アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
昨日は朝の目覚めが悪く 1日中、眠い状態が続きました。 来年2月で65歳となります 高齢者になるということはこういうことなのかと しみじみとい実感した日でした。 本日で5月も終わり 第二の定年まであと10ヶ月 もう少し頑張りたい気持ちもあるのですが 少し弱気になった昨日でし...
Google AdMobからのメール 5ヶ月間広告の配信がなかったので無効化します AdSenseとは違うのか? 良く見ると サイトの<head>タグと</head>タグの間に AdSenseコードを貼り付けろとある。 サイトの<head>タグと</head>タグの間って ...
株主総会に行ってきました。 発行株式の3.24%を保有し 全体で第5位、個人株主では3位の大株主です。 ちなみに第1位は社長、2位は監査役です。 亡き義父が社長をしていた会社で 義理がらみで持った株です。 年々、商いが縮小し、配当もありません。 総会もどうしたものかと思いま...
昨日は休暇。 5月3日のコロナ保健所業務応援 に出勤した振り替え休日です。 お天気が良いので鷲峰山に行ってきました。 このコースはほとんどが緑陰を歩くので 昨日のような夏日にはもってこいのコース 夏山に向けてのトレーニングを兼ねて 歩いて来ました ブナの大樹の間を縫っていき...
1905年の本日、日本海海戦が行われ 日本艦隊がロシアのバルチック艦隊に 勝利を収めました。 日本艦隊の命中率が圧倒的に高いのと 艦隊速度が速いので 開戦30分砲戦で、勝敗は決したそうです。 日本艦隊は7段構えの布陣で追撃を行い 翌日にかけて計10回の合戦によって バルチッ...
夏日の便りが聞こえ もしやと思い ホタルポイントへウォーキング 数は少ないですが飛んでいました スマホで撮ったので画質がよくありません。 これから暑い夏が来るんですね! さて、本日は源泉かけ流し温泉の日、ラッキーゾーンの日、東名高速道路全通記念日等になっています。 源泉かけ...
アメリカさん エライ事をやっていたんですね! 嘘のような本当の話 1953年の本日 アメリカネバダの核実験場で 広島の原爆と同じ15キロトンの爆弾を 口径280㎜の巨大なカノン砲で飛ばしています。 ビデオも残されています。 戦艦の大砲に乗せるつもりだったんでしょうか? 冷戦...
ブログの皆さんの写真を見て 一眼レフが欲しくなりました。 いろいろと悩みましたが ニコンのD7500を購入。 早速使ってみました。 良い写真が撮れます。 もっとも、さらにグレードの高いカメラはあるんでしょうが まず、こいつを使いこなすのが先ですね! ただ、登山に持っていくの...
水曜日の朝、起きがけに目まい グルグル回っている トイレに立つも 平衡感覚がおかしくフラフラしている 奥さんは起きがけに卒中になたんではと心配するも 卒中ではなく目まい 何か変 仕事して首を傾げると 目まいまでは行かなくても 車酔いのような症状が襲い 吐き気を催す いつか収...
仕事で椎茸生産の振興を担当しています。 春から椎茸生産者のほだ場にお邪魔して 生産状況の確認を行いました。 その中の変わり種 太陽光発電所が椎茸の原木栽培を行っています。 太陽光の光を多く受けるために 一部のパネルを高くしているところがあり その下をほだ場にしています。 ほ...
1792年の本日、島原大変肥後迷惑と言われる 日本史上最大規模の火山災害がありました。 雲仙岳の最大M6.4の火山性地震により 震度6の揺れに襲われました。 この地震により雲仙火山群の中でも東端に位置する 眉山で大規模な山体崩壊が起こり 4.4億立方メートルと言われる大量の...
昨日は娘の誕生日でした。 午後3時半ぐらいでしたか 島根医科大学(現島根大学医学部)病院で 大勢のギャラリーに見守られて 講師先生の執刀で生まれて来ました。 29週目で自発呼吸できるかどうかのタイミング 婦長さんがもう出した方が良いと 主治医だった講師先生に直談判してくれた...
麒麟麦酒の創業者で2代社長 磯野長蔵 倉吉出身の方。 その縁でビールの原料となる二条ムギの 契約栽培地がこのあたりには一杯有ります。 ムギが稔り、穂が輝いています。 二条ムギです。 この黄金に輝く麦畑を見ると ウクライナを思ってしまします。 穀倉地帯で小麦の輸出国 侵攻で春...
山に行っては下半身を鍛えたのは良いのですが その後のケアが不十分で 下半身が張って 先週は天気が良いのに山行きを諦めました さんざん、ストレッチを繰り返し 硬い下半身を伸ばし ほぐれたのか 今度は強烈な腰痛に悩まされています 筋肉は使いすぎるのも問題です お風呂に入って ス...
1875年、最初の屯田兵が北海道に入植。 本日の出来事で目に付いたものです。 1875年といえば明治8年から入植が始まり 1904年(明治37年)に廃止されています。 北海道の警備と開拓にあたり 当初は困窮する士族の救済の意味もあり 士族から募集を行っていました。 屯田兵は...
本日はこれを書きたい。 1932年の本日、5・15事件が起きました。 1929年の世界恐慌に端を発した大不況の中 失業者は増加、農村は貧困に喘ぎ 貧富の格差が広がり社会不安が増大していました。 青年将校達は昭和維新を標榜し、 政党と財閥を倒し軍事政権の樹立を目指し クーデタ...
我が家の裏の新築住宅。 大工さんがトンチントンチンと賑やかです。 平屋建てで駐車場ですか 表に面して間口の広い所があります。 土台はヒノキ 柱、間柱はスギ 梁・桁はスギと集成材 間口の広い所は集成材を使っている 材はスギとヨーロッパアカマツ? 母屋は米松 垂木はスギ 随分と...
1939年の本日の出来事です。 ペルーのリナ・メディナという5歳の女の子。 お腹が大きくなったので両親が病院に連れて行き 腫瘍が疑われましたが、診断の結果は妊娠7か月。 1939年の本日、帝王切開で男児を出産しました。 骨盤が小さすぎて通常の分娩は不可能でした。 リナは8か...
折板現場成型という工法なんですか? 屋根の長さのガリバリウム鋼板を現場で整形して 大型クレーンで吊り上げ 一気に施工している。 左のクレーンは屋根材を吊り上げ 右のクレーンはガリバリウム鋼板のコイルを吊り上げて 整形機に運んでいます。 通勤途中のドラッグストア建設現場で見か...
本日の出来事を見ていて驚きました。 1918年の事です。 第一次世界大戦最中 イギリス海軍に軍用船として徴用された 客船「オリンピック号」がドイツの潜水艦Uボートを撃沈しました。 アメリカからイギリスへの大量の部隊輸送を行っていて Uボートから雷撃を受けましたが 船長は雷撃...
3月支払いの電気代 33,779円 4月 30,111円 5月 15,667円 6月 6,243円 無茶苦茶安くなった気持ち 当たり前になったと言った方が正解か 冬の間のエアコン、オイルヒーター、炬燵 暖房を全て電気製品に頼って...
毎日のことです。 午後6時を廻ると プシュッ 一番搾り大瓶が多いんですが 缶の時も プレミアムモルツ これも大好きな銘柄 おつまみは柿の種 一杯飲んで一言 「今日も元気でビールがうましい!} まさしく酔生夢死の日々を過ごしております さて、本日はコットンの日、地質の日、ファ...
県の広報研修会に応募しました。 プロのカメラマンが講師で興味深い内容 本日が申込み期限 悩んだ末に上司に相談し、課長決裁が下りました。 研修には一眼レフカメラが必要で 自費で購入します。 もちろん仕事にも活用はしますが このブログを充実させるために使います お勧めは無いでし...
道沿いに雑草に混じって花が咲いてます! ツルニチニチソウ ヨーロッパ原産で日本に帰化しています たくましい花でいろ咲いています イモカタバミ 南米の比較的標高の高い地域が原産 日本に帰化しています 雑草の中から花が覗いていました さて、本日はアイスクリームの日、呼吸の日、黒...
本日は母の日。 親不孝者の私にはあまり縁の無い日です。 私には2人の母 実母と継母がいます。 実母は昭和2年1月生まれ95歳 継母は昭和2年3月生まれ、 平成17年没、享年77歳 二人ともお手伝いさんのいた資産家の娘です! 実母は女学校に在学中、 明治神宮外苑での学徒出陣に...
1888年の本日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与されました。 当時は、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価された名誉博士的なもので、論文による本博士はそれから3年後のことでした。 うちの奥さんも博士(医...
テント泊のために買い込んだアルファー米 尾西の白米 賞味期限が昨年の12月で切れています こんなものは賞味期限はあっても無いような物ですが だからといって いつまでもと言うわけじゃないですよね! ということで昨日もヤマメシにしました 240CC位の水を湧かして アルファー米...
下~中蒜山ピストンから中4日 ようやく疲れが癒えてきたので また、蒜山に来てしまいました 今回は上蒜山から 登山口にはタクシーの看板があります 単独で三座縦走した方がタクシーで 下蒜山の登山口に帰るのに利用します 現役時代はタクシーを利用しました 5千円程度でしたが再雇用の...
YAHOOの画像をお借りしました。 だんたんと感染者数が減少しています。 この連休で再び上昇に転じない事を祈るばかりです。 これもYahooの画像をお借りしました。 重傷者数がかなり減少してきました。 感染力が強まるにつれ毒性が弱まるとも言われています。 感染しても重症化し...
昨日はコロナ在宅療養者への支援業務で保健所に出勤しました。 まず、検査で陽性になった方は 発熱や喉の痛み、息苦しさ等の症状で 病院 ホテル 自宅 に振り分けて療養していただきます。 病院は医療が必要な方 ホテルは自宅療養が難しい方 無症状や軽い症状の方 自宅療養の方は携帯番...
今更ながらなんですが スマホのカメラの接写機能に気が付きました 試しに通勤路沿いの花を接写 接写 接写 接写 接写 なかなか綺麗 使えそうです! 帰りに橋の上からキジがいるのを発見 拡大して撮るも ぼやけてしまいました 接写は良いが遠くを撮る機能は無いものなんでしょうか? ...
本日は郵便貯金の日です。 1875年の本日、東京府下18ヵ所と横浜1ヵ所に貯金預所を創設し、 郵便貯金の業務が開始されました。 明治の郵便制度は凄いですね! 郵便局を日本全国津々浦々まで組織するために 官営だけでは無理なので地域の名士や大地主に 土地と建物を無償で提供させ、...
下蒜山の6合目くらいから 中蒜山までの登山増沿いに カタクリが一杯咲いていました ヤブイチゲ ミツバツツジ イワカガミはピンクのと白い花のがありました 何でしょうか? ムキタケ? オオカメノキは至る所で咲いていました レンゲも一杯 何でしょうか? 花が綺麗な蒜山でしたが、7...
「ブログリーダー」を活用して、タマさんをフォローしませんか?
アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
11月末にブログをお休みしますと書いています。 自分の法知識を鍛え直す意味もあり 昔断念した司法書士試験を受けてみたいとの 思いから 現在もがいております。 やっぱり止めりゃー良かった! 断念したい思いをはねのけながら 日々、老いていく頭に鞭打っております。 試験は7月 そ...
日替わりのお雑煮 本日は北九州の実家風のお雑煮 家内を実家に連れて行った時に義母が作ってくれたようです。 その時は鳥とブリが入っていたけど ブリは使ってしまったのでエビを入れたようで カツオ菜が入れてあります。 義母は松山の奥、久万の出身 あちらではこのようなすましに具材を...
二日のお雑煮はすましに十六島海苔を浮かべた 出雲風のお雑煮です。 島根県の十六島(「ウップルイ」と呼びます。)産の海苔。 出雲地方、鳥取県では西部の山間地で食べられています。
明けましておめでとうございます! 久し振りの投稿です! 鳥取の元旦は、あずき雑煮です! 鳥取の人は甘党が多いからではなく 気候的に小豆の栽培が盛んで、ハレの日の食べ物になったそうです! 砂糖が気軽に使えなかった時代は塩味だったそうですが、我が家の雑煮は甘い、いわゆるぜんざい...
自分の法的知識が薄れており 自らを鍛え直したいと思います! 当分の間、ブログをお休みします!
東京の法律事務所から郵便が来た。 何だろうかと開くと 母が公正証書遺言で遺言執行者とした弁護士さんからの手紙。 内容は1 法定相続人の確定 2 相続財産の調査 3 不動産の登記手続き そして、弁護士さんが登記手続きを依頼した司法書士さんの手紙が同封されており 委...
庭に花柚子の木があり、毎年、実をつけてくれます。 今年も一杯実がなり、黄色く色づいてきました。 「そろそろ花柚子を収穫しよう!」 奥さんの指示があり、高枝鋏を取り出して収穫 私が枝付きで収穫したのを奥さんが受け取り 剪定ばさみで枝葉を切っていく 今年は実の数はすくないものの...
昨日は長生会(敬老会)の忘年会 公民館では利用団体に掃除当番を課しており 11月は長生会が当番 10時から掃除、昼前から忘年会という計画でした。 9時50分に公民館に行くと 皆さんが既に集合して、掃除やら公民館周りの草取りをされている 11時前には掃除を終了し、大広間に机や...
司法書士試験に挑戦していた時期がありました。 2010年が最後の受験となり 2011年3月、東日本大震災の津波を見て さらに県庁の課長級昇任の内示を受けて きっぱりと止めました。 行政書士を始めて、少し民法等の知識が鈍っていることを実感 思い付きですが法務省のHPから令和5...
昨日は鳥取県士業団体連絡協議会の勉強会 「相続土地の国庫帰属制度について」 法務局の登記調査官の説明を聞きました。 その後、懇親会 アサヒのスーパードライが出てきます。 正直、スーパードライは美味しくないので飲みたくない 試しにホテルのお姉さんに「麒麟ないの?」と聞くと 一...
国柱会の霊廟の事を2日続けて書きました。 全国のお墓事情がどうなのか検索するとこういう調査がみつかりました。 2024年、約半数が樹木葬となっています。 お墓の跡継ぎについていると回答されたのが三分の一 三分の二が跡継ぎ不要の墓を購入したとあります 購入価格は一般墓が150...
私は、国柱会の会員ですが、葬儀や納骨にいくら必要なのか? 正直、良く理解していませんでした。 国柱会奉賽諸費規定というものがあるようです。 http://www.kokuchukai.or.jp/archives/001/201212/50d696a6ba412.pdf 会...
我が家の祖父の代から国柱会にお世話になっています。 国柱会の創設者「田中智学」さん 「八紘一宇」という言葉を造語した方でもあります。 国柱会の教義はさておいて、お墓「妙宗大霊廟」 下の写真の赤い塔を上に乗せた白い部分 コンクリートの大きな箱です。 ここに会員の遺骨をガラガラ...
被保佐人が亡くなり、裁判所に報酬付与の申し立てをし 昨日、審判書が届いていました。 11日に申立てを出して、14日付での審判 かなりスピーディーな審判です。 それだけ機械的で十分に吟味されていないのかな? そんなことを思う内容です。 審判ですので理由も書かれてなく 内容に不...
本年、5回目の東京です! いつ来ても思うことですが、どこからあんなに人が湧いて出てくるのか? 倉吉で1年に見る人の数くらい1日に見るんじゃなあか? 今回は母の納骨。 江戸川区一之江にある国柱会。 ここにある巨大な納骨堂に納骨します。 国柱会の会員になって良いことは墓の心配を...
金曜日の夜のウォーキング 前の車道で警察の取り締まり 駅から真っすぐな道路が右にカーブした先 2車線の片方を警察車両で塞ぎ1車線にして 車を止めている。 良く見ると止める車と止めない車がある 走ってくる車を見て、怪しいかどうか判るのかな? 何はともあれ夜分ご苦労様です。 飲...
先月、鳥取県の受験会場の真ん中にポツンと置かれた机で 一人受験した特定行政書士考査 どうやら合格したようです。 考査は60%正解で合格です。 鳥取県は私一人の受験で昨日、日本行政書士会連合会HP上に 研修修了者一覧が掲載されました。 特定行政書士は官公署に提出する書類に係る...
雲一つない青空のもと歩いていくと 駅前通りがビッチャンコ 車が通る度に水しぶきが飛んでくる 融雪装置の試運転なのか、誤動作なのか? 融雪装置から勢いよく水が飛び出ています。 この融雪装置があるので大雪の時でもこの道路は雪が解けて走りやすい 暦の上では冬でもう雪が降ってもおか...
40台後半から50台前半までの約10年間サッカー三昧だった 正確に言うと小年サッカーの審判三昧 息子が小学校のサッカークラブに入りたい クラブに入るとボラティアで熱心に指導するコーチ達 正直、有難い事と思っていました。 こんど講習を受けてくださいと言われ お金を払い講習を受...
我が家の前はこんな感じ 田圃、道路水路、我が家 この水路に昨夜はホタルが来ていました。 日課である約1時間のウォーキングから帰ってくると 水路端で繁茂している草の間から ホタルの光が点滅 奥さんに声をかけて二人でホタル見物 動画も撮りましたがうまく撮れておらず残念でした。 ...
現在の所、県書士会主催の相談会として 琴浦町、倉吉市で2か月に1回 倉吉市で外国人向けの相談会を2か月に1回 公民館主催の相談会を2か月に1回実施しています。 公民館だよりに下のような案内を入れていただいています。 昨夜、遺言の相談をしたいとの電話がありました。 相談はやは...
多くの方が生まれ故郷から離れて生活している現代 少子化もあり先祖代々の墓を維持できなくなり 墓じまいをお考えの方も多いかと思います。 そういう方のために墓じまいの進め方について書いてみます 1 まずは親戚への根回し 墓守ができなくなる現状を説明し、代わって墓守をして貰える...
昨日は梅雨の中休みでお天気が良く暑かった。 取締役に就任した青果市場にはメロン、スイカの出荷が最盛最盛期 おじいちゃん達が軽トラにコンテナ満載にして出荷してくれています。 タカミメロン スイカも振動で割れないように 毛布で包んで出荷してくれています 小玉スイカの出荷も 今は...
先月の株主総会で取締役に就任 自分や監事の就任、募集株式について 商業登記の変更申請書を作成して 鳥取地方法務局倉吉支局の窓口に持っていきました。 しかしながら管轄外でした。 鳥取県の商業登記は鳥取地方法務局が取り扱い 支局では取り扱っていないそうです。 まさしく、ガーン!...
うちの部落にいるニャンコです。 野良猫なのか 外飼の家猫なのか? 時々、屋根で日向ぼっこをしています 見てくれはあんまり可愛げではないです。 ギロッと睨んできます。 野良でもまとわりついてくるニャンコもいれば 怖がって警戒しているニャンコ 家の中で買われていて外に出れないニ...
野村総研の記事です。 持っている人は持っているんですね! 一方で貯金無しという世帯も8.2%という資料もあります。 上を見てもきりがないですが 皆さん、先行きに不安を感じるので貯蓄しているんでしょうね! そんなことを思う記事でした。 さて、本日は半夏生、更生保護の日、童謡の...
知り合いから教育系のNPO法人の監事をやってくれと頼まれ 1年間務めさせてただきました。 就任承諾し、総会は書面決議 理事会に呼ばれると思っていましたがなしのつぶて 思い余って事務所に乗り込み 諸帳簿を見るも理事会議録が無い 理事兼職員3名なので 毎日、理事会をやっているよ...
旧倉吉線の枕木の状態です。 大雨で砕石が少し流れていますが 枕木は廃線後39年経過した現在でもしっかりとしています。 枕木には当初は、耐久性のあるクリ、ヒバ、ヒノキが使われていました。 鳥取県ではヒバ、ヒノキの資源が少なく、 また、高価なためクリが使われたんじゃないかと思い...
1985年に廃止になった倉吉線 地区の長生会(敬老会)で15名で行ってきました 泰久寺駅跡、列車が入ってきても違和感の無い風情です。 廃線後39年経過していますが 枕木は朽ちる事無く残っています。 耐久性のあるクリ材を使っているのか? 早生のカラスザンショが線路を塞いでいる...
パソコンとディスプレイの2画面を見ながら 様々な作業を行っています。 朝から何をしたのかディスプレイが反応しない。 どうしたら映るようになるのか? これから見てみようと思います。 なにせ、右の画面のエクセルを見ながら 左の画面で作業するなどしていて 不便で仕方ない! さて、...
昨日は上蒜山にササユリを見に行ってきました。 2合目手前で真っ白なササユリに出会いました。 白いものからほんのりピンクがかったササユリまで つぼみを含めて121輪見られました。 つぼみも多く、月末くらいが見ごろじゃないかと思います。 距離10.6km、標高差930m ゆっく...
父親は陶芸家でした。 帝大の医学部の入試を2回失敗し 好きなことをやらせてくれと亡き祖父に懇願 日大の芸術学部に入り 戦後、濱田庄司の戦後第1号の内弟子になりました。 食糧難で先生に断れましたが 奥さんが子供たちの家庭教師をやってくれるのなら 助け舟を出してくれたそうです。...
保佐人として本人の通帳を管理している 6冊の通帳を渡され名義変更し 他にないか郵貯に照会をかけたところ 定額預金があるようです。 うーん 奥さんの相続は済んでいると言いながら 奥さん名義の口座が3つ そして今回は本人の口座 まだ。あるような気がする 裁判所に財産目録を提出す...
1945年4月1日に上陸した米軍等と戦った日本軍 その組織的な抵抗が終わった日とされています。 沖縄県民の四分の一の方が犠牲になりました。 米軍も指揮官が戦死するなど 第二次世界大戦で最大の死傷者を出しました。 その犠牲者の多さに計画していた日本本土侵攻を 躊躇したと言われ...
保佐人業務として本人の相続がある 5年前に亡くなった奥さんの相続であるが 本人曰く、相続手続きは済んでいる 念のために郵貯に残額照会した 結果、普通・定額で30万円余の残高がある。 そうなると各金融機関にも照会しないといけない 昨日、ある金融機関に行って調べると 1,000...
昨年3月まで40年間 毎月、決まった給料をいただいていました。 今は自営業、売り上げがあればお金が入るが 売り上げが無ければ入らない 資産運用も良いときは良いが景気が悪くなれば 配当なんて入ってこない。 本日、久しぶりに給料、 役員なんだから役員報酬か 非常勤役員の役員報酬...
被保佐人は大東建託で2棟のアパートを建てている。 かなりの債務があるが 現在の所、新しいので家賃収入がある。 しかしながら、アパートの劣化により 家賃収入が減少すると 借入金を返せない状況に陥りかねない そこで昨日、被保佐人の遊休農地が売れないかと考え 知り合いの宅建業者に...
アパート管理を代理すること そして取締役をしている会社の遊休不動産を活用するため 不動産屋さんに行ってきました。 借りる立場で不動産屋に言った経験はあるんですが 貸す立場で不動産屋さんに行くのは初めて どういう契約になるのか? まずはアパートの管理 私が担当している被保佐人...
昨年、教育系のNPOの監事に就任しました。 就任以来、数か月、理事からなんのアクションも無い 特定非営利活動促進法によると 監事の職務は 理事の業務執行の状況を監査することなっており 定款でも同様である。 昨年の総会資料に添付されている監査報告では 会計監査のことしか書かれ...