chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yama77
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/12

arrow_drop_down
  • 京都市 證安院

    京都市右京区の浄土宗證安院さんへ。

  • 京都市 浄福寺

    京都市上京区の浄土宗浄福寺さんへ。毎月25日は釈迦堂を公開されています。御住職さんの絵解き法話も有ります。毎月25日14時~2種類の御朱印。

  • 京都市 北野天満宮

    京都市上京区の北野天満宮さんへ。1月25日は初天神さんでした。○○焼き。1つ200円です。小さいお好み焼きみたいな感じです。美味しかったです。直書きと書き置き…

  • 令和2年 京都 節分会の予定

    【令和2年2月】京都の節分会の内容を簡単にまとめましたので御参考にして下さい。御朱印は多忙の為に対応されて場合や書き置きのみの場合も有ります。 🌕北区・上賀…

  • 【御朱印情報】京都市 元祇園梛神社

    京都市中京区の元祇園梛神社さんの御朱印情報です。2月2日~2月3日 節分祭⚠2月1日~2月5日までは節分祭準備、片付けの為、電話でのお問い合わせは御遠慮下さい…

  • 京都市 毘沙門堂門跡

    京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。

  • 京都市 伏見豊川稲荷本宮

    京都市伏見区の伏見豊川稲荷本宮さんへ。夏目漱石みたいなひげ(鼻の下にひげもよう)があるネコちゃん。ネコは17匹いるそうです。赤色の御朱印帳が新しく出されてまし…

  • 京都市 立本寺塔頭教法院

    京都市上京区の日蓮宗本山立本寺塔頭教法院さんへ。お上人さんが留守でしたので書き置き2種類を頂きました。教法院さんで直書きは事前予約が必要です。

  • 【令和2年2月】 京都の予定

    【令和2年2月の京都の予定】⚠あくまでも予定ですので参考にして下さい。限定御朱印については終了している場合があるので各自にて事前に確認してから行って下さい。�…

  • 京都市 妙心寺塔頭大雄院

    京都市右京区の臨済宗大本山妙心寺塔頭大雄院さんの予約拝観へ。

  • 京都市 白山神社

    京都市中京区の白山神社さんへ。3種類の御朱印を頂きました。

  • 京都市 知恩院

    京都市東山区の浄土宗総本山知恩院さんへ。京の冬の旅で公開されています。公開中は阿弥陀如来の御朱印を書いて頂けます。

  • 京都市 松ヶ崎大黒天

    京都市左京区の日蓮宗妙円寺松ヶ崎大黒天さんへ。正月から1000枚限定で出されている大黒天の見開き特別御朱印はあと200枚ほど残っているそうです。1月22日が初…

  • 青森県 立正閣

    青森県三沢市の日蓮宗立正閣さんから毎月の御首題を郵送して頂きました。今回は版画で干支を彫られています。

  • 京都市 護国寺

    京都市山科区の日蓮宗護国寺さんで1月19日に本光院さんと合同の信行会があり参加させて頂きました。信行会参加限定の御首題。2月2日には護国寺にて大祈祷会が有りま…

  • 京都市 毘沙門堂門跡

    京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。

  • 滋賀県 大宝神社

    滋賀県栗東市の大宝神社さんへ。日付が西暦で書かれていました。

  • 滋賀県 安養寺

    滋賀県栗東市の真言宗安養寺さんへ。安養寺さんの御住職さんは京都市東山区の泉涌寺塔頭新善光寺さんにおられたと話しておられました。襖絵の絵葉書を下さいました。

  • 滋賀県 萬年寺

    滋賀県栗東市の黄檗宗萬年寺さんへ。

  • 滋賀県 大野神社

    滋賀県栗東市の大野神社さんへ。干支の印がねずみに変わってましたので御朱印帳に書いて頂きました。嵐の櫻井さん誕生日御朱印。1月いっぱい頂けます。参拝者には御朱印…

  • 京都市 元祇園梛神社 御朱印帳

    京都市中京区の元祇園梛神社で品切れになっていました見開き御朱印帳が入荷しました。色は3色有ります。サイズは220×160で、小さいサイズの見開き御朱印帳になり…

  • 京都市 真如寺京都別院くらげ庵

    京都市下京区の浄土宗西山深草派真如寺京都別院くらげ庵さんに1月9日に郵送対応で預けておいた御朱印帳が1月18日に届きました。1月の御朱印3種類。

  • 京都市 本法寺 日蓮宗公開講座

    京都市上京区の日蓮宗本山本法寺さんで1月18日に今年初めの京都日蓮宗公開講座が有りましたので参加させて頂きました。法話は下京区の松林院の大西上人さんでした。次…

  • 京都市 百万遍知恩寺塔頭瑞林院

    京都市左京区の浄土宗大本山百万遍知恩寺塔頭瑞林院さんへ。撮影とブログ記載の許可を頂いています。御住職さんがおられましたので御朱印帳に書いて頂きました。おられな…

  • 京都市 東本願寺

    京都市下京区の浄土真宗東本願寺さんへ。以前頂いた参拝記念スタンプ2種類。1月18日に頂いた参拝記念スタンプ2種類。四季によってスタンプが変わります。

  • 京都市 東福寺塔頭同聚院

    京都市東山区の臨済宗東福寺塔頭同聚院さんへ。御朱印は書き置きですが何種類か有ります。今回はこの1枚だけ頂きました。

  • 京都市 方広寺

    京都市東山区の豊臣秀吉ゆかりの天台宗方広寺さんへ。豊国神社さんのすぐ隣に有ります。いつも豊国神社さんにはお詣りさせて頂いていますが、方広寺さんには以前1回お参…

  • 京都市 豊国廟

    京都市東山区の豊国廟さんへ。毎月18日は豊臣秀吉公の月命日です。月命日の書き置き御朱印。通常の御朱印が変わっていました。

  • 京都市 豊国神社

    京都市東山区の豊国神社さんへ。毎月18日は豊臣秀吉公の月命日になります。月命日の豊国神社と豊国廟の直書き御朱印。月命日の書き置き御朱印。

  • 京都市 日蓮宗本法寺

    京都市上京区の日蓮宗本山本法寺さんの案内です。毎月1日にお守信行会をされており、2月から参加された方には御朱印も書いて頂けまる様にするとの事で、案内書を頂いて…

  • 京都市 慈眼寺

    京都市右京区京北にある曹洞宗慈眼寺さんへ。昨年に頂いた書き置き御朱印2種類。御住職さんがおられましたので直書きで2種類の御朱印を書いて頂きました。大河ドラマ麒…

  • 京都市 伏見稲荷本教間力教会

    京都市伏見区の伏見稲荷大社にある伏見稲荷本教間力教会さんへ。今年から御朱印が頂ける様になりました。(書き置きのみ)

  • 京都市 藤森神社

    京都市伏見区の藤森神社さんへ。【鶴丸】の御朱印。1月16日~授与されています。【舎人親王】の御朱印。1月13日~授与されています。

  • 京都市 長興院

    京都市右京区の臨済宗大本山妙心寺塔頭長興院さんへ。干支の書き置き御朱印。

  • 京都市 妙心寺

    京都市右京区の臨済宗大本山妙心寺さんと玉鳳院さんへ。第54回京の冬の旅で公開されています。

  • 京都市 霊鑑寺

    京都市左京区の臨済宗南禅寺派門跡尼寺霊鑑寺さんへ。第54回京の冬の旅で公開されています。

  • 京都市 宝鏡寺

    京都市上京区の臨済宗系単立尼門跡寺院宝鏡寺さんへ。第54回京の冬の旅で公開されています。三時知恩寺とのコラボ御朱印。(三時知恩寺分は三時知恩寺で授与)

  • 京都市 三時知恩寺

    京都市上京区の浄土宗の尼門跡寺院三時知恩寺さんへ。第54回京の冬の旅で公開されています。中は一切撮影禁止になっています。

  • 京都市 光照院門跡

    京都市上京区の浄土宗単立の尼門跡寺院光照院門跡さんへ。第54回京の冬の旅で公開されています。中は一切撮影禁止です。看板の前にゴミを出されていて画像は見映えが悪…

  • 京都市 熊野若王子神社

    京都市左京区の熊野若王子神社さんへ。熊野権現を観請せられてから860年を記念して出されていました。直書きして頂いた御朱印。見開き書き置き御朱印。

  • 京都市 乃木神社

    京都市伏見区の乃木神社さんへ。13日は月次祭でした。月次祭限定御朱印。乃木講会員限定の裏メニュー御朱印(ちび御朱印)

  • 京都市 慈眼堂

    京都市右京区の慈眼堂さんが祇王寺に行く前に開いていたのでお参りさせて頂きました。お参りさせて頂いた時はちょうど法要をされていました。普段は無人なので御朱印はあ…

  • 京都市 毘沙門堂門跡

    京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。12日は初寅大祭でした。

  • 京都市 祇王寺

    京都市右京区の真言宗大覚寺派祇王寺さんへ。季節の御朱印(冬)を11日~出されてました。無くなり次第終了になります。

  • 京都市 得浄明院

    京都市東山区の得浄明院さんの放生会へ。浄土宗鎮西派の特別寺院、信州善光寺大本願の京都別院となっています。

  • 京都市 百万遍知恩寺

    京都市左京区の浄土宗大本山百万遍知恩寺さんへ。新たに3種類の御朱印が頂ける様になりました。今年1年されます。こちらは直書き。こちらの2種類は書き置きになります…

  • 京都市 六道珍皇寺

    京都市東山区の臨済宗建仁寺派六道珍皇寺さんへ。初ゑんま詣に。令和2年の予定。薬師如来の御朱印。初ゑんま詣限定直書き御朱印。初ゑんま限定御朱印。

  • 愛知県 名古屋城

    愛知県の名古屋城の2000枚限定御城印。

  • 滋賀県 千代神社

    滋賀県彦根市の千代神社さんへ。正月限定のキャラ御朱印。正月限定の御朱印。直書き。

  • 滋賀県 滋賀県護国神社

    滋賀県彦根市の滋賀県護国神社さんへ。田中千野さんが書かれた絵馬。田中千野さんの新春水墨画展を見させて頂きました。撮影とSNSアップは許可を頂いています。田中千…

  • 京都市 乃木神社

    京都市伏見区の乃木神社さんへ。10日はえびす祭でしたので参加させて頂きました。えびす祭参加限定の直書き御朱印3面。えびす祭の書き置き御朱印。

  • 京都市 御金神社

    京都市中京区の御金神社さんへ。正月は沢山の参拝者で混みあってるので9日にお詣りさせて頂きました。正月限定の御朱印がまだ有りましたので頂きました。

  • 京都市 八坂神社

    京都市東山区の八坂神社さんへ。三社詣をさせて頂きました。三社詣で頂きました。

  • 京都市 妙傳寺塔頭本光院

    京都市山科区の日蓮宗護国寺さんへ。妙傳寺塔頭本光院さんは1月一杯本堂修復の為に護国寺さんで毎月の御首題をされています。1月の御首題。2月19日に信行会が護国寺…

  • 京都市 毘沙門堂門跡

    京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんへ。散華付きの御朱印を書いて頂きました。散華も残り数枚でしたので無くなり次第終了となります。

  • 京都市 本法寺

    京都市上京区の日蓮宗本山本法寺さんへ。子年と大黒天にちなんだ直書きと書き置き御朱印。御朱印は2月15日まで。1月9日は初亥大祭で限定御朱印も直書きと書き置きを…

  • 京都府八幡市 石清水八幡宮

    京都府八幡市の石清水八幡宮さんへ。八を鳩で書いて頂きました。和紙に刺繍がされている書き置き御朱印3種類を頂きました。

  • 京都市 元祇園梛神社【節分祭】

    京都市中京区の元祇園梛神社さんで2月2~3日に節分祭が有ります。ポスターが出来上がっていましたので撮らせて頂きました。梛神社さんからすぐ南にある壬生寺さんも節…

  • 京都市 白山神社

    京都市中京区の白山神社さんへ。正月1日にお詣りして正月の見開き御朱印は頂きましたが、その時はこちらがありませんでした。3種類出されてた様ですが、1種類は終了し…

  • 京都市 平等寺

    京都市下京区の真言宗智山派平等寺(因幡堂、因幡薬師)さんへ。令和2年子年限定御朱印。

  • 京都市 繁昌神社

    京都市下京区の繁昌神社さんへ。子の絵が入っている御朱印を新たに授与されています。

  • 毘沙門堂門跡 初寅御朱印

    京都市山科区の天台宗毘沙門堂門跡さんで、1月11日~13日に初寅会が有ります。初寅法要は12日におこなわれます。初寅の御朱印のサンプルを撮らせて頂きました。

  • 大阪市 露天神社

    大阪市北区の露天神社さんへ。令和2年子年限定御朱印4色とも頂きました。

  • 大阪市 蟠龍寺

    大阪市北区の浄土宗蟠龍寺さんの新年最初の御朱印授与日でしたので、御挨拶を兼ねてお参りさせて頂きました。自由にスタンプが押せる様に準備されていました。沢山スタン…

  • 京都市 金札宮

    京都市伏見区の金札宮さんへ。御朱印4種類の内3種類は以前に頂いていますので、こちらの御朱印のみ頂きました。以前は直書きされてましたが、現在は書き置きのみの授与…

  • 京都市 大黒寺

    京都市伏見区の真言宗東寺派大黒寺さんへ。大晦日に毘沙門堂さんで会った方とバッタリ御会いしました。お話しているとお互いフォローしているフォロワーさんだと分かりビ…

  • 京都市 妙心寺塔頭桂春院

    京都市右京区の臨済宗大本山妙心寺塔頭桂春院さんを拝観させて頂きました。奥様に許可を頂いて撮らせて頂きました。新年限定の御朱印を書いて頂きました。

  • 京都市 妙心寺塔頭養徳院

    京都市右京区の臨済宗大本山妙心寺塔頭養徳院さんへ。1月4日は月1回の御朱印授与日でしたのでお参りさせて頂きました。1月の御朱印。

  • 京都市 神護寺

    京都市右京区の高雄にある高野山真言宗神護寺さんへ。100枚限定東京オリンピック記念御朱印を頂きました。4日に行きましたが、日付のところは1月1日のが残っていま…

  • 京都市 貴船神社

    京都市左京区の貴船神社さんへ。鞍馬まで行きましたので、帰りに貴船神社さんもお詣りさせて頂きました。縁結びのパワースポットだけあって沢山の方がお詣りに来られてま…

  • 京都市 地蔵寺

    京都市左京区鞍馬にある天台宗地蔵寺さんへ。御住職さんがなかなか御寺にいらっしゃる事がありませんが、以前にお邪魔した時に正月の2日、3日はおられるとお聞きしてま…

  • 京都市 知恩院

    京都市東山区の浄土宗総本山知恩院さんの新年おまいりツアーに参加させて頂きました。御朱印と護符を頂きました。

  • 京都市 建勲神社

    京都市北区の建勲神社さんへ。書き置き御朱印2種類を新しく授与されていました。

  • 京都市 八大神社

    京都市左京区の八大神社さんへ。正月1日~3日まで『初詣』と金字で書かれた御朱印が3種類授与されていました。

  • 京都市 祇園堂

    京都市東山区の祇園堂さんへ。抹茶と御菓子を3階で景色を見ながら頂きました。書き置き御朱印。書き置き御朱印。御朱印帳に見開きで書いて頂きました。

  • 京都市 諸羽神社

    京都市山科区の諸羽神社さんへ。正月の間は御朱印も御祈祷も中止されていました。

  • 京都市 法輪寺(だるま寺)

    京都市上京区の臨済宗妙心寺派法輪寺(だるま寺)さんへ。新年限定の書き置き御朱印を頂きました。

  • 京都市 高台寺

    京都市東山区の臨済宗建仁寺派高台寺さんへ。霊屋室中特別公開記念「大随求」の御朱印。1月1日~3月1日までで無くなり次第終了です。

  • 京都市 熊野神社

    京都市左京区の熊野神社さんへ。新たに頂ける見開き書き置き御朱印。

  • 京都市 下鴨神社(賀茂御祖神社)

    京都市左京区の下鴨神社(賀茂御祖神社)さんへ。新たに頂ける見開き書き置き御朱印。

  • 京都市 元祇園梛神社 特別御朱印

    京都市中京区の元祇園梛神社さんの①と②番の特別御朱印は終了しました。

  • 京都市 千本ゑんま堂(引接寺)

    京都市上京区の高野山真言宗千本ゑんま堂のさんへ。

  • 京都市 神泉苑

    京都市中京区の東寺真言宗神泉苑さんへ。

  • 元祇園梛神社 特別御朱印授与状況

    京都市中京区の元祇園梛神社さんの特別御朱印授与状況をお知らせします。①は残り9枚、②は残り7枚で終了となります。5日の朝1番に行かないと終了するおそれが有りま…

  • 京都市 松ヶ崎大黒天

    京都市左京区の日蓮宗妙円寺(松ヶ崎大黒天)さんへ。1000枚限定の見開き大黒様御朱印(書き置き)

  • 京都市 本法寺塔頭尊陽院

    京都市上京区の日蓮宗本山本法寺塔頭尊陽院さんへ。全て限定では有りません。ポストカードを頂きました。

  • 京都市 梨木神社

    京都市上京区の梨木神社さんへ。2種類の限定御朱印。

  • 京都市 玄武神社

    京都市北区にある玄武神社さんへ。枚数限定の福笑い御朱印。福笑いをする前に目、鼻、口で横に顔を作ってみました。福笑いをした結果です。

  • 元祇園梛神社 御朱印情報

    京都市中京区の元祇園梛神社さんの御朱印授与状況をお知らせします。①と②の御朱印は残りわずかになっています。4日は各50枚、5日も各50枚の授与の予定をされてい…

  • 京都市 白山神社

    京都市中京区の白山神社さんへ。見開き書き置き御朱印。

  • 京都市 蛸薬師堂永福寺

    京都市東山区の浄土宗西山深草派さんへ。限定御朱印をされていました。

  • 京都伏見 五福めぐり

    京都市伏見区の5社寺を巡る五福めぐりをしました。毎年可愛い色紙です。五社寺全部巡ると先着2000名に頂けます。

  • 京都市 大黒寺

    京都市伏見区の真言宗東寺派大黒寺さんへ。1日~3日まで頂ける直書き御朱印。4日~15日まで違う御朱印を書いて頂けるそうです。

  • 京都府八幡市 泰勝寺

    京都府八幡市の臨済宗泰勝寺さんへ。三ヶ日は予約無しでも拝観出来ます。見開きで干支の御朱印を書いて頂きました。御守りを頂きました。

  • 京都市 長円寺

    京都市伏見区淀の浄土宗長円寺さんへ。三ヶ日だけ初閻魔で直書きをして頂けます。

  • 京都市 豊国廟・豊国神社

    京都市東山区の豊国廟さんへ。63枚限定の御朱印。元旦のみ瓢箪の元旦印を押して頂けました。書き置き御朱印右が通常の御朱印。左側も何枚かわかりませんが、限定です。…

  • 京都市 大将軍神社東三條社

    京都市東山区の大将軍神社東三條社さんへ。2枚と同じ御朱印はありません。色々なバージョンでされています。

  • 京都市 長建寺

    京都市伏見区の真言宗醍醐派長建寺さんへ、京都伏見五福めぐりでお参りした時に五福めぐりとは別に御朱印を頂きました。書き置きですが、ねずみの印が押されていました。

  • 京都壬生 三社寺めぐり

    京都市中京区壬生で元祇園梛神社、壬生寺、新徳寺さんで壬生三社寺めぐりで頂いた御朱印と各社の限定御朱印。1月31日までされています。

  • 京都市 元祇園梛神社

    京都市中京区の元祇園梛神社さんで頂いた御朱印。書き置き御朱印2種類。4面書き置き御朱印。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yama77さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yama77さん
ブログタイトル
京都の御朱印めぐり
フォロー
京都の御朱印めぐり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用