chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うすけん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/14

arrow_drop_down
  • 募金と幸せ

    募金と幸せ うすけんです。 お金で幸せは買えないというお話がありますが、お金で幸せを感じるには条件があります。 これは、ハーバードの准教授Michael Norton(マイケル・ノートン)氏が唱えてます。 それについてと、メンタリストのdaigoも話していた話もしていこうと思います。 私たちの使っている時間 私たちの多くが、「どうやって稼ぐか」「どうやって増やすか」を考えている。 そして、お金があれば幸せだと考える。 自己啓発本などには「お金で幸せは買えない」と考えているが、お金があれば、正しい使い方をすれば幸せを感じることができる。 簡潔に言うと お金を他人のために使う という部分にある。 よく宝くじで失敗する人の話はよく聞くと思うが、それはお金の使い方や生活水準の向上によるものがある。 なぜならお金を自分のためにしか使っていないからと考える。 金額は多い方がいいの❓ これについては研究結果がでております。 この研究では ドル円換算で約500円と約2000円を他人のために使った際の幸福度について語っている。 この研究では、なんとどちらも同じ幸福度の研究結果がでた。 ということにあり、重要なのは他人のためにお金を使うことにある。 寄付と幸福度 緑は「お金をあげると幸せになれる」という意味で、赤は「なれない」という意味である。 ほとんどの国で募金をすると幸福を感じるとされている。 メンタリストのDaiGo もちろんDaiGoもこの話をして、募金より顔が見えた状態や、笑顔を感じられると幸せになりやすいと唱えている。 さらに DaiGoさんが東京キャットガーデンに200万寄付をしに来てました。 お金の使い方は人である必要もないのです。 応援したい何か、助けたい何かにお金を使うとみんなが幸せになれますね。 ありがとうございました。

  • うつ病と働き方【シゴトライ様】

    うつ病の働き方 うすけんです。 私もうつ病を経験したからこそ、うつ病の働きかたについて考えていきたいと思っております。 うつ病と仕事 私の体験も踏まえて話していければと思います。 最初の症状 不眠症とやる気の減少 まず、うつ病になると不眠症と仕事へのやる気がなくなります。 私が経験した中でも不眠症がもっとも辛かったと思います。 頭から仕事の事が離れなくなり、寝て起きても精神は全く休まりませんでした。 そして、ある日朝起きても体が動かなくなりました。 心配した、上司も家に来てお話などをしました。 3ヵ月以上何にもやる気もでず、死んだように生きてました。 そこから精神科に通いうつ病ということになりました。 うつ病となったその後 私の場合ですと、生活保護で生きている状況になります。 現状を整理して、予定としてはアドセンスなど人と出会わない仕事を検討してます。 私は仕事が嫌いな訳ではなく、ただ自分勝手に寂しさや孤独を感じ、自信を失くして失業しました。 だからアドセンスで稼ごうとサイト製作に励んでます。 んじゃ仕事が原因でうつ病になった人はどうすればいいのか? もちろん最初は生活ができなければ生活保護で生活を安定させてください。 治療費もでます。 そして市役所から就労支援などもあります。 でも、他の場所で探したいという方は シゴトライ様 うつ病のための就労支援サービスもあります。 うつ病の方で ・ずっと就職活動をしているが、うまくいかない ・就職しても、安定して長く働けるか不安がある ・職場でのコミュニケーションにストレスを感じてしまう ・生活リズムが乱れがち ・PCスキルに不安がある という人を募集しております。 同じ悩みの同士で協力していけば、できることもたくさんあります。 少しでも興味をもっていただければ、一緒に参加しましょう! ありがとうございます。

  • 統合失調症と未来について

    統合失調症についてうすけんです。皆さんは統合失調症という病気をご存知でしょうか❓知らないという方ももし気になる場合はぜひ見てみてください。統合失調症とは幻覚や妄想といった精神病症状や意欲・自発性の低下などの機能低下、認知機能低下などを主症状

  • お知らせ[引っ越し終了のお知らせ]

    お知らせ[引っ越し終了のお知らせ] 前回話した私事ですが、引っ越しが終了いたしました。 本日保護費をいただいてできるだけ早急に、電気とWi-Fiの確保をして、更新していきたいと思います。 皆さんにはご不便をおかけして申し訳ございません。 ただいまはスマホでの更新ですので、文字のみの投稿になると思います。 引き続きよろしくお願いいたします。

  • お知らせ[引っ越しについて]

    うすけんです。 私事ですが、明日に家を引っ越すことになります。 今日明日は引っ越しの準備で忙しくなりそうです。 さらに、まだ電気代ネット代の引っ越し準備をしていませんので、30日まで使えないかも知れないです。 更新ができなくなり、少しスマホで更新するくらいになるのでご確認よろしくお願いいたします。

  • サプリメントと精神病「ふるさと和漢堂株式会社様」

    うすけんと申します。 今回はサプリメントと精神病について話していきたいと思います。 いっけん関係なさそうなものですが、いろいろな利点がありぜひサプリメントを飲んで欲しいなと思っております。 そして今回はふるさと和漢堂株式会社様についてもお話しできればと思っております。 精神病はサプリメントで治る!? 残念ながら治ることはありません。 ですが、改善はしますこれは私が自分自身で実証しています。 そもそも精神病と栄養素は深い関係があります。 うつの原因として食生活というものがあげられます。 うつ病になると脳の機能に異常が生じ、神経伝達物質のセロトニン、ノルアドレナリンの量が減っていることがわかっています。 また、精神活動、運動、言語などを担う脳の前頭葉を中心に、脳の血流や代謝が低下していることもわかってきています。 人は食事で摂る栄養素のおかげで身体のあらゆる機能を働かせることができます。 という事は、栄養素がちゃんと取れれば少しづつですがセロトニンを出してあげたり、睡眠もしっかりと取れたりします。 個人的におすすめのサプリメント (1)エビオス錠 私がおすすめするのはまずエビオス錠でございます。 そもそも人間の胃腸はとても大事なのです。 胃腸があれるだけで下痢をして、それだけでも憂鬱になります。 そんなときにエビオス錠があれば、栄養もとれ胃腸にも優しいです。 さらに食後に10錠も飲みます。 正直多いと思います。 ですが、意外なことにOD「起立性調節障害」対策になるのです。 サプリメントなので多少は多めに摂取してもいいですし、10錠も飲んだ後にまた飲みたくなることが減ります。 (2)フィッシュオイル 最近オイルブームもありましたが、私がおすすめなのはフィッシュオイルです。 まず理由は栄養素です オメガ3系脂肪酸 「オメガ3系脂肪酸」は、脂質の一種です。体内で作ることができず、食物から摂る必要がある必須脂肪酸のひとつです。 なぜオメガ3系脂肪酸が効くのかは研究段階ですが、脳の細胞膜を柔らかくし、脳を活性化させる働きが関係していると考えられています。 また、オメガ3系脂肪酸のひとつであるDHAは神経伝達物質を受け取る膜を作る材料です。 さらにうつ病にも効くということです。

  • 心と食欲とダイエットのお話

    うすけんです。 人間の食欲とダイエットの話していければなと思っております。 なぜ人がお腹が空くのかというお話をしていきます。 この記事でダイエットに関しても正しい知識を得て欲しいなと考えてます。 過度なダイエットは禁止です。ちゃんと人を知り自分を知って、そしてダイエットをおこなってほしいです。 ただ食事量を減らすのは、知識がないのに大学受験をするようなものです。 予備知識を知っておくだけでもダイエットを楽にできますよ。 食欲について ⑴代謝性食欲 食事を摂らない時間が長く続くと、血糖値が下がってきます。この血糖値が下がった時に、脳内にある摂食中枢が「食事を摂って血糖値を上げよう!」というように働き始めます。これによる食欲のことを「代謝性食欲」といいます。 ⑵認知性食欲 ご飯を食べる時、「ランチの時間だから」とか「美味しそうな食べ物の匂いに誘われる」などというケースから食事を摂ることのほうが多く、代謝性食欲(血糖値の低下によってエネルギーを補う)によるケースは少ないです。このように、無意識に認知・嗜好・経験・学習・記憶などに関与して食欲を導くものを「認知性食欲」といいます。 という二つがあります。 これでわかることがあります。人間は思ったより食事を必要としない生き物なのです。 ただここで怖いのが自分の食欲の種類に気づけないという部分があり、それで本当は代謝性食欲なのに無視してしまう人がいます。 さらにダイエットの知識として 代謝性食欲は血糖値の下落により脳が判断します。 よく野菜から食べると痩せるというのはこういう部分があります。 人間の血糖値はこのように正常な時は穏やかですが、上昇するといきなり急降下します。 注意 血糖値スパイクとは糖尿病に関連した言葉です 食べたのにすぐにお腹が空くのはこういう理由があるからなんです。 精神状態のお話 食欲とは生存本能なのです。 それでダイエットとは意識をもってそれを止めようとする行為なのです。 無理して食べないと・・・ もし無理して食べないでいたらどうなると考えますか? 例を出しましょう。

  • 信用と裏切りの話

    うすけんです。 皆さんは誰かを信用していますでしょうか? 私はちなみにできる限り人は信用しないように生きようと決めています。 それって悲しいことじゃないかという話もありますが、ぜひどういう考えで信用しないのかその経緯も含めて知ってほしいなと思ってます。 信用しない理由 裏切られた過去 私は、小学時代にいつも仲良かった人から無視された経験があります。 そしてあとで知ったのですが、その人からいじめの標的を私にされていました。 それで私は人が怖くなり信用ができなくなりました。 でもこれって考え方によれば、 自分が期待したから裏切られたのではないか? とも捉えられました。 物差しがあり、相手に対してこれはしてほしいという意識があり、それに満たされなければ裏切られたという感想を得ます。 これって実は自分勝手なんじゃないかなと思っています。 信用しない利点 人を信用しないということは期待をしないということです。 たとえば、何かを依頼するとします。 でもちゃんと期限内に終わらないと考えたうえで行動をするのです。 そうするとどうなるかというと 終わらしてくれたら本気で喜べる だって期待以上の行動をしてくれたんです。 予想以上の成果を上げてくれたんです。 そしたら、どんな行動に対しても上げてありがとうという感想が得られるのです。 これって自分にとってストレスもなくお金もかからず得られるいいことなんじゃないかと思います。 信用しないけどもちろんお話もさせていただくし、楽しく遊んだりもします。 ただ何かを依頼したり、お願いしたりするときは期待を信用をしないのです。 自分が信用を失ったら 逆の立場で考えてみましょう。 私がもし信用を失ったらと考えます。 今現在もいろんなところから信用を失ってはいますが、私は特に気にしません。 相手が裏切られたという意識を持つのは申し訳ないとは考えるが、 それも相手の期待が大きすぎただけ としか思いません。 人間関係の信用なんて、別にその人じゃなければいけない理由もないのです。 失ったらまた別なところで信用されればいいのです。 それでも、ちゃんと一緒に来てくれる人は、嬉しいです。 本当の自分にちゃんとついてくれる人を大事にしていくほうが楽ですからね。 まとめ 人間関係の信用なんて自分勝手の意識です。

  • 優れている人間とは?

    うすけんです。 今回は私が思う優れている人間とは?というお話をしていきます。 これは正しいというわけではないが、いろんな視点から考えていこうと思う。 もし、違う考えがあればコメントがあると嬉しい。 優れている人間 影響力がある人間 まずは影響力です。 あなたがもし発言して、何人同意してくれますか? 見てくれる人は何人いますか? どんな有名人でも影響力があります。 影響力があれば話題になり、話題になればお金が動いたりして稼げたりします。 影響力や有名になるには日々の小さな努力の積み重ねになります。 足で営業しない代わりに、ネット上でたくさんいろんな人に見られるように努力するのです。 これにはすごく長い時間がかかります。 今現時点でフォロワー数が10000人以上いる方は相当有利だと思います。 探求心がある人間 探求心や好奇心は年をとるにつれて力が薄れてきます。 これは5歳児が一番優れてます。 なんでも興味をもち、そこに常識などが入る隙間はありません。 楽しいからやってみた。 という意思のみですることが、優れていると考えられる。 好奇心がなければ、調べることも知識も得ることができないのだから。 挑戦できる人間 挑戦といっても生半可な覚悟ではなく、今あるものをすべて捨ててでも挑戦する行きよいがなければいけません。 挑戦ができない人は失敗したくない人とも捉えらえます。 失敗を恐れては何もできません。 一歩後ろを下がる勇気も必要になる場面もありますが、なにごとも試しに挑戦する覚悟がある人はやはり凄いですね。 まとめ 沢山興味をもち、たくさん挑戦して、影響力がある。 そんな人間を私は優れている人間としたいと思う。 人によって考え方はたくさんあると思うが、絶対に大金持ちな人間という曖昧な答えはやめてほしいとは思っている。 なぜなら、この3つを持っている人は誰にでも胸をはれるものを持っているからだ。 もちろん大金持ちでそういう人もいる。 ただ大金持ちというくくりだと生まれだけがよかった人間も含まれてしまうから注意してほしい。 ありがとうございました

  • 宗教と自殺

    うすけんと申します。宗教と自殺についてはとても関係が深く、様々な事が語られております。少し古い記事だがこちらを見て欲しい。これは宗教と自殺の関係性をとてもよく表していると思う。やはり意外なのがなにも信仰していない人が自殺はするという部分にあ

  • アドセンス・アフィリエイトのあり方について

    うすけんです。今回はすこしビジネスに近い話です。ただ、仕事が続かない人やなにもできないと思っている人はぜひ見て欲しいです。今回私はアドセンス・アフィリエイトの将来について考えていこうかなと思って記事を書きました。最近はyoutubeでも広告

  • 行動心理学で相手を知る

    うすけんです。今回は行動心理学について解説します。自分の行動によって相手を操り、自分のしてほしいように動かすのはビジネスにおいて必要になる時があります。さらにここではうつとか、自分が分からない人に合わせて解説していこうと考えてます返報性の原

  • 楽しいことが分からない時の見つけ方

    うすけんです。人生生きててなかなか楽しいことがないです。でもそれは自分の基準が高いとも考えられます。さらに、ここで楽しいことの見つけ方を実践することにより楽しくなってくれれば嬉しいです。 (adsbygoogle = window.

  • 不登校の時にするべきこと

    うすけんです。今回は不登校での実体験も踏まえて、するべきことをまとめます。学校から連絡がきたり、親から怒られたりと大変だとは思います。でも、不登校だからできることも考えていくべきで、これからの人生が長いのだから幸せになりましょう。

  • クズ人間になる生き方

    皆さんはクズ人間を見てなりたくないと思うと思います。ただ意外となってみるといいこともたくさんあります。でもクズといっても度合いが分からない場合はやめたほうがいいことを最初に伝えます。死にたいと思うなら一度クズになって他人に迷惑をかけてみるの

  • 世の中は嘘だらけ

    今の現代社会において嘘というのがたくさんあり、それに気づけない人がたくさん増えてきました。これは人口がこんなにいる世の中ですから変わることはないでしょう。そんな、世の中について語っていきたいと思います。 (adsbygoogle =

  • 人生に失敗しても自殺してはいけない理由

    うすけんです。人生に失敗したとき、本当に死にたいと思うこともあるでしょう。なぜ自殺してはいけないのかというのを少しずつ書いていきますね。自殺したら選択肢が無くなる人間が生きている上で選択というものをします。そして人生に失敗したのも選択に失敗

  • うつ病の人への対処方法

    うすけんです。うつ病の人が友達にいる人の話をたくさん聞きます。相談内容としてうつ病にどうやって接すればいいのかを考えて書いていきたいと思います。注意これは医学的根拠はございません。信じるか信じないかはお任せいたします。一番の解決は病院という

  • お金という価値

    うすけんです。よくお金より大切なことはないという金銭至上主義の考えの人に対して、私は「あなたは一生お金を使わないでください」という皮肉をどうしても言ってしまいます(笑)今回はお金の良いところも踏まえながら話していきたいと思います。お金の良い

  • 人生の目標

    みなさんは人生に目標はありますでしょうか。今の人生にどん底だと思ってますでしょうか。または人生を諦めたと考えてますでしょうか。私はそんな人生に対してもったいないといいます。誰だって幸せになるチャンスがあってもいいと思うのです。解説していきま

  • 人間は成長しないほうがよかった説

    人間はたくさん成長してきました。そして技術も力も手に入れました。ですが、残ったものは不景気などの悲しい現実。だったら最初から何も成長をしなければよかったんじゃないかというお話をしていきます。人の成長なぜ人間が産業革命を起こしたのでしょうか?

  • 漫画アニメゲームから見る名言と人生観part6

    うすけんです。今回はスクライドというアニメ、漫画から名言を見ていきましょう。簡単に作品について解説いたします。 生まれも価値観も何もかもが異なる二人の男のぶつかり合いを通してその生き様を描いた熱血バトルアクションアニメとなっております。 .

  • 逃げてもいい

    人生いろいろあります。逃げたいけど逃げられないときもあります。でも逃げていいです。あなたが逃げてもいい理由を説明しますね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});...

  • 受験前に考え方

    受験シーズンで色々大変な時期ですが、少しでも気が楽になって受験に臨んでいただければなと思い書きました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});受験に落ちても問題ないいきな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うすけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うすけんさん
ブログタイトル
人生失敗からの教訓
フォロー
人生失敗からの教訓

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用