4回 / 365日(平均0.1回/週)
ブログ村参加:2019/01/12
新機能の「ブログリーダー」を活用して、viscode12さんの読者になりませんか?
1件〜30件
JUGEMテーマ:資産運用年末最後の投資は恒例のジャンボ宝くじ。今年は年末ジャンボとミニをそれぞれバラで10枚買ってみた。 宝くじを買う人はバカだとか金融リテラシがないとか色々言われているが、それでも毎年買ってしまう。その年の最後にちょっと
JUGEMテーマ:資産運用うだる暑さで消耗ぎみ。氷満載のアイスコーヒーだけが救いの日々。そんな夏の日、久しぶりに証券会社の営業から連絡があった。なんでもこの秋で外貨MMFの豪ドル、ニュージーランドドルが終了するのだとか。低金利のため運用難に
昨日国内で新たに確認された感染者数は374人。その前日まで連続して500人を超えていたからそろそろピークを打ったのかと思ったら前日が日曜日で検査数が少なかったためらしい。月曜日の数字だけを拾って見ても増加傾向は続いている。同じ検査体制の元で
パンデミックって言葉は以前から使われていたしその可能性も知ってはいたが、コロナが流行り始めた頃でも、騒ぎ過ぎじゃないかとさえ思っていた。それに遺伝子工学やAIの華々しい成果を見ているうちに、そんな事があっても今の人類なら短期間でどうにかでき
【FX】12月9日〜12月13日まで。英選挙、FOMC、米中協議、そしてトランプの呟きに翻弄される。
JUGEMテーマ:資産運用先週末(12/6)からの増減 SBI: 100万円(原資)→ 959,099円 (先週比 +831円)(持越無) GMOクリック証券: 50万円(原資) → 394,43
JUGEMテーマ:資産運用昨日の結果、 SBI: 100万円(原資)→ 958,268円 (前日比 +2,804円)(ノーポジ) GMOクリック証券: 50万円 → 396,487円 (前日比 &
JUGEMテーマ:資産運用昨日の結果、 SBI: 100万円(原資)→ 955,464円 (前日比 -74円)(ノーポジ) GMOクリック証券: 50万円 → 397,257円 (前日比 &nbs
JUGEMテーマ:資産運用昨日の結果、 SBI: 100万円(原資)→ 955,538円 (前日比 0円)(ノーポジ) GMOクリック証券: 50万円 → 399,155円 (前日比
JUGEMテーマ:資産運用昨日の結果、 SBI: 100万円(原資)→ 955,538円 (前日比 0円)(現在ノーポジ) GMOクリック証券: 50万円 → 404,398円 (前日比 &nbs
【FX】12月2日の結果。待ちに待ったドル円下落を利確できず...
JUGEMテーマ:資産運用昨日の結果、 SBI: 100万円(原資)→ 955,538円 (前日比 +2,410円)(現在ノーポジ) GMOクリック証券: 50万円 → 403,388円 (前日比
JUGEMテーマ:資産運用気がつけばこのブログも6月から放置。その数ヶ月前から始めたFXは現在2口座で残高は以下。 SBI: 100万円 → 953,128円 (現在ノーポジ) GMOクリック証券: 50万
先週のFXは、前半は1日数千円稼いで、少しでも原資回復を目指したのだが、後半に大崩れ。週半ばでドル円と豪ドル円のロングを掴んでしまって後の祭り。ドル円は、金曜日夜の上昇でなんとか薄利で逃げられたが、豪ドルはそのまま持ち越した。若干下手なナン
5月迄に4万千円を溶かして95万5千円になっていた証拠金は、6月に入って最初の3日間で更に1万5千円溶かして94万にまで落ちてしまった。順張り、逆張り関係なくエントリーすると逆に振られてあっという間に損失になるの繰り返し。1単位0.1枚で取
二週間ほど前に、これまでの損失を解消して原資に戻った保証金が、この一週間で4万5千円程溶けてしまった。FX取引をYouTubeでライブ配信しているトレーダーで、直近でそこそこ儲かっている人のポジションに単純に便乗すればよいのではと思いついて
以前から注目していたYouTuberの「ぴろやん」さんが初の広告収入を公開した。今回は、広告がつけられるようになった3月末5日間分の入金だったらしいのだが、26,000円と報告している。単純に1ヶ月換算で、15万円程。しかも3月頃は、動画も
中国の報復関税の発表で、為替も株も大暴落中。中国の今回の対応は事前に予測されていたはずで、それなりに織り込まれていたのかと思いきや、実際はそうでもないようで、その意味で市場は素直に反応している。AIやヘッジファンドが暗躍していて、あらゆるニ
先週末の米中協議は物別れに終わり、トランプ大統領が予告していた通り追加関税が発動された。その後のニュースでは、協議は建設的であって決裂ではないのだという。物は言い様だ。 週明けの今朝の状況は、円高、株安。これから中国側の報復関税な
先日買った「ミッドナイト・ライン」(リー・チャイルド作)の上巻を読み終わったので、昨日下巻を買いに行ってきた。ついでに、主人公であるジャック・リーチャー(Jack Reacher)のシリーズを物色していたら、本の帯でこのシリーズがトム・クル
今日は、まさに初夏という感じの一日。久しぶりに銀行の金融商品担当の方と面談。一昨日、アポ電話があったのだが、銀行で運用するとやたら高い手数料が取られるだけだし、気は進まなかったのだが無下に断る理由もないし、話を聞くだけということで行ってみた
講談社文庫「ミッドナイト・ライン」作者 リー・チャイルド翻訳 青木 創 昨日、本屋をぶらついて買った本。米国のサスペンス小説で、作者はリー・チャイルド。この人の作品を読むのは初めてだが、ちょっと立ち読みして面白そうだった
今日のFXは、全通貨に対する円高大行進。おかげで昨日豪ドルの一時的な爆上げに対して仕込んだデモトレードの売りポジションは、大成功を納めた。ところが一旦下げが止まったところで調子をこいて買いポジションに切り替えたところから、更なる下げを食らっ
昨日の午後、豪ドル3枚で買いポジションを取っていたところ、今日の午後突然78円まで戻ったので利確した。100万円の保証金を入れて始めたFXも、先月までの2ヶ月で1万5千円の損失に沈んでいたが、この取引で原資回復を果たした。保証金残高は、1,
未明のトランプ大統領の中国に対する関税発言で為替は大暴落。一気に円高が進んだ。 大きく下げたところで「きっとここが買い場だな」と確信もあったが、怖くてポジションを取れず指を加えて底値を見送った。 結局午後には半値戻しまで
数ヶ月前から二人の対照的な50代ユーチューバーの動画を見ている。一度動画をみると、チャンネルの更新があるたびにお薦めに上がってくることもあって、積極的でもなくなんとなくクリックして見てしまう。一人は「ぴろやん」、もう一人は「Mrホビー」さん
4月からFXを試している。SBIの口座に保証金を積んだのは数ヶ月前だが、殆ど取引をしないまま放置していた。全くの初心者で各種注文の出し方を試しつつ15回ほど取引をしてみた。レバレッジは最大2倍まで。 最初の数回は、真面目にロスカッ
昨年末はFOMCのタカ派発言でクラッシュし、ようやく傷が癒えてきたと思ったら、今度はハト派発言でクラッシュする。要するに、FOMCが何を決めようと世界経済は刻々と減速しているのだから、株価の大幅調整は予定されたコースで逃げようがないというこ
JUGEMテーマ:資産運用1月のリバウンド相場からようやく調整に入った感じの金曜日の後場。今日は、本格調整の入り口なのか、それとも来週から回復路線に戻るのか? それにしても株は不思議だ。つい数日前あんな高値で取引されていたのに、今
JUGEMテーマ:資産運用年が明けてからここまで、市場はなんとも穏やか。昨年10月から始まって12月末にはほぼクラッシュの様相だったのがまるで嘘のよう。短期的なリバウンドだと思っているが、各種メディアの楽観的なコメントも出始めているし、この
JUGEMテーマ:資産運用先週、証券会社の営業からある米株を勧められたのだが、気が進まなかったので断ったところ、代わりに仕組債を勧められた。こちらの方が低リスクということらしいのだが、よくわからなかったのでこれもパスした。 期間3
JUGEMテーマ:資産運用この二日間で、6回程株でポジションをとってみた。いずれも当日中に決済して残高は残していない。勝敗は、4勝2敗。初心者でこの勝率は天才か?。内実は、小さく勝って大きく負けているので、金額ではマイナス。なんだかとてもマ