【4月20日】京都府八幡市にある臨済宗妙心寺派円福寺さんへ。年に2回4月20日と10月20日に万人講が有り拝観する事が出来ます。事前に御朱印を書かれる御住職さ…
京都市中京区の元祇園梛神社さんへ預かり郵送でお願いしていた御朱印が届きました。御朱印の受付は終了しています。また第2回も予定されると思いますので、また情報がわ…
京都市伏見区の天台宗嘉祥寺(深草聖天)さんへ。3月28日毎週土曜日の10時~12時のみ直書きをされています。それ以外は書き置き対応になります。地蔵菩薩の御朱印…
群馬県沼田市の沼田城御城印を郵送して頂けると教えて頂きましたので申し込みさせて頂いてたのが郵送されてきました。御城印が6種類と御城印帳も購入させてもらいました…
京都市上京区の日蓮宗本法寺塔頭尊陽院さんへ。本法寺さんの桜が満開でした。尊陽院さん。可愛い大黒天の御朱印。限定ではありませんのでゆっくりお参り下さい。
京都市東山区の大将軍神社東三條社さんへ。コロナウィルスの影響でひな祭りの御朱印の授与を見送ってられましたが28日と29日に授与されていました。社務所は通常不在…
京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんで3月に頂いた椿の印が入った御朱印。10回お参りさせて頂きました。お参りする度に椿の印が増えて行きます。書き手さんが言われ…
京都市東山区の圓徳院さんへ。無料で頂ける新型コロナウィルス疫病退散御朱印札。
京都市左京区の浄土宗檀王法林寺さんへ。3月27日は月1回の十一面観音さんの日でしたのでお参りさせて頂きました。2月から毎月1回十一面観音さんの日を設定されて、…
京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。3月23日に垂れ桜の様子を見に行きました。蕾もだいぶ膨らんで赤くなってましたので近々開花するのではないかと思います。見…
京都市山科区の日蓮宗護国寺さんへ。3月22日に彼岸会が行われましたので参加させて頂きました。龍のうちわ太鼓。彼岸会参加限定の御朱印。
日蓮宗墨染寺【御朱印、御首題情報】京都市伏見区の日蓮宗墨染寺さんの御首題、御朱印情報です。今年はコロナウィルスの影響で4月4日の桜まつりは中止になりました。桜…
【3月21日】京都市左京区の日蓮宗妙円寺松ヶ崎大黒天さんへ。3月22日が甲子祭ですが、21日の前夜祭で限定御朱印を頂きました。700枚限定の御朱印。
【3月21日】京都市左京区の日蓮宗本山妙傳寺塔頭本光院さんで彼岸会があり参加させて頂きました。妙傳寺さんの桜。参加限定の御首題。法要で使用された散華を頂きまし…
【3月21日】京都市東山区の永代供養納骨堂【祇園女御廟】祇園堂さんへ。久しぶりに立ち寄らせて頂きました。御住職さんとも久しぶりにお会いして少しお話させて頂きま…
【3月21日】京都市左京区の臨済宗南禅寺派門跡尼寺霊鑑寺さんの春の特別公開へ。
【3月21日】京都市上京区の日蓮宗本山本満寺さんへ。垂れ桜を見に行きました。3月21日~限定200枚で授与されているシール式の御首題。こちらも限定200枚で授…
京都市中京区の白山神社さんへ。
京都市山科区の真言宗山階派大本山勧修寺塔頭佛光院さんへお参りさせて頂きました。御朱印が新たに3種類出されていました。
京都市山科区の真言宗智山派川崎大師京都別院笠原寺さんへ。お優しい尼僧さんに境内を案内して頂きました。八十八箇所お砂踏み霊場。魔除けの猪目石。龍神の滝。龍神さん…
京都市下京区富小路通にある浄土門時宗福田寺さんへ。ホームページで御朱印をされている事が記載されていましたのでお邪魔しました。本堂には入れませんが外から御参りさ…
京都市右京区の真言宗御室派総本山仁和寺さんへ。3月20日~29日まで国宝の薬師如来坐像を初公開されていましたので初日に拝観させて頂きました。マスクをもらいまし…
京都市右京区の真言宗大覚寺派大本山大覚寺門跡さんへ。左側(春・勅使門)限定御朱印。右側(大澤池)御朱印。大沢池も有料になり、御朱印も頂ける様になりました。(大…
京都市右京区の真言宗大覚寺派祇王寺さんへ。いつきても苔が綺麗です。3月20日~出された季節の御朱印。無くなり次第終了です。
京都市中京区の浄土宗西山深草派永福寺(蛸薬師堂)さんへ。3月20日~春の御朱印を出されました。春の限定御朱印(書き置き)無くなり次第終了。
京都市東山区の豊国廟さんへ。3月20日~授与されてる桜の御朱印(書き置き)無くなり次第終了。一人1枚限定です。3月20日のみ限定の御朱印(書き置き)も有りまし…
京都市中京区の元祇園梛神社さんで3月20日から授与が始まった御朱印を頂きました。コロナウィルスの事も有り、4月末までにお詣りされた方は必ず授与して頂ける事です…
兵庫県丹波市の黒井城跡御城印を郵送して頂きました。丹波市観光協会さんに申し込みすれば郵送して頂けます。
【西国四十九薬師霊場】 19番札所兵庫県伊丹市の高野山真言宗昆陽寺さんへ。
【西国四十九薬師霊場】 20番札所兵庫県西宮市の高野山真言宗別格本山東光寺さんへ。厄除け・厄払いで有名なお寺です。
京都市左京区の日蓮宗妙円寺(松ヶ崎大黒天)さんの御朱印情報です。700枚限定の書き置き御朱印。4月4日まで受付されている【花まつり】の直書き御朱印。御朱印帳を…
【西国四十九薬師霊場】 22番札所兵庫県加古川市の天台宗鶴林寺さんへ。左側は今年いっぱい頂ける限定御朱印。御朱印の見本。上の2つは書き置き。(花の寺霊場、西国…
兵庫県加西市の曹洞宗多聞寺さんへ。コロナ対策の為、本堂のお参りと直書き御朱印は停止されています。本堂前に書き置き御朱印とクリアファイルが置いて有ります。御朱印…
兵庫県加西市北条町の通称、北条の五百羅漢(天台宗羅漢寺)さんへ。
【西国四十九薬師霊場】 24番札所兵庫県神崎郡福崎町の天台宗神積寺さんへ。
【西国四十九薬師霊場めぐり】 25番札所兵庫県丹波市の曹洞宗達身寺さんへ。達身寺さんは12躯が重要文化財に指定されていて、全ての仏像を見る事が出来ます。
兵庫県丹波篠山市の篠山城へ。14日~篠山城と八上城の御城印が発売になりました。御城印も発売されています。【各500枚限定の初回限定版では篠山鳳鳴高等学校の書道…
【御朱印帳情報】滋賀県大津市坂本にある天台宗比叡大聖天最乗院さんでオリジナル御朱印帳の授与が始まっています。色は黒と赤。大きいサイズで中の紙は鳥の子紙になって…
京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。今日で11回目のお参りです。11回目はこれ以上椿印が押せないから、糊こぼし椿の印を考えて下さいました。【糊こぼし椿とは…
京都市下京区の浄土宗西山深草派くらげ庵真如寺京都別院さんに3月2日にお邪魔した時に郵送でお願いしていた御朱印が3月17日に届きました。通常は10日程で郵送され…
京都市右京区の平岡八幡宮さんへ。樹齢200年の白玉椿を見に行きました。御朱印は書き置きのみになります。
京都市上京区の高野山真言宗引接寺千本ゑんま堂さんへ。毎月16日はゑんまさんの御縁日になります。16日~桜が散るまでの期間で2種類の書き置きの御朱印を出されてい…
京都市北区の浄土宗地蔵院(椿寺)さんの椿を見て来ました。通称「椿寺」と呼ばれる京都市北区・大将軍の地にある「地蔵院」。例年3月下旬頃に見頃を迎える五色八重散椿…
京都府久世郡久御山町の浄土宗安養寺さんへ。今年は3月15日が1年に1回の秘仏十一面観世音菩薩の御開帳でしたので拝観させて頂きました。秘仏は撮影不可ですが、間近…
京都市下京区の日蓮宗本光寺さんへ。3月14日と15日に書いて頂けた妙見大菩薩の御朱印。毎月妙見大菩薩御縁日に書いて頂けます。3月8日の子安鬼子母神御縁日の御朱…
滋賀県大津市坂本にある天台宗比叡大聖天最乗院さんの御朱印情報です。明日3月17日~23日のお彼岸期間限定で下記の阿弥陀如来の御朱印を直書きして頂けます。(サン…
京都市上京区の日蓮宗本法寺さんで頂いた御朱印です。2階で昨年に出された御朱印の展示をされています。M上人が彫られた消しゴムハンコも展示されてました。御朱印の見…
京都市上京区の日蓮宗本山本法寺さんの長谷川等伯大涅槃図公開へ。4月15日まで。涅槃図、寺宝は撮影禁止です。切り絵の展示会もされています。
京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。今の時期は参拝者も少なくゆっくり落ち着けるお気に入りのお寺です。垂れ桜は蕾もまだ膨らんでいませんでしたが、本堂入り口横…
京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんで今日から桜模様の和紙の書き置き御朱印【吉祥】を出されています。吉祥の印は色々な色で押されています。色々なサンプルを撮らせ…
京都府久世郡久御山町の浄土宗浄安寺さんへ。4月15日まで本堂内で椿展をされています。10時~16時まで。拝観は無料です。境内には沢山の椿があり椿寺とも言われて…
京都市下京区の真宗佛光寺派本山佛光寺さんへ。3ヶ月毎に変わる法語印が13日~新しく出されました。
京都市伏見区の乃木神社さんへ。13日は月次祭でした。月次祭の御朱印。乃木講会員だけ頂ける裏メニュー御朱印。
青森県三沢市の日蓮宗立正閣さんにお願いしていた3月の御首題が届きました。
京都市下京区の繁昌神社さんへ。
京都市北区の玄武神社さんへ。3月9日~4月末まで頂ける春の御朱印。
京都市中京区の高松神明神社さんへ。開運厄除の神明さん御鎮座千百年記念御朱印。記念事業には沢山のお金が必要になるそうで、御朱印の初穂料は全て記念事業に充てられま…
京都市下京区の浄土宗知恩院の末寺、光縁寺さんへ。3月8日は山南忌があり、新撰組総長・山南敬助さんのお墓にお参りさせて頂きました。左側は山南忌限定書き置き御朱印…
京都市上京区の浄土宗光照院門跡さんへ。京の冬の旅で公開中です。3月18日まで。ここから中は撮影禁止です。光照院門跡さんオリジナル御朱印帳のみ書いて頂けるひな祭…
京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。5回目の御朱印。5回お参りして五色椿になりました。(書き手さんが休みの時は頂けないので御注意下さい)1回目の御朱印。2…
滋賀県大津市坂本の天台宗比叡大聖天最乗院さんへ。阿弥陀如来の御朱印も新しく始められました。以前にもアップしましたが、書き置きでは【宝袋】【招き猫】の御朱印も有…
京都市伏見区の天台宗嘉祥寺(深草聖天)さんへ。毎週土曜日の10時~12時まで直書きをされていますが、それ以外は書き置きになります。嘉祥寺さんの御朱印情報はホト…
京都市上京区の日蓮宗本山本法寺塔頭尊陽院さんへ。新しく出された【無辺行菩薩】の書き置き御首題。3月1日に頂いた3色色紙の御首題(日付を入れてもらって無かったの…
京都市中京区の元祇園梛神社さんの御朱印情報です。3月20日~4月末まで授与される春の2種類の書き置き御朱印です。コロナウィルスの影響も有りますので、無理ない様…
京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。今月4回目のお参り。4回目の椿印を頂きました。(書き手さんが休みの時は頂けないので御注意下さい)
滋賀県草津市の印岐志呂神社さんへ。誰もおられなかったので確認したら火曜日以外は午前中おられるそうで御朱印も頂ける事でした。
滋賀県草津市の三大神社さんへ。樹齢400年のノダ藤。開花は4月下旬~御朱印は誰もおられなかったので頂けずです。藤が見頃になる4月下旬~藤まつりが開催されるそう…
滋賀県大津市の萱野神社さんへ。宮司さんがおられませんでしたので、書き置きを頂きました。
滋賀県大津市の平野神社さんへ。地福寺さんの近くに有ります。
滋賀県大津市の臨済宗妙心寺派地福寺さんへ。事前連絡をさせて頂きお参りさせて頂きました。許可を頂いて撮影しました。今年中の御朱印。月替わりではされません。おられ…
京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。今月3回目のお参りです。椿の印が3つに。あと2回で五色椿になります。(書き手さんが休みの時は頂けませんので御注意下さい)
【拡散希望】京都市北区の玄武神社さんの御朱印情報です。(京都市北区紫野雲林院町88)フォロワーさんが氏子さんなので紹介させて頂きます。3月9日~4月末までの予…
京都府向日市の日蓮宗北眞経寺、南眞経寺、石塔寺さんへお参り。【北眞経寺】荒行500日成満されたお上人は留守で御首題を頂けませんでした。また次回にまた参拝します…
京都市東山区の天台宗妙法院門跡境外仏堂の三十三間堂春桃会へ。3月3日は無料開放されてます。外のテント内でも御朱印をされていましたが、仏堂の中で御朱印を書いて頂…
京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。2回目なので椿が2つになっています。5回まであるそうです。3月3日ひな祭りだったのでお内裏様とお雛様、桃の絵も書いて下…
京都市中京区の白山神社さんへ。ひな祭りの御朱印が有りました。梅の御朱印。
京都市右京区の臨済宗大本山妙心寺塔頭桂春院さんへ。拝観もさせて頂きました。左側は3月3日ひな祭り限定御朱印。
京都市伏見区の真言宗醍醐派長建寺さんへ。京都で辨財天の御本尊は長建寺さんだけです。正月にも御朱印は頂きましたが、お参りの証しに頂きました。(書き置き)
京都府八幡市の石清水八幡宮さんへ。3月~5月末までの刺繍御朱印3種類。
京都市下京区のくらげ庵真如寺京都別院さんへ。3月の御朱印⑦~⑩まで郵送でお願いしました。
京の冬の旅で公開の京都市上京区の大聖寺門跡さんを拝観させて頂きました。大聖寺さんは通常非公開ですので、なかなか見れるチャンスがありません。次はいつ公開されるか…
京都市左京区の浄土宗大本山百万遍知恩寺さんへ。本堂は修繕中です。3月の御朱印。
京都市左京区の日蓮宗本山妙傳寺塔頭本光院さんへ。3月21日(土)14時~春の彼岸会が行われます。どなたでも参加出来ます。3月の御首題。
京都市中京区の真言宗泉涌寺派誠心院さんへ。和泉式部ゆかりの寺です。和歌が4種類有りました。
京都市上京区の日蓮宗本山妙覺寺さんへ。
京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。今月は椿の印を押してもらえます。5回お参りすると五色椿になるそうです。
滋賀県大津市坂本にある天台宗比叡大聖天最乗院さんへ。新しく出される御朱印帳のサンプル。開けると宝袋になります。大きいサイズで鳥の子紙です。現在製作中で授与日は…
京都市山科区の真言宗善通寺派大本山随心院さんへ。3月29日のはねず踊りはコロナの影響で中止になりました。梅園の開花はまだまだでした。春季限定御朱印。
京都市伏見区の乃木神社さんへ。3月月詣り4種類の書き置き御朱印。乃木講会員で月詣り御朱印を全て受けると頂けるちび御朱印。朔日まいりの直書き御朱印。桃の節句御朱…
京都市上京区の日蓮宗本山本法寺塔頭尊陽院さんへ。預けておいた御朱印帳を引き取りました。毎月の御首題は夏頃まで一旦中止にされます。最近新しく3色の色紙御首題を出…
京都市上京区の日蓮宗本山本法寺さんのお守り信行会に参加させて頂きました。お守り信行会は毎月1日の9時30分~行われます。参加の方には御朱印も用意されています。…
大阪府岸和田市の岸和田城の御城印です。大阪のフォロワーさんに頂いて来てもらいました☺奈良県生駒の信貴山城の御城印です。こちらも大阪のフォロワーさんが行かれたの…
京都市上京区の日蓮宗本山立本寺塔頭教法院さんへ。修繕中の山門。3月末には完成する予定だそうです。15回目の御首題。新しい日蓮聖人御尊顔の書き置き御朱印。
京都市上京区の日蓮宗本山立本寺さんへ。2月29日に大国祷会があり参座させて頂きました。接待で天ぷらうどんを頂きました。御朱印と御首題を貫首様に書いて頂きました。
京都府亀岡市の八幡神社さんへ。拝田の厄神さんと広く知られています。八幡神社さんにお詣りして、大井神社さんで御朱印を書いて頂けます。
京都府亀岡市の岩城神社さんへ。岩城神社さんは無人ですので、岩城神社をお詣りして後で大井神社さんにて御朱印を書いて頂けます。
京都府亀岡市の大井神社さんへ。天満宮。
「ブログリーダー」を活用して、yama77さんをフォローしませんか?
【4月20日】京都府八幡市にある臨済宗妙心寺派円福寺さんへ。年に2回4月20日と10月20日に万人講が有り拝観する事が出来ます。事前に御朱印を書かれる御住職さ…
【4月19日】京都市東山区にある天台宗妙法院門跡塔頭香雪院さんへ。季節の御朱印。
【4月19日】京都市中京区にある天台宗行願寺(革堂)さんへ。
【4月19日】京都市東山区にある浄土宗総本山知恩院さんへ。直書きで頂ける御忌大会期間限定御朱印。
【4月19日】京都市中京区にある西山浄土宗満福寺さんへ。
【4月18日】京都市東山区にある浄土宗総本山知恩院さんのミッドナイト念仏へ。今年も法要から参加出来ました。ミッドナイト念仏限定御朱印。
【4月13日】京都市東山区にある大将軍神社東三條社さんへ。
【4月13日】京都府八幡市にある臨済宗妙心寺派泰勝寺さんの予約拝観へ。
【4月13日】京都府久世郡久御山町にある玉田神社さんへ。
【令和7年4月の京都の予定】 ⚠️あくまでも予定ですので参考にして下さい。限定御朱印については終了している場合があるので各自にて事前に確認してから行って下さい…
【4月12日】京都市東山区にある大将軍神社東三條社さんへ。
【4月12日】京都市左京区にある八大神社さんへ。4月の御朱印。
【4月12日】京都市左京区にある賀茂御祖神社(下鴨神社)さんへ。
【3月30日】京都市右京区にある浄土宗證安院さんの直書き日へ。御朱印は5体お願いしました。
【4月12日】京都市東山区にある天台宗香雪院さんへ。
【4月12日】京都市左京区にある日蓮宗本山妙傳寺塔頭本光院さんの写経会へ。写経会限定御首題。4月の御首題。花まつり限定御朱印。
【4月12日】京都市下京区にある浄土宗聖徳寺さんのPOP UP SHOPへ。9時からの法要から参加させて頂きました。直書き御朱印。書き置き御朱印。
【4月6日】京都市左京区にある日蓮宗妙円寺(松ヶ崎大黒天)さんの花まつり法要に。
【4月6日】京都市伏見区にある浄土宗長円寺さんへ。長円寺さんの直書き御朱印は不定期の為、Twitterで確認・申込みが必要です。
【4月6日】京都市左京区にある天台宗三千院門跡さんへ。
【4月21日】京都市右京区にある臨済宗大本山妙心寺塔頭大雄院さんへ。
【4月20日】京都市下京区にある浄土真宗本願寺派本山西本願寺さんへ。参拝記念符が変わってましたので頂きました。
京都駅2階にある京都総合案内所【京ナビ】へで葵祭の記念符を購入しました。
【4月20日】京都市上京区にある浄土宗大本山清浄華院さんへ。浄土宗開宗850年記念御朱印。
【4月20】京都市右京区にある臨済宗大本山妙心寺塔頭大法院さんへ。この日は御住職さんが不在だったので書き置きでした。
【4月20日】京都市東山区にある浄土宗総本山知恩院さんへ。御忌大会の期間中だけ『法然上人』の御朱印の印が『法然上人御忌大会』に変わってました。
【4月20日】京都市山科区にある花山稲荷神社さんへ。
【令和6年4月の京都の予定】 ⚠️あくまでも予定ですので参考にして下さい。限定御朱印については終了している場合があるので各自にて事前に確認してから行って下さい…
【4月20日】京都市伏見区にある城南宮さんへ。曲水の宴 切り絵御朱印熊野詣出立の地 御朱印
【4月20日】京都市伏見区にある御香宮神社さんへ。
【4月20日】京都市伏見区にある浄土宗長円寺さんへ。4月20日、21日限定で直書きをされていました。長円寺さんの直書き御朱印は不定期の為、Twitterで確認…
【4月20日】京都府八幡市にある臨済宗妙心寺派円福寺さんの万人講へ。御朱印は沢山あるので事前に全部書いたのをお願いしていました。
【4月18日】京都市東山区にある浄土宗総本山知恩院さんのミッドナイト念仏へ参加しました。今年も法要からの参加です。三門の上は撮影禁止なので、登る階段まで。ミッ…
【4月6日】京都市下京区にある時宗西蓮寺さんへ。今月も御朱印帳を預けて郵送返送してもらいました。4月の御朱印。
【4月14日】京都府亀岡市にある大井神社さんへ。4月14日のみ限定の御朱印。直書き。
【4月14日】京都市右京区にある臨済宗大本山妙心寺塔頭長慶院さんへ。午前中は住職さんがお参りで不在でしたので御朱印帳を預けて午後から取りに行きました。
【4月14日】京都市中京区にある天台宗行願寺(革堂)さんへ。季節の御朱印。
【4月13日】滋賀県大津市にあるびわ湖大津プリンスホテル内にある売店で限定の大津城御城印を購入しました。
【4月13日】滋賀県大津市にある天孫神社さんへ。4月の月替わり御朱印。
【4月13日】京都市右京区にある真言宗大覚寺派本山大覚寺門跡さんへ。嵯峨天皇奉献華道祭の招待ハガキを頂いたので行って来ました。