こんにちは、低年収弁護士です。 今朝、事務所へ行く途中の電車の中で、わざと足を踏まれました。 わざとというのは間違いないです。 ゆっくり、痛くないように踏まれました。 そこそこ混んでいる電車で・・・ 気付かなかったけれど、私が先に何かして怒らせてしまったのかしら。ぶつかるとか。 もし、相手が、「嫌な思いをさせてやろう」と思って私を踏んだなら、大成功です。 いやーな気持ちです。 こちらに心当たりがないのが、却ってダメージが大きいです。 (これまでも、私が気付かないだけで、人に嫌な思いをさせていたかもしれない) 私って、小心者・・・ 広告 //
こんにちは、低年収弁護士です。 今週は珍しく、普通の弁護士のように忙しく仕事をしています。 そしたら疲れました。 今日は朝8時からお昼まで働いて疲れたので、お昼の12時から15時まで休みました。 無理しても、あとにツケが回るだけなので、早めに休むのが一番です。 とほほ。 高年収弁護士にはなれそうもないです。
こんにちは、低年収弁護士です。 突然ですが、うちの娘(4歳)が、 「バレエをやりたい」 と言い出しました。 私自身はバレエをやったことはないし、バレエについて考えたこともないし、 「・・・オペラの途中でやるやつでしょ」 というイメージ。 (映画『オペラ座の怪人』からの知識) 可愛いレッスンバッグに、バレエの服。髪も可愛く結って。 (むりむりめんどうみきれない) それより、そろばんを習ってほしい。 広告 //
こんにちは、低年収弁護士です。 この前、妊娠中お世話になった産婦人科クリニックに、久しぶりに行って(子宮がん検診)、医師に 「先生に診て頂いた子は、もうすぐ4歳になります」 と伝えたら、先生は喜んでいろいろ話を聞いてくれました。 久しぶりに出産のことを思い出して話して、楽しかったです。 ふと思ったのですが、司法試験と出産は似ています。 心身にものすごい負荷が掛かるところが。 なかには、 「司法試験は余裕で合格!」 「妊娠中にトラブルなし、あっという間に生まれて超安産でした!」 という方もいるようですが、(都市伝説レベルの)例外だと思います。 受験・出産のストレスは、半端ではなく、必ずしも 「合…
こんにちは、低年収弁護士です。 私は、司法修習中、司法研修所の寮に入っていたのですが、あそこ、テレビがないんです。 テレビっ子だった私にはつらい時間でした。 時は流れ、今は私はほとんどテレビを観なくなりました。 大みそかにやっている「絶対に笑ってはいけない」と、不定期の「ナイナイのお見合い大作戦」だけ、見ています。あと、たまにドキュメンタリーとか。 「絶対に笑ってはいけない」と「お見合い大作戦」は録画して、繰り返し繰り返し、見ています。 たぶん、30回くらい見ると思います。 広告 //
こんにちは、低年収弁護士です。 ウチの子はまもなく4歳になります。 4歳といったらもう赤ちゃんではありません。立派な子どもです。 考えてみれば、生まれてから4歳まで、あっという間でした。 ということは、これからの4年もあっという間に過ぎるわけで、気がついたら8歳になっているということです。 ということで、私は、子どもの中学受験について考え始めました。 私、中学受験をしたから、知ってる知ってるー。 小学校3年生の夏に塾の夏期講習に通って、この頃初めての模試なんかも受けて、年が明けて2月から、新小4として塾通いをするんだよね! と思って調べてみたら、Oh。オウ。 日能研でもサピックスでも、1年生か…
こんにちは、低年収弁護士です。 弁護士にもかかわらず、低年収だ低所得だといって、司法試験受験生を不安にさせているのでは、と心配になってきました。 大丈夫、たいていの弁護士は高収入ですよ! それに、私は、収入のことはおいておいても、弁護士という職はいいと思います。 いろいろな働き方ができるし(分野という意味でも、ワークライフバランスという観点からも)。 楽しい、おもしろい職業だと思います。
こんにちは、低年収弁護士です。 当然ながら、親戚の皆さんは私が弁護士であることを知っています。そして、親戚に同業者はいません。 私は親戚の集まりは好きですが、親戚の集まりで仕事の話を振られると、すくみあがります。 もちろん私は一途に仕事に打ち込んでいます。何も恥じる点はないのですが、その仕事の量がごくわずかなのです。 弁護士の代表として、弁護士についての誤解を生じさせてはいけない! 普通の弁護士のように振る舞わなければならない! 自意識過剰になり、挙動不審になります。 おもしろい話ができなくてすみません。
こんにちは、低年収弁護士です。 今日、顔を洗った後、洗顔フォームを洗濯機と壁の間のすきまに落としました。靴べらや定規を使って格闘すること数分、ほこりだらけになった洗顔フォームを救出することができました。 朝からどっと疲れました。
こんにちは、低年収弁護士です。 世の中には色々な人がいるわけで、例えば、大人になるまで一度もお葬式に行く機会がなかったという人がいます。 一方で、うちの子のように、3歳なのにお通夜・お葬式だけで3回ずつの経験があるという子どももいます。 私と夫の祖父母は、この数年で相次いで亡くなりました。 子どもにとってはひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんです。 一周忌もあるし、三回忌(一周忌の次の年)もあるし、子どもが生まれてから毎年毎年、夏に冬に、子どもの喪服を考えていたような気がします。 祖父母にひ孫の顔を見せられたのはよかったけれど。 子どもがいると、不幸があってもゆっくり悲しみに浸ることはできません…
こんにちは、低年収弁護士です。 お正月が終わったところですが、 餅つき機がほしい気持ちが盛り上がっています。 やわらかいお餅! きなこ!おしょうゆ!あんこ! www.youtube.com いろいろ見たけれど、この餅つき機、つき姫がいちばんおいしそう。 でも2万円くらいするらしい。 却下。。。 この、「もちあみ」で気分だけ楽しむことにします。 曙産業 もちトング付き レンジもちあみ RE-1463 市販のお餅を水で濡らして「もちあみ」に置き、電子レンジで温めると、ついたお餅っぽくなるという優れものです。
こんにちは、低年収弁護士です。 皆さんご存知ですか。 もうすぐ法律が改正されるのを。 それも、民法という、司法試験の科目にもなっている、超重要な法律が。 ちょっと前から弁護士界はこの話題で持ちきりです。 弁護士界で石ころぼうしをかぶって目立たないように活動している低年収弁護士ですが、この話題はスルーできません。 石ころぼうし - Wikipedia 石ころぼうし・・・ドラえもんのひみつ道具。かぶると、道ばたの石ころのように周りから気にされなくなる。 せっかく勉強したのに。 法律が変わっちゃうなんて・・・ いくつも本が出ています。 たとえば、 マンガでわかる! 民法の大改正 マンガでやさしくわか…
こんにちは、低年収弁護士です。 まだ私が「今ほどは」低収入ではなかったとき、つまり子どもを産む前に、一眼レフカメラを買いました。 こんな感じのです↓ Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット(ブラック) KISSX9BK1855F4ISSTML (クリックするとAmazonページで値段がわかります) 子どもの写真を撮るのに愛用していたのですが、 今朝、壊れました 今の私にはとても買い換えられません(経済的に)。 修理見積もりをとってみます。 直りますように。 ドキドキ
こんにちは、低年収弁護士です。 これまで低所得弁護士と名乗っていましたが、より正確に、低年収弁護士と名乗ることにしました。 低年収でも、低所得でも、低収入でも、どれも正解なので、どうでもいいっちゃいいんですが。 「低」の字がゲシュタルト崩壊。 これでも司法試験勉強中は、「年収◯千万円、プール付きの家に住む!」みたいな生活をイメージしていました。 しかし、実際にはそうなりませんでした。 このブログは、「さんざん苦労して弁護士になったのに低年収!あははマヌケだなあ」みたいに、軽い気持ちで読んでもらえると嬉しいです。
こんにちは、低所得弁護士です。 今日はまたお休みなので、午前中は子どもにYouTubeを見せて過ごし、午後は動物園に行きました。 子どもは3歳なのですが、最近、 歩道のタイルのうち、決めた色のタイルの上だけ歩く 歩道のひび割れを踏まないで歩く というルールを作って歩くようになりました。 かつて、私が子ども時代にやっていた歩き方です。 何も教えてないのに! この歩き方は、人間の本能というか、どっかにプログラムされているのかもしれないと、本気で思いました。
こんにちは、低所得弁護士です。 低所得弁護士だとかいってブログを書いて、弁護士の品位を落としているのではないかと心配になってきました。 (品位に欠ける行為をすることは「懲戒事由」にあたります) 私は低所得ですが、仕事には誇りをもってやっています!真面目です。真摯です。 偉い先生方、怒らないでね。 今日は、司法試験受験生だった頃によく通ったラーメン屋に、久しぶりに行きました。 周りの店は、時の流れとともに閉店したりして変わっているのに、そのラーメン屋さんは変わらずありました。 ただ、久しぶりすぎて、味が元のままか変わったか、判断がつきませんでした。 おいしかったです。
こんにちは、低所得弁護士です。 ロースクール(大学院)は、私の学生生活の中で一番楽しい時期でした。 頭のいい人たちがみんな一生懸命勉強するという、刺激的な環境でした。 朝早くから夜遅くまで、正月もオリンピック期間中も自習室で勉強しました。 分からないところを友達と頭を寄せ合って考えて、あれこれ話し合ったり。 勉強している時間が多いから、たまにカラオケに行ったりするとすごく楽しかったです。 反対に、暗黒期は中高時代でした。 部活とか、図書館で勉強したこととか、瞬間瞬間では楽しかったこともあるけれど、全体としてみると辛いことの多い6年間でした・・・ 中高で苦しんでいる子どもがいたら、「そのうち楽し…
こんにちは、低所得弁護士です。 お正月休みも佳境に入ってきました。 今日はやることがなかったので、子どもを連れてカラオケに行きました。 1人1時間300円。 幼児は無料。 3歳児のガンガンあふれるエネルギーを歌で発散してもらいます。 うちの3歳児は「USA」を歌います。 カモンベイビーアメリカー あと持ち歌は、「ずいずいずっころばし」。 どっちも保育園で覚えてきました。
あけましておめでとうございます。 新年そうそう、寝違えて首の筋を痛めてしまいました。 今年の目標は、 毎日楽しく過ごすこと です。 あと、ちょっとでも収入・所得を増やしたいです。
「ブログリーダー」を活用して、低所得弁護士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。