ハイハイせず、おもしろい進み方をする3人目ちゃん。 前回の記事で誕生時も個性的だった・・と書きました。 www.montessoripage.com 今日は彼女が産まれた時のことについて。 (注:お産に関する内容となるのであしからず) 胎児の時から「自己教育力」は備わっているらしいのですが、3人の出産を経てそれを痛感しました。 3人のお産はそれぞれ全く違ったのですが、なんと3人目のリィちゃんは 破水せず卵膜に包まれたまま産まれてきたのです! そう・・袋に入ったまま外に出てきたのです!! そんな赤ちゃんのことを「被膜児」と呼ぶそうです。 別名「幸帽児(こうぼうじ)」とも呼ばれ、日本でも海外でも縁…
3人目次女のリィちゃん、10ヶ月になりました! 8ヶ月になってもズリバイもハイハイもせず、色々調べていくうちに、「シャフリングベビー」かも・・!?と思い始めました。 (その時に書いた記事がこちら) www.montessoripage.com あれからどうなったんだろう〜? もうハイハイしてるのかな・・?って気になって下さっている方もいるかと思い・・・(いないかな。。^^;)その後について。 娘さん、ハイハイはしておりません。 ズリバイも全くしませんでした!! ハイハイの代わりに、右膝を立てて左脚はあぐらのような形で、右足はしっかり踏ん張り、曲げた左脚をひきずりながら進んでおります。お尻は床に…
モンテッソーリ教育において大切にされている、「他人を尊重する」という考え方。 前回の記事で書いた、「子どもに敬意を持って接する」という大人の在り方から子どもたちが学ぶ姿勢でもあります。 www.montessoripage.com モンテッソーリの環境では基本的に教具は一つしか用意されていません。 もし他の子がしているお仕事をしたい場合、シェアして一緒に使うのではなく、お友達のお仕事や活動に敬意を払い、尊重することを学ぶためです。それで自分もしたかったら自然と「待つ」ことを学びます。 「お友達のお仕事を尊重する」結果として、待てるようになるのです。 そうして、自分で棚を眺めていた時には見向きも…
「ブログリーダー」を活用して、yuuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。