おはようございます。毎月毎月、食料品や日用品の値上げがあり、家計のやり繰りにヒーヒー言っている今泉です。事業をされている方は、さらに、仕入れや諸経費の値上げに大変ではないですか?そんな中、国は、前向きにお客様の新規開拓を考えられている小規模事業者向けの補
おはようございます。岡女レンジャースマイル6です。業務上のデータを上手に活用し、効率向上・省人化を図るためのセミナーのご案内です。Chat GPTの概要からサイバー攻撃の現状と対策、人材育成・リスキングの重要性と助成金の申請ポイントまで、データを活用するために必
おはようございます。 岡女レンジャースマイル6です。岡崎市日名南町の夜だけ営業されていた飲食店、「なみ音(ね)」さん。先日、お店の前を通りましたら、えっ???ランチの幟?ランチ始めたんですか?とびっくりして、寄らせていただきました。中に入ると、お客様がいら
おはようございます。岡女レンジャースマイル6です。今回は、中部経済産業局からのお知らせです。不確実性の高い社会環境の下、デジタル変⾰は加速し、中小企業はITシステム導入のみならず、既存の企業⽂化から脱却し、「素早く変⾰し続ける」能⼒を⾝に付けることが重要と
あいちモノづくりエキスポ 10/5~6開催 愛知県国際展示場
おはようございます。 岡女レンジャースマイル6です。10月の愛知県のイベントを一つお伝えします。次世代型スマートシティをテーマとした展示会「AXIA EXPO2024」の気運醸成を図ることを目的として、2023年10月5日(木)及び10月6日(金)の2日間、Aichi Sky Expo(常滑市
おはようございます。 岡女レンジャースマイル6です。「産業サイバーセキュリティ2023」開催案内 です。 デジタル化が急速に進む現代において、サイバー攻撃の手法が高度化・巧妙化しており、規模を問わずセキュリティ対策は企業にとって避けて通れない重大な経営課題とな
おはようございます。 岡女レンジャースマイル6です。愛知県からご連絡をいただきましたので皆様にお伝えいたします。愛知県では「中小企業等向け情報セキュリティ診断」に参加する企業を募集します。 デジタル技術の普及とともにサイバー攻撃の被害が増加しており、特に取
岡崎商工会議所の新入会員同士の交流・繋がり・自社PRの機会、ありますよ
おはようございます。会員サービス部 滝川です!毎年、100社以上の新入会員さんが岡崎商工会議所のメンバーになっていただいています。会員加入目的は、岡崎商工会議所の事業・サービスを受けるための他に、「他社との繋がりを持ちたい!」、「自社を知ってもらいたい、PR
おはようございます。 岡女レンジャースマイル6です。今回は毎年恒例の「問題発見・課題解決手法講座」のご案内です。製造業において品質は命です。品質を確保するために、各社があらゆる手段を講じて品質管理を行っている一方、お客様からの品質への要求がさらに高まってい
おはようございます!会員事業部です。従業員の健康は、持続的に経営を進めるために必要なことの1つです。当たり前に行っている福利厚生や健康増進、せっかくなら国のお墨付き「健康経営優良法人」の認定を取りませんか?学生の就職活動でも、「健康経営優良法人」認定企業
おはようございます。 工業部会担当者です。先日、9月例会(とはいえ実施日は10月13日)のご案内をいたしました。こちら ←受講者募集中です! 工業部会は定期的に部会メンバーの会社を訪問しています。10月例会はメンバーの株式会社中日ステンドアート様の工場視察会です
「未来を右肩上がりにする理念経営」物語コーポレーション加藤社長、登壇!
おはようございます! 食品・サービス部会 事務局イタクラ&ハヤシです「焼肉きんぐ」や「丸源ラーメン」など、数多くの外食ブランドを手がける物語コーポレーションの加藤社長が岡崎に!!!そのブランド価値を生む源泉の一つが、『「個」の尊厳を「組織」の尊厳より上位
来たるべきAI時代の生き抜き方 無料で使える機能をフル活用!
おはようございます。 岡女レンジャースマイル6です。岡崎商工会議所機械金属部会9月例会は、“来たるべきAI時代”に備え、無料で使える機能について経営者に役立つ情報をご説明いたします。知っておきたいけど、今更聞くにはちょっと気が引けると思われていた経営者の皆
おはようございます。女性部事務局です。女性部会員の「一般社団法人癒しの筆あそび」理事長の成瀬ゆうみさん。成瀬さんは岡崎市にあるコミュニティFM『エフエムEGAO』でパーソナリティやイベントなどの司会をされています。今回、「がん」を正しく知るラジオ番組をつくりた
おはようございます 人材支援事業部・就職情報室スタッフです。採用難の今、すこしでも成果を出したいと試行錯誤されている企業の人事・採用ご担当者様、経営者の方は多いと思います。貴社の求める人材像はどんな方ですか?ターゲットとなる方の心に響く内容をその方が見て
日々耳にするChat GPT(チャット GPT)活用セミナー
おはようございます。いつも元気なタッキーこと滝川です!新聞・テレビ・雑誌等で耳にしない日はない「Chat GPT」。活用して業務効率が上がると言われても、 どう導入すればいいの? どう業務に活かせるの? 留意することは?と、疑問に思い、今一歩、手を出せず
人財共育。スギ製菓様視察会を行います~主催:食品・サービス部会~
おはようございます! 食品・サービス部会 事務局です みなさーん、部会に参加していますか?岡崎商工会議所は、8つの業種別の部会に会員さんは所属いただいており、部会例会が活発に開催されています。業種ならではのテーマで、研修会や視察会などを企画しており、
おはようございます。観光担当スタッフです。大河ドラマのストーリーに合わせ、家康公と三河武士にスポットを当てた講演会を開催してきました。今回、第7弾のテーマとしてとりあげるのは「関ケ原の戦い」です。この戦国最大の戦いを、三河武士の活躍を史料をもとに解説します
おはようございます。 岡女レンジャースマイル6です。幸田ものづくり研究センターさまからセミナーのご案内をいただきましたのでご案内いたします。研磨材や耐火煉瓦用材料として知られていたSiC(炭化ケイ素)の高品質単結晶を世界で初めて実現し、これを用いて世界初の高
おはようございます。 岡女レンジャースマイル6です。岡崎ものづくり推進協議会は愛知県内の理工系大学、研究機関に学識委員となっていただき、ものづくり企業の課題解決のご相談にあたっていただいています。今回は、岡崎ものづくり推進協議会の学識委員である豊橋技術科学
おはようございます。 岡女レンジャースマイル6です。今日から9月に入ります。半期の締めの月でもありますので、焦ることなく計画的に業務を進めていこうと思っています。ところで、先日、信用金庫様の店舗前を通りかかりましたら、ポスターを見つけました。東海地区34信用
「ブログリーダー」を活用して、岡女レンジャースマイル6さんをフォローしませんか?
おはようございます。毎月毎月、食料品や日用品の値上げがあり、家計のやり繰りにヒーヒー言っている今泉です。事業をされている方は、さらに、仕入れや諸経費の値上げに大変ではないですか?そんな中、国は、前向きにお客様の新規開拓を考えられている小規模事業者向けの補
おはようございます。暑い毎日、原材料費の高騰、円安などさらに熱くすることが多いですね。製造業の方々を悩ます原価管理、今日は、それを解決すべくセミナーのご案内です。自社のコストレートを正しく算出し、売上物件ごとに迅速に原価集計、さらに月次損益実績との連動性
おはようございます。岡崎商工会議所の林結花です。年に1度、本所が開催する個別商談会の申込受付がスタートしました”戦略的に各バイヤーと繋がりたい””新しい販売先を獲得したい”そんな事業者様は、、、、“三河発!バイヤーズ個別商談会”<令和7年10月21日(火
おはようございます!岡崎商工会議所の林結花です!本所 食品・サービス部会主催の「お客様がグッと増える! Googleビジネスプロフィールの活用術」(7/16)のセミナーについてご案内です!本セミナーでは、Google検索などで自社のビジネス情報を無料で表示できる「Googleビジ
おはようございます。岡崎商工会議所です。みなさまお待ちかね、『家康公検定』の受験申込みが本日スタートしました今年で通算14回目の開催となる“家康公検定2025”は、令和7年10月18日(土)に実施されます。6/20(金)に実施要項が公開され、本日(7/1)から受験申込みが
おはようございます!新しいことにチャレンジする方、まぶしいですね~独立開業を目指す方、今年もおかざき創業塾、開講しますよ!夏講座、秋講座と2回、実施します。国も創業を応援しています。なぜなら、国の補助金がとっても手厚いから。しかし、補助金申請の際、申請書
おはようございます!先日受講した勉強会でのこと。中小企業白書2024年版からの情報を引き合いに「今、企業の課題は、人材の確保と育成がトップである」と。そして、「指導する人手不足、育成時間の捻出が課題」と。今後ますます少子高齢化となるため、新卒採用は難しくなり
おはようございます!産業振興課の林結花です今年の秋、岡崎市本宿町に「三井アウトレットパーク岡崎」が開業予定です。海外ブランドからスポーツ・アウトドア、キッズまで、バラエティー豊かな約170店舗を揃えるほか、イベント利用も可能な緑豊かな屋外広場が整備されていま
おはようございます。産業振興課の松岡です。5月の夏日は、心地良く、これぐらいの気候が続くといいのになぁ・・・と、今年の夏を脳裏に浮かべながらこのブログを書いています。そう、今年の夏と言えば!8/27水・8/28木、岡崎中央総合公園で開催する「ものづくり岡崎フェア」(
おはようございます!産業振興課の森下です!市内の飲食店・弁当製造事業者のPRと職場の食の楽しみを応援する『岡崎会議弁当』のご案内です。7年目となる今年は35店舗からバラエティに富んだお弁当が集合しました!社内の会議や懇親会などにぜひご活用ください!(個人の
おはようございます!産業振興課の森下です!本所 食品・サービス部会主催の「利益を増やす! “かんたんお金の見える化”セミナー」(5/26)についてご案内いたします!「うちのメニュー(商品)、もうちょっと利益出せないかな…」「値上げしたいけど、お客様にどう説明すれば
おはようございます。風香るよい季節となり、ココロがウキウキします、今泉です。ウン十年前のウェディングを思い出します。岡崎商工会議所の会員様による、会員様優待のサービス。今日は、キーワード「ウェディング」部門のご紹介です!市内外の会場がズラリ。最適・最良な
おはようございます!産業振興課の森下です!↑↑↑8月27日・28日で開催される『第9回ものづくり岡崎フェア2025』↑↑↑出展の89社・機関の情報は特設サイトで公開中ですが、本日5月1日、特設サイトで講演会情報公開&来場者登録受付開始しました!!気になる登壇者は.....8
おはようございます。新年度がスタートして1ヶ月。新しい生活にも慣れてきた頃でしょうか?岡崎商工会議所の会員様による、会員様優待のサービス。今日は、キーワード「学習」「託児施設」部門のご紹介です!世の中DX、DXってよく耳にするけど 個別レッスン、PC検定
おはようございます。産業振興課の松岡です。私の課は、8/27水、8/28木に開催する「第9回ものづくり岡崎フェア」開催の担当課です昨日はフェア出展企業様に向けて説明会を行いました。開催に向けてどんどん準備が加速していく空気を感じています。今日は、これから展示会に出
おはようございます。万博も開幕し、ゴールデンウイークが待ち遠しい今泉です。岡崎商工会議所の会員様による、会員様優待のサービスが出揃い、今日は、キーワード「娯楽」部門のご紹介です!新年度の疲れをしっかり取りたいなら おかざき楽の湯 回数券が会員価格でご
おはようございます。広報担当のタッキーこと滝川です。本所の人気企画「女性社員交流会」をご案内します。女性社員同士が職場を越えてそれぞれの課題を共有することで、参加者自身のモチベーションアップや各職場の活性化につなげていただくきっかけとして開催しています。
おはようございます。新年度となり、新しい職場、新しい部署、新しいメンバーと清々しいスタートを切られ早2週間!かくいうワタクシも、初めての部署に異動となり、いまだにドキドキ・わくわく・あせあせしている今泉です。今年度も、岡崎商工会議所の会員様による、会員様優
おはようございます。さあさあ、始まりましたね、大阪・関西万博!(ふ~ん)と、他人事のように見ていた私ですが、連日連夜パビリオン情報をテレビで目にし、(行ってみたい!)と思い出した今泉です。岡崎商工会議所では、会員限定万博ツアーを企画・参加者募集をしていま
おはようございます。広報担当のタッキーこと滝川です。「岡崎ものづくり支援補助金」をご案内します。岡崎市と岡崎商工会議所で構成される岡崎ものづくり推進協議会では岡崎地域のものづくり事業所の活性化を目的に活動をしています。この度、協議会では岡崎ものづくり支援
おはようございます☀産業振興部の加藤です!10月11日に高速道路サービスエリア・パーキングエリアテナント企業との個別商談会を開催します東海圏中心のSA・PAで店舗を運営している企業のバイヤーを迎えて商談会を開催します。全国でも有数の利用者数を誇る岡崎SAのテナン
おはようございます!岡崎商工会議所 会員事業部の神谷です。7月5日(金)に三菱自動車岡崎硬式野球部「第95回都市対抗野球大会出場壮行会」が岡崎市竜美丘会館で開催されました。三菱自動車岡崎硬式野球部は、激戦区と言われる東海地区の二次予選において、第二代表
おはようございます!岡崎ものづくり推進協議会 事務局の杉本です(^^♪製造業では、脱炭素やAIの進化などによって、100年に一度の大変革期を迎えています。従来の商習慣やビジネスモデルが大きく変わろうとする中で、様々な経営課題を乗り越え、企業価値を高めて
おはようございます。岡崎商工会議所です。先月より受験申込みがスタートしました『家康公検定』の締切りが間近となりました受験を検討されているみなさま、お申込みはお済みでしょうか?今年で通算13回目の開催となる“家康公検定2024”は、令和6年9月21日(土)に実
おはようございます。食品・サービス部会担当の林&加藤です。テレビ番組『月曜から夜更かし』で話題の「タイラ製麺所株式会社」。人手不足やコロナウイルス蔓延による営業自粛など、多くの苦難に追い込まれながらも、飲食業から製造業へ果敢に事業展開をされました。昨年6月
こんにちは。広報担当のタッキーこと滝川です。連日、日本のどこかで40℃を超えるほどの暑さを記録しておりニュースをみるだけでもぐったりしてしまいますね、、、、、、夏の暑い時こそ食べたくなる食べ物を、ついつい食べてしまいます!トマト、スイカ、かき氷、そうめん
おはようございます。お久しぶりの投稿です、会員サービス課の今泉です。梅雨明けかと思わせるような暑い日が続いた先週。今週は、また梅雨空が続くとか。そんな時は、華やかな小物たちが癒しとなりますね。今日は、康生通りを巡回。そうだ!シビコ1階「オリーブ」さんに寄
こんにちは。広報担当のタッキーこと滝川です。遂に新紙幣が発行されましたね。前回の紙幣の刷新から20年が経っているそうです。いつの間に、、、、今回、新たに紙幣の肖像画に採用されたのは「津田梅子」、「北里柴三郎」、そして「資本主義の父」として知られる渋沢栄一で
こんにちは。広報担当のタッキーこと滝川です。今週の月曜日に『会報』7月号を発刊しました!会員の皆様のもとにはもう届きましたでしょうか?会報7月号はこちらからお読みいただけます。https://www.okazakicci.or.jp/archives/buseev/19737月号は会員の方以外にも『特定
おはようございます。岡崎商工会議所の市川です。「いつか自分のお店を持ちたい!」「独立を準備中。仲間を作りたい…」「すでに開業したけど、商売・経営に役立つノウハウがほしい!」そんなあなたのために、「おかざき創業塾」を開催します!「おかざき創業塾」では、創業
おはようございます。岡崎商工会議所 就職情報室の箕浦です。「パワハラ」を恐れるあまり、部下に伝えることができないという管理職の方の声をよくおききします。「パワハラ」と「指導」の違いを学び、部下の成長を促す伝え方を学んでみませんか。管理職の方等を対象とした
おはようございます。岡崎商工会議所 就職情報室の市川です。オンライン地元就職フェア(2024年5月22日、23日)にてライブ配信した動画をYouTube【岡崎商工会議所就職情報室OKナビ】に公開しました。1社 約20分。インタビュー形式で楽しく企業のことが分かります!就活
こんにちは。広報担当のタッキーこと滝川です。本日、岡崎商工会議所では理財部会6月例会として岡崎市役所 観光推進課長の二村さまをお招きし、説明会を実施しました。岡崎市の若者交流人口の流入促進施策についてスライドを交えながらお話しいただきました。その中で、今
こんにちは。広報担当のタッキーこと滝川です。世界的に取組まれている脱炭素・省エネ活動において、昨今は大企業のみならず中小企業においても脱炭素に向けた取組みが課題となっております。脱炭素への取り組みに向けてまずは、どのような制度があるのか、そして何を求めら
こんにちは。広報担当のタッキーこと滝川です。昨日、桜形町に6月15日(土)にOPENしたばかりの『氷屋 林音(りんね)@日近の里』さんに会報8月号の取材としてお邪魔しました。駐車場に車を停めて、橋を渡るとお店が見えてきます。駐車場から橋を渡った先に店舗があり
こんにちは。広報担当のタッキーこと滝川です。本日から中小企業省力化投資補助金の公募が開始されました。★中小企業省力化投資補助金とは→https://shoryokuka.smrj.go.jp/IoTやロボットなどの生産性向上に効果的な製品を「製品カタログ」から選択・導入することで、中小企
おはようございます。就職情報室の市川です。大学生・短大生・専門学校生のお子さんがいらっしゃる保護者のみなさま。お子さんの『就職』、気になっていませんか?「心配だし、本人の考えを聞きたいけれど…」とためらっている方におススメのセミナーをご案内します。学生の
こんにちは。広報担当のタッキーこと滝川です。2024年の中小企業白書・小規模企業白書において、中小企業の動向として以下の10のテーマが挙げられています。中小企業白書・小規模企業白書の概要↓(https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240510002/20240510002-1.pd
こんにちは。広報担当のタッキーこと滝川です。今年はじめて、マイナポータルでお薬手帳を登録してみたのですがスマートフォンを使って簡単に登録することができ、驚きました。いつも持っていくのを忘れてしまうんですよね。また、昨年はふるさと納税でワンストップ特例を忘
こんにちは。広報担当のタッキーこと滝川です。実は昨日2024年6月17日は、「大阪・関西万博」まで残り300日だったそうです。みなさんお気づきでしたか?https://www.expo2025.or.jp/(大阪・関西万博ホームページ)(昨日スクリーンショットしました)個人的な思い