アレルギー疾患を中心に綴ります。アレルギー疾患は社会全般を知る必要があり、色々綴ります。
アトピーの子供に、親が楽をするためにステロイドを使わないでほしいです
こんにちは。子供がかゆいかゆいと毎日言われるの面倒だから、とりあえず医者行って塗っておこうなど盲目的にステロイドを塗らないでほしいという話です。理想論です。が、ステロイドの副作用も十分理解した上でお子さんに塗ることをおすすめします。私は30歳を超えてひどい目に会いましたので過去の自分にもおすすめしたいです。 私は保育園と小学校のとき、ステロイド塗りまくっていました。うろ覚えですが、そこそこ強いステロイドだったかと思います。幸運にも小学校高学年以降はアトピー症状がほぼなくなったので助かりました。が、30才を超えて脱ステロイドが始まり、不眠症まで行きました。集中力の欠如、注意力散漫になります。何で…
こんにちは 日本皮膚科学会とアレルギー学会が定期的に公表しているアトピー性皮膚炎診療ガイドラインが無料で誰でもダウンロードできます。それを少し読んでみましたので書きたいと思います。今回は①アトピーの原因に着目しました。 まず、アトピー性皮膚炎の定義です。憎悪と軽快を繰り返す瘙痒のある湿疹を主病変とする疾患で多くの人は「アレルギー素因」を持つとのことです。 瘙痒は「かきたい」と思わせる不快な感覚だそうです。アレルギー素因は体質だと思います。「かゆみ」が繰り返し出て湿疹もあり、アレルギー素因もちだとアトピー性皮膚炎の可能性が高いそうです。 アトピー素因について、家族にアレルギー持ちがいること、アレ…
アトピーの原因を理解したり、治療を選択するのに、まずは読書が効果的。+私の読書方法
こんにちは。 アトピーをはじめとするアレルギー疾患について理解しようとしたとき、セミナーや医者の話を聞くより読書が最も効果的だと感じていますので書きたいと思います。理由は本を書いた著者の経験や知識が凝縮されており、自分だけでは到底経験したり勉強できない事が書かれているからです。医者など人の話を聞くとなると1次情報でなくなり、偏見が入ってしまう恐れもあります。お金持ちなどの成功者や社長に読書家が多いのはその理由が一番だと思います。なので本質的に自分に有意義かどうかは一度脇において、アトピー関連の本を数十冊〜数百冊くらい自分の興味を度外視して無作為に選んで読んでみることをおすすめします。トンデモな…
アトピーに関する団体どれくらいあるか調べてみた (作成途中)
こんにちは。アトピーに関連する団体に属してことはないですが、実際どれくらいあるのか気になったので調べてみました。ホームページの充実度合いを指標にしました。ホームページに無料の資料がある、サイトの作りがしっかりしている等です。都道府県や市町村レベルでこじんまりやっているのは主観で除外します。WAO(World Allegy Organization,世界アレルギー機関):世界中の99のアレルギー学会などが所属する機関です。100ヵ国近い国々で教育やシンポジウムなどを開催しているようです。世界のアレルギー動向が理解できます。英語ですが、読めないなりに読んでいます。NPO法人 日本アトピー協会:『あ…
こんにちはアトピーやアレルギーなどの情報はインターネットに大量にあります。どんな情報にせよ、発信した人や経験した人の話をじかに聞くほうが信頼性が増すという話です。 例えば、テレビのニュースです。テレビの放送会社が当事者から色々聞いて編集してテレビ放映しているので2次情報です。当事者から自分で聞きに行けば1次情報です。政治家や有名人の発言が都合良く切り取られて放送されているのも1次情報を得るべきと思わせる良い例です。発言した人の意図とはかけ離れた解釈をされてしまいます。私の家にはテレビがありません。何となく無意識にテレビを見てしまうムダな時間をなくすためです。ニュースを見るにしても自分の意思でス…
こんにちは。アトピーによって子供の成長が通常より遅れる場合があります。その事について知っていることについて書きたいと思います。子供の成長に欠かせないものは3つです。食事 睡眠 運動です。そこかしこで言われていると思います。 アトピーであるとこれらが不足します。まず食事です。 かゆみの出るものは食べられない、食物アレルギーで食べられないなどにより栄養が片寄ります。 私達家族が大事にしているのは"まごはやさしいこ"や"一物全体"に代表されるような日本伝統の食文化です。西洋で形成された現代の栄養学はあまり当てになりません。まごはやさしいは言わずと知れたものです。まめ、ごま、わかめ(海藻)、やさい、さ…
予防接種を打ったときと打たなかったときのリスクを理解する必要あり
こんにちは。アトピーは現代病です。ですので現代自分たちが置かれている状況を理解する必要があります。資本主義において情報弱者は損する仕組みです。予防接種もその一つです。予防接種は1948年に制定された予防接種法で決められた、感染症を予防、重症化の抑制と蔓延防止を目的に行われる医療行為です。子供の時の定期接種やインフルエンザのように流行前に打つ任意接種があります。打つ打たないどちらにしても何らか重症化してしまうような当事者になった場合を想像する必要があります。打ったときのリスク: 予防接種の副作用です。子宮頸がんの副作用が有名です。副作用のレベルや割合も様々です。日常生活に支障をきたすかもしれない…
こんにちは。 アレルギー疾患の中にアトピー性皮膚炎や気管支喘息・花粉症・食物アレルギーなどあります。アレルギーを「病気」ではなく、「個性」と思いたいという話です。 アレルギーは現代病です。昔でもごく少数いたかもしれませんが、近代の先進国で急増していることを考えても現代病だと思います。なので本来ならアレルギーを発症することなく健康的に生活できたかもしれません。しかし、"原始人に戻れ"と言われても現代の便利な生活を堪能してしまっているのでできません。異国の人とも出会えますし、世界の料理や文化に触れることもできます。日本に生まれてよかったです。なのでアレルギーとは上手に付き合っていくしかありません。…
【精神論】アトピーでどんな治療をするにしても、それを信じることは効果絶大
こんにちは。アトピーに対する治療方法はたくさんあります。病院、漢方などの東洋医学、整体、鍼灸、カイロプラクティック、マクロビ、ホメオパシー、なんとか団体が出している独自商品などです。何をやるにしても選んだものを信じてやることはとても大事で、症状にも影響大なので書きたいと思います。病は気から、笑う門には福来るなどの先人の言葉、筋トレするときにゴール後の自分の姿を想像してやる方が効果が高い、マニアックな話でマンガのハンターハンターのキルアがビスケにあんたは見切りをつけるのが早いから本来の強さを発揮できていないなどです。ブラセボ(偽薬)で病気が治る、症状が快方に向かうのもそうです。心の持ちようで効果…
こんにちは。市川海老蔵さんや水泳金メダリストのマイケルフェルペスさん、ハリウッドセレブも愛用しているというカッピング(吸玉治療)を何回か体験したことがあるので書きたいと思います。背中を中心に透明なカップを数十個つけ、機械で中の空気を吸い出して皮膚を引っ張る治療です。結論は効果を感じたのですが施術代が1回数千円~数万円なので続けられません。破産します。そのお金があるなら、食生活の見直しなどを優先してやります。金持ちだったら月一回くらいでやりたいです。カッピングと言いましても何種類かあります。吸う場所に針を刺してカッピングするのは医療機関でしかできません(瀉血(しゃけつ)と呼ばれています。体内の汚…
こんにちは。数年前、アトピーに良いという水素風呂を数ヵ月試してみたので書きたいと思います。結論は確かにアトピー症状が少し良くなった気がしましたが、食生活の見直し、代謝を良くすること、ストレスを減らすことの方が圧倒的に効果が高いということです。水素風呂はコスパ悪いです。 使い方です。お湯をためたお風呂にカイロくらいの大きさの水素発生器を入れ、本体のスイッチを入れると電気分解が始まりブクブクと泡が生成されます。1回当たり2,30分で1回の入浴で2回くらい生成させます。電気代は1回数円以下と維持費はほぼかかりません。数ヵ月に一度水素発生器の部分だけ洗浄する必要はありますが、ほぼノーメンテで使い続けら…
こんにちはとりとめもない話です。結論として言いたいことは、母親が子供のことを思って色々やろうとしたときに父親に反対された場合、実際に体験した人の話を聞かせたり、本などをみせるのが効果的だということです。よくある一般的な形を例にとって見たいと思います。もし、子供が生まれアトピーになったとします。その両親はいたって健康で普通に生活していて、なんの支障もありません。そうなった場合、大半は母親が一生懸命にどうすべきか考えます。普通の父親は医者いっとけばいいんじゃね?となります。母親の猛勉強の末、どうやらステロイド軟膏は対処療法でその瞬間は良くなるが、反動でもっとひどいことになる可能性があることを理解し…
アトピーを根本的に理解するのに、世界の歴史を理解するのは重要
こんにちはアトピーは現代病です。となりますとどういう流れで現在に至ったのかを知ることで、アトピーに対する考え方が変わって、対処の仕方も良くなるのではと考えます。私が理解している範囲での文明の発達とどう考えるべきかを書きたいと思います。まずは1800年以降から始まった産業革命です。蒸気船や蒸気機関車、蒸気自動車の発明により交通が発達し、大量に短時間でモノやヒトを移動できるようになりました。次に1900年ぐらいから始まった発電・送電・受電などの電気の発明です。これにより24時間電気がつけられ、洗濯機や冷蔵庫など家電ができ、さらに生活の利便性が高まりました。そして現在、自動車・スマホ・食洗機・インタ…
こんにちは アトピーと水の関係についてです。飲んだり、浴槽で使ったり、食事で間接的に取り込んだりと水はなくてはならない大事なものです。しかし、水道水にはかならず消毒のために塩素が入っています。古い水道管ですとそこから化学物質が溶けて水道水に含まれます。水に関連して色々問題がありますので知っていることとやっていることをご紹介したいと思います。 ①飲み水 塩素はアトピーに良くないとは言われていますが、実感としてあまりよくわかりません。しかし、水道水には塩素だけでなく色々なものが含まれているので浄水して損はないと考え、台所の蛇口にだけアメリカのハーレーシカゴ社のハーレーⅡという浄水器をつけています。…
こんにちは 先天的に持っている私のアレルギーの範囲と症状、現状について紹介させていただきます。私の症状は少数派なですが参考になれば幸いです。 ①アレルギーの範囲 今まで色々な人と出会いましたが、自分ほど広い範囲の人とは中々出会いません。乳幼児には負けますが。 多すぎるのでざっくり言いますと、甲殻類・イカ・タコ、刺身などの生魚、貝類、魚卵、生野菜、果物、豆乳、花粉、片栗粉などです。逆に食べられるものを言った方が早いくらいです。小さい頃は焼き魚、肉料理、火を通した野菜、お菓子を中心とした食生活でした。今は肉やお菓子がだいぶ減っています。抗酸化物質であるビタミンなどが豊富な生野菜がアレルギーなのは痛…
どれだけSNSなどが発達しても、結局経験者のクチコミを信用する
こんにちはどれだけインターネットやSNS発達し、人や情報と繋がりやすくなっても、結局は同じような経験をした人に直接会って信頼関係築いて聴くことを絶大に信用するというお話です。 世の中には色々なことを主張する人がいます。例えば保湿で言いますと、保湿なんかしない方が良いと言う人もいれば、毎日風呂に入りしっかり洗って保湿した方が良いと言う人もいます。毎日海に入るだけで充分だと言う人もいます。どれも成功例があり、どっちが正しいかはやってみないとわかりません。人それぞれ体質は千差万別です。しかもアトピーに関してはすぐ結果が出ず少なくとも数ヵ月はやらないと判断できないのが厄介です。 同じような経験者にたど…
こんにちは自分や知り合いの子供のアレルギー反応が、多種多様で貴重な経験になったので何個か紹介したいと思います。赤ちゃんの時に顔にひどい乳児湿疹ができました。この原因は胎内にいたときと母乳を飲んでいるときに不要なものを取り込んでしまい、それを排出するための作用です。何世代にも渡った結果だという考え方もあるそうです。 掻かせてはいけないと思い、掻きづらくするためにミトンをつけました。これは後になって夫婦揃ってむちゃくちゃ後悔しました。もし自分が痒いのにかけない状態になったら気が狂ってしまうと思います。もし次に同じ状態になったら、好きなだけ掻かせてあげようと思っています。赤ちゃんは無駄なことは一切し…
こんにちは 30歳を超えてからかゆい箇所を中心にたまにニキビができます。ニキビは中心に白いものができる程度でジュクジュクにはなりません。ニキビができる場合は併せて普段よりかゆみも増えます。私が経験していることと合わせて下記3点に絞って紹介させていただきたいと思います。 ①ニキビができやすい食品 ②ニキビができにくい体にする方法 ③塗り薬などの薬には頼らない方が結局は良い ①ニキビができやすい食品 私のカラダにとってニキビができやすい食品は以下のとおりです。 ・あぶらっこいもの(コロッケ、トンカツ、中華料理、肉の脂身など) ・砂糖や乳製品が使われている食品(ケーキ、菓子パンなど) ・小麦粉を使っ…
こんにちは 生活習慣の見直し、アトピーの原因や治し方など、ものすごく参考になったサイトを3つご紹介します。この方々がおっしゃっていることを参考にして、かゆみもだいぶ快方に向かっています。体も丈夫になり、頭もスッキリしていると実感しています。汚い話ですが、おならやゲップもだいぶ減りました。寝起きもスッキリです。 ①イチローさんのアトピーが100日で完治した方法! atopy100day.comご自身の闘病生活での経験などを基に、アトピーの原因、どう治すかの具体的方法など多岐にわたってわかりやすく教えて下さいます。アトピーの方であれば、どこかの部分で共感し、行動してみようと必ず思わせてくれます。私…
「ブログリーダー」を活用して、popai_manさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。