植物名アセロラキントラノオ科ヒイラギトラノオ属原生地熱帯アメリカ学名MalpighiaglabraJFコード21714花期5~11月花色・ピンク赤実・可食で、ビタミンCが多い、ジュースなどに加工常緑中木最低温度15℃1958年沖縄に導入され、栽培されている東南アジアの果樹P-188花言葉・愛の芽生え7月13日の誕生花アセロラ花
植物名チューリップユリ科チューリップ属原生地中央アジア学名TulipagesnerianaJFコード14549(包括)花期・春花色・各色早咲きさせるには、冷蔵処理して、冬を感じさせてから、加温処理して咲かす球根植物1月31日誕生花花言葉(赤)・愛の告白、真実の愛チューリップ
植物名カトレヤ和名・ヒノデラン(牧野富太郎)ラン科カトレヤ属原生地中央・南アメリカ学名CattleyasppJFコード(17300)花期・随時最低温度15℃品種多数着生植物洋ランの女王と呼ばれ、アンデスの100~1500mの森林地帯に原生花言葉・魔力、魅惑的、優美な貴婦人12月20日の誕生花カトレア
植物名モッコク木斛モッコク科モッコク属原生地日本、韓国、台湾、インドシナ、中国、学名TernstroemiagymnantheraJFコード22843花期7月白花秋赤実、実は4個に裂けて種が露出する葉は全縁で平滑、葉柄は赤い最低温度-5℃広葉常緑高木花言葉・人情家、良縁に恵まれるようにモッコク
植物名セストルム・エレガンス赤ヤコウボク赤夜香木紅花夜香木ナス科キチョウジ属原生地メキシコ学名CestrumelegansJFコード58131花期1~3月赤花、筒状集合花香りは無い常緑低木最低温度5℃明治時代に渡来花言葉・事由気まま、家庭愛、見事、我国を愛すベニバナヤコウボク
植物名アレカヤシ和名・コガネタケヤシ小金竹椰子ヤシ科ヤマドリヤシ属原生地マダガスカル学名ChrysalidocarpuslutescensJFコード21999最低温度15℃原生地などで、成木になると、実が成り、長さ2cmくらいの楕円形で、橙色から黒紫に変色するが、食用ではない花言葉・元気、勝利アレカヤシ
植物名クロトン・アキュビフォリウム和名・アオキバクロトン青木葉変葉木トウダイグサ科クロトンノキ属原生地マレー半島、太平洋諸島学名Codiaeumvariegatumcv.”Aucubifolium”JFコード7633花期~月最低温度10℃花言葉・妖艶、艶っぽい8月20日の誕生花名前の由来・アオキ(ガリア科)に似ているアオキバクロトン
植物名カンコウバイ寒紅梅バラ科サクラ属原生地中国学名Prunusmumecv.”Kankoubai”JFコード22432花期1~2月一重5弁、八重花色、紅花が咲いてから、葉が出る自家受粉しない最低温度-5℃落葉中木2月1日の誕生花花言葉・不屈の精神、高潔、カンコウバイ
植物名ベルフラワー和名・オトメギキョウ乙女桔梗キキョウ科ホタルブクロ属原生地南ヨーロッパ学名CampanulaportenschlagiaraJFコード37433花期3~5月花色・青、紫、白草丈10~15cm多年草花言葉・感謝、誠実、楽しいおしゃべり4月23日の誕生花11月21日の誕生花ベルフラワー
植物名クテナンテ・ルベルシアナ・ハッピードリームクズウコン科クテナンテ属原生地ブラジル学名Ctenanthelubbersianacv.”HappyDream”JFコード***花期~月最低温度15℃斑入りの美葉種花言葉・飛躍、強い思い、あたたかい心ハッピードリーム
植物名ボケ木瓜バラ科ボケ属原生地中国学名ChaenomelesspeciosaJFコード19363花期3~4月花色は紅、白葉に先駆けて咲く落葉低木実は果実酒などに利用平安時代に渡来最低温度-5℃実は生薬・もっか(木瓜)2月17日の誕生花花言葉・平凡、早熟、先駆者ボケ
植物名ヒヤシンス和名・風信子キジカクシ科(以前はユリ科)属原生地地中海東部沿岸学名HyacinthusorientalisJFコード14999花期3~4月原種は青花で、園芸種は各色秋植え球根植物夏は、休眠する最低温度℃1863年に渡来花言葉・スポーツ、ゲーム、遊びヒヤシンス
植物名ロードヒポキシス和名・アッツザクラキンバイザサ科ロードヒポキシス属原生地南アフリカ・ドラケンスバース山脈学名RhodohypoxisbauriiJFコード29819花期4~5月花色・赤ピンク白6弁草丈10~15cm最低温度0℃球根植物自然では、低温(5~8℃約6週間)へて、開花する名前の由来・戦争中アッツ島を占領したからの説花言葉・幸福が帰る、幸福の再来1月25日の誕生花アッツザクラ
植物名アボカド(標準和名YList)別名・ワニナシクスノキ科ワニナシ属原生地メキシコ、中央アメリカ学名PerseaamericanaJFコード21581花期5月黄緑花両性花、雌雄異熟花のため、1本では、結実しない、果実の成熟に約一年要し、枝ごとに、隔年結実する常緑高木最低温度3℃、都内では越冬する果樹である、果実には脂肪が多く、1Kg位大正時代に渡来アボカド
植物名ヒイラギナンテン柊南天メギ科ヒイラギナンテン属原生地中国学名MahoniajaponicaJFコード19288花期2~3月黄花実期・秋液果で青紫、白い粉を吹く、食べられない葉は奇数羽状複葉、葉にある鋸歯は鋭く痛い常緑低木最低温度-5℃日本の野生植物ⅠP-130花言葉・愛情は増すばかり、激情12月10日の誕生花ヒイラギナンテン
植物名カカオビッタネリア科テオブローマ属原生地熱帯アメリカ学名TheobromacacaoJFコード22741花期~月最低温度15℃幹に直接、白花が咲き、実が成る、幹生花。実は緑→あずき色→黄色と変化する実は長さ20cm幅10cm位の、少し潰れた楕円形果実は、チョコレートの原料カカオ
植物名サザンカ山茶花ツバキ科ツバキ属原生地日本(四国、九州)、台湾、中国学名CamelliasasanquaJFコード23715花期11~12月花は一重葉は互生、長さ2~5cmで鋸歯がある実は2cm位の球形で、葉柄や実に、毛があるチャドクガの被害にあう常緑中木最低温度-5℃群馬県伊勢崎市塩島稲荷の、大山茶花はH14m目通り1.5m樹齢300年と言われる花言葉・困難に打ち勝つ、ひたむきさ日本の野生植物ⅠP-140サザンカ
植物名モンステラ・デリシオサ和名・電信蘭(気根が電線のようだから)、ホウライショウ蓬莱翔サトイモ科モンステラ属原生地メキシコ学名MonsteradeliciosaJFコード58474花期・不定期最低温度5℃花は仏炎苞です、学名は、デリシャスから来ている温室内に地植えすると茎径は、5㎝くらいになり、肉穂花序は、熟すと良い香りが.温室内に充満する、見た目は、トウモロコシ状で、食べられるが、少しエグ味がある成葉に穴や切れ込みがあるのは、風で葉を破れにくくするため、小さな幼葉には無い花言葉・うれしい便り、壮大な計画9月30日の誕生花モンステラ
植物名コウモリラン別名・ビカクシダウラボシ科ビカクシダ属原生地東南アジア学名PlatyceriumbifurcatumJFコード22975最低温度5℃樹木などへの着生植物で、鹿の角状の葉は、胞子葉、株元は貯水葉と呼ぶ花言葉・信頼、助け合うコウモリラン
植物名クロトン和名・変葉木赤広葉トウダイグサ科クロトンノキ属原生地マレー半島、太平洋諸島学名CodiaeumvariegatumJFコード21320花期~月最低温度10℃名前の由来・名前の通り、葉に、変異が多い花言葉・妖艶、艶っぽい8月20日の誕生花クロトン
植物名シンビジウム・チャトランラン科シンビジウム属原生地東南アジア学名CymbidiumTsukumoAce“Chatoran”JFコード112596花期12~3月最低温度10℃言葉・飾らない心、素朴、華やかな恋1月14日の誕生花シンビジウム
植物名ヘリオトロープ和名・キダチルリソウ木立瑠璃草ムラサキ科キダチルリソウ属原生地ペルー学名HeliotropiumarborescensJFコード28134花期4~9月最低温度5℃半耐寒性低木一年草として取り扱う明治時代に渡来5月24日の誕生花花言葉・献身的な愛、熱望ヘリオトロープ
植物名オキザリス流通名・桃の輝きカタバミ科カタバミ属園芸種学名OxalisJFコード79724花期10~12月花色・ピンク根に鱗茎(球根)を持ちその回りに鱗茎を付けて繁殖する花言葉・喜び、輝く心、母のやさしさ5月20日の誕生花オキザリス・モモノカガヤキ
植物名エクメア・ラキナエ和名パイナップル科エクメア属原生地ブラジル学名AechmearacinaeJFコード117692花期~月花茎は下垂、花は小さなつぼ型、苞はオレンジ、花弁は紫で花弁の淵と蕊は白葉に鋸歯あり最低温度10℃花言葉・完全無欠8月27日の誕生花エクメア・ラシナエ
植物名ハーデンベルギア・ヴィオラケラ和名・コマチフジ小町藤マメ科ハーデンベルギア属原生地オーストラリア東部、タスマニア学名HardenbergiaviolaceaJFコード35543花期1~5月花色・紫、白最低温度0℃常緑つる植物花言葉・壮麗、広き心、思いやり3月22日の誕生花ハーデンベルギア
植物名コデマリ小手毬バラ科シモツケ属原生地中国学名SpiraeacantoniensisJFコード12152花期3~4月白花落葉低木最低温度-5℃名前の由来・白花の集まりが、手毬のように見えるため4月24日の誕生花花言葉・優雅、上品、友情コデマリ
植物名アスパラガス・スプレンゲリー和名・スギノハカズラキジカクシ科(以前はユリ科)アスパラガス属原生地南アフリカ、南ヨーロッパ学名Asparagusdensifloruscv.”Sprengeri”JFコード19012花期7~8月白花最低温度0℃赤実1cm位雌雄異株若芽(茎)を野菜とする江戸時代に渡来塊根多年草5月25日の誕生花花言葉・無変化、敵を除く、私が勝つアスパラガス実
植物名アイチアカ愛知赤別名・コルデイリネ・アイチアカ、赤ドラキジカクシ科(以前はリュウゼツラン科)コルディリネ属原生地東南アジア学名Cordylineterminaliscv.”Aichiaka”JFコード19950花は穂状で赤最低温度10℃名前の由来は、主に愛知県で生産されることからアイチアカ
植物名シロバナオオベニゴウカン白花大紅合歓カリアンドラ・ハエマトケファラマメ科ベニゴウカン属原生地ボリビア、ペルー、ブラジル学名Calliandrahaematocephala“Albifora”JFコード80517花期12~4月花・白花の直径は5㎝近くになる最低温度10℃花言葉・澄んだ心シロバナベニゴウカン
「ブログリーダー」を活用して、こねこさんをフォローしませんか?
植物名アセロラキントラノオ科ヒイラギトラノオ属原生地熱帯アメリカ学名MalpighiaglabraJFコード21714花期5~11月花色・ピンク赤実・可食で、ビタミンCが多い、ジュースなどに加工常緑中木最低温度15℃1958年沖縄に導入され、栽培されている東南アジアの果樹P-188花言葉・愛の芽生え7月13日の誕生花アセロラ花
植物名ジャワゴムノキ”別名・ベルベットゴムノキ、ムクゲゴムノキクワ科フィカス属原生地インド学名Ficusmysorensisvar.velvetJFコード21803常緑高木最低温度10℃名前の由来・新葉や幹、果実に軟毛がある成葉は毛が取れ、照葉取り扱いはF.elasticaと同じ花言葉・永久の幸せジャワゴムノキ
植物名ツキヌキニンドウ突抜忍冬別名・トランペット・ハニーサックルスイカズラ科スイカズラ属原生地北米学名LonicerasempervirensJFコード16730花期5~10月赤花ラッパ状花赤実最低温度-5℃つる植物花言葉・愛の絆、献身的な愛、真実の愛7月1日の誕生花ハニーサックル
スイセンノウ酔仙翁別名・フランネルソウナデシコ科センノウ属原生地南ヨーロッパ学名LychniscoronariaJFコード42647花期6~8月花色・赤紫、ピンク、白最低温度0℃シルバーリーフ、冬越しはロゼット状であるが、夏に枯れる場合がある。花言葉・私の愛は不変、いつも愛して6月18日の誕生花スイセンノウ
植物名エキザカム和名ベニヒメリンドウ紅姫竜胆リンドウ科エキザカム属原生地ソコトラ島(アフリカ・イエメン・インド洋上の島)学名ExacumaffineJFコード21376花期3~11月花・薄紫色中心部は黄色最低温度5℃乾燥地に生育一年草扱い5月30日の誕生花花言葉・あなたを愛します、心地よいエキザカム
植物名ビヨウヤナギ美女柳オトギリソウ科オトギリソウ属原生地中国学名HypericumchinenseJFコード21531花期5月花色・黄色キンシバイより花弁が広く、雄蕊も長い最低温度-10℃葯も黄色半落葉低木で株立ちとなる花言葉・気高さ、多感6月23日の誕生花ビヨウヤナギ
植物名ミヤママタタビマタタビ科マタタビ属原生地日本(中部以北、)、サハリン、朝鮮学名ActinidiakolomiktaJFコード54145花期6~7月白花開花に合わせて、若い枝先の葉は、緑、白、ピンクと変色する最低温度-10℃落葉つる性果樹雌雄異株所在・植物振興センター日本の野生植物ⅠP-136ミヤママタタビ
植物名トウグミ唐茱萸グミ科グミ属原生地日本(関東、中部、四国)学名Elaeagnusmultifloravar.hortensisJFコード54357花期4~5月花はクリーム色最低温度0℃実は楕円形で6月ころ熟し、食べられる落葉樹葉には、星状の毛がある花言葉・心の純潔、野生美、用心深い6月24日の誕生花グミ
植物名ビワ枇杷バラ科ビワ属原生地中国学名EriobotryajaponicaJFコード19103花期11~2月白花5弁実期6月最低温度-10℃生薬・琵琶葉(びわよう)あせも、打ち身、ねんざ種子・琵琶核(びわかく)疲労回復、食欲増進常緑中木果樹花言葉・あなたに打ち明ける、密かな告白6月27日の誕生花日本の野生植物ⅠP-220ビワ
植物名サルトリイバラ猿捕茨サルトリイバラ(ユリ)科シオデ属原生地日本、韓国、中国、台湾、インドネシア、フィリッピン学名SmilaxchinaJFコード57104花期4~5月淡黄色最低温度-5℃葉は互生で硬葉円形、葉脈3~5本枝にカギ爪がある(鉤の無い個体もあり、トゲナシサルトリイバラと呼ばれる)実期10~11月7㎜位の球果赤く熟す雌雄異株蔓性落葉低木根茎は生薬・菝葜・(ばっかつ)で、ガン、腫物、利尿ルリタテハの食草サルトリイバラ
植物名スパティフィルム和名・ササウチワ笹団扇サトイモ科スパティフィルム属原生地南米学名SpathiphyllumclevelandiiJFコード20207白いのは苞花期・高温時最低温度10℃多湿な環境を好む花言葉・上品な淑女、清らかな心8月30日の誕生花スパティフィルム
植物名フウチソウ風知草イネ科ウラハグサ属原生地日本固有種学名HakonechloamacraJFコード23474花期8~10月白花最低温度-10℃宿根草葉の付け根で、葉が反転しているため、裏葉草の名がある繫殖・株分け花言葉・未来7月23日の誕生花フウチソウ
植物名ツピダンサス・カリプトラタスウコギ科ツピダンサス属原生地アッサムからマレーン半島学名TalyptratuscalyptratusJFコード20275花期~月葉は、照り葉小葉は8枚程度掌状葉の葉軸は長く、小葉柄は短い最低温度5℃花言葉・幸福ツピダンサス
植物名コルディリネ・オーストラリス・レッドスターキジカクシ科(以前はリュウゼツラン科)コルディリネ属原生地ニュージーランド学名Cordylineaustraliscv.”RedStar”JFコード57464花期~月花は白、花穂は薄い赤紫葉は赤い常緑中木最低温度-5℃花言葉・幸福な交際、鋭い陽気レッドスター
植物名エケベリア・ハナウララベンケイソウ科エチェベリア属原生地メキシコ学名EcheveriapulidonisJFコード75339花期1~3月黄色花最低温度10℃世界の多肉植物P-195No.1523花言葉・穏やか、優美、風雅な1月19日の誕生花所在・川口Gセンターエケベリア・ハナウララ
植物名ホマロメナ・ルベケンス和名・アカジクセントイモサトイモ科ホマロメナ属原生地インド、バングラデシュ、ミャンマー学名HomalomenarubescensJFコード58085花期~月最低温度15℃花言葉・壮大な美、華やかな明るさホマロメナ・ルベケンス
植物名ホザキノボタン穂咲野牡丹別名・アツバノボタンノボタン科シコンノボタン属原生地ブラジル学名Tibouchinaheteromalla=grandifoliaJFコード58164花期7~11月紫花、5弁最低温度5℃名前の由来・花が、穂状に咲く神代植物公園ホザキノボタン
植物名アオノリュウゼツラン青竜舌蘭キジカクシ科(以前はリュウゼツラン科)アガベ属原生地メキシコ学名AgaveamericanaJFコード54159花は100年に一度といわれるが、もっと早く咲く。株が充実すると10数メートルの花茎を立ち上げ咲く一回結実性植物最低温度0℃世界の多肉植物P-6No-1斑入種が先に命名されたので、斑なしは、アオノリュウゼツラン青竜舌蘭と呼ばれる花言葉・繊細、気高い婦人11月5日の誕生花アオノリュウゼツラン
植物名アコカンテラ・スペクタビリス和名・サンタンカモドキ(花がサンタンカに似ている)キョウチクトウ科アコカンテラ属原生地南アフリカ学名AcokantheraspectabilisJFコード***花期~月最低温度10℃現地では矢毒に使用される花言葉・所在・新宿御苑、東山植物園サンタンカモドキ
植物名アオノクマタケラン青野熊竹蘭ショウガ科ゲットウ属原生地日本(本州以南・伊豆半島など海岸部)学名AlpiniaintermediaJFコード19050花期~月花は白花序は直立で10~20㎝最低温度0℃アオノクマタケラン
植物名セロシアノケイトウ野鶏頭ヒユ科ケイトウ属原生地熱帯アジア、アフリカ学名CelosiaargenteaJFコード14059花期6~10月花色・赤、オレンジ、ピンク、黄色など一年草高温乾燥に強く、多湿に弱い花言葉・おしゃれ、気取り屋8月29日の誕生花セロシア
植物名クロッサンドラ和名・ジョウゴバナヘリトリオシベキツネノマゴ科クロッサンドラ属原生地インド、スリランカ学名CrossandrainfundibuliformisJFコード19878花期5~10月花色オレンジ、黄色常緑低木最低温度10℃11月4日の誕生花花言葉・友情、仲良しクロッサンドラ
物名ペンタス和名・クササンタンカアカネ科ペンタス属原生地熱帯アフリカ、アラビア学名PentaslanceolataJFコード22541(包括)花期5~11月最低温度5℃一年草扱い、本来は、多年草花言葉・希望が叶う、願いこと6月26日の誕生花ペンタス
植物名アフェランドラ・ダニア和名・キンヨウボク金葉木キツネノマゴ科アフェランドラ属原生地ブラジル学名Aphelandrasquarrosacv.”Dania”JFコード19874花期7~9月花色黄色葉には白い葉脈がある最低温度15℃繫殖・挿し木花言葉・雄々しい、素敵な心2月22日の誕生花ダニア
植物名カラディウム・ハートツウハート和名・ニシキイモ錦芋サトイモ科カラディウム属原生地熱帯アメリカ学名CaladiumhortulaumJFコード125437花期~月最低温度15℃塊根植物花言葉・歓喜、喜び、爽やかさ、分かち合い9月3日の誕生花明治時代に渡来カラディウム
植物名ベゴニア・ワッパーシュウカイドウ科シュウカイドウ属原生地園芸種(南米)学名Begonia×benariensisJFコード5881花期・夏最低温度10℃宿根性10月31日の誕生花花言葉・親切、丁寧ベゴニア・ワッパー
植物名トウガラシ唐辛子ナス科トウガラシ属原生地南米学名CapsicumannuumJFコード22715花期・夏白花一年草扱い生薬・健胃、香辛料など花言葉・生命力8月22日の誕生花安土桃山時代に渡来栽培品種多数トウガラシ花
植物名モントブレチア和名・ヒメヒオウギズイセン姫檜扇水仙標準和名(YList)アヤメ科クロコスミア属原生地南アフリカ学名Crocosmia×crocosmiifloraJFコード16205花期7~9月オレンジ花6花弁球根植物繁殖力旺盛で、野生化しているモントブレチアは旧属名8月15日の誕生花花言葉・素敵な思い出、芳香ヒメヒオウギズイセン
シロタエギク白妙菊英名ダスティミラー(Dustymiller)キク科セネシオ属原生地地中海沿岸学名SeneciocineariaJFコード20908花期3~4月黄花最低温度-5℃花言葉・あなたを支える、穏やか1月31日の誕生花備考・冬の花壇に白い葉の、白妙菊が合うシロタエギク花
植物名カサブランカ別名・オリエンタルハイブリッドユリ科ユリ属原生地(日本)園芸種オランダで作出学名Liliumcv”CasaBlanca”JFコード14545花期6~8月白花花は大きく、約径20㎝ヤマユリとタモトユリなどの交配種球根植物花言葉・高貴、純粋12月21日の誕生花カサブランカ
植物名タイワンツバキ台湾椿ツバキ科タイワンツバキ属原生地台湾中国南部ベトナム学名GordniaaxillarisJFコード54413白花花期4~6月実の中の種子には翼がある常緑高木大正時代に渡来最低温度0℃花言葉・高貴な愛情、純粋な愛、永遠の愛タイワンツバキ
植物名ロベリア・スペキオサ和名・宿根ロベリア、ベニバナサワギキョウルリチョウソウキキョウ科ミゾカクシ属原生地交配種(北米)学名Lobelia×speciosaJFコード8069花期6~9月赤花花言葉・いつも愛らしく8月21日の誕生花宿根草湿地性ロベリア
植物名コエビソウ・エビーナキツネノマゴ科キツネノマゴ属原生地メキシコ学名JusticiabrandegeanaJFコード29174花期3~10月花苞色・ライム色最低温度5℃3月19日の誕生花花言葉・ひょうきん、思いがけない出会い、女性の美しさの極致コエビソウ・エビーナ
植物名プルメリア・ルブラ和名・インドソケイキョウチクトウ科プルメリア属原生地西インド諸島、メキシコ~ヴェネズェラ学名PlumeriarubraJFコード83693花期6~10月花色・白、ピンク、赤花は良い香りがして、レイなどに使われる常緑中木(低温や乾燥で落葉することもある)最低温度15℃樹液は有毒花言葉・気品、恵まれた人8月28日の誕生花プルメリア
植物名カラテア・ロゼオピクタ・シャインスタークズウコン科カラテア属原生地ブラジル学名Calathearoseopictacv.”SheinStar”JFコード5557花期12~3月花色・薄紫葉径・10×15㎝位葉縁に斑入り最低温度10℃花言葉・飛躍、強い思い、あたたかい心カラテア・シャインスター
植物名ギボウシ疑宝珠キジカクシ科(以前はユリ科)ギボウシ属原生地東アジア学名HostaspJFコード(14321)花期6月最低温度℃湿地性の多年草ウルイと呼ばれる山菜でもある花言葉・落着き、鎮静7月9日の誕生花古典園芸植物で、シーボルトにより、ヨーロッパに紹介されたギボウシ
植物名ジャガイモ別名・バレイショ馬鈴薯ナス科ナス属原生地南米・アンデス高地学名SolanumtuberosumJFコード23556花期5~6月紫花最低温度℃塊茎植物・野菜食用部分は塊茎、芽や緑化した塊茎は、ソラニンを含み、有毒Ph6の土壌に適し、連作障害あり花言葉・慈善、慈愛5月17日の誕生花ジャガイモ花
植物名シモツケ下野バラ科シモツケ属原生地日本、中国学名SpiraeajaponicaJFコード19272花期5~8月花色・白、ピンクが多く、5弁雄蕊が長い、複散房花序葉は単葉互生落葉低木最低温度-5℃名前の由来・下野の国(栃木県)で発見された花言葉・無駄、無益、整然とした愛6月14日の誕生花シモツケ
植物名ザクロ柘榴ミソハギ科ザクロ属原生地西南アジア、南ヨーロッパ、北アフリカなど、諸説ある学名punicagranatumJFコード22226花期6月花はオレンジ実期9~11月食用部位は種衣である落葉高木生薬・ざくろひ(柘榴皮)樹皮及び根皮、駆虫薬古典園芸植物花言葉・円熟した優雅さ8月7日の誕生花ザクロ
植物名ヒラミレモン平実檸檬別名・シークワーサーミカン科ミカン属原生地沖縄、台湾学名CitrusdepressaJFコード67832花期3月、白花5弁実は4~5cm酸味強く、ジュースなどノビレチンを含み、健康食品として利用常緑低木最低温度10℃花言葉・優雅ヒラミレモン