chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
平野浩二
フォロー
住所
足立区
出身
葛飾区
ブログ村参加

2018/12/24

arrow_drop_down
  • 抗生剤使用について

    大人と子どもでは少し違うのですが、まず大人の話を書きます。抗生剤の90%以上は、サワシリンを使っています。オグサワをときどき使うこともありますが、基本サワシリ…

  • 医療費が増える理由

    なぜ、医療費が増えるのか。理由は簡単です。高齢者率が高くなるから。高齢者にはいろいろな病気がでてきます。そのために、多くの検査、治療も必要になります。逆に若い…

  • レセプトを知らない研修医

    あるベテランの医師がこんなことを言っていた。研修医の指導をしているのだが、その研修医が「レセプト」を知らないというのだ。 レセプトって何ですか? こういう質問…

  • ウナギの骨がとれない

    ウナギというのは、骨がないという前提で飲み込んでしまう人が多い。このため、のどにひっかけやすい。魚の中で、一番ひっかけるのはまちがいなく、ウナギの骨である。土…

  • 腫瘤病変

  • EATでの紹介

    最近、他院からEAT目的に紹介してくる人が連続している。 一人は、内科の医師らしい。自分が保険医協会で行ったEAT講習会の記事を新聞に書いた。それをコピーして…

  • 大学からいきなり呼び出しくらった

    入学して1ヶ月もたたないときの話です。大学の掲示板に呼出状がはられました。「すぐに教務課に来なさい」名前を一緒に張り出されました。友人からおしえてもらいました…

  • 除籍になった理由で考えられること

     誰か教えて!奇怪 東洋大詐称疑惑が超難問(1)「4年生の3月31日に除籍」(2)「偽物に見えない卒業証書」(3)「卒業式出てない」→東洋大は取材に誤って卒業…

  • OTC類似薬の保険適応外に反対する理由

     「医療の質は大きく下がる」解熱鎮痛剤や保湿剤など“OTC類似薬”の保険適用継続訴え、医師団体らが要請書提出(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース政…

  • CTとって異常があるからと、耳鼻科にまわされてきた患者

    頭痛がする。脳のCTを、CT専門クリニックで撮影依頼された。それで影があるから耳鼻科に行けと言われてきた患者がいた。 最初に思ったのは、「副鼻腔炎の影がある」…

  • 百日咳の対策

    百日咳について語ると、多くの人が「えっ?」て思うことが多いのではないかと思う。一般の人や患者ばかりではなく、医者も知らなかったと思うことだろう。 百日咳(五類…

  • ワクチンの効果

    いろいろなワクチンがでてきているが、ワクチンの効果がわかるのはその病気をみている医師です。 子宮頸がんワクチンの効果を実感できるのは産婦人科医です。麻疹ワクチ…

  • パチンコの収支報告

     パチンコYouTuber・日直島田、半年間の“負け額”公表 まさかの金額に「恐ろしい」「さすがに負けすぎ」の声YouTube登録者数60万人超の人気パチンコ…

  • 障害者雇用

    当院では、東京新聞をとっている。一面は、障害者雇用の問題点だった。ある障害者が労働基準法で定められた賃金の半分しかもらっていないという内容である。障害者なんだ…

  • 風邪は万病の元

    若い頃に、この言葉をよく聞いていた。 風邪は万病の元 昭和世代の言葉かなと思っていたら、今の若い人たちも聞いたことがあるらしい。 風邪のあとに、咳がとまらない…

  • 参議院選挙

  • 病院経営はやばい

    病院経営はやばいという話を書いてきました。倒産する医療機関が続々とでてきているからです。 僕も盲点だったのですが、病院がやばいと別の業種もやばくなります。その…

  • 人のためになる仕事は医師だけではない

     〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ(集英社オンラ…

  • 高齢難聴者への補聴器購入補助

    数年前からはじまった、高齢難聴者への補聴器購入補助。足立区では最大5万円の補助がでる。最近、この制度を利用する人が増えている。 身体障害者に該当すると、補聴器…

  • 救急車の思考回路

    先日はじまった「ドクターブライス」というドラマを見ていた。その中に、特定の曜日にだけ、救急車の受入数が少ないという意見があった。これはその医者が良くないからで…

  • 唾石の内視鏡手術

    昨日、唾石の内視鏡手術の講演会を聴いた。内視鏡を挿入して唾石を取り除く。そこまではわかっていたが、大きな勘違いをしていた。内視鏡を入れて除去するのだから、切開…

  • 卒業証書の問題ではなく、嘘をついたことの問題

     武田鉄矢「卒業証書でこれほど騒ぐ問題なのか」俳優、武田鉄矢(76)が8日、SPキャスターを務めるフジテレビ系「サン!シャイン」(月~金曜前8・14)に出演。…

  • ドクターストップの意味

    肝臓が悪いから、医師に酒を飲むなと言われている。これが典型的ドクターストップです。ボクサーも、眼科医にドクターストップをかけられると、引退するしかありません。…

  • 慢性上咽頭炎よくあるパターン

    他県から受診してきた方です。いろいろな不定愁訴があり、近所の耳鼻科に通っていたけど、まったくよくならない。結局8ヶ月ぐらい通院していたようです。よくならないと…

  • 医師の働き方改革の問題点

    ある大病院の病院長が言っていた。 患者のカルテを見られるように、自宅から病院のサーバーにアクセスできるようにしています。 患者のカルテをみて、サマリーを書いた…

  • 病院医師の働き方改革

    医師の働き方改革がすすんでいる。話を聞いてみると、なるほどねといわざるをえない。 医師というのは日々勉強しなければならない。その勉強時間を、労働時間と考えてい…

  • コロナ後遺症の患者の流れ

    コロナの診断はどこの内科、耳鼻科でも行いますが、後遺症が残った場合、みてもらえるところはほとんどありません。 一番多いのは、「うちは後遺症はわからないから。」…

  • 糖尿病治療薬は、肥満の薬ではない

    糖尿病治療薬、GLP-1受容体作動薬とういものが続々と発売されてきている。本来ならば糖尿病の血糖値を抑える治療薬として発売されたものだが、ダイエット目的で処方…

  • 保険料金が安いと、「保険が効かない」と言って自費診療に持ち込もうとする

    ケナコルトというステロイドの注射薬があります。長期間体に残るので、危険が高いのですが、スギ花粉症にはすごく効きます。スギ花粉症の重症者に、医療保険が認められて…

  • 冷房の温度設定

    熱中症の人が増えています。長時間外にいるのは避けるほうがいいでしょう。 今日、書きたいのは冷房の設定温度です。今は寝るときも、冷房をかけていますが、設定温度は…

  • 伊東市の学歴詐称問題

     【速報】田久保市長の“学歴詐称”問題めぐり百条委員会の設置決まる 大学は「卒業」ではなく「除籍」(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース伊東市の田久…

  • 優れているのは、個人の医師

    病院の治療がすばらしいと評価されるのは、病院がすばらしいのではなく、そこで働く医師がすばらしいことが多い。 一番ありがちな勘違いは、そこの病院ならばどの医者で…

  • 慢性上咽頭炎の日耳鼻講演

    6月に横浜で日本耳鼻咽喉科学会総会が行われました。出席するのは、診療を休まないとならないので、いかずにオンラインでその講演をきいています。今はオンラインディマ…

  • 菊池病の本体は、慢性上咽頭炎からの頸部リンパ節炎ではないか

     橋本大輝「菊池病」告白で反響 - Yahoo!ニュース体操男子の日本代表が5日、東京・味の素ナショナルトレーニングセンターでユニバーシティー夏季大会(22日…

  • カナダの医療

     カナダの医療崩壊。日本の医療は最高水準を維持。【24/12/11 やまね カナダの医療崩壊私もカナダの医療に関しては何の心配もなく渡航したのですが、行ってび…

  • イギリスは日本より10年以上先を行っている

     【英国】NHS改革へ10カ年計画公表 英、デジタル化や予防医療に軸足(NNA) - Yahoo!ニュース 英国のスターマー首相は3日、運営の危機に陥っている…

  • ロープをはって、殺人未遂罪

     【速報】道路にロープ張り自転車転倒させたか 殺人未遂などの疑いで男1人を逮捕 容疑を否認 大阪府警(読売テレビ) - Yahoo!ニュース 今年5月、大阪府…

  • ウエブ講演会

    現在、2つの学会のウエブ講演を聴いている。一つは自分の専門の、日本耳鼻咽喉科学会。もう一つは、日本プライマリ・ケア連合学会。こちらは総合診療医の学会である。休…

  • 一人が言っても世の中は変わらない

    風邪に抗生剤はだすべきではない。こんなことをここで書いています。孤軍奮闘です。 周囲の人から言われるのは、一人の医師がいくら言っても、世の中は変わらない。 選…

  • 溶連菌に抗生剤10日間という医師

    溶連菌にペニシリン。ここまでは医師なら誰もがうなづくところかもしれない。そのペニシリンを10日間ださなければならないと思っている医師は多い。 ある患者にペニシ…

  • 咳がでるからホクナリンをだしてくれという医師

    1才児をつれて受診してきた母親がいました。鼻汁がでて、咳もでるというのです。鼻汁をとめれば咳はおさまるので、鼻の薬をだしました。すると、咳もするからホクナリン…

  • 「風邪に抗生剤は効かない」の真意

    風邪に抗生剤が効くか、効かないか。この議論をするときに、まず前提から考えないとならない。風邪に抗生剤が効かないが医者の常識であるならば、なぜ風邪に抗生剤が効く…

  • AMR(薬剤耐性)対策について

     薬剤耐性(AMR)対策について厚生労働省の薬剤耐性(AMR)対策について掲載しています。www.mhlw.go.jp 厚労省は、10年ぐらい前からAMR対策…

  • 東洋大学としては、たまったものじゃない

     大学除籍の市長 議長に謝罪なし - Yahoo!ニュース7月2日に会見を開き、大学を除籍になっていたことを明らかにした伊東市の田久保眞紀 市長は3日午前、市…

  • 北千住の地価が急上昇した

     【注目】路線価26%急上昇…なぜ北千住?「価格と利便性のバランス取れたところ」 専門家が推す“ネクスト・北千住”どこ?(FNNプライムオンライン(フジテレビ…

  • 九州のトライアル、関東では聞いたことない

     九州地盤のトライアル、西友の買収完了…強みのデジタル技術を生かし首都圏攻勢へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 九州地方を中心にディスカウント…

  • 大学卒業したかどうかは自分でわかっている

     卒業証書の”偽造”めぐる疑いも浮上 「大学卒業は勘違い」 ”学歴詐称”判明の田久保市長に市民は呆れ「失脚じゃない?」 猶予を与えるべきという声も 市役所には…

  • 集中豪雨はいきなりやってくる

    大学生のころに、住んでいた仙台市の市街が集中豪雨でやられたことがあった。地下にあった映画館に水が入り込み、廃業になったことは今も覚えている。 なんらかの理由で…

  • リンゴ病は注意しようがない

     リンゴ病患者、過去最多に 子ども中心、妊婦リスク(共同通信) - Yahoo!ニュース 国立健康危機管理研究機構は1日、全国の定点医療機関から6月16~22…

  • また、美容クリニックの倒産

     美容クリニック「RAISE CLINIC(レイズクリニック)」運営の(医)社団慶結会(東京)が破産(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース (医)社団…

  • 大学教授が権力を握っていたのは、もはや過去の話

     大学病院のパワハラ問題が浮き彫りにした〝医局の人事権〟「裏切ったら県内で働けると思うなよ」(RKK熊本放送) - Yahoo!ニュース2025年5月、熊本大…

  • 映画「でっちあげ--殺人教師とよばれた男」

     「モンスターペアレントの虚言」を鵜呑みにした福岡「でっちあげ」事件の真相 「学校」「教育委員会」「マスコミ」「弁護士」が善良な教師を「殺人教師」に仕立て上げ…

  • 反ワクチンのだめなところ

    コロナのワクチンは、副反応が怖い、効果がない。ここまでは今の時代もっともなことなのです。こう主張する人は先見の明があったと言ってもいいかもしれません。 だから…

  • 最後のラテン語世代

    ラテン語なるものを学んだことはないのだが、解剖学用語はラテン語だった。ラテン語でつづりを覚えないとならなかった。このラテン語がもとになり、英語表記がつくらてい…

  • 抗アレルギー薬の継続内服

    アレルギーの薬を1ヶ月も飲んで大丈夫なんですか?よくくる質問です。アレルギーという病気は治るものではないので、症状がある限り、それを抑えるには内服していかない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、平野浩二さんをフォローしませんか?

ハンドル名
平野浩二さん
ブログタイトル
耳鼻科医として、ときどき小児科医として
フォロー
耳鼻科医として、ときどき小児科医として

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用