chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sbc-soga
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/11

arrow_drop_down
  • 発症早期の重症例に効くステロイドパルス療法

    皆様、こんにちは今回も円形脱毛症の治療についてです。日本皮膚科学会で推奨される円形脱毛症の治療法は、局所免疫療法とステロイド局所注射でした。今回からはそれ以外…

  • 円形脱毛症の治療「ステロイド局所注射」

     皆様、こんにちは前回までは、円形脱毛症の治療として局所免疫療法について解説してきました。今回は、もう一つの推奨できる治療法、「ステロイド局所注射」についてお…

  • 局所免疫療法が効果的ではないことも

     皆様、こんにちは前回からの続きです。単純型や多発型の円形脱毛症には効果的ですが、一方で、全頭型や汎発型の円形脱毛症に対しては、前者に比べると低く、外用を長期…

  • 中等症までの円形脱毛症には効果的!

     皆様、こんにちは前回に引き続き、円形脱毛症の治療法「局所免疫療法」について解説します。局所免疫療法は通常、皮膚科外来において行われますが、医薬品ではないため…

  • 安全性の高い「局所免疫療法」

     皆様、こんにちは前回からの続きです。局所免疫療法で用いられる、DPCPやSADBEと呼ばれる化学物質は、非常に高い確率で、接触性皮膚炎、つまりかぶれをおこし…

  • かぶれを起こして治す「局所免疫療法」

     皆様、こんにちは今回から円形脱毛症の治療法について一つずつ詳しく見ていきましょう。まずは、ガイドラインで「行うことを強く推奨する」推奨度Aランクの治療法です…

  • ガイドラインで推奨されている治療は?

     皆様、こんにちは前回からの続きです。それでは「円形脱毛症診療ガイドライン」では、どのような治療を定めているのでしょうか。ガイドライン中で最高ランクの「推奨度…

  • 「円形脱毛症診療ガイドライン」とは何か?

    皆様、こんにちはこれまでは円形脱毛症の種類や病態、似たような疾患との鑑別についてお話してまいりました。今回からはいよいよ円形脱毛症の治療について解説していこう…

  • その他の円形脱毛症と間違えられやすい疾患

     皆様、こんにちは今回も円形脱毛症と間違えやすい他の疾患について詳しく解説していきます。抜毛癖のほかに、円形脱毛症と間違えられやすい疾患としては、"Front…

  • 円形脱毛症と間違えられる?「抜毛癖」とは

    皆様、こんにちは今回は円形脱毛症と間違えやすい他の疾患についてお話していこうと思います。円形脱毛症と鑑別しにくい脱毛症には、まず「抜毛癖」があげられます。抜毛…

  • その他の円形脱毛症に対する検査

     皆様、こんにちは前回からの続きです。円形脱毛症の診断には、よくダーモスコピーが用いられるとお伝えいたしました。ダーモスコピーを使っても診断がつきにくい場合は…

  • 円形脱毛症をどのように診断するのか

     皆様、こんにちは今回は円形脱毛症をどのように診断するのかについて詳しくお話していこうと思います。円形脱毛症は見た目だけでも診断することができるのですが、中に…

  • 実は動物にも起こる円形脱毛症

     皆様、こんにちは 今回は動物にも起こる円形脱毛症について 詳しく解説していきます。実は、動物でも人間と同様に円形脱毛症が起きることはご存じでしょうか。イヌが…

  • 円形脱毛症の関連疾患を見つけるために

     皆様、こんにちは前回からの続きです。円形脱毛症に合併する病気といえば、自己免疫性甲状腺疾患、Ⅰ型糖尿病、膠原病などが挙げられます。甲状腺疾患はさらに分けると…

  • 円形脱毛症は他の病気と合併しやすい?

     皆様、こんにちは今回は円形脱毛症と、他の病気との関連について統計を交えながら詳しくお伝えいたします。アメリカのファン医師らの研究によると、円形脱毛症に合併す…

  • 円形脱毛症で、白髪が増えて見える理由

     皆様、こんにちは円形脱毛症になると、白髪がすごく増えて見えるというのをご存じでしょうか。黒い毛ばかりが抜けて、白髪だけが残ってしまったり、脱毛したところの皮…

  • 円形脱毛症の原因「インターフェロンγ」

     皆様、こんにちは前回からの続きです。毛包へのリンパ球の引き寄せ役であるCXCL10ですが、この発現を誘導するものとして「インターフェロンγ」が考えられていま…

  • 円形脱毛症で毛包にリンパ球が集まるわけ

     皆様、こんにちは前回からの続きです。円形脱毛症は毛包の組織に対して、自己免疫反応が起こっており、毛包周囲に多くのリンパ球が集結しています。なぜ集結しているの…

  • 円形脱毛症では髪の毛に何が起きている?

     皆様、こんにちはさてこれまで円形脱毛症のタイプと、どういう人がかかりやすいのか、どんなことがきっかけで発症するのかについてお話してまいりましたが、そもそも円…

  • 円形脱毛症発症のきっかけになるのは?

     皆様、こんにちは今回は円形脱毛症を発症するきっかけについて詳しく掘り下げていこうと思います。  発症のきっかけになるものは精神的なストレスだけではありません…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sbc-sogaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sbc-sogaさん
ブログタイトル
湘南AGAクリニック 曽我俊介医師のブログ
フォロー
湘南AGAクリニック 曽我俊介医師のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用