chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ご飯大盛のハーフ

    ジョー・力一の昔の視聴者参加型大喜利のアーカイブを観てた時にリスナーネームが「逆にレジで焼肉をくれるアメ屋」でその発想はなかったって笑ってしまったw。 ?コメダ珈琲がどうかしたんですか? 実はただのコメダにあらず、ここは名古屋市内にあるコメダ珈琲店の本店なのです。とは言っても他の店舗と各段に何かが違うってわけではないのですが、他の店舗に比べて広かったなぁという印象はありました。前々から来てみたいと思ってたのよねぇここ。 この日はコスイベの鶴アコ1日目があって、(朝飯は既に家で済ませてたので)そこに行く前に事実上昼飯として来たのよね。そんでこれはとろみコーヒー+モーニングのトースト(小倉あん)と…

  • コスプレイベント「ラブスピ2025(4/19,20)」

    先週の土日に名古屋栄のオアシス21で開催されたラブスピ2025に両日参加してきました。当初は土曜の1日目のみの参加でしたが、思いのほか日曜の2日目での撮影依頼が多くて自分に需要があることを知ったのでこちらも参加することにしました。嬉しいねぃ。 www.love-cul-spirit.net 1日目 この日は突然夏日になるという予報通りホンット暑かったですね。 受付を済ませたところです今日は暑くなるようですね☀️水分補給に気を配りつつ楽しみたいです🥰#ラブスピ2025 pic.twitter.com/wkk1iMIinC— マコト@ビビコスなばなの里(5/11) (@kinugosi51221)…

  • 俺の未公開ラーメン/まぜそば備忘録Vol.3

    これまで食べてきたけど記事にしてなかったラーメン備忘録のVol.3です。前回の備忘録Vol.2はコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 月見の里 南濃 大分前に行ったロケ撮影コスイベ「麗Yer's」のアフターで行った道の駅。で、こちらはその時啜ったみかんラーメン。 みかんラーメン!? みかんが海津市の名産の一つらしい。(屋外のフードコート的なとこで食べたので)さっぱりあっさりしたスナック感覚のラーメンでした。ただ正直別々で食べたほうがいいのでは……?ともふと思ったりw。 arice403s6c7.hatenablog.com 月見の里 南濃 関連ランキング:レストラ…

  • Paper Tiger

    またもやXではしないコス撮影に関する小話集。今回はちょっぴりブラック寄り。前回の小話集はコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com レイヤーさんの接触のこと 当たり前のことかもしれないけど、非常時を除いてレイヤーさんには絶対指一本触れないようにしてます。ただ、よくコスイベとかでポーズとかをレイヤーさんの体を掴みながら指定してるカメラマンを見るとより一層気を付けないとなって思うのだ。 自称のことPart2 以前の小話集でコスモかコスイベの公式に自分が撮影した写真を採用してもらうまで「カメラマン」とは名乗らないと話したと思うけど、そう言った矢先になんとラグコスのロケーション…

  • いかに人間の直感は自分が思ってる以上にあやふやか ファスト&スロー

    職場以外の人に職業はエンジニアですって言うとSEとかプログラマーと勘違いされることがあることに最近気付いたので、ちょっと名乗り方変えないとなって思った。 今回の本はコチラ↓ ファスト&スロー (上)作者:ダニエル カーネマン,村井 章子早川書房Amazonファスト&スロー (下)作者:ダニエル カーネマン,村井 章子早川書房Amazon ファスト&スロー あなたの意思はどのように考えていない決まるか? ノーベル経済学賞を受賞した著者による、行動経済学のバイブルの一つとして数えられる学術的なビジネス書。‥‥行動経済学と書くと難しい内容のように感じるけど、「お金と商売の心理学」と書けばより親しみや…

  • コスプレイベント「ラブスピ岡崎(3/22,30)」

    先週と先々週の土日に岡崎市の桜城橋周辺で開催された「ラブスピ岡崎」にいつもの如くカメラ参加してきました。第1週の土日と第2週の土日の全4日の開催だったのですが、私は他で用事があったり両日はキツイとか色々理由があって第1週の土曜と第2週の日曜の2日参加してきました。 www.love-cul-spirit.net 第1週 1日目 東岡崎駅の近くだったんだけど学生の頃によく近くの研究施設の評価装置を借りるためによく来たなぁとしみじみ感じてました。ただ東岡崎自体はよく来たことある場所ではあったけどラブスピ岡崎の参加は初めてです。あと受付と更衣室が会場近くのお寺が運営してる幼稚園でしたw。そして第2週…

  • It's your sensibilities that are strange.

    毎年年度末に余った予算を使ってその時欲しいと思った趣味のものを買ってるんですが、2024年度はこちらになりました。猫のこばんさんと元素図鑑以外は棚を含めて今回購入したものです。では一段ずつ見ていきましょう。 上段 榛名改二フィギュアといろは殿&団長のねんどろいど。お恥ずかしい話ですが、この歳になって初めて自分のお金でフィギュアとねんどろを買いました。埃を被るのを防ぎたかったのでクリアケースまで揃えました(上の写真では外してる)。 今まで色んな漫画やアニメ、ゲームの中に触れてきたけど、その中で一番好きな女性キャラが榛名なんですよね。好きといってもガチ恋とか俺の嫁とかそういう感覚というよりは、親し…

  • ウェルビー栄のもう一つのサウナ ウェルビー今池

    この間仕事関係の資格を取るためにとある研修センターに行くことがあって、行く前に施設の情報とかをググってたんだけど、Wi-Fiがあるかどうか調べた時に最初に表示されるAIが「この施設にWi-Fiはありません」って答えたのよね。「はえ~無いってことまで教えてくれるのか」ってその時は感心してたんだけど、いざ行ってみたらがっつり無料Wi-Fiが備えてありましたw。ネット上に情報がなかったからそういう答えになったんだろうなって理解したけど、なんか「ネットの情報が世界の全てだと思い込んでる人」みたいだなって思いました。 この間の鶴アコ2日目の帰りに名古屋市内にあるサウナ「ウェルビー今池」へ行ってきました。…

  • 何もかもが斬新だったタマゴかけ麺 Noodle Atelier有象無象レポ

    最近覚えた気に入ってる横文字:イエロー・ジャーナリズム この間の鶴アコ1日目の帰りに相互のレイヤーさんに教えてもらったオススメのラーメン屋さん「Noodle Atelier有象無象」に行ってきました。鶴アコ1日目というのはこちらですね↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 最初に結論から書きますが、何もかもが斬新でしたね。アーティスティックな店舗でぱっと見ラーメン屋という感じがしないのが既に斬新。口コミかなんかで読んだ通り、券売機で食券買ってる間に店員さんが席に食器類やお冷を用意してくれてました。 ということでこちらが「COLD すごい喉ゴシと歯ごたえ タマゴかけ麺」の麺…

  • コスプレイベント「アコスタ鶴舞(3/9)」

    先週の日曜に鶴舞公園で開催されたアコスタ鶴舞にいつもの如くカメラ参加してきました。今回は土日2日間の開催だったけど、土曜は用事があって行けなかったのよね。 装備拡充 今年度の予算に余裕があったので、夜撮影用装備をいくつか揃えてみました。 左のサイリウムみたいのは棒型のLEDライト。夜撮影の時にイルミなどが少なくて暗いとピントを合わせられないということがよくあったので、色々調べてこちらのものを購入しました。ピントさえ合わせられればあとはストロボでなんとかするしあまり大きいと持ち歩くの大変だからね。その程度の明るさでいいとは思ってけど、思った以上に強めの明るさだったので嬉しい。使う時は片手で構えな…

  • 肉が美味い 「鶏白湯らーめん 鶏神 鶴舞店」レポ

    ここ最近よく頭に思い浮かぶことなんだけど、転売規制を実現できたらその立役者となった議員さんは世のオタクからの支持を得られると思う。一筋縄にはいかないのは知ってるからその分上手くいった時の求心力はデカくなる気がする。 大分前の鶴アコの帰りに鶴舞駅前にある鶏白湯ラーメンのお店「鶏白湯らーめん 鶏神 鶴舞店」へ行ってきました。鶴アコの話はコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com そういや昔岐阜の玉宮にも昔鶏神の玉宮店があってそこでラーメン食べたことがあったのを思い出した。偶然同じ店名名だけだと思った。 arice403s6c7.hatenablog.com ちなみに現在は閉…

  • Nobody Loves You

    私の最近のマイブームは喫茶店のモーニング巡りで、何も予定のない休日の朝やコスイベ・スタジオ撮影前に喫茶店でモーニングを頂きながら読書するというのが自分の中での贅沢になっています(贅沢と言ってもコーヒー代+αだけど、時間の使い方という意味で)。厚切りトースト半分では腹が満たされないことが多いので、大体追加トーストを頼むことが多いです。そして自分でも珈琲を淹れてるからか、お店によって珈琲の味が違ってくるのが分かるって点でも自らの成長を感じる(自惚れ)。どうやら自分で淹れる珈琲は一般的なものに比べて重厚感があって濃いみたいです。余談だけど喫茶店での私の好きなコーヒーの飲み方は、最初はブラックで飲んで…

  • コスプレイベント「ラグコス2025petit(2/22)」

    先週の土曜にラグナシアで開催されたコスプレイベント「ラグコス2025petit」に今回もカメラ参加してきました。ラグコスは基本的に昼前から翌日早朝まで開催なのですが、冬のラグコスは翌日早朝までではなくその日の夜まで開催の「petit(プチ)」なんですよね。冬にオールで開催したら凍死する人出てくるからねw。 今年はラグコス10周年ということで記念商品が会場の何か所かで売られてたらしいんだけど、私は買い忘れてましたorz既に買った相互のカメラマンさんにわざわざ場所聞いたのにね。 そういえばこれはまた後日書くけど、ラグコス公式のロケーション紹介で過去に私が撮影した写真を採用していただきました、感謝(…

  • 自分の変化は許容できるけど他者には一貫性を求める

    昔学会でアメリカ行った時にいたるところで感じたあの匂いは何だったんだろうってずっと思ってたんだけど、ついこの間シナモンシュガークロワッサン食べた時に似た匂いを感じたので、もしかしたらあれはシナモンの匂いだったのもしれない……。 ここ数年ずっと身長体重面の検査評価が痩せ気味でずっとD判定なんだけど、もはや誇りになりつつあるw。それに加えて今年度はついに血圧まで正常値を下回って低血圧になりました。しかし上には上がいるもので、自分より身長が高いのに体重が自分より少ない相互のレイヤーさんとかいるからそう考えたら自分はまだそこまで深刻じゃないかもしれない(慢心)。 あとこの画像にはないけど、血液検査か尿…

  • ラーメンよりチャーハンが有名な、かなり待ったラーメン屋 九州ラーメンうまかレポ

    「どしたん話聞こうか?」が下心100%ならば、悩んでそうな女性を見かけた際の最適解はスルーすることになるよなって思った。そうなりますよねぇ⁈ 今回訪れたのは岐南町にある九州ラーメンのお店、九州ラーメンうまかです。以前職場の人と話してた時に教えてもらったので行ってきました。ラーメン屋ではあるけど調べた感じチャーハンの方が人気っぽい。 最初休日の昼に来たんだけど、私が参照した情報が古いものだったのか空いてなくて泣く泣く日を改めて休日の夕方に再度訪れました。17:30開店とのことだけど事前に常に並んでるという情報を得て30分前に来ました。店の前に出てる紙に名前と人数と車で来た人は車のナンバーを書いて…

  • ぜったいにゆるさんぞ虫ケラども!!!!!じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!

    昔やった経県値を全都道府県制覇を成し遂げた今再びやったら171点でした。前回のはコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 次やる時は全都道府県制覇の時がいいですねって書いてあったけどまさかその望みを叶えられるとはねw。以前も書いた通り岐阜周辺は日帰りで行けるからということで訪問のみだけど、全体で見ると泊まった都道府県の方が多いようです。 そして同じく前回の記事によると私の経県値の理論最大値は189点とのことだけど、そう考えると結構近い数値になってるんじゃないかしら。 旅が趣味というそこのあなたも是非やってみてね! uub.jp 最後にセルフツッコミになるけど、経県値関…

  • 諦観のイエスマン

    この間名古屋市営地下鉄のホームを歩いてた時に、近くを歩いてた子供が傍にいた親に「YouTuberを信用しないなら誰を信用するのさ!」って尋ねてるのを聞いて、自分がこの子供ぐらいの頃だった時に比べてメディアリテラシーの重要性は確実に上がってきていると実感しました。ちなみに子供にこう尋ねられた親は笑ってごまかした後に何かしら言ってたけど、自分がそのまま歩き去ってしまったので聴き取れなかったとです。 この間寄ったカフェレストラン「TAKU」で食べた「本気のエビフライと白身フライ定食」が予想以上に美味しかったのでここで紹介。しっかり身が詰まった3尾のエビフライもさることながら、謳い文句通りのトロットロ…

  • 仮装イベント「笠松町「仮装の宴2025」in笠松競馬場(1/26)」

    先週の日曜に笠松競馬場で開催されたコスプレイベント「仮装の宴2025」にカメラ参加してきました。そういや笠松競馬場は地元にもかかわらず過去に一度しかいったことがなかったんですよね。……そういやここシングレの聖地だったな。 www.town.kasamatsu.gifu.jp 自治体が主催のコスイベで今回で3回目の開催だったそうで。馬場に入れる人は抽選で相互さんも何人か応募してたので私も応募したら当たったんですよね。(コス参加とカメラ参加で倍率が違うかもしれないけど)周囲の話を聞く感じ結構倍率が高いとのことだったので奇跡だったのかもしれない。コスイベだったからというのもあるけど、いつもなら入れな…

  • 「イエス」以外は肯定的発言でも否定とみなすッ

    ということで最近……ってほど最近じゃないけど読んだ漫画↓。 ONE PIECE モノクロ版 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:尾田栄一郎集英社Amazon 2~20巻 私のホームサウナの休憩ルームに置いてある分は全巻読んだのでアラバスタ編の途中まで。しかし実は小さい頃にアラバスタ編の途中までリアタイでアニメ観たことあるんですよね。まぁあまり記憶は残ってないんですけど。 資本論作者:Teamバンミカス,マルクス,エンゲルスGakkenAmazon チーズ工場の雇われ社長になった主人公と冷酷な投資家の話をもとにマルクスの盟友エンゲルスが資本論の解説をする流れとなっている。資本論は過去に…

  • コスプレイベント「アコスタ鶴舞(1/18~19)」「ビビコス大須若宮(1/19)」

    先週の土日に名古屋で開催されたアコスタ鶴舞とビビコス大須若宮にいつもの如くカメラ参加で行ってきました。 ?2つのコスイベ、日にちが被ってますよ? そう、今回は初のコスイベはしごをしました。それぞれ名古屋の若宮広場(とフラリエ)~鶴舞公園が地下鉄1駅分しか離れてないから、途中でもう一つの方へそんなに時間をかけずに移動できるんですよね。当初は鶴アコ土日2日間のみの参加だったんだけど、相互さんのうちの何人かはビビの方に参加されるしなぁう~ん……ってなった時に「簡単な話じゃないか、2つとも参加すればええんや」ってなりましたw。そしてやはり私と同じように考えていた人もいたようで、どっちの会場でも見かける…

  • コク強博多ラーメン TOKYO豚骨BASE MADE by博多一風堂レポ

    これは先日の冬コミ参戦した後のお話です。 この間の冬コミに参戦した後の帰り道に夜飯がてら品川駅にある博多ラーメンのお店「TOKYO豚骨BASE MADE by博多一風堂レポ」で博多ラーメンを啜ってきました。夕方訪れた時は私の前に二人並んでる程度で、並んで数分程度で入店できました。ちなみに写真右のお二人が自分の前に並んでた方々なんだけど、YOSTERのショッパーを提げてるので私と同じコミケ帰りの同志なのが分かるw。 店内はいるとめっちゃ席数あるのが分かるし食券渡してから出てくるまでの時間が短かったので、凄く回転率が早いようです。 ということでこちらが豚骨ラーメン(麺のかたさ:ふつう)とネギチャー…

  • まさに隠れ家的サウナ 天空のアジト マルシンスパ

    これは先日の冬コミ参戦した前日のお話です。 この間の冬コミ1日目参戦の前日、実は前乗りで東京入りして笹塚にあるサウナ「天空のアジト マルシンスパ」へ行ってました。本当は他のサウナでの宿泊も考えたんだけど既にどこも満席だったので、特に予約も不要で深夜も営業してるここが選ばれたわけですね。 marushinspa.jp ドラマサ道で仕事ができない管理職サウナー役を演じた荒川良々が来てたサウナですね。 ちなみに今回の移動は名駅から高速バスを使って冬コミ前日の夜に東京に来てたのよね。半月前の時点で問題なく予約できたけど当日乗ったらほぼ満席になってたので、よく予約できたな俺って思った。 天空のアジトで男…

  • 【冬コミ】コミックマーケット105 1日目参戦

    昨年末に開催された冬コミ1日目に今年も参加してきました。えぇ、今回も主にコスプレ撮影をするためですね。 先回の冬コミと同様に午前入場で、前乗りでとある場所で一泊していったんだけど、どこに泊まったかはまた後日。そういうわけでいつも以上に早い時間に待機列に並びました。それでも東側列全体の3分の1辺りの位置に通されました。東側上写真の朝日はその時の。いつも西側(ビッグサイトのアレのとこ)からの入場だけど今回は撮影前にサークル参加の相互さんに先に挨拶しとこうと思ったので、今回は東からの入場にしました。 午前入場だから来るの早かったかなと思ったけど、意外と列できてました朝日が眩しいにぇ🌅ここから入場まで…

  • おショーガツ

    あけましておめでとうございます 2025年 令和7年です メロブ……? 正月らしい写真がなかったもんで……。 今年の抱負は大きく分けて3つ。一つ目は「風邪をひかずに気分よく過ごす」。もはや言わずもがなだけど、できれば一年で一度も体調を崩さないというのが理想。そんでもって仕事のストレス等に惑わされずいつも機嫌よく過ごせたら御の字。二つ目は「趣味で資格を取る」。実は一年以上前にとある資格の参考書や問題集を買ったはいいもののほとんど手を付けずに今に至ってしまっており、今年はもしかしたら仕事関係の資格取得や通信教育に時間を取られる可能性があるので、その前に資格の取得をしてしまいたい。そのためにも読書の…

  • オーミソカッ

    ブログ主さん! もう大晦日ですよッ!! ついこの間まで暑い暑い言ってたハズなのに次の瞬間にはもう年の瀬なんですよね……と思って去年の大晦日の記事見たら似たようなこと書いてたw。特にこの間の誕生日迎えてからが早くて、その日Xのスペース*1で相互さんと話してて「もう来週冬コミですよ」って話してた時はマジで!?ってなりましたね。 今年も色々あった一年でした。正月に立てた抱負の一つ目「安定した日常生活」は仕事は波風立てず……ってほどはいかなかったし健康も春と秋にちょいと体調崩したし、後述の理由で休日も色々活動してたのでのんびり過ごせたのかは怪しいけどまぁ及第点か。二つ目の抱負「全都道府県制覇」は見事に…

  • 【書籍】何故食べ放題は楽しいのか――― 勘違いが人を動かす

    読書がマイブームの一つである私でありますが、いわゆる読書メーターのような読書に関する記録はここでの書籍紹介を除いて一切つけていません。理由は数字で記録しだすと本を読むという行為そのもの・記録を伸ばすこと自体が目的になって肝心の内容が頭に入ってないってことが起きるのを防ぐためです。なので年間読書冊数といった読書量とかもあくまで概算です。 ということで今回の話はコチラ↓。 勘違いが人を動かす――教養としての行動経済学入門作者:エヴァ・ファン・デン・ブルック,ティム・デン・ハイヤーダイヤモンド社Amazon 勘違いが人を動かす 教養としての行動経済学入門 オランダの行動経済学者とクリエイティブ・ディ…

  • 【書籍】教養としての投資 転換の時代を生き抜く投資の教科書

    ここ近年読んできた本の主なジャンルや特に好きなor興味を持ってる学問分野の覚書。5年後10年後見返してどれだけ興味が変化してるのも面白いかと思って残しとく↓。 日本近現代文学、心理学、宗教 物理学、化学、医学、生理学、感染症、科学史、工学 国際時事、経済、行動経済学、金融、法律、政治学、地政学、軍事、犯罪、社会的弱者 ほぼ大体網羅してね? ってなったけど、詳しく見ていくと例えば古典文学や地学、建築、芸術、経営には上記分野ほど興味を持ってなかったことが分かったし、生物学の中でも人体に直接関わることについては興味があるけど動物や植物のことはそこまでじゃなかったってことが分かったから無駄じゃなかった…

  • コスプレイベント「アコスタ鶴舞(12/15)」

    先週の日曜に鶴舞公園で開催された鶴アコに今回もカメラ参加で行ってきました。前回のラグコスから1ヵ月以上ぶりのコスイベ参加、そして鶴アコ自体も6月ぶりの開催なので久々です。 頭巾猫ちゃんかわいい! 普通のぬい撮りではもはや味気ないと思って。 鶴アコ先ほど受付が済んだところです日が照ってるとはいえ真冬並みの寒さなので、同じく参加される方はくれぐれも体調にはお気をつけて🥶自分も気をつけねば#アコスタ鶴舞 pic.twitter.com/TSatQOAMA4— マコト@冬コミC105 1日目(12/29) (@kinugosi51221) December 15, 2024 久々の開催だったからか参加…

  • 【書籍】バッタ博士のバッタ奮闘記再び バッタを倒すぜアフリカへ

    いつのニュース記事だったか忘れたけど、朝の通勤電車のことを「現代の奴隷船」って表現してたの正直センスあるなって思ったw。他にもXで老害ディスりか何かの呟きで「全世代に言えることだけど不思議なことに高齢者に多い」って書いてたのはこれは一本取られたって思った。 今回の本はコチラ↓。 バッタを倒すぜ アフリカで バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書)作者:前野 ウルド 浩太郎光文社Amazon バッタを倒すぜアフリカへ 一年以上前に紹介した前作「バッタを倒しにアフリカへ」の続編。今回はサバクトビバッタの繁殖行動に関する研究を軸に話が進みます。半分が学術的、もう半分は著者の身の上話、途中一章分丸々著…

  • 【書籍】勝つことより負けないこと 敗者のゲーム

    とある日に見た夢が印象的だったのでメモ:CLANNADのようなめっちゃ泣けるアニメを観てる夢なんだが、実はそのアニメの世界や登場人物は誰かによって作られた世界で、登場人物たちの生活の様子が博物館? 美術館?で展示されてるという設定が最終話辺りで発覚するという内容。で、最終話でその世界と登場人物が突如消されるというオチ。途中展示されてるものということを臭わせる伏線もあったのを覚えてる。 今回の本はコチラ↓。 敗者のゲーム[原著第8版] (日本経済新聞出版)作者:チャールズ・エリス日経BPAmazon 敗者のゲーム 過去にコンサル会社の代表パートナーを務めていて、退任後も投資アドバイザーとして活躍…

  • 【書籍】2024年の時事問題 日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治

    午前中何の予定もない休日の朝にコーヒー淹れる習慣が続いてることにふと気づいて喜びを感じてる。 今回の本はコチラ↓。 日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける作者:豊島 晋作KADOKAWAAmazon 日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける テレ東のニュースキャスターである豊島晋作氏による近年の国際時事を政治と戦争の面から解説する本。私の好きなニュースキャスターが書いた本ということと「教養」という言葉に弱いこと、後述するワールドポリティクスでやたら本人によって宣伝されてるという理由で手に取ってみましたw。…

  • コス撮影活動でこれやったら喜んでもらえたなってこと

    またもやわざわざこのブログまで足を運んできてくれる方向けのXではしない私のコス撮影活動の小話集兼覚書。今回はこれからコスイベでコスプレ撮影を始めたりやってみようかなと考えてる人向けに「この立ち回りは意外と良かったかも」「これやったらレイヤーさんに喜んでもらえたっぽい」という話が中心です。ちなみに前回の小話集はこちら↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 言うて私もまだ始めて2年そこらなんですけどねw。でも巷でも言われてること以外でソフト面で個人的に感じたことをいくつか。 写真送信のこと コスイベで撮影した写真は「複数日連続参加で翌日も会う可能性がある時」or「オール参加*…

  • 満足の泡豚骨×博多ラーメン 「俺の豚骨」レポ

    会社の食堂のテレビではいつもNHKの昼のニュースが流れてるんだけど、気づいたら結構前から為替と株価の値動きは必ずチェックするようになっていました。これもまた成長。 この間各務原にある「俺の豚骨」というラーメン屋さんに行ってきました。店名のインパクトよ。名古屋を中心に展開してるお店のようで、今回訪れたのはその各務原店です。 昔訪れたまぜそばのお店「麺場 花道」の跡地にできていたお店です。当時の話はこちら↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 店の前を通る用事があったので今回行ってみました。入店時はほぼガラガラだったけど、自分が入ってからどんどんお客さんが入ってきたのでちょう…

  • 色んな系統を感じた自分史上最高の味噌ラーメン 麺処 花田 池袋店レポ

    これは先日の池ハロ参加直後のお話です。 この間の池ハロから帰る前に池袋駅前にあるラーメン屋「麺処 花田 池袋店」で夜飯としてラーメンを啜ってきました。池ハロの会場から池袋駅へ戻る途中にあったのでちょうど良かった。上図の通り訪れた時も店出た時も常に5~10人の列ができてるほどの人気ぶりです。そういうわけでまず先に食券を買ってから列に並びます。大体10分前後で席に通されたので結構回転は速かったです。あと関係ないけど店主らしき人の野菜炒める時の手さばきと他店員への気遣いが何気にカッコよかったです。 そしてこちらが味噌の麺大盛・野菜大盛。野菜とニンニクは無料で大盛にすることができ、食券を店員に渡す時に…

  • コスプレイベント「ラグコス2024Twinkle(11/2)」

    先週の土曜から翌日早朝までラグナシアで開催された「ラグコス2024Twinkle」に今回もカメラ参加してきました。いつもの如く翌朝までのオール参加もありましたが、今回もハーフ参加です。1年半前に一度オール参加したことはあったけど、オール参加どころか最近はハーフ参加ですら帰宅後は夕方まで寝てしまうぐらいですしやっぱりもう若くないのよ……w。 受付を済ませて入場したところです現時点で雨はぱらつく程度なのがせめてもの救いです☁️今回もお会いしたいレイヤーさんがいますからね#ラグコス pic.twitter.com/ZLx9jvQ25L— マコト@アコスタ鶴舞(12/15) (@kinugosi512…

  • ドラマ「サ道」を観ると一度は行きたくなるサウナ サウナ&カプセルホテル北欧

    これは先日の池ハロに参加した前日のお話です。 この間の池ハロ参加の前日の夕方に実は前乗りで東京入りして「サウナ&カプセルホテル北欧」に泊まってました。何故わざわざ記事にしたかというと、このサウナ、テレ東のドラマ「サ道」のロケ地として頻繁に出てくるサウナだからですねー。設定ではネプチューンの原田泰造演じる主人公たちのホームサウナで、ほぼ毎回サウナ内や露天風呂、レストランの風景が出てくるのよね。サ道観てるサウナーとしては一度は行っておきたかったのですのよね……と言いつつ現時点で昨年末のスペシャルまだ観てないんですけどねw。 www.tvguide.or.jp www.saunahokuou.com…

  • コスプレイベント「池袋ハロウィンコスプレフェス2024(10/26)」

    先週末に池袋で開催された「池袋ハロウィンコスプレフェス2024」にカメラ参加してきました。金曜夜~日曜に開催されましたが私はお仕えしてるもとい頻繁にお会いしてる相互レイヤーさんが参加してた土曜のみ行ってきました。東京へのコスイベ遠征は去年末の冬コミに続いて2回目ですね。コスプレ界隈に片足突っ込んだ身としては経験として一度は行ってみたかったのでね、行くきっかけを作ってくれた相互レイヤーさんには感謝です。 ikebukurocosplay.jp 昔のニュース記事で池ハロが紹介されてた時の見出しにあった「パリピも黙る!」っていうのが未だに気に入ってる。渋谷とは違うのだよ、渋谷とは! 池ハロの受付が済…

  • 夏と出汁を感じたつけ麺 「麺処ぐり虎」レポ

    よく職場の人にふるさと納税を勧められることがあるんだけど、どう頑張っても2000円の自己負担があるので「最低でも2000円かかるならいいや……」となって未だに手を出せていないんですよね。これはふるさと納税のシステムの良し悪しの話ではなく単純に俺個人の金銭感覚の問題なんだが、周りの話を聞いてると最近自分の金銭感覚が他の人に比べて多少バグってることに気付き始めました。あ、散財してるという意味ではなくむしろその逆って意味です。 この間のいにフェス名古屋の会場へ向かう前に栄にあるラーメン屋「麺処ぐり虎」へ行ってました。ぐり虎と書いて「ぐりこ」と読む。ぐり虎自体は全国にあるそうですが、今回来たのはその中…

  • 仕事は趣味のように、趣味は仕事のように

    記事タイトルは最近の私の標語。 練習は本番のように、本番は練習のようにみたいですね そういやこの間のOSUコスに行った時にお昼ご飯に近くにあったココイチ矢場町店に入ったんだけど、矢場町店限定の「名古屋赤みそカレー」なるものがあったので衝動的に頼んでいましたw。余談だけどOSUコスの話はコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 写真は名古屋赤みそカレーのハーフナス、ハーフ野菜、ハーフきのこトッピング。名古屋コーチンの卵黄が乗ってます。あと何故か豆腐が入ってます。確かに味噌の風味を感じるカレーだったけど、いつものココイチのカレーよりはいつも家で作るカレーに味の感覚が近いっ…

  • Secrecy and Misanthropy are True Ideologies

    書くことないので今現在私がチャンネル登録してるYouTubeチャンネルの紹介。 私の登録チャンネルは他の人に比べてだいぶ少ないけど、「これだけはなんとしても見逃したくない」「ちょっと観てないとトップページの上の方に出てこなくなる」というチャンネルだけを厳選してるのでこうなってます。団長ややしきずといった推しライバーのチャンネルを登録してないのは、推しとはいえ視聴してる配信が他チャンネルに比べて限られているのと、登録してなくても自然にトップページに挙がったり定期的に検索で調べて視聴してるのでという理由。ホントは登録した方が貢献になるのは承知なのだが、したら観るのが義務感になりそうで……推し活はそ…

  • コスプレイベント「超長島スパコス2024秋プールエリア大解放スペシャル(10/6)」

    先週の日曜にナガシマスパーランドで開催された「超長島スパコス2024秋プールエリア大解放スペシャル」略してスパコスにカメラ参加してきました。 写真がホロライブ関連のものになってますが……? そう、同時期に全国各地の遊園地で開催されていたホロライブコラボ「holoriveCITY」をやっており、ナガシマもその一つだったのです。これですねー↓。 hololivecity24.hololivepro.com www.nagashima-onsen.co.jp 何か限定グッズを買ったり食べたり体験したりしたわけではないけど、せっかくだからということで現地到着してカメラ用意するより前にパネル展示だけ巡っ…

  • Live in Fear of Tomorrow

    今回もわざわざこのブログまで足を運んできてくれる方向けのXではしない私のコス撮影活動の小話集兼覚書。前回のはこちら↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 名刺のこと 過去に少し言及したかもですが、だいぶ前にコス撮影活動用の名刺を作って初めましての方に配って回ってます*1。最初は後述の繋がりたいタグと同じ理由で自分がそこまで準備するのは流石に自惚れが過ぎるかと思っていたのだけど、昔相互レイヤーさんとXのスペースで話してた時に「カメラマンさんも名刺があると後で誰に撮ってもらったか思い出しやすい」というのを聞いて、利便性・機能性の観点から名刺制作のサイトに発注してちゃんとしたの…

  • うなうなうなぎ

    (🌈🕒の誰かの配信でもあったかもしれないけど)純恋歌の色んなところを「俺」にするとナルシストの曲になるのを思い出すたびに吹き出しそうになるw。 おいしいパスタ作った俺♪目を閉じれば♪俺一番光る♪俺 この夏各務原にあるうなぎのお店「うなぎ屋たむろ」でうな丼を食べてきました。普段家族でうなぎを食べることはあるけど、一人で食べに来るのは初めてです。こんな贅沢この先できるかどうか分からんぜよ。 さて、何故今回わざわざ一人でうなぎを食べに行った話を記事にしたかというと、「にじさんじのB級バラエティ(仮)」略してにじバラ仮というYouTubeでやってるにじさんじの公式番組でずっと前にロケしてたのをこの間観…

  • コスプレイベント「いにフェス名古屋(9/16)」

    よく見るとバイクにこよちゃんが乗ってる。 先週の月曜祝日に名古屋のオアシス21で開催された「いにフェス名古屋」にカメラ参加してきました。先日のOSUコスと併せて3連休の内2日はコスイベ参加でした。 いにフェス、受付を済ませたところです今回はライトスタンドが使えないのでそのぶん荷物が少なくて軽いです、そしてやっぱり暑いです🫠#いにフェス名古屋 pic.twitter.com/Pq5b4XExLb— マコト@スパコス(10/6) (@kinugosi51221) September 16, 2024 いにしえコスプレイベントフェス、略していにフェスで、イベント名の通りひと昔の漫画やアニメのコスが中…

  • コスプレイベント「OSUコス(9/14)」

    先週の土曜に名古屋の大須一帯で開催されたコスイベ「OSUコス」に今回もカメラ参加してきました。土日で開催されたテレビ愛知主催のお祭り「あたりま縁日IN大須」のイベントの一つとして開かれたコスイベで、テレビ愛知、コスサミ運営、ビビコス運営の共同主催のようです。初の開催っぽいです。 tv-aichi.co.jp tv-aichi.co.jp 前回のコスイベ(コスサミ)参加から1ヵ月以上経っているからか久々感がすごい。 OSUコスの受付が済んだところです9月ですがまだまだ暑いので水分補給しつつ楽しんでいきたいですね‥‥って夏は毎回言ってる気がするw☀️#OSUコス pic.twitter.com/W…

  • 小麦麺のツルっと感と鯛の旨味が印象に残る 「麦の道すぐれ」レポ

    久々に16タイプ性格診断をやったら建築家型(INTJ-T型)になってました。これまで擁護者(ISFJ型)→管理者(ISTJ型)と変化してきているが、最後に診断をやってから生活も趣味も色々変わったから不思議ではないかと。 この間行ったいちコス(一宮七夕まつり)の前に「麦の道すぐれ」へ昼飯で寄ってきました。一宮駅というとスタジオ撮影以外で降りる機会ないし、駅前になかなか高評価のラーメン屋があったとなれば行くしかないんですよね。 arice403s6c7.hatenablog.com 日曜のちょうど正午ごろに到着したのだが、店内外合わせて10人ほど並んでました。高評価店となったらやっぱそのぐらいは当…

  • 牛乳のようなマイルドクリーミーラーメン「鶏そば満つる」レポ

    ブログのネタが無くなってきたので基本週2(水金)更新から基本週1(金曜)更新にせざるを得なくなってきたでござる。 この間名鉄岐阜駅近くにある「鶏そば満つる」というラーメン屋に行ってきました。「満つる」と書いて「みつる」と読みます。 そしてこちらが鶏そば。トッピング全乗せとかもあったけど今回はオーソドックスに。それにしても泡が凄いッ。どうやらハンドミキサーで泡立ててるようですが、そういやこの間岐南町にある一幸でもこんな感じで泡立った鶏白湯スープのラーメン食べたな↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 麺はもちっとしててツルっとした中太麺。そして印象的なのは牛乳が入ってるんじ…

  • Why is life so tiring?

    書こうと思ったらXの方で既に呟いていたことだったので埋め込みで↓。 子供の頃、飛行機雲を引いて飛んでる飛行機は雲を増やすために飛んでると思ってました✈️— マコト (@kinugosi51221) August 9, 2024 子供の頃、床屋の回ってるサインポールが下から上に流れていってるようにを見えて、上の僅かなスペースに赤白青の紙がどんどん詰め込まれていってるんだと思ってました💈— マコト (@kinugosi51221) August 9, 2024 ということで最近読んだ漫画↓。 チェンソーマン 10 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:藤本タツキ集英社Amazon 10~15巻…

  • 俺と某の全都道府県制覇

    沖縄旅の記事の最後にも書いたけど、この間の沖縄踏破を以って全都道府県制覇を達成しましたッ、ヤッターー!! ヤッターー!!(以前に続いて2回目) ということで今まで行ってきた都道府県を一つずつ挙げていって簡単に思い出に耽って参りましょう。閲覧時のBGMは下記2曲のどちらかをループ再生するのが個人的理想↓。 www.youtube.com www.youtube.com ※一番最初に載せてるコラージュ写真で選んだ写真と各項目での写真は諸事情により一致してない場合があります。それとできるだけラーメンとお城の写真は避けて載せてる(この2つを許容すると大半がラーメンか城の写真になってしまいそうだったので…

  • 沖縄記 三日目+おまけ

    photo:沖縄県 県庁前交差点 むにゃむにゃ、三日目…… 長いようであっという間だった沖縄旅も最終日、この日はほぼ移動回ですが参りましょう。前回のはコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com ホテルの朝食バイキングって(ry この日の朝食もホテルのバイキング。昨日食べれなかったものを中心に選んでいく欲張りスタイル。カレーの横にあるのはヨーグルトの上にシリアルかけたもの。独特のコクがあったカレーが美味しかったですね。 いざ帰路へ 朝食後は出発時間まで二度寝していざ那覇空港へ。1時間以上の余裕をもった状態で空港でお土産を買った後、最後の目的地、国内線到着ロビー近くにあるポ…

  • 沖縄記 二日目

    photo:沖縄県 県庁前交差点 むにゃ……二日目、オハヨ…… 前回に続いて沖縄旅二日目です。前回はコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com ホテルの朝食バイキングってなんかいいよね まずはホテルのバイキングで朝食。寝ぼけているからか、カレーの福神漬けを白飯の漬物として取ってるw。 バイキング第二陣。セルフで沖縄そばとタコライスを作れたのでここぞとばかりにw。 美ら海水族館 二日目にまず訪れたのが美ら海水族館。沖縄と言えばここという名所の一つでしょう。そういうわけで県庁前交差点から出てるバスに2時間以上揺られて来ました。 こんな感じで完全に曇りでしたがそれでも浅瀬のと…

  • 沖縄記 一日目

    photo:沖縄県 県庁前交差点 ハイサーーーーーーーーイ!! この夏行ってきました沖縄ッ!! THE観光地の県にもかかわらず今まで一度も行ったことなかったんですね。そういうわけで今回「一日目」「二日目」「三日目+おまけ」の3部構成でお送りしてまいります。 そして私は当ブログのマスコットキャラ、デフォルトちゃんです! 今回もブログ内での補足説明等を担当します! 久々の本格登場です。 余談だけどいつも初踏破都道府県の旅記事は「○○戦記」というタイトルを付けるのですが、沖縄だと「沖縄戦記」と戦時中の沖縄戦に関する記事になりそうだったので、今回に限り「沖縄記」というタイトルにしています。 いざ沖縄の…

  • なんで俺みたいなモンのためにそんな都合のいい「理想的」が残っているんだい!?

    この間作業用BGMで聴いてたジョー・力一の刺身の話で自分だったら何が一番美味かったか思い返してみたら、「鹿児島で食べた首折れサバ」と「とある寿司屋で食べたつぶ貝(の寿司)」ですね。 www.youtube.com これはこの間暇つぶしのためにたまたま入った岐阜駅前の喫茶店「敷島珈琲店」で食べた「オレンジと夏みかんのズコット」なんだけど、柑橘風味のクリームが美味しくてついポストしてしまうほどだった↓。 オレンジと夏みかんのズコットというらしいんですが、思った以上に美味しかったので🍊🍰 pic.twitter.com/idUvdhUHjR— マコト@ラグコス(6/29) (@kinugosi512…

  • コスプレイベント「世界コスプレサミット2024 (8/3~4)」

    前回の記事に引き続き、コスサミ2024本チャン2日間の話です。前夜祭の記事はコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com コスサミ一日目(Day1) 参加証代わりのタオルが汗拭くのにホント助かる。 コスサミ一日目、受付&ホココスリストバンド交換を済ませたところですあ゛づい゛🫠🫠#コスサミ#コスサミ2024 pic.twitter.com/QP8cM8YvxC— マコト (@kinugosi51221) August 3, 2024 そういや昨年の一日目は相互レイヤーの一団の同行をしていたけど、今回は相互レイヤーさんを中心に途中出会った相互のカメラマンさんや何人か目に留まっ…

  • コスプレイベント「世界コスプレサミット2024 前夜祭(8/2)」

    先週の名古屋の栄で開催されたコスプレの国際イベント、世界コスプレサミット2024に今年も前夜祭と本チャン2日間にカメラ参加してきました。世界クラスのコスプレイベントですからね、参加しますよ。参考までに昨年のコスサミの記事と前回参加コスイベの記事はコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com arice403s6c7.hatenablog.com arice403s6c7.hatenablog.com arice403s6c7.hatenablog.com というわけで今回記事では金曜夕方に開催された前夜祭を、次の記事で本チャン2日間について書いていきます。 worldco…

  • 【書籍】教養としての医学再び すばらしい医学

    今回の本はコチラ↓。 すばらしい医学――あなたの体の謎に迫る知的冒険作者:山本 健人ダイヤモンド社Amazon すばらしい医学 あなたの体の謎に迫る知的冒険 以前紹介した「すばらしい人体」の続編。本書のテーマが「いかに人体は脆いか」となっていて、精巧かつ複雑に作り上げられている人体が微生物という小さな存在にいかに弱いかということが繰り返し語られている。 主観では外科関係の内容が多めになっている印象で、私ゴア表現とかグロ表現を見聞きすると胸の中心がヒュンってなるタチなんですが、外科手術の話が多いので途中それが頻繁に起こりましたw。その他にも医療ドラマを例にあげたり対比させたりするなど、医学につい…

  • コスプレイベント「いちコス(7/28)」

    先週の日曜に一宮市で開催されたコスイベ「いちコス」にカメラ参加してきました。といっても更衣室利用料以外手続きがないのでカメラ参加というような括りはないんですけどね。参考までに前回参加のコスイベはコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 駅前でお昼済ませたところです正直ここまで人がいるとは思いませんでした💦そして暑いので水分補給には特に気をつけたいですね☀️#いちコス pic.twitter.com/2Y9DkMXUGA— マコト@コスサミ(8/2~4) (@kinugosi51221) July 28, 2024 「一宮七夕まつり」の中の一つのイベントとして開催された…

  • 【書籍】なにが申し訳ないもんか。 戦争における「人殺し」の心理学

    「夏に電気代ケチってエアコン使わず熱中症になったら治療費で結局それ以上に金かかっちゃうから、エアコンを我慢してはならない」って話を思い出した時に一瞬「そのまま4んでしまえばタダでは?」と思った俺は何か狂気に駆られてた気がするw。 今回の本はコチラ↓。 戦争における「人殺し」の心理学 (ちくま学芸文庫)作者:デーヴ グロスマン筑摩書房Amazon 戦争における「人殺し」の心理学 なんとも物騒そうなタイトルの本ですね…… 中二病と言う勿れ、殺人という究極の行為をする時の人間を知るのはまさか実際に経験するわけにもいかないし結構大切な知識だと思います。 昔レイヤーのフォロワーさんがこれからこれを読むと…

  • 【書籍】多様な集団は一人の天才に勝てるか 多様性の科学

    今回の本はコチラ↓。 多様性の科学作者:マシュー・サイドディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon 多様性の科学 画一的で凋落する組織、 複数の視点で問題を解決する組織 以前紹介した「失敗の科学」の続編的な立ち位置の本で、多様性が組織や社会にいかに必要かを過去の事例や実験から説いていく内容となっており、「能力の高さと多様性は両立しない」とは限らないことを示していく。9.11同時多発テロ前後のCIA、英軍の暗号解読、エベレスト登山での登山隊、キャリーケースの発明、白人至上主義者、米空軍、ダイエット等のたくさんの事例から多様性のない組織の危険性や多様性が成長の上で重要であることを一つずつ丁寧に解…

  • 【書籍】教養としての医学 すばらしい人体

    今回の本はコチラ↓。 すばらしい人体――あなたの体をめぐる知的冒険作者:山本 健人ダイヤモンド社Amazon すばらしい人体 あなたの体をめぐる知的冒険 現役外科医が医学史や日常の医療等のトピックスを通して人体や医学の歴史と発展の素晴らしさを説いていく本。初めて知ることはもちろん、既に知ってるようなことでもより一歩踏み込んでかつ網羅的に知る事ができました。自分としてはどちらかというと今まで聞きかじったことのある話の復習や補完として役に立ったかと。「教養としての現代医療」という章もあるが、全体としても教養としての医学と言える内容で、門外漢の自分でも分かりやすくかつ知的好奇心が沸く面白いと思える内…

  • 【書籍】善良な傍観者から道徳的反逆者へ 悪事の心理学

    今回の本はコチラ↓。 悪事の心理学 善良な傍観者が悪を生み出す作者:キャサリン・A・サンダーソンディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon 悪事の心理学 完全にタイトルにつられて読みはじめた本です、はいw。悪事のと書いてあるので犯罪心理学に関する本かなと思ったのだが、内容は概ね悪事が起きてる時の周りの反応に関する話で、何故人は今まさに目の前で起きてる不正や事件を見て見ぬふりをしてしまうのか(俗にいう傍観者効果)に終始している。 アメリカの教授が書いた本なのだが、正直な事を書くと訳者の問題なのか直訳感がすごくてかなり読みづらいし誤字もある。しかし内容は非常に興味深くて、傍観者効果が起きる原因を…

  • 【書籍】失敗のマネジメントと成長 失敗の科学

    今回の本はコチラ↓。 失敗の科学作者:マシュー・サイドディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon 失敗の科学 失敗しないためにどうするかという話ではなく、失敗することの必要性や人が失敗を受け入れられないメカニズムについてたくさんの事例をもとに説明する本となっている。航空業界、医療業界、刑事司法制度、政策、企業組織等、ミスが大きな損失を生み出す業界を例にいかにしてその失敗が起きたのか、その後どうのように対処してきたかという経過等をいくつも見ていくことで、失敗をどうやって自分たちの糧にしていくかの手法を学んでいく流れになっている。本書の終盤にもある通り「失敗から学ぶ」という言葉は聞き飽きるほどあ…

  • 【書籍】金融の教科書 教養としての金融&ファイナンス大全

    今回の本はコチラ↓。 教養としての「金融&ファイナンス」大全作者:野崎浩成日本実業出版社Amazon 教養としての金融&ファイナンス大全 本のタイトル通り金融とファイナンスに関する基礎知識を網羅した本。内容は大きく分けて「金融の仕組み」「投資」「コーポレートファイナンス」の3つに分かれています。また最初に読者の目的別にオススメの読む順番を示したりもされてるので、知りたいことに合わせて読むこともできます。ちなみに私は一通り学びたかったので精読エクスパートコースです。これまで読んできた金融の入門書以上に幅広く網羅しているので500ページ前後という大ボリューミーな本です。ですが難しそうな見た目とは裏…

  • アニメ飯ならぬVTuber飯を作る 牛丼おろし「味ぽん」とナスのさっぱり焼きびたし

    これは2024/6/24~7/15まで開催されているホロライブとミツカン味ぽんのコラボ「ホロぽん飯テロ部」で作った牛丼とナスの焼きびたし。詳しくは下記サイトを↓。 www.mizkan.co.jp www.youtube.com SNS連動コンテストのキャンペーン開催中ということもあったので、過去にも団長の牛丼を何度も作ってきた私としてもこれは挑戦せねばということで作ってみました。ついでに同じく推しホロメンであるいろは殿のメニューも一緒にやってみました。 団長おすすめの牛丼おろし「味ぽん」と、ござるおすすめのなすのさっぱり焼きびたし牛丼は今まで作った中で一番美味しい出来になりました😋#ホロぽん…

  • コスプレイベント「ラグコス2024(6/29)」

    先週の土曜にラグナシアで開催されたラグコス2024に今回もカメラ参加で行って参りました。これですねー↓。 www.worldcosplaysummit.jp 今回も朝から夜までのハーフ参加と朝から翌日早朝までのオール参加の2種類ありましたが、いつもの如く体力の関係で私はハーフ参加です。 参考までに前回のラグコスとコスイベはコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com arice403s6c7.hatenablog.com 先ほど受付が済んで入場したところです少し青空の見える曇りで割とジメジメしてますが、予報に反して雨が降ってないだけ良いかもということで今日はよろしくお願い…

  • 【書籍】手を変え品を変え世界に残り続ける奴隷制 現代の奴隷

    同じ職場の上司とか歳離れた人とYouTubeの話をしてる時に、相手の話の内容にほぼ毎回共通していることがあることに気付いた。ほぼ必ずお金の話のくだりがある(スパチャ・広告の概念や投稿者・配信者の収入源等)。なんかこの気付きを得られたのはなんというか嬉しいというか達成感というか学びというかw。 今回の本はコチラ↓。 現代の奴隷――身近にひそむ人身取引ビジネスの真実と私たちにできること作者:モニーク・ヴィラ英治出版Amazon 現代の奴隷――身近にひそむ人身取引ビジネスの真実と私たちにできること なんとも恐ろしいタイトルですね…… 単純にアンダーグラウンドな事柄を題材にした本を好んでよく読んでる節…

  • NOEL'S GIN TONIC

    この間予約したノエルのジントニックが昨日届いたのでお披露目。下記記事でノエルのポーションを紹介した時にも書いたやつですね↓。 arice403s6c7.hatenablog.com カッコかわいい団長です。こういうカッコかわいいすこ。そして私も自称ながら白銀聖騎士団の末端団員ですのでね。 以前も書いた通り数缶だけ自分用に残してあとは今週末に開催されるラグコスでホロが分かって酒の弱くない仲のいいレイヤーさんへの差し入れに……と思っていたんだが、会場のラグナシア内では缶の飲み物が持ち込み禁止だったのでその次の大規模コスイベでの差し入れにします(可能性としてはコスサミ?)。全部自分用に残しておくって…

  • 【書籍】オノマトペから言語の歴史を見る 言語の本質

    今回の本はコチラ↓。 言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書)作者:今井むつみ,秋田喜美中央公論新社Amazon 言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか 言語学と心理学の専門家2名による言語学の本。言語学という分野には普段関わりのない私ですが、Amazonの売れ筋書籍にあったからというのと図書館の蔵書も予約順番待ちになってるしきっと面白いのだろうという理由だけで手に取りましたw。そういう動機故に最初は自分で選んだくせに「他の分野ほど興味ない分野だしもしかしたら流し読みで終わるかも……」と思っていたのだがそんなことは全くなく、かなり引き込まれる内容でした。 本書の目的はタイト…

  • Paranoia

    今回は私の現時点でのコス撮影活動におけるあれやこれやの小話集。 これは以前も書いたけど、私はあくまで「カメラを持った一般人」なので最近は自らを「カメラマン」とは言わなくなってるけど、コスイベの参加形式を言う時などは渋々「カメラマン参加」という風に言ったりはしてます。 普段コスイベに参加する時にはほぼ必ずマスクをしているのだが、これはいつも風邪ひいてるからではなく素顔を隠してるためです。最初は時期も時期だったのでコロナ対策でしていたのだが、回数を重ねるごとにそういうポリシーの面が強くなって今に至っています。レイヤーさんは顔出して参加しているのに顔隠しとな!?と思われても仕方ないとは重々承知なのだ…

  • 【書籍】寝たい 睡眠の科学・改訂新版

    今回の本はコチラ↓。 睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか (ブルーバックス)作者:櫻井武講談社Amazon 睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか 科学の新書で有名なブルーバックスの本です。ブルーバックスと新潮選書の本は個人的に面白い本に巡り合う確率が高いからすこ。 タイトルの通り人が寝たり起きたりする時の脳のメカニズムを現在分かっている範囲で解説する一冊。私が読んだのはその改訂新版の方です。 突然だけど動物はなんで眠ると思う? え……それはやっぱ体力を回復するためじゃないですか……? 確かにそれもあるかもだけど、それなら体を横にしてじっとしてればいいだけのはず…

  • 【書籍】認知バイアスを知って日常生活を有意義にしたい ニュートン別冊 バイアスの心理学

    ぺパマリは昔それなりにやりこんでたので内容はある程度知ってるのだが、BGMがカッコよくなりましたね。特にリメイクで追加されたプリンス・マッシュ戦BGMがホントにこれぺパマリかってぐらいカッコいい。 www.youtube.com 今回の本はコチラ↓。 別冊 バイアスの心理学 (Newton別冊)ニュートンプレスAmazon ニュートン別冊 「認知」のメカニズムと心のクセに迫る バイアスの心理学 バイアスというと日常生活でも「その考えはバイアスかかってる」という感じで使うように思考の偏りという意味であるが、そういった認知バイアスに関する心理学の話を詰め合わせた一冊となっている。これまでも読んでき…

  • 【書籍】時間感覚の生物学 ゾウの時間ネズミの時間

    もうすぐ全都道府県制覇の旅が終わって早かれ遅かれ私の趣味が一つ消えるかもしれないので、新たに何か一つ趣味を見つけたい。ちなみに全都道府県制覇の後はどこか海外に一か国プライベートで行って旅趣味はおしまいにしようと思ってる。 ということで今回の本はコチラ↓。 ゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学 (中公新書)作者:本川達雄中央公論新社Amazon ゾウの時間ネズミの時間 科学の名著の一冊に数えられる生物学の本。読んでて気づいたけど、昔この本の著者を世界一受けたい授業で見たのを覚えてる。序盤にある心拍数と寿命の話と巻末にあるオリジナル曲の楽譜で気づいた。 タイトルからも分かる通り動物のサイズによ…

  • コスプレイベント「アコスタ鶴舞(6/1)」

    先週土曜に鶴舞公園で開催された鶴アコにまた行ってきました。本当はここ最近ずっとコスイベやスタジオ撮影に行ってるからコスイベ参加はちょっと控えようと思っていたんだが、いざ何も予定のない土日が迫ると不安を抱く呪いにかかってしまったのでつい数日前にチケットを買ってしまいましたw。次こそッ次こそは控えるから、6月末に大きなコスイベがあるからそれまでは控えるからッ(アル中みたいなセリフ)。 先ほど受付が終わって一休みしてるとこです良い天気でなかなかの撮影日和ではないでしょうか☀️ということでのんびり参りましょう( ^∀^)#アコスタ鶴舞 pic.twitter.com/yYof1REOYQ— マコト@ラ…

  • 【書籍】「産業のコメ」の世界史 半導体戦争

    今回の本はコチラ↓。 半導体戦争――世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防作者:クリス・ミラーダイヤモンド社Amazon 半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防 半導体は学生時代の研究で間接的にではあるものの関わっていたし、社会人になった後もそれ関係の本をちらほら読んだりしてたから割と興味のある分野なのだ。 本書は半導体という理系の分野を政治経済、経営の視点から見ていくということで、理系×文系の内容というまさに今の私が求めてたような本でした。アメリカ・シリコンバレーでの半導体黎明期からソニーを筆頭とする日本勢との半導体日米対決、オランダの製造装置(ASML)での台頭、設計と…

  • コスプレイベント「ビビコスinなばなの里(5/26)」

    先週日曜になばなの里で開催されたビビコスinなばなの里にカメラ参加してきました。まさかの3週連続のコスイベ参加、毎週コスイベなんていつぶりだろうか。実はこの前日もレイヤーさんとスタジオ撮影に行ってたし、この間の鶴アコの1週間前も大型併せのスタジオ撮影で大阪へ遠征に行ってたし、その他諸々の予定も全て含めると先々月の3月から毎週必ずどこかしら行ってます。予定より色んなところに行きすぎてるのでそろそろここらへんで一旦控えないといけないかもw。 参考の前回参加コスイベとビビコスなばなの記事↓。 arice403s6c7.hatenablog.com arice403s6c7.hatenablog.co…

  • 【書籍】化学から歴史を見る 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている

    ライトミリオタを自称してる自分だけど、軍艦や航空機と同じぐらいエンジェルフレアが好き。ガチガチの理屈の世界に天使っていう神聖の要素があるのが良い。ちなみにエンジェルフレアというのは下動画のような射出したフレアの煙が天使のシルエットに見えるやつですねー↓。 www.youtube.com さて、今回の本はコチラ↓ 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている作者:左巻 健男ダイヤモンド社Amazon 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている 古代ローマでの仮説から高校化学で勉強する諸現象、衛生、食物、酒、セラミックス、ガラス、金属(貴金属)、染料、薬、麻薬、石油製品(繊維)、環境、火薬、…

  • コスプレイベント「ホココス(5/19)」

    先週の日曜に名古屋で開催されたホココスにいつもの如くカメラマンとして参加してきました。歩行者天国が会場の中心になるのでホココスです。どうやらコロナの影響もあって5年ぶりの開催らしいです。5年前はまだコスプレカメコとして活動してなかったので初の参加です。 tv-aichi.co.jp とりあえずいつものように参考の前回参加コスイベはコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com ホコ天を中心に若宮広場、フラリエ、矢場公園、ナディアパーク、大須商店街と各地が会場になっている結構大規模なコスイベのようです。しかし前日の夕方になって雨予報のためホコ天は中止ということになってしまいま…

  • 【書籍】粘土板からリーマン・ショックまで、お金に形を変えた「欲望の人間史」 金融の世界史

    自己紹介の記事でも書いてあるけど自分のイメージソングはAyaseの「ラストリゾート」なんだが、すごく共感したり分かるっていう歌詞が多いのよね。何かしらの自分の入場曲でイントロ流してほしいw。 ということで今回の本はコチラ↓。 金融の世界史―バブルと戦争と株式市場―(新潮選書)作者:板谷 敏彦新潮社Amazon 金融の世界史 タイトル通り、紀元前の物の貸し借りから現代の投資理論まで、有史以来の金融に関わる歴史が紹介されている。「金融」と聞くと小難しい話ばかりのように感じる……と本書のはしがきにも書かれていたが、とっつきやすいように映画や身近なものの話から入るようにしていたりするので思っていたより…

  • コスプレイベント「アコスタ鶴舞(5/11)」

    先週の土日に鶴舞公園で開催された鶴アコ*1に今回も一日目の土曜のみ参加してきました。今回は5/11~12の2日開催だったが、諸々の事情を鑑みた結果、一日目のみの参加となりました。それではいざ参ろう天使達の園へ。 いつもの如く参考までに前回参加のコスイベと鶴アコの記事はコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com arice403s6c7.hatenablog.com 最近コスイベで猫のこばんさんを持ち歩くようになったのは、撮影時にカバンからちょろっと出しておくとそれに気づいたレイヤーさんが笑ったとこを撮影できるのではという発想で試験的に導入してるためです(頻繁に会って仲良…

  • ぶらり和歌山 本編

    はい、和歌山小旅行本編の2日目です。朝飯は前日に近くのローソンで買っておいたもので済ませてチェックアウト。民宿を発つ前に民宿の女将のおばちゃんからコーヒーをご馳走になりながら、近くにロケットの発射場があってこの間打ち上げ失敗した民間のロケットの打ち上げもそこでやったという話をしていた。このニュースのですねー↓。 news.yahoo.co.jp そんでその報道陣がこの民宿に泊まっていたらしい。 あとここ紀伊勝浦はマグロが有名とのこと。この後行く那智山周辺のことしか調べてなかったので正直その情報は知らんかったとです。そしてこの話が後々の伏線となるのだった‥‥。 ……? 熊野古道〜那智熊野大社・那…

  • ぶらり和歌山 前乗り編

    この間のGWに1泊2日で和歌山へ小旅行に行ってました。と言っても1日目はほぼ移動ですが。 実は和歌山は十数年前に一度来たことはあるんだが、その時は大阪来たついでに少し寄って和歌山ラーメン啜って帰っただけだったので、全都道府県制覇を目指す私としてはこれで堂々と行ったとは言えないのではと思い、胸張って行ったと言うためにも今回しっかり和歌山の名所を回って踏破したというわけであります。 というわけで今日の記事は前乗り移動の1日目を、続く次回の記事では本番2日目の話となります。 名駅でちょっと昼飯 岐阜から名古屋経由で和歌山の紀伊勝浦駅まで‥‥の道のりだが一旦名駅のホームにある立ち食いきしめんのお店「住…

  • 喉元過ぎれば熱さを忘れる自分が嫌い

    先回のら・けいこに続き、ラブスピ2024二日目の帰りに名駅にある元祖台湾ラーメンで有名な味仙へ行ってきました。この間も載せたけど念のためラブスピ2024の話はコチラ↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 本店は名古屋の今池の方にあるけど今回訪れたのは名駅の方です。他にもグループ店というものが各地にあるそうです。 「手羽先 台湾ラーメン 台湾ちまき 本場の味 美味しいよ」、普通の文章のはずなのに東海地方出身の人に読ませると何故か片言になる不思議現象でおなじみ……ではないけどCMで有名なあの味仙です(どの味仙?)。昔一度CMソングのくだりで話題に出したことがあったかと↓。 a…

  • 噛み応えがありすぎたもっちもち麺の二郎系 「極太濁流ラーメン ら・けいこ 本店」レポ

    この間のラブスピ2024の一日目に参加した時に近くに「極太濁流ラーメン ら・けいこ」があったのでついでに行ってきました。ら・けいこは本店と東片端店の2店舗があるそうだが、私が今回訪れたのは本店の方です。ラブスピってのはこれの話ですね↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 夕方頃に相互レイヤーさんが2着目に着替えるのを待ってる間の時間に行ってきました。オアシス21からも近いので助かりました。ちょうど夜営業開始の直前に着いたのだが、私の他に数人既に入店してる感じ。しかし自分も入ったら徐々にお客さんが入り始めて満席になっていったのでちょうどいい時間に来れたかも。 そしてこれがラ…

  • アニメ飯ならぬVTuber飯を作る ノエル団長の筑前煮

    これは下記ホロライブ公式番組「クッキングテスト」で団長が回答したレシピを参考に作った筑前煮です。以前作った団長の牛丼と同じ動画で2種類目でやってたものですね↓。 arice403s6c7.hatenablog.com www.youtube.com 完全に余談だけどこの間の牛丼はその後少しずつ試行錯誤をしてそれっぽいものが作れるようになりました。牛丼が得意料理の一つになったし話のネタにもなりました。 閑話休題、諸事情で手に入らなかったものについてはせめて見た目だけは再現できる範囲で別のもので代用しました。ちゃんとスタッフの悪ふざけで入れたイカも形状は違うけど入れたしちゃんと煮汁が消し飛ぶまで長…

  • コスプレイベント「ラブスピ2024(4/20-21)」

    水の宇宙船しか撮ってねぇw。 先週の土日に名古屋栄のオアシス21で開催された「ラブスピ2024」に今回もカメラマンとして参加してきました。本当は土曜のみのつもりだったのだが、新しくXで繋がったレイヤーさんの中に気になる方がいてその方が日曜に参加されるということだったので両日参加になりました。あと参考までに前回参加のコスイベと先回のラブスピの記事を↓。 arice403s6c7.hatenablog.com arice403s6c7.hatenablog.com 前回のラブスピがちょうど1年前だったのですね。ラブスピ自体はオアシス21以外でも愛知県内の色んなとこで開催されてるんだがな。 一日目先…

  • NOEL'S POTION PREMIUM CRAFT GIN

    昨年度の予算が少し余ったので買いました、ノエルのポーション。私の推しホロメンが団長なので。 ちなみに去年前年度の余った予算で買ったのはタクティカルペンでしたね 実をいうと最初は贔屓にしてるレイヤーさんのどなたかへの差し入れとして贈れるかもと思って予め用意しておくという名目で買ったのだが、いざ届くと手元に置いときたいってなっちゃうほどオシャレだったので、(もしかしたら当初の予定通りこのまま誰かにプレゼントするかもだけど)間を取って記録としてここで紹介することにしました。箱といい瓶の形といい透き通った青色といい上品でオシャレなんですよね……。飾りたい。 meirishurui.official.e…

  • ロケ撮影コスプレイベント「麗Yer's 岐阜県海津市 八重桜ロケ撮影プロジェクト(4/13)」

    先週の土曜に相互のレイヤーさんのお誘いで、岐阜県海津市の羽谷だんだん公園で開催された撮影ロケコスプレイベント「麗Yer's」にカメラマンとして参加してきました。(コスイベ/スタジオ含めて時系列的に)初のレイヤーさん側からのお誘いによる参加です、嬉し嬉し(^ω^) いつも参加してる交流メインのコスイベと違ってどちらかというとロケ撮影としての色が強いイベントのようです。麗Yer'sは結構頻繁にかつ全国各地で開催されてるようなのですが、今回はそのうちの岐阜の海津市で行われた八重桜撮影ロケへ行って参りました↓。 www.reiyers.com 実は今日ここなんです☺️ 初めてのロケ撮影📷今は受付が終わ…

  • ピーマンの花言葉は「海の恵み」

    一応ちゃんと理由はあるそうなのだが、それにしてもなんでやねんッて言いたくなる花言葉w。 この間各務原市にある森そばという蕎麦屋さんに行ってきました。庶民的で落ち着きのある外観と内装です……。市内でも割と北の方に来たけど、各務原はラーメンだけでなく色々食べるところがあるからいいね。 もりそばの大盛。書いてる時に気付いたけど店名ってもりそばとかけてるのか。普通の蕎麦より細くてツルツルでコシがあるという他の蕎麦にはない特徴がありました。ボソボソ感の一切ないすっきりした蕎麦で、これはなかなかに美味かったですね。今回は大盛でしたがペロリだったので、これはもう一つ上の特盛でも良かったかもしれない。まためん…

  • First and Last

    この間岐阜駅の南西にある「茶洋館マサラ」というカフェへ行ってきました。休日に岐阜駅周辺で用事があって出かけたんだけど予定の時間よりだいぶ早く着いたので、それまでの暇つぶしのために入ったのであります。非常に優雅な店内で居心地の良い雰囲気です。異性とデートで来ても良いんじゃないかって思うほど。 そしてこちらが炭焼きブレンドコーヒーと4月限定の桜餡と苺のワッフル。桜餡クリームと苺に加えて苺のアイスと小豆と桜の塩漬けという贅沢ワッフルにぇ。美味くてめちゃくちゃ食べ応えのあるスイーツで大満足でしたね……。そしてコーヒーも爽やか感とすっきり感のある飲みやすい一杯でした。余談だけど最近自分で色んな種類のコー…

  • 【書籍】信じるとは何か 人間失格

    今回の本はコチラ↓。 人間失格作者:太宰 治Amazon 人間失格 有名すぎるほど有名な文豪太宰治の小説。「恥の多い生涯を送ってきました」でおなじみ。子供の頃から自意識過剰のために他人を信じれず道化を演じて過ごしてきた主人公大庭葉蔵の人生を描く。実は初めて読んだのはもう数年前の話なのだが、この間青空文庫*1で読めることを知り、もう一度読みたくなったので最近読んだ次第でございます↓。 www.aozora.gr.jp というのも、人生でそこまで小説を読んできたわけではないけど、人間失格は人生で一二を争うほど好きで自分の心に刺さった小説なのです。暗いとか中二病と言う勿れ。センセーショナルというのは…

  • 【書籍】理系オタクに向けた大人の図鑑 世界で一番美しい元素図解

    最近これ食べたいやあれやりたいという自分の欲求を満たすことを「○○したい(食べたい)自分を成仏させる」と言っている。自分を客観視してるのかしらね(他人事)。 今回の本はコチラ↓。 世界で一番美しい元素図鑑 いつものAmazonのリンクではなく実際の写真を出したのは、図書館で借りたのではなく実際に購入したからですね。高校時代に学校の図書室で友人と一緒に「すげー!」って言いながら少しだけ読んだことがあって、中身ももちろん気になるけどコレクション目的としても是非いつか欲しいと思ったので買いました。念のためリンクも↓ 世界で一番美しい元素図鑑作者:セオドア・グレイ創元社Amazon それと差分として帯…

  • Though I only patiently listen to your silly talk, Chipi Chipi Chapa Chapa

    問題! 急に!? 下記リンク先の参考画像は第二次世界大戦当時の基地に帰還してきた米軍の爆撃機の被弾箇所(赤い点)の統計をとったものなんだけど、このデータから爆撃機のどの部分の装甲を厚くすれば被撃墜率を下げられるでしょうか?↓ どこの部分の装甲を厚くする? 当時の爆撃機の撃墜数とそれによる戦死者が多いので帰還率を上げるために装甲を増やしたい、でも装甲を厚くすると機体が重くなって操縦性や運動性が悪くなるから必要最低限のところだけ装甲を増やしたいっていうのが背景。さて、どうしましょう? う~ん……普通に考えたら赤い点が集中してる翼の端や根本、機体中央ですよね そう考えるよねぃ。実際軍のお偉方も同じよ…

  • もしかしたらそれは単なる気まぐれだったのかもしれない

    コスプレ撮影活動を始めてからQOL(クオリティオブライフ:生活の質)の平均値が上がってる気がする。ホントいつも繋がってくださるレイヤーさんやカメラマンさんには感謝です。頼むからこのまま下がらないで維持されてくれろQOL。 ってことで最近読んだ漫画↓。 クイーンズ・クオリティ(21) (フラワーコミックス)作者:最富キョウスケ小学館Amazon 文ちゃんの両親の過去編。柳がなんからしくないなと思ったらやっぱりそういうことでした。こういうぶっ飛んでるのに飄々としててたまにゲス顔の出る悪役が好きです。 ゆるキャン△ 15巻 (まんがタイムKRコミックス)作者:あfろ芳文社Amazon 今回はキャンプ…

  • I want to compliment myself for not believing them.

    そういやすっかり書き忘れてたけど、昨年の健康診断である意味で最低記録を更新しましたw。今は正月太り等も相まって多少体重は増えましたが、それでもまだ正常域ではないと思う。普通に食べてるんだけどなぁ。 俺、競馬はG1だけだけど定期的にやってるものの、パチンコとかパチスロは今のところ一度もやってことないのよね。 何ならパチスロを「パチンコとスロット2種類の総称」だと結構最近まで思ってたしなw。 昔友人に誘われてパチンコ屋さんに入ったまではしたんだけど、入店した時に飲んだくれてそうなおじさんとか白髪ボサボサのおばさんがパチンコ打ってる姿が視界に入ってなんだか自分も同じような人間になってしまいそうな気が…

  • The First Studio Photography

    この間初めて撮影スタジオで撮影をしてきました。今までそれほどの実績があるわけではないからということで敬遠してきていたのだが、せっかくある程度コスプレカメラマン続けてるのだからということで、今回満を持して好きなレイヤーさんに声をかけてスタジオ撮影をしてまいりました。この時のために以前紹介したアンブレラも用意したんですよね。上図はスタジオ内で掲示する参加証。 arrows.lyer.jp 今回利用したのは上のリンクにある愛知県一宮市のコスプレ専用撮影スタジオ「CreateStudio ARROWS」さんです。相互のカメラマンさんが何人も利用しているということや設備が充実しているということ、あとは単…

  • 吹けば飛ぶ程度の評価

    だいぶ前だけど各務原市にある洋食屋さん「グリルさんか亭」へ行ってきました。私が訪れた時は夕方の開店直後ですんなり入店できたのだが、後で店を知る職場の人に聞いたら普段は常に満席で並ぶとのこと。で、写真はカニクリームコロッケ定食。アツアツでトロトロのカニクリームコロッケが美味かったですねぃ。これは是非また来たいし他の人にも勧めたいお店でした。 グリルさんか亭 関連ランキング:洋食 六軒駅、蘇原駅 名鉄各務原線六軒駅からずーーっと北に進めばあります 以上、グリルさんか亭の話でした。ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • コスプレイベント「アコスタ鶴舞(3/9-10)」

    はい、いつもの如くアコスタ鶴舞にカメラマンとして参加してきました。いつ行ってもたくさん知り合いのレイヤーさんに会えるので鶴アコは楽しいですね。参考までに前回参加のコスイベと先回のアコスタ鶴舞の記事を↓。 arice403s6c7.hatenablog.com arice403s6c7.hatenablog.com 1日目アコスタ鶴舞、受付と準備が終わったところです。寒いですが快晴なのは嬉しいですね☀️#アコスタ鶴舞 pic.twitter.com/wdfxIEhGW9— マコト@ラブスピ岡崎?(3/30-31?) (@kinugosi51221) March 9, 2024 2日目アコスタ鶴舞…

  • それは一種の自傷行為のようなもの

    この間各務原市にあるきしめんのお店「きしめん むさしの」へ行ってきました。行列はできていなかったけど私の前に4組待ちのお客さんがいるらしく、みんな車の中で待ってたっぽい。記帳に名前と携帯の電話番号を書くと自分の順番が来た時に電話で教えてくれるシステムです。ということで待ってる間道の向かいにあったもりや*1でお菓子見てましたw。ちょうど休日の昼時に来たけど、大体3~40分ぐらいで入店できました。 そしてこちらがお店名物「特製味噌煮込み」の定食(ご飯小)。右下で暗く佇んで(?)いるのはお新香。定食でダブル炭水化物はさすがに欲張りすぎたかなぁ。きしめんは普通のものより太かったですね。昔食べたりきどう…

  • NON'S BURGER is heavenly

    この間各務原にある「ノンズ・バーガー・イズ・ヘブンリー」というハンバーガー屋さんへ行ってきました。各務原市内の有名ラーメン屋さんは(一部方面を除いて)粗方巡ったと思うので、それ以外の飲食店も行ってみようと思って探してみた時に見つけたお店です。ハンバーガー百名店にも選ばれているお店のようです。 店内はアメリカのダイナーのようなTHEアメリカンといった内装ですが、芸能人のサインや店主のお子さんの絵が飾ってあったりと日本や家族を思わせるものもあったりもして良いですね。あと完全に余談だけど店主さんが訛ってる辺り、多分ここら辺出身の方ではないと推測する。 ハンバーガーのメニューは基本的に「ハンバーガー」…

  • 自分にとっては大切な一人でも、相手にとっては大人数のうちの一人

    仕事中、依頼元からの電話で「メールで送付いただいたデータありがとうございました! ○○さん(俺の名前)のお仕事は丁寧で早くてホントに助かってますー 助かっているんですがこちらとしては××のことも知りたいので、申し訳ないですが△△の内容の追加もお願いしてもよろしいでしょうか……?」(要約)って来た時に最初の「ありがとうございました」の時点で「どこに不備があった……? 俺何か間違ってたか?」って勘づいて、電話しながら送ったデータをPCで確認しだしたことが、自分のことながらなんだか嬉しかったw。実際間違いはなかったんだけど、まだお礼を言われただけなのに何かこちらがまだやるべきことがあるということに即…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マコトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マコトさん
ブログタイトル
俺と某の電撃戦
フォロー
俺と某の電撃戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用