ベンツのエンジン警告灯がつく原因の一つ『ラムダセンサー(O2)』が悪さをしている
ベンツのエンジン不調の一つ。ラムダセンサー(O2)の故障があげられます。エンジンがブルブルする、エンジン警告灯が店頭するなどがある場合は疑う部品です。ガソリンと酸素を正確に計ることができる部品です。
またBMWのブレーキが故障した?|今回は『DSC圧力スイッチ』の交換です
BMWのメーターパネル内のDSCランプが点灯していませんか。DSCランプが点灯する時はABSが多いですが、今回のように「DSC圧力スイッチ」が壊れても点灯します。ブレーキ関係は警告灯がつくと、そのシステムは作動しません
BMWのエンジン警告灯が出た意味を知ってますか|狙い目の必須アイテムで激安修理!
BMWのメーターパネルに表示されたエンジンチェックランプの意味は知っていますか。チェックランプの種類は一つですが、故障している数は様々です。必ずエンジン周辺の異常がありますので、放っておくとエンジンに負担がかかりますし余計な出費に繋がる事も
ベンツを直す際の再修理(クレーム)のリスク『純正部品と社外部品』の違いとは
OEM(社外部品)を使った修理には必ずリスクが伴います。純正部品を使って直す場合と社外品を使う場合はよく検討するべきです。
BMWアクティブツアラーの故障|ウォーターポンプの動きが悪いとオーバーヒートします
アクティブツアラーも前期から引き継いだ故障がありますね。今回は「電動ウォーターポンプの故障」を取り上げていきます。回転しているのか、回転していないのか…良否判断はテスターで確認します。これは鉄則です、昔から全く変わっていません。
BMWのバンパー傷はタッチアップペンで消える|仕上げはペーパーとコンパウンドで磨く!
BMWのバンパーやドアの傷を簡単に直す方法があります。それはタッチアップペンでマスキングテープや紙やすり(サンドペーパー)を使い初心者でも直せます。順番を追って説明し最後は動画を見てイメージしてもらってあなたのBMWにもできるようになります
BMWのエンジンルームから嫌な音!ウォーターポンプ故障の冷却水漏れではないですか?
エンジンルームから異音がしてディーラーに持ち込んだら「水漏れしているのでウォーターポンプの交換になります」こう言われたことはないでしょうか。異音からエンジンの不具合が判断できるので見逃さないようにしましょう。
BMWの赤いオイルが下に漏れてませんか?それ定番のオートマチックの故障です!
駐車場の地面に赤いオイルが漏れていた事はないでしょうか。赤いオイルは、主にオートマチックトランスミッションで使われているケースが多いです。エンジンオイルは黒色か交換したばかりであれば飴色をしていますので判別つきやすいです。漏れにも色や粘度によって簡単に見極めができます。
ベンツのオートマチックオイル交換時期過ぎてます|故障は突然きます
ベンツのオートマチックオイル(ATF)は交換したことはありますか。オートマチックのオイルに使用しているオイルの種類とかもとても大事なことです。よく見かける「オートマチックオイルを交換しましょう」とかウェブサイトでもありますよね。でも、あなたのベンツは特殊なことを思い出してください。国産とは違いますし作りも違うんです。
BMWのバンパーのすり傷は交換それとも鈑金?損傷で変わる修理方法
BMWのバンパー傷について今まで沢山見て直してきましたが、長い間傷跡を出さないようにするにはどうしたらいいのか。1年後2年後の傷の状態を確認して、直し方の過程は修理を出した側からすればあまり関係はない事かもしれません。
ベンツのパンクした時の対応|車載工具でスペアタイヤの交換は簡単!
ベンツのパンクした時のスペアタイヤに交換する方法を説明していきます。パンク時のタイヤ交換は難しく考えずに要領を把握していただけると簡単に作業できます。ジャッキのある場所や工具の使い方をマスターすれば焦らずに交換可能になります。
ベンツのバッテリーあがりにおすすめ|スタートキューブが優秀すぎる
外車で使う工具でよく使うバッテリースターターのスタートキューブの紹介です。半年くらい使わなくても殆ど放電しないのでいざと言う時にとても便利です。3000ccくらいまでをカバー出来るので車両に置いとくだけでも重宝します。
ベンツのエンジンがかからない理由|なぜバッテリーが上がるのか説明
バッテリーはエンジンを止めておいても流れているのをご存知ですか。ベンツは相当数のコンピューターを背負っていますので、バッテリーの存在は欠かせません。バッテリーを長持ちさせる事は、エンジンを少なくても毎日始動する事です。
BMW自動車ディーラーで車検を受ける『メリット・デメリット』比較
BMWディーラーで車検を行う時には良い所や悪い所があるのかを説明していきます。BMWディーラーを選択メリットはやはり安心持てること。BMWを専門に扱っているところであり豊富な知識や経験を持つ整備士に愛車を見てもらうことができます。
「ブログリーダー」を活用して、soramaruさんをフォローしませんか?