【4月19日】京都市東山区にある浄土宗総本山知恩院さんへ。直書きで頂ける御忌大会期間限定御朱印。
【令和2年3月の京都の予定】⚠あくまでも予定ですので参考にして下さい。限定御朱印については終了している場合があるので各自にて事前に確認してから行って下さい。⚠…
滋賀県大津市坂本にある天台宗比叡聖天最乗院さんの3月~の御朱印情報です。招き猫の書き置き御朱印です。1日と16日は墨書きが金字になります。限定ではありません。
京都府綾部市の若宮神社さんへ。
京都府綾部市の高野山真言宗正暦寺さんへ。黒谷和紙に書かれた100枚限定の御朱印が残ってましたので頂きました。以前に頂いた黒谷和紙の御朱印。郵送対応もされていま…
京都府舞鶴市の真言宗醍醐派大聖寺さんへ。近畿楽寿観音霊場第二十二番札所。亡き人に手紙を承る【緑のポスト】です。投函された手紙は開封しないで、春と秋のお彼岸にた…
京都府舞鶴市の田辺城資料館へ。田辺城の御城印。
京都府福知山市大江町の日蓮宗妙雲寺さんへ。事前連絡をさせて頂き、誰もいらっしゃらない事で本堂内に書き置きを用意して頂きました。書き置き6種類を用意して下さいま…
明智光秀ゆかりの城、福知山城へ。
京都府福知山市にある高野山真言宗観音寺さんへ。繁昌院さんで限定の御朱印をされてると教えて頂きました。関西花の寺二十五ケ所霊場第1番札所です。紫陽花で有名なお寺…
京都府福知山市の臨済宗南禅寺派海眼寺さんへ。御朱印帳に直書きは事前連絡が必要だったので、事前に連絡させて頂きお参りさせて頂きました。秘仏の千手観世音菩薩がお厨…
京都府福知山市の御霊神社さんへ。書き置きのみの授与です。
京都市上京区の日蓮宗本山立本寺で2月29日(土)大国祷会が行われます。松ヶ崎大黒天妙円寺のお上人様が4度目の100日間の荒行から成満、帰山されて大国祷会にも来…
京都市上京区の護王神社さんへ。令和天長祭特別展・護王神社所蔵刀剣展観覧記念御朱印。2月24日まで。
京都市東山区の臨済宗建仁寺塔頭霊源院さんへ。庭の作り替え作業中を見ていただこうと作庭特別拝観をされています。3月8日まで。作庭中の様子。ブルーシートの前には4…
京都市左京区の聖護院門跡塔頭積善院準提堂さんの五大力尊へ。毎年2月23日に行われています。接待のかす汁を頂きました。
京都市伏見区醍醐の醍醐寺三宝院さんへ。
京都市伏見区醍醐の真言宗醍醐派総本山醍醐寺さんへ。毎年2月23日は五大力尊仁王会が行われています。五大力尊仁王会限定御朱印。
京都市伏見区の乃木神社さんへ。乃木講会員で事前申し込みにて、誕生日の月に御祈祷を受けて御朱印も書いて頂けます。2月23日が誕生日でしたので御祈祷を受けさせて頂…
京都市右京区の浄土宗轉法輪寺さんへ。釈迦大涅槃図特別公開をされています。前回は御住職さんの説法を聞いてませんでしたので22日に2回目の訪問です。写真撮影は全て…
京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。22日~2種類の書き置き御朱印を出されています。
京都府福知山市の真言宗醍醐派繁昌院さんへ。Instagramから事前連絡を入れさせて頂きお参りさせて頂きました。こじんまりとした小さな御寺ですが、御住職さんも…
京都市中京区御幸町六角にある舞妓珈琲さんへ。22日~オープンされましたので、23日に立ち寄らせて頂きました。御朱印は郵送対応もされていますので、インスタグラム…
2月22日~始まった京都刀剣御朱印巡り第10弾で、京都市伏見区の藤森神社さんへ。
2月22日~始まった京都刀剣御朱印巡り第10弾で、京都市東山区の豊国神社さんへ。
2月22日~始まった京都刀剣御朱印巡り第10弾で、京都市東山区の粟田神社さんへ。
2月22日~始まった京都刀剣御朱印巡り第10弾で京都市北区の建勲神社さんへ。
京都市上京区の浄土宗光照院門跡さんへ。御寄付をして頂ける光照院門跡さんオリジナル御朱印帳にお地蔵さんの絵入り御朱印を書いて頂けるとの事でしたのでお参りさせて頂…
【御朱印の記事ではありません】京都市の叡山電鉄出町柳駅で販売された令和2年2月22日の記念入場券を並んで購入しました。2222の日付が並んで叡山電鉄の二の付く…
京都市東山区の豊国廟さんへ。
京都市東山区の大将軍神社東三條社さんへ。ひな祭りに授与される御朱印の見本を撮らせて頂きました。ひな祭り御朱印は色々なパターンで作られるそうで画像は一部の見本で…
京都市伏見区の天台宗嘉祥寺さんへ。駐車場はありませんので気を付けて下さい。拝観もさせて頂き詳しく説明もして頂きました。撮影の許可を頂いて撮らせて頂きました。片…
そうだ京都、行こう。禅寺と石庭めぐりプランで知り合いに来て頂いて禅めぐり帳を頂き7ケ寺巡って来ました。
姫路城の限定御城印をフォロワーさんにわけていただきました。姫路城御城印は2月限定で2月1日~販売されていて1万枚以上販売されているそうです。また、オークション…
京都市伏見区の乃木神社さんへ。祈年祭に参加させて頂きました。祈年祭書き置き御朱印。祈年祭参加限定御朱印。
京都市右京区の臨済宗大本山妙心寺塔頭養徳院さんへ。御朱印授与日の最終日でした。2月1日に書いて頂いた御朱印。2月16日(御朱印授与最終日)に頂いた御朱印。2月…
京都市右京区の浄土宗證安院さんへ。
京都市右京区の臨済宗大本山妙心寺塔頭大雄院さんの予約拝観へ。予約拝観限定御朱印。
京都市東山区の臨済宗東福寺塔頭同聚院さんへ。2月、3月限定の梅の印が入った書き置き御朱印。
京都市右京区の浄土宗轉法輪寺さんの釈迦大涅槃図特別公開へ。特別公開で4種類の御朱印を頂きました。
滋賀県大津市坂本の天台宗求法寺さんへ。本堂前に準備されてあった書き置き御朱印を頂きました。
滋賀県大津市坂本の天台宗律院さんへ。びわ湖百八霊場のバインダー御朱印。
滋賀県大津市坂本の天台宗生源寺さんへ。8月17日~18日の伝教大師ご誕生会に御開帳されています。びわ湖百八霊場のバインダー御朱印。
滋賀県大津市坂本の天台真盛宗盛安寺さんへ。事前予約で拝観も出来る様です。一般には5月、6月、10月の毎土曜日と正月三ヶ日、5月の連休に開帳・公開をされています…
京都市左京区の新宮神社さんへ。
松ヶ崎大黒天妙円寺(その3)事前に申し込みさせて頂いていた御朱印帳。加持祈祷を受けさせて頂いてから受け取りました。お上人様が荒行中に書かれたありがたい御首題。…
松ヶ崎大黒天妙円寺(その2)祈祷会。加持祈祷。お火焚祭。
松ヶ崎大黒天妙円寺(その1)京都市左京区の日蓮宗松ヶ崎大黒天妙円寺さんへ。2月14日に荒行を満行された帰山式が行われましたので参加させて頂きました。3月22日…
京都市北区の臨済宗南禅寺派正伝寺さんへ。
滋賀県大津市坂本にある天台宗比叡大聖天最乗院さんへ。御朱印の授与時間は10時~16時です。宝袋の書き置き御朱印を頂きました。聖天様の説明。桜の桜時期に夜桜拝観…
京都市左京区の浄土宗大本山百万遍知恩寺さんへ。2月限定の御朱印。
京都市中京区の浄土宗西山深草派総本山誓願寺さんへ。涅槃会限定御朱印。2月13日~2月15日
京都市伏見区の乃木神社さんへ。毎月13日は月次祭です。月次祭の御朱印。乃木講会員限定裏メニューちび御朱印。
青森県三沢市の日蓮宗立正閣さんから2月の御首題が届きました。
京都市左京区の日蓮宗本山妙傳寺塔頭本光院さんへ。昨年11月から本堂改修をされていて、2月9日に本堂改修落慶法要があり参加させて頂きました。京都で有名なBOLO…
京都市左京区の日蓮宗本山妙傳寺さんへ。2月9日の妙傳寺塔頭本光院さんの落慶法要が始まる前に本山の妙傳寺さんの御首題を書いてもらいに行きました。毎年干支の印が押…
京都市北区の建勲神社さんへ。宗三左文字、薬研藤四郎の新しい御朱印を頂きました。
京都市中京区の白山神社さんへ。
京都市伏見区の伏見稲荷大社さんへ。2月9日は初午大祭でした。コロナの影響で中国の方の参拝者は少なくなっていましたが、初午大祭のせいか参拝者は沢山おられましたの…
京都府八幡市の臨済宗泰勝寺さんの予約拝観へ。今月の御朱印。
滋賀県大津市坂本の天台宗滋賀県院門跡さんへ。比叡山延暦寺の本坊(総里坊)になります。慈眼堂。滋賀院門跡。びわ湖百八霊場のファイル式御朱印。
す京都市下京区の浄土宗西山深草派くらげ庵真如寺京都別院さんへ。2月の御朱印3種類を郵送対応でお願いしました。
京都市上京区の日蓮宗本山本法寺さんへ。節分の限定御朱印。書き置きと直書き。3月14日~4月15日まで長谷川等伯大涅槃図開帳(本物)と初公開の大涅槃図を納める箱…
京都市上京区の日蓮宗本山本法寺塔頭尊陽院さんへ。上行菩薩シリーズの第四御首題が出来上がっていました。
京都市右京区の真言宗大覚寺派大本山大覚寺門跡さんへ。節分の書き置き御朱印。
京都市右京区の臨済宗大本山妙心寺塔頭養徳院さんの節分限定御朱印。
京都市伏見区の真言宗東寺派大黒寺さんで2月3日節分限定で頂いた御朱印。
祈祷会社山科区の日蓮宗護国寺さんへ。2月2日に大祈祷会が有りましたので参加させて頂きました。大祈祷会参加限定御朱印。
京都市東山区の臨済宗東福寺塔頭南明院さんへ。
京都市左京区の須賀神社さんへ。節分限定御朱印。
京都市左京区の修験宗総本山聖護院門跡さんへ。御朱印は頂は頂いていません。節分も通常の御朱印は書いて頂けます。
京都市左京区の修験宗聖護院門跡塔頭積善院準提堂さんへ。2月23日は五大力尊が有ります。御影の御朱印が増えてました。
滋賀県大津市坂本にある天台宗比叡大聖天最乗院さんへ。節分会限定御朱印。
京都市上京区の天台圓浄宗本山廬山寺さんへ。節分限定の書き置き御朱印。
京都市上京区の高野山真言宗引接寺(千本ゑんま堂)さんへ。2月1日~3日までの直書き御朱印。節分会限定書き置き御朱印。
京都市中京区の元祇園梛神社さんの直書き御朱印情報です。【御朱印授与の条件】①御朱印帳は預かりになります。②後日引き取りは出来ません。全て郵送対応になります。③…
京都市上京区の臨済宗妙心寺派法輪寺(だるま寺)さんの節分祭へ。節分限定の書き置き御朱印。2月2日~4日。
京都市右京区の臨済宗大本山妙心寺塔頭桂春院さんへ。右側は2月2日~3日限定です。
京都市中京区の律宗大本山壬生寺さんの節分会へ。狂言をされる時に授与して頂ける書き置き御朱印。元号が変わった時にしか授与されない御朱印との事です。
滋賀県大津市坂本にある天台宗大聖天最乗院さんの新しい御朱印情報です。サンプルを撮らせて頂きました。新しく授与されている【宝袋】の書き置き御朱印です。限定ではあ…
京都市伏見区の乃木神社さんへ。2月2日~2月14日まで節分の御朱印を直書きして頂けます。2月12日はお休み。
京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。節分会の直書き御朱印。
京都市北区の玄武神社さんへ。正月に出された福笑いの御朱印に印を追加で頂きました。節分限定御朱印。数量限定です。節分会の直書き御朱印と鬼の御朱印。
京都市東山区の大将軍神社東三條社さんへ。節分の書き置き御朱印が色々なパターンで出されていました。見開き御朱印2種類と片面の御朱印2種類を頂きました。
京都市東山区の臨済宗東福寺塔頭勝林寺さんへ。
京都市伏見区の乃木神社さんへ。朔日まいりの直書き御朱印。月参りの書き置き御朱印。乃木講会員限定の直書き御朱印。乃木講会員限定ちび御朱印。
京都市右京区の臨済宗大本山妙心寺塔頭養徳院さんへ。
京都市上京区の日蓮宗本山本法寺さんの1日お守信行会に参加させて頂きました。お守信行会は毎月1日の9時30分~されています。2月からは希望される方には参加者限定…
京都市東山区の大将軍神社東三條社で2月1日~3日まで、10時~16時まで節分の書き置き御朱印を授与されています。色々なパターンの御朱印を作られています。
滋賀県大津市坂本にある天台宗比叡大聖天最乗院さんへ。ちょっとしたきっかけで副住職さんとお知り合いになり、最乗院さんへお参りさせて頂きました。最乗院さんの御本尊…
「ブログリーダー」を活用して、yama77さんをフォローしませんか?
【4月19日】京都市東山区にある浄土宗総本山知恩院さんへ。直書きで頂ける御忌大会期間限定御朱印。
【4月19日】京都市中京区にある西山浄土宗満福寺さんへ。
【4月18日】京都市東山区にある浄土宗総本山知恩院さんのミッドナイト念仏へ。今年も法要から参加出来ました。ミッドナイト念仏限定御朱印。
【4月13日】京都市東山区にある大将軍神社東三條社さんへ。
【4月13日】京都府八幡市にある臨済宗妙心寺派泰勝寺さんの予約拝観へ。
【4月13日】京都府久世郡久御山町にある玉田神社さんへ。
【令和7年4月の京都の予定】 ⚠️あくまでも予定ですので参考にして下さい。限定御朱印については終了している場合があるので各自にて事前に確認してから行って下さい…
【4月12日】京都市東山区にある大将軍神社東三條社さんへ。
【4月12日】京都市左京区にある八大神社さんへ。4月の御朱印。
【4月12日】京都市左京区にある賀茂御祖神社(下鴨神社)さんへ。
【3月30日】京都市右京区にある浄土宗證安院さんの直書き日へ。御朱印は5体お願いしました。
【4月12日】京都市東山区にある天台宗香雪院さんへ。
【4月12日】京都市左京区にある日蓮宗本山妙傳寺塔頭本光院さんの写経会へ。写経会限定御首題。4月の御首題。花まつり限定御朱印。
【4月12日】京都市下京区にある浄土宗聖徳寺さんのPOP UP SHOPへ。9時からの法要から参加させて頂きました。直書き御朱印。書き置き御朱印。
【4月6日】京都市左京区にある日蓮宗妙円寺(松ヶ崎大黒天)さんの花まつり法要に。
【4月6日】京都市伏見区にある浄土宗長円寺さんへ。長円寺さんの直書き御朱印は不定期の為、Twitterで確認・申込みが必要です。
【4月6日】京都市左京区にある天台宗三千院門跡さんへ。
【4月5日】大津城御城印春バージョン。大津プリンスホテル内の売店で購入出来ます。
【4月5日】滋賀県大津市にある天孫神社さんへ。この日は境内でイベントをされてました。4月の御朱印。さくらの切り絵御朱印。蓄光御朱印。
【4月5日】京都市北区にある岩戸落葉神社さんへ。御朱印は書き置きで用意されています。
【4月21日】京都市右京区にある臨済宗大本山妙心寺塔頭大雄院さんへ。
【4月20日】京都市下京区にある浄土真宗本願寺派本山西本願寺さんへ。参拝記念符が変わってましたので頂きました。
京都駅2階にある京都総合案内所【京ナビ】へで葵祭の記念符を購入しました。
【4月20日】京都市上京区にある浄土宗大本山清浄華院さんへ。浄土宗開宗850年記念御朱印。
【4月20】京都市右京区にある臨済宗大本山妙心寺塔頭大法院さんへ。この日は御住職さんが不在だったので書き置きでした。
【4月20日】京都市東山区にある浄土宗総本山知恩院さんへ。御忌大会の期間中だけ『法然上人』の御朱印の印が『法然上人御忌大会』に変わってました。
【4月20日】京都市山科区にある花山稲荷神社さんへ。
【令和6年4月の京都の予定】 ⚠️あくまでも予定ですので参考にして下さい。限定御朱印については終了している場合があるので各自にて事前に確認してから行って下さい…
【4月20日】京都市伏見区にある城南宮さんへ。曲水の宴 切り絵御朱印熊野詣出立の地 御朱印
【4月20日】京都市伏見区にある御香宮神社さんへ。
【4月20日】京都市伏見区にある浄土宗長円寺さんへ。4月20日、21日限定で直書きをされていました。長円寺さんの直書き御朱印は不定期の為、Twitterで確認…
【4月20日】京都府八幡市にある臨済宗妙心寺派円福寺さんの万人講へ。御朱印は沢山あるので事前に全部書いたのをお願いしていました。
【4月18日】京都市東山区にある浄土宗総本山知恩院さんのミッドナイト念仏へ参加しました。今年も法要からの参加です。三門の上は撮影禁止なので、登る階段まで。ミッ…
【4月6日】京都市下京区にある時宗西蓮寺さんへ。今月も御朱印帳を預けて郵送返送してもらいました。4月の御朱印。
【4月14日】京都府亀岡市にある大井神社さんへ。4月14日のみ限定の御朱印。直書き。
【4月14日】京都市右京区にある臨済宗大本山妙心寺塔頭長慶院さんへ。午前中は住職さんがお参りで不在でしたので御朱印帳を預けて午後から取りに行きました。
【4月14日】京都市中京区にある天台宗行願寺(革堂)さんへ。季節の御朱印。
【4月13日】滋賀県大津市にあるびわ湖大津プリンスホテル内にある売店で限定の大津城御城印を購入しました。
【4月13日】滋賀県大津市にある天孫神社さんへ。4月の月替わり御朱印。
【4月13日】京都市右京区にある真言宗大覚寺派本山大覚寺門跡さんへ。嵯峨天皇奉献華道祭の招待ハガキを頂いたので行って来ました。