子育てママが主催する読書会の様子や、子どもとの遊び方などを書いてるブログです。チラッとのぞいてね♪
雨の日や寒い日は 外に出ずに家の中で遊びたい。 けど、子どもはつまらないとぶーぶーぶー。 そんな時におすすめなのが 「小人かくれんぼゲーム」 です。 家の中で隠れる場所なんてないって人でも 大丈夫です。 「お母さんは、小人になって 部屋のどこかに隠れました。 さてどこに隠れたでしょうか」 といい、小人になったつもりで 部屋のどこかに隠れたことにします。 子どもには、質問をしてもらいます。 「ごはんのテーブルの近くですか」 「じゅうたんの上ですか?」 親は、はい、いいえ、で答えます。 年齢に合わせてヒントの量を 変えてみてくださいね。 小学生の娘としていましたが、 最初少し質問したあとは あてず…
11月30日まで!激安!1200円の illustrator、Photoshop講座
illustratorずっとあこがれのソフトでした。 全く触ったことないですけど(笑) おしゃれなポスターとか、名刺とか、 紙のものを自分で作れるようになってみたい(*´▽`*) 何度も教室に通おうと思っては、 申込に至らず、を繰り返していました。 昨日、Facebookにふとでてきた イラレ講座の広告を見てびっくり。 イラレ受講がたったの1200円!!? しかも受講期間制限なし!!? パソコンからビデオでいつでも受講できるみたいです。 Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてを学べる講座 https://www.udemy.com/illustratgor/ 7200円→…
我が家の絵本は、人に何度も貸し出ししたり 床に置きっぱなしにしてるのを踏んでしまったり 何度も読んだがゆえの劣化だったりで ページが破れたり、表紙が取れたり することもあります。 図書館の本も、みんなが読むので 自分の番でページが外れてしまうこともあります。 気を使って、セロテープで、 やぶれたところをとめて 「すみませんでした」 って返しに行く。 って、ちょっとまったーー!! 司書の勉強をした時に初めて知ったこと。 それは、補修には絶対に セロテープを使ってはいけないということ。 図書館には本の補修のプロがいますので 破れた本は破れたまま図書館にお持ちください。 セロテープを使うと セロテー…
今回は、どこの家にもあるものひとつで お子さんが大盛り上がりするお風呂遊びを ご紹介します。 先日、 お風呂にタオルを浮かべて タオルクラゲを作って遊んでいました。 タオルクラゲは タオルに空気を入れて 丸く風船みたいにするあれです。 映画『火垂るの墓』で清太さんもお風呂で作ってました。 作ったことのない人も いるかもしれないので 作り方をご紹介。 (今回紹介するのは、これではありません) タオルを1枚お風呂に広げて浮かべます。 両手をCみたいにして タオルの下に入れて、タオルを水面から持ち上げます。 そーっと水面におろすと 空気が入ってタオルが丸く膨らみます。 うまくタオルの端を寄せ集めて …
10/24に第43回ほっこり読書会を開催しました。 (そろそろ数えるのが難しくなってきたw) 今回は大人4人、子ども1人が参加してくれました。 ほっこり読書会に来るみなさんは、 子育て中の主婦だったり、仕事をされていたり それぞれ忙しいので 活字の少ない絵本や写真集、 1行しか読んでない本の紹介でもOKにしています。 全部読んでない本でも 途中まで読んでどうだったかとか なんでその本を読もうと思ったのかを聞けるのは とってもおもしろいです。 今回の紹介本はこちら。 みなさん、忙しくてあまり読めなかったと言いながらも こうして、本を持って、ほっこり読書会に来て下さることがうれしい。 加古さんのか…
「ブログリーダー」を活用して、けったさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。