ハワイ島飛び出してオアフに引っ越します!そんなハワイ暮らし、出会い系からの国際恋愛&結婚、英語、なまけもの育児をゆるっとまるっと気まぐれに書いています!
海の波の音に消されたプロポーズ。ほんとにあれはプロポーズだったのか。。。
どうも みのこです。実はみのこと息子みのすけがハワイへ移住してきてから、まだ1年経っていません。なのにとっっっても長く感じます。2017年の5月にフィアンセビザ を申請してから、本当にそのパートナー(今の旦那)と、ハワイでまともな生活が送れ
どうも みのこです。なに?嵐が活動休止!?実はみのこ、 嵐の隠れファンであります。小学生の頃は光GENJIど真ん中だったので、彼らがコマーシャルをしていた西武遊園地も行ったし、東京ドームや味の素スタジアムにもコンサート行ったり。大人になって
米国市民移民サービス(USCIS)電話で話すための手順【2019年版】
自動音声に従ってはダメ!生身の人間と話すためのUSCISの電話の手順。
こんにちは みのこです。突然ですが、ありがとう。と言われたら皆さんはどう答えますか?私の場合は、気にしないで!いいのいいの、こちらこそ!どういたしまして。てな感じです。では、Thank you. と英語で言われたら?海外からの観光客が年々増
どうも みのこです。やったー!1,000アクセス到達!ありがとうございます!!!ジャスト1,000のショットを撮りたかった。。。2019年のスタートと共に書き始めたこのブログ。未だグリーンカード申請中の身ですので、外へバリバリ働きに行くこと
息子との長年の夢をかなえるべく、ホノルルマラソンにエントリー!だけど10Kです!
素材のおいしさそのままをシェイブアイスに!ハワイ島一番の優しい味をいただいてください!
みのこのハワイでいい人探し第一弾。日系人なら文化も理解できるよね。。。そんなに簡単にはいかない国際恋愛。
できていない人が意外と多い、excited と exciting の使いわけ。恥ずかしい思いをする前に基本をおさえよう!
日本人らしい表現の「よろしくお願いします。」を英語で表すとしたらどういうの?スッキリ簡単なっとく!
どうも みのこです。このブログでは話せる、聞ける、読める、書けることを目的として、使える英語を中心にまとめています。単純に読み物として読んでいただいても良いですし、英語学習教材の一つとしてもお使いいただけるようになっています。と言っても、難
再婚を決めたのも猫がいたから?猫が好きすぎて猫になりたい息子のコス写真でもどうぞ。
こんにちは みのこです。先日、せっかく日本から友人が子供たちと来てくれたので、ハワイらしくみんなで楽しめる事をしよう!とパラセーリングをしましたのでその時の様子などをシェアしたいと思います。ちょっぴり不安だった友人たちでしたが、ちょうどお正
ノースショアへドライブに行ったら絶対外せないのがここのスノーパフ!
アメリカ永住権申請で提出したのにまたですか?移民局USCISとの戦いはここに綴ります。
ハワイ島でお正月を過ごすなら日本から切り餅の持参をおすすめします
どうも みのこです。今日は、私が住んでいるハワイ島、カイルア・コナ エリアのフードをご紹介したいと思います。では早速!ランキングつけられないので目的別です。腹が減っては旅もできず。まずは朝食編The Fish Hopper / ザ フィッシ
どうも みのこです。年中常夏のハワイでも、朝晩は寒くなってきました。といっても気温は20度を下回ることはありません。風通しが良く、天井のファンがぐるぐる回っているので、曇りの日には家の中でも常にカーディガンがパーカー、ひどい時はブランケット
出会い系サイトで素敵な人に逢うためにすることと、標的にされやすい日本人が気を付けるべきこと
どうも みのこです。今回は出会い系でたくさんの人と出会ったのに、どうして現在の旦那を旦那候補として選んだのか?についてお話しします。今となっては「どうして?」と息子に聞かれて返答に困っていますが、当時はきちんとした理由がありました。もちろん
どうも みのこです。2018年4月11日にフィアンセビザで渡米し、その4日後の15日には結婚してしまったワタクシ。フィアンセビザはアメリカ入国後90日以内に結婚することが条件なのですが、なんで90日待たずに結婚したのか…それはグリーンカード
どうも みのこです。このブログで書きたい事はたくさんあるのですが、まずは私が一番、ブログの存在に助けられた事があります。それは アメリカのフィアンセビザ、K1ビザ についてです。そこで今回はフィアンセビザについて私が参考にしたサイトと、私の
2019年みのこが決意したことはブログ。その他にやりたいことをザックリ書いています。
初めまして みのこです。『ハワイでなんだかんだ』に興味を持っていただきありがとうございます。お気に入りの4コマ漫画は、ブログヘッダーやアイコンなどのイラストやデザイン制作で活躍されているちよ子さんに描いていただきました。(漫画内のQRコード
「ブログリーダー」を活用して、minocoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。