chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 交渉術

    最近、物入りの我が家。 引っ越し代金、引っ越しを機に買い換え、引っ越し先にない食器棚や靴箱も買わなくては。 そんなわけで 先日、エアコンを買った。 10年以上使い込んだ エアコン。 外側のカバーが割れ 起動時の動きも怪しい。さすがに、もうそろそろ引退である。 複数台の買い換えに加え、引っ越し先への取り付けもあるため 電気屋で、いろいろ書類を書いていた。 そういえば、10年以上前に エアコンを買ったときは 子どももおらず 新婚だった。 夫と2人で 電気屋に行き、あのときも複数台買うので 書類を書いたっけ。 そうそう、あのとき会計の段になって「もう少し安くならないか」と、やおら 夫が店員と交渉をは…

  • ズボラの粋ってのは

    1日の合間、合間に本を読む。 持っている本が多いわけではないのに、何年も前に買った本を何度も繰り返し読んでいる。 ときどき、新しい本を買おうかと ふらり本屋をのぞくが ピンとくるものがなくて 何も買わずに出てしまうことも、しばしば。 今、読んでいるのは これ。 天切り松 闇がたり 5 ライムライト (集英社文庫) 作者: 浅田次郎 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2016/08/19 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (8件) を見る これも、3年前に発売されたもの。 この「天切り松 闇がたり」のシリーズは、大好き。私の好きな胸がスッとする話だから。 これは、泥棒一家の話で 紅の豚…

  • 若い男に

    『お母さん、明日は かわいい服を来てこないでね』 5才の息子から、突如言われた。幼稚園の授業参観前日のこと。 かわいい・・服・・? 「かわいい服」とは、なんぞや? 花柄模様?フリルのフリフリの沢山の? アイドルの衣装のようなものを思い浮かべたが、アラフォーの箪笥の中に アイドルの服などない。あるわけない。 最後に、そんな服を着たのは いつだったか?ゆうに30年以上は前であろう。 いや、まてよ。そもそも「かわいい服」の定義は、人それぞれ。息子の「かわいい服」の定義を確認をしなくては。 「かわいい服って、どんなの?お姫様みたいなの?そういうのなら、お母さんは持ってないよ」 返ってきたのは、 「あの…

  • 仲直りのココア

    少し前から、我が家にはココアの粉末が常備されている。 これを使うのは、もっぱら7才の娘である。 娘の機嫌がいいときは「ココア屋さんするよ~!ココアいる人ぉ!」と、家族に聞いてくる。 機嫌が悪いと、こっそり自分の分だけ作って 他の兄弟が欲しいといっても絶対にあげたりはしない。 もともとは、私の実家で母が作ってくれたのが気に入って 自宅でも作りたいとなった。 「ばあばと同じココアじゃなくちゃダメだからね!ばあば、ここのが1番って言ってたし!」と、バンホーテンのもの。 バンホーテン ピュアココア 200g出版社/メーカー: 片岡物産メディア: 食品&飲料この商品を含むブログを見る ここのは、砂糖が入…

  • 夫の飲み会、妻の飲み会

    『子どもの夏休みに入ってすぐの土曜日、みなさんで飲みませんか?』 5才の末っ子が通う幼稚園のクラス幹事さんから、母親同士での飲み会のお知らせがきた。 わたくし、酒は好きである。 飲み会も好きだ。 だが、メンバーにもよる。会社の飲み会は、気を遣うばっかりで 楽しくなかった。 いつも、飲めば飲むほど頭がさえる。適当なあいづちと、愛想笑い。 頭の中では歌手のしりとりをしてみたり、昔々覚えた百人一首を思い出してみたり。 いやいや、そういう話じゃないんだった。話を戻さなきゃ。 お誘いのあった、幼稚園の母親同士の飲み会に行こうと思った。 しかし、子どもを連れでは 正直 楽しさは半減する。 飲み会、1人で行…

  • 朝の緩急

    前夜から、5才の息子がハサミで紙を切って ちょっとした工作にハマっている。 チラシなどの紙をハサミで適当に切り、切った紙を 適当に折る、そして折った紙の端を これまた適当にハサミで切る。 切って 折って 切ってを繰り返した紙を広げると、ところどころが切れた 奇妙な形の紙になる。 毎度 適当だから、できあがりは 1枚として 同じ形の紙にはならない。 これが、面白いようだ。 寝る前まで これを夢中でやっていて 1枚出来上がるたびに私に見せにきた。 「うわぁ、見てぇ。これ ” はらぺこ青虫 ” みたい!」 「顔につけると、おヒゲになる!」 「仮面ライダーの顔になった!」 翌朝も、いつもは時間がかかる…

  • 誰かに、誰かが

    誰かに、誰かが手を差し伸べる。声をかける。これは、なんて素晴らしい行為なんだろう。 ただいま、自主的休校中の7才娘。 reysolharukei.hatenablog.com ご近所さんの美容室のおばさまから、昨日の昼間に電話があった。 「娘ちゃん、今日も学校行ってないの?たまには気分変えて、私が一緒に登校しようか?そうしたら、行くかもよ!ダメかしらぁ?」 ここ数日、娘は 適当な時間に私と学校へ行っていた。 行くといっても、クラスには入れないから 学校の敷地内を徘徊して それで帰宅。 学校の荷物も持たず、手ぶら。靴は娘のお気に入りのサンダル。 おばさまの申し出に、娘も喜んで ランドセルを背負っ…

  • 夜のサイクリング

    休みの午後「宿題が終わらせなきゃ、どこにも遊びに行かないからね!宿題が終わったら遊びに行こう!」そう子どもに、確かに私は言った。 言った私は、そのまま昼寝に突入。 4時近くに「宿題終わった!遊びに行こう!」という、子どもの言葉が遠くで聞こえていたが、そのまま眠り続けてしまった。 起きたのは夕方5時半過ぎ。 「どこかに遊びに行こうよ!」と、まだ子どもが言っている。 「う~~ん・・でも、もうすぐ夜になっちゃうし。お風呂掃除してないし、夕ご飯も・・」そう言ったら大ブーイング。 そうだよねぇ。約束通り宿題を終わらせたのに、起きてこない親を待ち続けること1時間半。それで、約束反故はマズイかぁ。 でも、8…

  • 思い残すことなく

    少し前に、ボランティアをしているメンバーと 食事をした。 reysolharukei.hatenablog.com その日は定例会議があった。その後に、昼食を兼ねての食事会。 その少し前にメンバーの1人が、7月でやめる私と3月にやめたサトコさんの送別会をひらきたいと申し出てくれた。 reysolharukei.hatenablog.com すごく すごく すご~~く嬉しかった。 でも、ちょっと恥ずかしかったので その日の会議に来る新人さん2人もいっしょに普通に「食事会」にしようと提案した。 その食事会には、その日の 会議参加者10名全員が出席。 普段は、三々五々にサ~~ッと帰宅してしまうメンバ…

  • 理想の自分と、現実の自分のギャップを越えていけ

    私は、理想の自分と 現実の自分のギャップに それほど戸惑わなくなった のは できない自分に、向き合えるようになったのは いつのことだったろうか。 プチ登校拒否中の7才の娘が、登校しても 教室でよく机に突っ伏していることは 担任の先生や本人から聞いていた。 本人に聞いても、その理由は話してくれなかったり はぐらかしたりしていたが 昨夜、娘自身が理由を話してくれた。 「授業が、なんだか分からなくて どうしてわからないんだろうって思ったら涙がでてきた」 「グループで話し合う授業で、私、言えなくて。 みんながいっぱい言うから、いつ言っていいのか。 そしたら授業おわっちゃった。 終わってから、やっぱり言…

  • 青虫パトロール

    お題「マイブーム」 reysolharukei.hatenablog.com 我が家のベランダにある ズボラ植物の1つに、大小5匹の青虫が滞在中である。 青虫の滞在は、2年ぶり2度目。前回も、同じ植物にご滞在であった。 私は虫があまり得意ではないので 触ることはできない。 でも気になる。 朝起きると、ベランダに出て「えっと・・1匹、2匹・・3匹目はどこだぁ?」「おやおや、随分おおきくなったなぁ」「こちらは、お食事中でしたか」 これが、朝起きてからの日課になっている。 朝だけではなく ベランダに出るたび、5匹それぞれの所在確認・観察をしてしまう。 前回は2匹のご滞在だったので気づかなかったが、今…

  • 雨音は なんかの調べ

    今週のお題「雨の日の楽しみ方」 雨の日といえば、昼寝に限る。 これが、夜ではいけない。 カーテンを閉めても、外の少し明るいのがわかり 雨音を聞きながらの「昼寝」 雨音がきこえるくらいの降り具合がいい。 雨の日の昼寝の何がいいかって? それは この雨の中、外で働いていたり 移動をしている人もいる。 それなのに、私は雨を気にせず しかも昼間に眠ることの優越感というか、極上の時間をこれから過ごすワクワク感というか。 そんな気持ちで布団にもぐり 雨の音を聞き、カーテン越しに光を少し感じながら眠る。もちろん1人で。 それがいい。 それがいいのだ。本当に。こうやって書いている今も、想像すると・・あぁ。 そ…

  • 義父母との日曜日

    今日は、5才の息子の誕生会で義父母が来てくれた。 片道3時間かけてきてくれ、みんなで近所のお店で食事。 その後は おもちゃ屋に場所をうつし、5才の息子はもちろん 他2人の子にもプレゼントを買ってくれる。 だから、子どもたちは 1年に3回はプレゼントがもらえて大喜び。 最初は、誕生日でもない子どもにもプレゼントを与えることに違和感があったが「祖父母のわがままだと思って」と言われて、今では甘えている。 そのおかげで、親は子供の誕生日にプレゼントを買ったことがない。買うのはケーキだけ。 義父母とのつきあいも、16年。遠くにいるため、盆暮れと 子どもの誕生日にしか会わないが ようやく付き合い方が分かっ…

  • 四半世紀を経て、役立つこと

    7才の娘が、今日は朝から兄と一緒に登校した。 朝から行くのは。1週間ぶりか。 この1週間は、午後からの登校が2回。その前の週も行ったり、行かなかったり。 最初は、学校に行かないのだからと家事をしろ!とか、勉強をしろ!と怒ったが 一昨日あたりから もうどうでもよくなった。 そういえば、私も登校拒否をしていたときに 何が言われてイヤだったかって「学校に行かないのだから○○をしろ!」という言葉だった。 reysolharukei.hatenablog.com 何もしていないことは よく分かっていた。 何かをした方がいいこともよく分かっていた。 でも、できなくて。したくなかった。 そうだ、そうだったよ…

  • カエルの王様

    hukumusume.com 寝る前の 子どもたちへの読み聞かせは、携帯サイトにある短いもの。 少し前までは、家にある絵本を読んでいたが・・長い。疲れる。眠い。 セロ弾きゴーシュなんて・・ホント長い。 そんなことを 母親が言ってはいけないセリフかもしれないが「ゴメン。ムリ」と携帯サイトの童話になった。 短い話ということは、もとの話を省略・変更しているわけで。 数日前に読んだ、上記の「カエルの王さま」もそうであった・・・らしい。 「らしい」というのは、この話を 私は知らなかった。あとで、これまた携帯で確認をしたら さすがグリム童話!たる内容であった。 しかし、この省略された携帯童話サイトでの「カ…

  • じむしつ

    「じむしつ」って、なぁに? 漢字の宿題をしていた7才の娘が、私に尋ねた。 「事務室」っていうのは・・事務仕事をする場所・・何て言うのかなぁ。「事務」を簡単に言うと・・。 7才に分かる説明を考えていたら、隣にいた10才の息子が「大丈夫!お母さん、オレが説明する!」 自信満々に妹の方を向いて 「じむしつは、身体を動かす所だよ!」 ・・・・? もしかして、あなたの言っているのは GYM室? いやいやいや・・・それはないだろう。 正解を教えると「あぁ~そっちかぁ」と。 「じむしつ」と聞いて「GYM室」と思う10才。先がいろいろ思いやられる。 ちなみに、最初に「じむしつ」を質問した7才は「事務室って、お…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スミさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スミさんさん
ブログタイトル
吾輩はズボラなるままに
フォロー
吾輩はズボラなるままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用