chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 転職か子育てか。メガバンク女性総合職のキャリアと苦悩

    「転職しようか迷っていますけど、女性は女性ならではの悩みがあるんです」 メガバンクに勤める女性がそう話してくれました。 日本では、次第に転職者数が増加していると言います。金融機関の人たちも例外ではありません。 自分らしい働き方を探しているのは男性だけではなく、女性も同じです。いやむしろ、女性は女性ならではの悩みがあるようです。 特に近年は女性の社会進出が進み、大企業の総合職として働く女性も増えてきました。メガバンクではすでに女性総合職は4割を超えている印象だということです(社内の感覚ベース)。当然キャリアの悩みについても多様化していることが想像できます。 今回インタビューしたのは28歳、三菱UFJ銀行総合職、6年目。 彼女もまた転職をすべきか悩んでいる一人です。悩みながらも、今回ある一つの結論と方向性を見出したようでした。 ■Q:自己紹介と簡単にこれまでのキャリアを教えてください。 はい。私は東北で大学を卒業したあと、新卒で今の三菱UFJ銀行に就職しました。親は厳しく大学は地元の東北にしか行けなかったので、東北を出て色んな地域に行ってみたかったからというだけの理由で総合職を選びました。一般職で入ったら、基本的には実家から通わなければならないので、実家のある東北にずっといたでしょうし。ある意味全国転勤を前向きにとらえていました。 ところが残念ながら最初の配属支社は仙台。仙台はかなり大規模店なんですけど、他の地域に行きたかったのに結局東北だったんで、次の店で東京に行くためだけに頑張りました。 すると3年経つ前くらいに東京に異動が出て、初めて東北外で暮らすことが出来ました。「配属が東京なら仕方がない」と両親も送り出してくれました。慣れない生活だったんですけど、東京に来れたのが嬉しくて法人営業の仕事もさらに頑張れました。 実績が認められたのか、次の異動で今の丸の内の本部部署に来ることになり、今ちょうど1年くらいでしょうか。 ■Q:ご結婚はいつ頃されたんですか? 結婚は東京に来てからですので、今から約1年半くらい前です。結婚して少ししたら本部に転勤になりました。

  • 外資系投資銀行は今のところサラリーマン最強!実態と給与についてインタビュー

    「外資系投資銀行は現状サラリーマンで最も稼げる仕事です」 そう語ってくれたのは30歳代半ばの男性。 まさに圧倒的なブランドと高給のイメージがある外資系投資銀行。ただし社員の絶対数が明らかに少なく、その実態は謎の部分が多いですよね。 今回は現在も外資系投資銀行勤務の男性と赤坂の某所で食事を共にし、様々なお話をお伺いしました。 年収や勤務実態、業界ならではの情報を聞くことが出来たので、是非参考にして頂きたいです。 Q:簡単にこれまでのキャリアを教えてください。 東京大学を卒業し、リーマンショックのあたりに野村證券に新卒で入社しました。就活はほとんどやってなかったんですけど、周りもどんどん決まっていっていって少し焦ったので、4年生の梅雨の時期くらいからいくつか金融機関を受けました。 当時は麻雀とかギャンブルがすごく好きだったし、お金も好きだったので、トレーディングとか楽しそうだなと。それで野村證券ではグローバルマーケッツ部門というところを受けて、受かったのでそこにしました。文系で、金融工学や経済知識も全くなかったんで、今でも何で受かったか分からないんですけど、こんな不純な動機でも受かるもんですね。 10年弱くらい野村で働いた後は、2017年の夏に欧州系の外資系投資銀行へ転職しています。1年半くらい経ちました。 大学の時はかなりのんびりしていたので、大学時代の友人からは「意外とちゃんと働いてるんだね」とよく言われています。 Q: 野村證券ではどんなことを? 野村證券はメインの部門が三つあります。 まず営業部門は、国内支店に配属されるリテール営業社員です。一般的なイメージはこの職種が一番多いでしょうか。 その他アセットマネジメント部門とホールセール部門。 ホールセール部門は、IB(インベストメントバンク)とGM(グローバルマーケッツ)の二つに分かれていて、ぼくはこのGMにいました。 最初に配属された部署はデリバティブに関わる部署でした。文系でしたし、知識ゼロだったんで最初は相当辛かったですね。そのあとは商品開発の部署に異動になりました。 Q: 野村證券での待遇はどうでしたか? 野村證券は福利厚生もいいですし、満足度は高かったですね。当時は年収1500万円から2100万円くらいもらっていました。 Q: 思ったより多いんですね。

  • 「一日たった5分だけ」は難しい。毎日できるようになるコツ

    テレビCMやサイトでも「一日たった5分で~」「毎日10分のXXXをするだけで~」 直観的に「5分だけかあ、それなら俺にもできそうだ」と思わせるキャッチコピーが世の中にあふれています。 ぼく自身も習慣にしたいものがあったときに「毎日30分だけ走ろう」とか「毎日5分だけ日記をつけよう」 とか「一日15分でいいから英語の音読をしよう」なんてことをやっています。 高い目標は続かないので、かなりハードルを下げたつもりで「5分なら」と目標設定したつもりなのに、いやそれでも全然できないもんなんですね。 みなさんはどうでしょうか。5分はいけますか?毎日できますか?? 5分でも10分でも、毎日決まったことをストイックに出来る方は本当に尊敬します。ぼくは、この「毎日XXXをする」は、実はとても難しくて出来ない人が意外に多いんじゃないかと思っています。 (できている方は遠慮なく読み飛ばして下さい) ■毎日5分は意外に難しい 5分でOKと言われたらすごく簡単そうですが、本当にそうでしょうか。実は「毎日」というところが肝なんだと思います。 仕事も忙しいし、残業や、会社の付き合い。友人との食事に、奥さんや家族との時間、恋人とのデートなど。 日々色んな事やたくさんのイベントがあふれている中で、同じ日なんて一日もありませんし、ましてや、そんな毎日に、かならず同じ行為や行動を取り入れる、なんてかなり難しいことだと思いませんか。 たしかに歯磨きとかシャワーを浴びるとか、こういう生活の一部にすでになっているものは毎日できます。これはたぶん、歯磨きしないとかシャワーを浴びないと気持ち悪いから。やらないと自分が不利益を被ったり、不快感やストレスを感じる。だから毎日できるんですね。 一方で「別にやらなくても、なんとかなるもの」を毎日続けるのは、それがたとえ5分でも、1分でも難しいものです。ランニングや読書など、毎日少しでもやりたいけど、こういうものは、別にやらなくたって、いきなり病気になったり、誰かに怒られるわけでもないです。 また「明日でも出来ること」「いつでも出来ること」を規則正しく毎日するのも難しいです。英語の勉強、一日10分でも勉強出来れば1か月後2か月後には英語力が全然違うでしょう。でも明日に回したところで、特に影響はなさそうです。だったら、ついつい「明日でいいや」になってしまいますよね。

  • 出世する社員のポイント。上司から最高にかわいがられる部下とは

    どんな職場でも人が複数人いれば、必ずポストや役職、ポジションなどがあります。 当然、上下関係や競争も生まれます。 せっかく頑張っているなら、評価されたいですよね。出世したいですよね。 上にいくためには、上司に気に入られるのは大事なポイントでしょう。 この記事では部下のあなたが、自分の上司に対してどのように接すれば正解かを説明しています。 これはぼく自身が上司として部下を持ち、 どういう部下が可愛いと思うか どういう部下を引き上げてあげたいと思うか という観点から書いております。 記事の5つのポイントに目を通して頂ければ、あなたも上司をうまくコントロールできるようになります。 その結果、上司といい関係を構築でき、出世や昇進、キャリアの可能性が広がるでしょう。 よく報告をすること 部下として一番基本的で、かつ重要なことは「報告」です。 (報告なんて当たり前のこと言うんだね)とお思いかもしれませんが、改めて「報告」がとても重要である理由を述べます。 「報告」は英語でreportです。ただreportには別の意味があります。 それは"〔他の人の〕管理下に入る、直属になる"という意味です。つまり、部下と上司の関係性の根源は、まさに"report=報告という行為"そのものなんですね。 あなたは部下。だから、「報告」するんです。 このことをよく噛みしめて頂きたいんですね。 報告は求められた時だけでいいと思ってませんか?あなたが部下として存在感を出し、可愛がられ、出世したければ、しつこいくらい報告をしてください。 上司から見れば、報告があるのとないのでは全く違います。報告は部下と上司の間でしか行われない行為です。 関係性を構築したければ、部下の義務で、かつ部下しかやらない「報告」という行為に最大の重点を置きましょう。 注意点ですが、直属の上司を抜いて、さらに上の上席へ報告してしまう「飛び越え報告」は、絶対に厳禁です。 (そのほうが早いんですよ)という意見ももちろんあるでしょうが、飛び越えられ中抜きされた上司はプライドが傷つきます。あなたが報告対象だと思っていない、つまり大した上司だと思っていないということですから。 信頼関係という意味では、相応のダメージはあるでしょう。 「まずは直属への報告」が鉄則です。 よく相談をすること

  • メガバンクの支店営業マンは永遠に本部に転勤出来ない4つの理由

    メガバンクは本当にでかい。日本企業の中でもトップクラスに巨大な企業である。巨大なだけに、当然そのビジネスは多岐に渡っている。 一般的なイメージは支店でのリテール営業、そして法人営業。 総合職リソースの大半は、ここに投入される。 しかしメガバンク本部には、経営企画、商品企画、審査、リスク管理、プロダクツソリューション(プロジェクトファイナンスやシンジケーションなど)、コンプライアンス、システム、内部監査、市場調査、国際部門、リーガル、人事部、、 本当に色々な部署で構成されている。 部署の数でみれば、支店営業などは銀行のほんの一面にすぎない。 ところが、ほとんどの総合職は営業店のみでそのキャリアを終えてしまう。 本部を経験しないのだ。 この記事では、なぜ支店で営業マンをする人は本部に行かないのか。 その理由を説明する。 そして可能であれば、支店で営業マンをしている全国の銀行員は、本部配属を目指してみてほしい。 銀行内で一番苦労しているのは支店の営業マン 上記のように銀行、とくにメガバンクには様々な部署がある。 ただし総合職の大半は国内の支店に配属になる。 銀行の収益基盤は多様だが、基本的には支店での個人および法人への営業が収益を稼いでいるから、そこにリソースを張るのだ。 よって収益ノルマが支店に課せられる。それも膨大な数字だ。 エリアや支店規模、人員構成と顧客基盤によって支店の収益目標が決まる。その支店目標をロジックに基づいて各営業マンに振り分けられる。 この数字を半年または一年かけてやりあげる。 簡単ではない。あらゆる手を使い全力で外を駆け回る。運も味方につけたいところ。 なんとかやりあげた目標。期末を迎えて、ほっとする。 ところが安息が訪れたのも束の間、翌月から新たな目標が与えられる。 そうしてまた膨大な目標に立ち向かっていく。 延々と繰り返す。 (銀行は中期経営計画が3年ごとに設定されるので、その3年の最後の年などはきわめて厳しい目標がふってくることが多い。) ノルマだけではない。現場は常にミスと法令違反と隣り合わせだ。 オペレーションミスが起これば金融庁に怒られる。

  • 年収1億はある?外資系生保プルデンシャルの意外な答えと働き方の実態

    「外資系」といえばどんなイメージでしょうか。 「高給」が一番に浮かびますよね。 マイナスイメージでは「ガツガツしている」とか、「プライベートがない」とか、「激務」だとか。 外資系企業と言っても、いろんな会社があります。 「外資」という単語のイメージだけで、一括りにしてしまってはいけません。 今回は、外資系生命保険であるプルデンシャル生命保険の営業マンの方に、話を伺いました。 仕事やライフスタイル、それから年収、採用のことなど、ナマの声をお届けいたします。 Q:おおまかなキャリアを教えてください。 はい。元々は別のメーカーの会社で働いていたんですけど、8年前にプルデンシャル生命保険に入社しました。 営業が好きだったことということや、前の会社で営業実績が出ていたということがあり、もっと他の会社でもチャレンジ出来るかもと思ったんです。 たまたま転職エージェントと話をしていて「営業力があるなら、売るものはなんだっていい」と言われ、それなら(当時全然知らない業界だった)生命保険にもチャレンジできるかなって。 外資系で不安でしたけど、頑張った分はしっかりと給料で返ってくる点も魅力に感じました。 Q:どんなキャリアの人が働いているのですか? プルデンシャル生命は新卒は取っておらず、中途採用のみです。金融業界だけではなく、本当にいろんな業界から来ていますね。 ちなみにうちは、同業他社からの入社はダメなんです。 損保はいいのですが、生命保険会社からの入社は認められていません。 裏を返せば、みんな他業界からしか来ないので、全員がほぼ知識ゼロからスタートすることになります。 Q:1日の流れを教えてください。 プルデンシャル生命の特徴だと思いますが、実は1日に決まったスケジュールはないんですよ。 普通の会社みたいに、電車で朝8時に出社して、朝礼があって。 営業に出かけて、夕方帰社。 夕方から社内の会議が2時間あって、20時に退社。さあ居酒屋で一杯。 こういう、よくある日系企業のスタイルではなくて、自分が営業のスケジュールを組み、自分で調整するんです。 朝は好きな時間に起きて、ランニングし、子供のお弁当を作ったり。

  • 読書の習慣が続かない人の4つの原因と対処法

    "本を読む人は出世する""年収が高い人は本を読んでいる" 世の中で「本を読むこと」に対して色んなメリットが語られています。そんなフレーズに気持ちを揺すられて、 「よし、今日から俺も読書するぞ」 そう気合いを入れて始めてみた読書ライフ。ところが意外に続かない。 みなさんはどうでしょうか。ぼくの周囲にはこういう人がたくさんいます。 なぜ読書って続けるのが難しいのでしょうか。 この記事では、「本を読む」と決めたのに続かない人に見られる、4つのパターンを抽出しています。 もしあなたが4つのパターンのどれかに当てはまったら、少しご自身の習慣を見直してみてください。そうすればずいぶんと読書が続きやすくなると思いますよ。 特に、読書に対する気持ちが楽になるはずです。 読書のためにまとまった時間を確保しようとする 「毎日一時間は読書の時間にあてよう」 「毎晩11時から12時までは読書をしよう」 まずこういう宣言とか目標がよくないですね。毎日必ず一時間の読書なんて、意外に難しいですよ。 毎日忙しいし、仕事が遅い日もあれば、飲み会や友人との食事もある。 毎日色んなイベントが起こる中で、読書だけ固定で毎日決まった時間にやるのはなかなか難しいんじゃないでしょうか。 無理な目標を立てる必要はないということです。 そうではなくて、好きな時に、好きな場所で、好きな時間読めばよくないでしょうか。 家じゃなくてもいいんです。通勤電車の中とか、乗り換えを待っているホームで、とか。ほんの10分のスキマ時間でもいいんです。 「読書のために、無理やりまとまった時間をとろうとしない」 意外に気合いを入れすぎないことが大事だったりします。 読む冊数を目標にしている 一か月に5冊読むぞ こういう目標もだめです。そもそも冊数の目標をたてること自体がナンセンスです。 冊数をこなすことが目標になってしまっているんですね。 「ぼくは月5冊は読んでますね」風なフレーズが、有名な起業家の写真とともに雑誌とかSNSに載っていたりして、「俺もそうなりたい」と思っているかもしれない。 でも本を読んでる人って「ああ、今月の分?さあ何冊だろう、5冊くらい?もっとかな?」こんな反応だと思いますよ。それを雑誌に文章で載せるなら「5冊読んでいる」になるかもしれないですけど。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kamoooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kamoooさん
ブログタイトル
それでも頑張るあなたへ。
フォロー
それでも頑張るあなたへ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用