倒れてしまい 直射日光が当たっています。 紫外線で椎茸菌が死んでしまいます 生産者も隣の林にほだ木を 移そうとしていますが かなりの損害です。 スギ林の間伐...
鳥取に娘の所に行ってきました。 昼は近くのイタリアン 私はジビエメンチカツ なかなか美味しい サラダ パンとサラダがついたランチ 1100円 奥さんはジビエハンバーグランチ 奥さんはご飯 これもサラダ付きで1100円 息子は単品のパスタ。 私のメンチカツや奥さんのハンバーグ...
桜の木に種駒を打っています 種駒というのは木片のキノコの菌を蔓延させたものです ドリルで穴を空けて 種駒を打ち込みます 種駒から原木に菌糸が伸び 原木全体に菌糸が蔓延すると キノコが出てきます これはナメコかヒラタケ 多分ナメコ 原木に種駒を打って これから伏せ込みです ナ...
人間ドックの最後 医師の診断 まず、肺のレントゲン写真 特に問題はありません ? ドック仮報告書を見ると 肺機能の低下が見られる 今数年、登山中に息が上がるのを実感しています 肺活量自体も落ち 努力肺活量も落ちている 肺に何らかの問題があるのではと 医師は考えて 最初の肺の...
県のPCに顔認証システムが導入されました。 在宅勤務を可能とするための セキュリティ対策として導入されたんですが 始業時 皆さんが一斉にPCを空けるので しばし、認証されない時がある 何回やらせるんだ! 大体、見たくも無い老けた自分の顔を 何回も朝から見ることになる これが...
夜中に目が覚め、 その後、眠れない それで支障が無ければ良いのだが 仕事中に無性に眠くなる それが辛い お酒を飲み過ぎると夜中に目が覚めるケースが多い 最近は寝る前にお水を飲むようにしている 早く寝ると夜中に目覚める なるべく午後10時までは起きているようにしている 昨夜、...
「ブログリーダー」を活用して、タマさんをフォローしませんか?
アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
11月末にブログをお休みしますと書いています。 自分の法知識を鍛え直す意味もあり 昔断念した司法書士試験を受けてみたいとの 思いから 現在もがいております。 やっぱり止めりゃー良かった! 断念したい思いをはねのけながら 日々、老いていく頭に鞭打っております。 試験は7月 そ...
日替わりのお雑煮 本日は北九州の実家風のお雑煮 家内を実家に連れて行った時に義母が作ってくれたようです。 その時は鳥とブリが入っていたけど ブリは使ってしまったのでエビを入れたようで カツオ菜が入れてあります。 義母は松山の奥、久万の出身 あちらではこのようなすましに具材を...
二日のお雑煮はすましに十六島海苔を浮かべた 出雲風のお雑煮です。 島根県の十六島(「ウップルイ」と呼びます。)産の海苔。 出雲地方、鳥取県では西部の山間地で食べられています。
明けましておめでとうございます! 久し振りの投稿です! 鳥取の元旦は、あずき雑煮です! 鳥取の人は甘党が多いからではなく 気候的に小豆の栽培が盛んで、ハレの日の食べ物になったそうです! 砂糖が気軽に使えなかった時代は塩味だったそうですが、我が家の雑煮は甘い、いわゆるぜんざい...
自分の法的知識が薄れており 自らを鍛え直したいと思います! 当分の間、ブログをお休みします!
東京の法律事務所から郵便が来た。 何だろうかと開くと 母が公正証書遺言で遺言執行者とした弁護士さんからの手紙。 内容は1 法定相続人の確定 2 相続財産の調査 3 不動産の登記手続き そして、弁護士さんが登記手続きを依頼した司法書士さんの手紙が同封されており 委...
庭に花柚子の木があり、毎年、実をつけてくれます。 今年も一杯実がなり、黄色く色づいてきました。 「そろそろ花柚子を収穫しよう!」 奥さんの指示があり、高枝鋏を取り出して収穫 私が枝付きで収穫したのを奥さんが受け取り 剪定ばさみで枝葉を切っていく 今年は実の数はすくないものの...
昨日は長生会(敬老会)の忘年会 公民館では利用団体に掃除当番を課しており 11月は長生会が当番 10時から掃除、昼前から忘年会という計画でした。 9時50分に公民館に行くと 皆さんが既に集合して、掃除やら公民館周りの草取りをされている 11時前には掃除を終了し、大広間に机や...
司法書士試験に挑戦していた時期がありました。 2010年が最後の受験となり 2011年3月、東日本大震災の津波を見て さらに県庁の課長級昇任の内示を受けて きっぱりと止めました。 行政書士を始めて、少し民法等の知識が鈍っていることを実感 思い付きですが法務省のHPから令和5...
昨日は鳥取県士業団体連絡協議会の勉強会 「相続土地の国庫帰属制度について」 法務局の登記調査官の説明を聞きました。 その後、懇親会 アサヒのスーパードライが出てきます。 正直、スーパードライは美味しくないので飲みたくない 試しにホテルのお姉さんに「麒麟ないの?」と聞くと 一...
国柱会の霊廟の事を2日続けて書きました。 全国のお墓事情がどうなのか検索するとこういう調査がみつかりました。 2024年、約半数が樹木葬となっています。 お墓の跡継ぎについていると回答されたのが三分の一 三分の二が跡継ぎ不要の墓を購入したとあります 購入価格は一般墓が150...
私は、国柱会の会員ですが、葬儀や納骨にいくら必要なのか? 正直、良く理解していませんでした。 国柱会奉賽諸費規定というものがあるようです。 http://www.kokuchukai.or.jp/archives/001/201212/50d696a6ba412.pdf 会...
我が家の祖父の代から国柱会にお世話になっています。 国柱会の創設者「田中智学」さん 「八紘一宇」という言葉を造語した方でもあります。 国柱会の教義はさておいて、お墓「妙宗大霊廟」 下の写真の赤い塔を上に乗せた白い部分 コンクリートの大きな箱です。 ここに会員の遺骨をガラガラ...
被保佐人が亡くなり、裁判所に報酬付与の申し立てをし 昨日、審判書が届いていました。 11日に申立てを出して、14日付での審判 かなりスピーディーな審判です。 それだけ機械的で十分に吟味されていないのかな? そんなことを思う内容です。 審判ですので理由も書かれてなく 内容に不...
本年、5回目の東京です! いつ来ても思うことですが、どこからあんなに人が湧いて出てくるのか? 倉吉で1年に見る人の数くらい1日に見るんじゃなあか? 今回は母の納骨。 江戸川区一之江にある国柱会。 ここにある巨大な納骨堂に納骨します。 国柱会の会員になって良いことは墓の心配を...
金曜日の夜のウォーキング 前の車道で警察の取り締まり 駅から真っすぐな道路が右にカーブした先 2車線の片方を警察車両で塞ぎ1車線にして 車を止めている。 良く見ると止める車と止めない車がある 走ってくる車を見て、怪しいかどうか判るのかな? 何はともあれ夜分ご苦労様です。 飲...
先月、鳥取県の受験会場の真ん中にポツンと置かれた机で 一人受験した特定行政書士考査 どうやら合格したようです。 考査は60%正解で合格です。 鳥取県は私一人の受験で昨日、日本行政書士会連合会HP上に 研修修了者一覧が掲載されました。 特定行政書士は官公署に提出する書類に係る...
雲一つない青空のもと歩いていくと 駅前通りがビッチャンコ 車が通る度に水しぶきが飛んでくる 融雪装置の試運転なのか、誤動作なのか? 融雪装置から勢いよく水が飛び出ています。 この融雪装置があるので大雪の時でもこの道路は雪が解けて走りやすい 暦の上では冬でもう雪が降ってもおか...
40台後半から50台前半までの約10年間サッカー三昧だった 正確に言うと小年サッカーの審判三昧 息子が小学校のサッカークラブに入りたい クラブに入るとボラティアで熱心に指導するコーチ達 正直、有難い事と思っていました。 こんど講習を受けてくださいと言われ お金を払い講習を受...
我が家の前はこんな感じ 田圃、道路水路、我が家 この水路に昨夜はホタルが来ていました。 日課である約1時間のウォーキングから帰ってくると 水路端で繁茂している草の間から ホタルの光が点滅 奥さんに声をかけて二人でホタル見物 動画も撮りましたがうまく撮れておらず残念でした。 ...
現在の所、県書士会主催の相談会として 琴浦町、倉吉市で2か月に1回 倉吉市で外国人向けの相談会を2か月に1回 公民館主催の相談会を2か月に1回実施しています。 公民館だよりに下のような案内を入れていただいています。 昨夜、遺言の相談をしたいとの電話がありました。 相談はやは...
多くの方が生まれ故郷から離れて生活している現代 少子化もあり先祖代々の墓を維持できなくなり 墓じまいをお考えの方も多いかと思います。 そういう方のために墓じまいの進め方について書いてみます 1 まずは親戚への根回し 墓守ができなくなる現状を説明し、代わって墓守をして貰える...
昨日は梅雨の中休みでお天気が良く暑かった。 取締役に就任した青果市場にはメロン、スイカの出荷が最盛最盛期 おじいちゃん達が軽トラにコンテナ満載にして出荷してくれています。 タカミメロン スイカも振動で割れないように 毛布で包んで出荷してくれています 小玉スイカの出荷も 今は...
先月の株主総会で取締役に就任 自分や監事の就任、募集株式について 商業登記の変更申請書を作成して 鳥取地方法務局倉吉支局の窓口に持っていきました。 しかしながら管轄外でした。 鳥取県の商業登記は鳥取地方法務局が取り扱い 支局では取り扱っていないそうです。 まさしく、ガーン!...
うちの部落にいるニャンコです。 野良猫なのか 外飼の家猫なのか? 時々、屋根で日向ぼっこをしています 見てくれはあんまり可愛げではないです。 ギロッと睨んできます。 野良でもまとわりついてくるニャンコもいれば 怖がって警戒しているニャンコ 家の中で買われていて外に出れないニ...
野村総研の記事です。 持っている人は持っているんですね! 一方で貯金無しという世帯も8.2%という資料もあります。 上を見てもきりがないですが 皆さん、先行きに不安を感じるので貯蓄しているんでしょうね! そんなことを思う記事でした。 さて、本日は半夏生、更生保護の日、童謡の...
知り合いから教育系のNPO法人の監事をやってくれと頼まれ 1年間務めさせてただきました。 就任承諾し、総会は書面決議 理事会に呼ばれると思っていましたがなしのつぶて 思い余って事務所に乗り込み 諸帳簿を見るも理事会議録が無い 理事兼職員3名なので 毎日、理事会をやっているよ...
旧倉吉線の枕木の状態です。 大雨で砕石が少し流れていますが 枕木は廃線後39年経過した現在でもしっかりとしています。 枕木には当初は、耐久性のあるクリ、ヒバ、ヒノキが使われていました。 鳥取県ではヒバ、ヒノキの資源が少なく、 また、高価なためクリが使われたんじゃないかと思い...
1985年に廃止になった倉吉線 地区の長生会(敬老会)で15名で行ってきました 泰久寺駅跡、列車が入ってきても違和感の無い風情です。 廃線後39年経過していますが 枕木は朽ちる事無く残っています。 耐久性のあるクリ材を使っているのか? 早生のカラスザンショが線路を塞いでいる...
パソコンとディスプレイの2画面を見ながら 様々な作業を行っています。 朝から何をしたのかディスプレイが反応しない。 どうしたら映るようになるのか? これから見てみようと思います。 なにせ、右の画面のエクセルを見ながら 左の画面で作業するなどしていて 不便で仕方ない! さて、...
昨日は上蒜山にササユリを見に行ってきました。 2合目手前で真っ白なササユリに出会いました。 白いものからほんのりピンクがかったササユリまで つぼみを含めて121輪見られました。 つぼみも多く、月末くらいが見ごろじゃないかと思います。 距離10.6km、標高差930m ゆっく...
父親は陶芸家でした。 帝大の医学部の入試を2回失敗し 好きなことをやらせてくれと亡き祖父に懇願 日大の芸術学部に入り 戦後、濱田庄司の戦後第1号の内弟子になりました。 食糧難で先生に断れましたが 奥さんが子供たちの家庭教師をやってくれるのなら 助け舟を出してくれたそうです。...
保佐人として本人の通帳を管理している 6冊の通帳を渡され名義変更し 他にないか郵貯に照会をかけたところ 定額預金があるようです。 うーん 奥さんの相続は済んでいると言いながら 奥さん名義の口座が3つ そして今回は本人の口座 まだ。あるような気がする 裁判所に財産目録を提出す...
1945年4月1日に上陸した米軍等と戦った日本軍 その組織的な抵抗が終わった日とされています。 沖縄県民の四分の一の方が犠牲になりました。 米軍も指揮官が戦死するなど 第二次世界大戦で最大の死傷者を出しました。 その犠牲者の多さに計画していた日本本土侵攻を 躊躇したと言われ...
保佐人業務として本人の相続がある 5年前に亡くなった奥さんの相続であるが 本人曰く、相続手続きは済んでいる 念のために郵貯に残額照会した 結果、普通・定額で30万円余の残高がある。 そうなると各金融機関にも照会しないといけない 昨日、ある金融機関に行って調べると 1,000...
昨年3月まで40年間 毎月、決まった給料をいただいていました。 今は自営業、売り上げがあればお金が入るが 売り上げが無ければ入らない 資産運用も良いときは良いが景気が悪くなれば 配当なんて入ってこない。 本日、久しぶりに給料、 役員なんだから役員報酬か 非常勤役員の役員報酬...
被保佐人は大東建託で2棟のアパートを建てている。 かなりの債務があるが 現在の所、新しいので家賃収入がある。 しかしながら、アパートの劣化により 家賃収入が減少すると 借入金を返せない状況に陥りかねない そこで昨日、被保佐人の遊休農地が売れないかと考え 知り合いの宅建業者に...
アパート管理を代理すること そして取締役をしている会社の遊休不動産を活用するため 不動産屋さんに行ってきました。 借りる立場で不動産屋に言った経験はあるんですが 貸す立場で不動産屋さんに行くのは初めて どういう契約になるのか? まずはアパートの管理 私が担当している被保佐人...
昨年、教育系のNPOの監事に就任しました。 就任以来、数か月、理事からなんのアクションも無い 特定非営利活動促進法によると 監事の職務は 理事の業務執行の状況を監査することなっており 定款でも同様である。 昨年の総会資料に添付されている監査報告では 会計監査のことしか書かれ...