アレルギー疾患を中心に綴ります。アレルギー疾患は社会全般を知る必要があり、色々綴ります。
A型インフルエンザになりゾフルーザを飲んだのでゾフルーザについて調べてみた。
こんにちは 先日、A型インフルエンザにかかりました。そのときゾフルーザというインフルエンザ治療薬の新薬を飲みましたのでどう効いたか、どういう薬なのかを書きたいと思います。 1.インフルエンザの症状とゾフルーザの効き目 初日は夕方まで体温は38℃台でしたが、その夜から2日間40℃に達しました。全身がだるい、食欲がない、関節が痛いなどの症状が出ました。2日目に医者に行き、色々薬を処方されましたが、重症化するのを回避するためにゾフルーザ2錠だけを飲みました。解熱剤や咳止めなどは飲みませんでした。出せる症状はきちんと出しておきたいのがその理由です。無理に症状を止めて本来出せたものを出し切らないと後で結…
こんにちは これまで自分が実際にやったこと、やってはいないけど良いなと思ったアトピーを悪化させない方法をご紹介します。 1.アトピーを悪化させない方法 2.おさまった症状を維持する方法 3.私の経験談 大きく3つに区切って紹介させていただきます。 1.アトピーを悪化させない方法 ①皮膚科に行ってステロイド塗布薬を処方してもらい患部に塗る 当たり前のことを書きますが、対処療法としてはこれが一番効果的です。誰もが最初に思いつく方法だと思います。私はお勧めしません。学校で恥ずかしいとか職場で仕事にならないとか支障が出ている場合はしょうがないと思います。"脱ステロイド"というキーワードで調べてもらうと…
こんにちは アメリカの自然食品市場についてです。 アメリカのOrganic Trade Association(有機取引組合)という機関の調査によると2018年においてオーガニック市場が500億ドル(約5兆円)に達するということです。一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパンの調査によると日本の市場規模は4,000億円程度と推定されており、桁が一つ違います。人口がアメリカの方が2.5倍多いので、人口当たりのオーガニック市場は5倍も違います。確かに近所にある自然食品店を見てみると数はそれほど多くなく、お店の大きさも小規模です。日本の市場規模が今の5倍となれば、かなり身近になると妄想しています。も…
こんにちはアトピーとステロイド薬についてです。アトピーになって小児科や皮膚科に行くと大体、超高速で問診され、ステロイド塗っといてと言われます。本来なら食生活の見直しなどをしないと根本的に変わらないのですが、効率よく診察して患者数を増やすために想像以上に早いです。少ないですがしっかり問診してステロイドの薬効・副作用を伝えてくださる方ももちろんいらっしゃいます。さらには日本人の頭の中に体調悪くなったらとりあえず医者に行けという洗脳がなぜか自然と醸成されており、医者に行って自分はなにも考えず、言うことを聞いておけば良いんだというパターンが大半です。自分もその一人でした。感染症の特効薬を処方されたり、…
こんにちは アレルギー体質と遺伝についてです。 言いたいことはアレルギー体質は遺伝しますが、環境によってはアレルギー体質を持っていても症状が出ない場合があるということです。医療関係者ではないので詳細はわかりませんが、感覚的にそう思います。特にアレルギー体質は周囲の環境に影響されやすいと考えますのでそうであると信じています。なのでアレルギーを発症しない環境づくり、カラダづくりが必要だと思います。
こんにちはアトピー持ちのスキンケア、食生活の見直しについてです。小学校までは医者に行って言う通りにしていました。痒いところはステロイド塗ったり、喘息出たら吸入したり、点滴したりです。大学生の時もちょっとアトピーや喘息の症状が出たら医者に行って弱めのステロイドを考えなしに塗って症状が収まったら残った薬を捨てるような感じでした。幸いにも人生を通して入院しなければならないほど重症化したことはありません。重症な方ですと働くことができない、眠れない、風呂も入れない、食事も制限があるなど聞くだけでも大変だと思います。ステロイドの塗り薬や服用するタイプのステロイドでさえ効かない方もおられるということを伺った…
こんにちは保湿とかゆみについてです。人生で一番痒かった30才くらいのときは何をどんなタイミングで塗ってもダメでした。色々服用してもダメでした。ステロイドなどの医薬品は使っていませんでしたが。超絶痒いときは患部を冷やしたり、温めたり、つねったりして気を紛らわしていました。これが脱ステだったのだと後にしておもいます。きっかけは子供が生まれてからです。何の因果かはわかりません。私は幸運にも数年でかゆみが収まりましたが、それでも色々な症状が出ました。耳の後ろから透明な液体が出て固まったり、異様に頭からフケがでてきたり、足に円形の炎症が出てきたり(いわゆる貨幣状湿疹?)、首後ろが炎症起こしすぎて皮膚が分…
こんにちは交感神経、副交感神経とかゆみに関係する体験です。交感神経は活動するときに活発になります。副交感神経は休むときに活発になります。私は仕事が終わり、着替え始めると体がリラックスして副交感神経が活発になり、かゆみが出てきます。逆も然りで緊張MAXになったときも交感神経が活発になるのかかゆくなります。体温上昇や血流がよくなってもかゆくなる場合がありますので一概には言えませんが、そんな傾向があります。それもここ数年で気づきました。昔はとにかく痒いから掻いておりなんの意識もしていませんでした。自律神経を意識するかしないかで掻く量が抑えられたり、先回りで冷やしたりなどの対策ができますので役に立つの…
こんにちは今回は小麦粉で関連した話です。 今の時代、小麦粉がかなり使われています。マクドナルドのグラコロが良い例です。パン、コロッケの衣、マカロニ、グラタンが小麦粉です。今自分が精白された質のよくない小麦粉を摂取すると腕や肩・首回りが痒くなります。最近では頭痛がします。パンが食べたい場合は米粉パンか全粒紛の国産小麦を使ったものを食べます。美味しいです。アトピーの人が小麦粉を食べると腸に変調をきたし、その反動として全身のなかで一番排出しやすい皮膚を選んで痒みとして出てきます。グルテンが消化を悪くしたり(シリアック症、グルテン不耐症とかが関連ワードです。テニスプレイヤーのジョコビッチ選手はピザ屋の…
こんにちは 水道に含まれる塩素の皮膚に対する影響についてです。 小さいとき、家のお風呂や銭湯からでると兄弟そろって腕や足にぶつぶつができていました。数十分たつともとに戻ります。社会人になり、県外に移り住むと少しそのぶつぶつの出方が和らぎました。数年前からシャワーヘッドをある程度浄水できる数千円のものに交換してからは出なくなりました。今にして思えば、これは塩素の影響であると思いました。塩素によりアトピーなどにどう影響するかは正直わかりませんが、ぶつぶつがでたときはかゆみがでますので少なからず体に影響が出ていると考えられます。 何かのニュースで発展途上国では上下水道が発達していないことから、雨水を…
代謝を良くし、健康維持するために筋トレしています。【おすすめのyoutube】
こんにちは 冬の寒い時期になると親子ともどもアトピーの症状が悪化傾向にありましたので、 ・代謝を良くしてアトピーを慢性化させないこと ・健康を維持し、心身ともにストレスフリーこと を目的に筋トレをしています。 下記3つのyoutubeリンクにある、腕立て・腹筋・スクワットを1セットと懸垂15回1セット、ダンベル10kgによるダンベルカール・ワンハンドローイング・サイドレイズ10回1セットやっています。たまーーーにエアロバイクで心拍数あげています。 私は首周辺が特にかゆみの症状がありますので首周辺の血流を促すことを念頭に筋トレしています。これらは半年程前から毎日継続しております。数年ほど前からの…
こんにちは 自分の小学生時代の気管支喘息についてです。 幼少時代のアトピーがだいぶおちつき、小学生になって気管支喘息が出始めました。 症状としては季節の変わり目、気圧の変化、体調が良くないときによく喘息の症状が出ていました。運動するとなおさらひどくなります。呼吸器官が狭くなり息がしづらくなります。ゼェゼェ・ヒューヒューという音も呼吸するたびに出ます。そうなったら、安静にするか、気管支を拡張する吸入をします。小学校六年間で平均月に一回は病院に行って点滴か吸入をしていました。特に嫌だと思うことはなく、学校も休めるし、病院行ったあとにおいしいものを買ってくれましたので良かった面もありました。ただ食物…
こんにちは 厚生労働省 健康局 がん・疾病対策課のアレルギー疾患に関する調査結果の資料がありました。何らかの指標として参考に一読ください。 https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwiprMbJ59ffAhUbfnAKHXRzB48QFjAAegQICRAC&url=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Ffile%2F05-Shingikai-10905100-Kenkoukyoku-Ganshippeitaisakuka%2F0000111693.pdf&usg…
こんにちは 自分が保育園児のときの話です。 今はほとんど記憶が残っていませんが、四六時中掻いていたそうです。 部位は顔以外ほぼ全域です。特にひざ裏、ひじ、手首、足首、首の後ろです。アトピーはじゅくじゅくタイプと乾燥タイプ2つありますが、私は乾燥タイプでした。ボリボリ掻いて粉雪をふりまいていました。そのとき、何故痒いのか理解していませんでしたが、とにかく掻いていました。背中が痒くて夜中たまらず起きて廊下の少し凸凹している壁を使って掻いていました(この凹凸が何とも気持ちよかったです)。幸運にも私はステロイドを塗ることで日常生活を送ることはでき、成長に伴い症状も良くなっていきました。他の園児や周囲の…
初めまして アトピー、アレルギー、気管支喘息という持病を切り口に今まで少ないながら経験したこと・学んだことをお伝えし、どなたかの症状が少しでも良くなればと思いブログを開設しました。 インターネットで関連する情報を検索しても本当に必要な情報は中々ヒットせず、基本的に"医者に行け"みたいな方向しか見つけることはできません。 かつ自分のような境遇の人間はかなりのレアモンスターです。もしどなたかの子供にそのような症状があっても、基本母親依存で父親が率先して何かするケースは中々なく、当事者の経験談的なものは本当に見つけることは無理ゲーです。あっても母親が綴るものが大半です。親子そろってアレルギー持ちでそ…
「ブログリーダー」を活用して、popai_manさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。