自粛期間中ですが、本日は出勤日。 不織布マスクは買えないので、苦手なお裁縫で作った手作りマスクで(縫い目ガッタガタ)いざ出陣です(^◇^)/ 〜 なぜ常勤は在宅ワークなのに、非常勤は出勤なの??? と、先週来イライラはしておりますが・・Σ(-᷅_-᷄๑)・・・いったん、置いといて・・・さて、最近、コロナ禍で考えたこと、行動したことを書いておりますがwww.soramachi.work www.soramachi.work www.soramachi.work今回はもっと真面目に。コロナ対策で成功していたり、国民からの支持を得られている国のリーダーというのは、精神論と科学、テクノロジーといった具…
自粛期間になってもワタシの仕事は在宅にはならず(T_T)、仕事には普通に出かけているけれど、休日はほとんど家で過ごしている。最初は軟禁状態のような窮屈感を感じていたけれど、たっぷり家にいる時間があることに慣れてくると、今まで生活をおろそかにいていたなあ、とシミジミ思う。もともと仕事大好きなので(^_^;)、仕事>暮らし、というワタシなんだけれど、実は生活とか暮らしっていう足元が整っていないと仕事にも集中できないんだよね。薄々わかってたんだけどね(⌒-⌒; )。散らかりっぱなしの部屋、 埃が積もった床の隅、 長いこと磨いてないのでくすんできたヤカン・・・そういった生活のそれぞれの側面が視野に入っ…
前回、コロナ禍で「もう元の世界には戻れない」となれば、どう前進するかを考えた。元に戻れないということは、未知の、わかっていない世界に進むしかないってことだ。安心信仰の日本人にはコワイ事態だけれど、どうせ変わっていくなら他から流されて変化を強要されるよりは自分で自分のスタイルで変わっていきたい。よしっ!と思いたち、ビジネス用のサイトを作成し学習系動画を配信してみた。一日中作業してヘトヘトになった(^_^;)一日まるまるかかったけれど、やれました(^ - ^)。 やれたら、やる前のコワサは和らぎ、 「なんだ、未知はやり始めたら怖くなくなるんだ」 と当たり前のことを実感した。「安心」て、日本では疑い…
コロナ禍で世界中が悲しみや恐怖、緊張に包まれながらの生活が続いていますが、すでに「もう元の世界には戻れない」という見解を示す方々も増えてきました。「戻れない」をどう受けとめていくのかについて、私の心持ちの変遷を綴ってみたいと思います。 「コロナ前には戻れない」を受け入れにくい理由 日本では休校期間を5月6日までと一旦定めたことで(おそらく変更されていくだろうが)なんとなく「それまでの我慢だろう」「そのあとは元の生活に戻るだろう」という気持ちが我々の中にあるのではないだろうか。私自身も少し前までそうだった。 でも今は「感染が終息しても我々の生活は元には戻らないのかもしれない」とようやく思えるよう…
「ブログリーダー」を活用して、sorafuyuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。