chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どーなんの定年後のチャレンジ https://donaneight.hatenablog.com/

筆文字デザインが本業、人物画も描きます、レザークラフトにもはまって自己流で製作中。魚釣りも大好きな爺です

どーなん
フォロー
住所
大分市
出身
大分市
ブログ村参加

2018/12/20

arrow_drop_down
  • フランシスコ・ザビエルを描く

    高校時代の同級生からの依頼 彼は大分県日出町(ひじまち)で毎年行われる ザビエルの道ウォーキング大会の会長さんをしているのです hijinavi.com 大分県は豊後の国と言って 戦国時代は大名大友宗麟が一時期は 九州北半分に領地を広げていました 大分もその頃は南蛮船が別府湾に入港して 大友宗麟もキリスト教の洗礼を受けるほど 南蛮文化が浸透していました そして山口に来ていた フランシスコ・ザビエルさんは 周防灘を渡り国東半島に上陸 この半島の南端日出を通って 今は無き別府湾の瓜生島を南下 南蛮船の着く港沖の浜を通り 府内(現大分市)の府内城に着いたようです その通過地点である日出をザビエルさん…

  • 我が家の庭の3時の天使

    去年庭にいきなりやって来た 3時の天使 もう可愛くて・・・・・毎日3時にちゃんと咲くんですよ 傍には ニチニチ草も咲いてるんですよ。

  • 百日紅が満開です

    ご近所さんの庭先ではありますが 百日紅が可愛く満開ですので写真を撮りました 華やかでショ! 違うお家で白い百日紅 如何ですか?

  • カーテンレールが壊れたDIY

    カーテンレールのコロコロの引っ掛ける部分が壊れた 端っこのキャップを外して 軟らかいのでドライバーでぐにゅっとやって引っこ抜きます 下が壊れたものです 左が壊れた3個 カーテン1枚当たり7個使っていて 窓2か所分28個必要なので20個入りと10個入りを買ってきて 付け変えました 完成で~~~~~っす! 汗びっしょり!

  • コンセントプラグが燃えた!

    いつもコーヒーを淹れるとき 湯沸しをしている このポット いつものように95度に沸かしていたら パチパチパチ!と変な音 何だか焦げ臭い!? コンセントプラグの付け根が燃えて溶けた! コードの燃えた部分をちょん切って ホームセンターで買ってきたプラグと付け変えました キャップをして出来あがり! 無事にお湯は沸かすことが出来ました ブランドは国産ですが 台の部分の通電パーツは MEDE IN CHINA コードのビニールを剥がしてみると 焦げた部分の金属の線は切れていました どうも最初から拝み合わせで繋がって無くて接触していただけなので 熱が発生したみたいです アッブネェ!

  • 二目のつもりが五目になったぁ+ゴジラ雲

    マダマダ暑くてですねぇ・・・朝のウォーキングをさぼってるんですぅ・・・ ですからネタもありません ミョウガさんもまだ寝たままお目覚めはいつのことやら・・・・・? で!釣りに行って来ました! 空はいつもダイナミック! 広い波止は私だけ・・・・・? すぐに鯵が来てキ~プ この子も来たけれど20cmくらいなのでリリ~ス! 鯵が続きます顔見知りのジョーレンサンが集まって来ました 良いサイズ釣れよんなぁ・・・ こんくれぇなら良いなぁ・・・ マメアジが釣れたので泳がせを始めました・・・何が来ますかねぇ? お日様が沈んでいきます・・・ 夕日に照らされたゴジラが出現! 体長300mくらいありそう! 今日はみご…

  • 読みが当たった!チヌだぁ!

    今月全く同じ場所で3回続けての釣り チヌが欲しかったけれどタコが続いて釣れまして 同じ場所にタコは3匹(杯)も居ないだろうから もうボチボチ チヌがやって来るだろう 前回書いたようにタコが居るとこの場所は 他の魚が怖がって来ないと思うのです もうタコは居ないでしょう?って事で 今日はチヌ狙いです16時30分~ 仕掛けは勿論オリジナルインチキジャドー邪道仕掛け 鯵とチヌとタコを同時に釣ると言うもの 鯵が来ましたねぇ 鯵が続きます そぉらは青空日本晴れぇ♪ アチィ! 鯵が続きます・・・ 傍にピカピカの車が停まって海をバックに 若いカップルがキャッキャと新車の撮影会 お!高そうな新高級車!・・・なん…

  • 区長さんが植えてった

    季節ごとに勝手に植え替えて行ってくれる 大分市と言うか植え替えてくれる区長さんにお礼を言うべきか 先日植え替えてくれた 松葉ボタンが咲き乱れています 我が家のエントランスが華やかです。

  • 楽しめた釣りと鏝絵アートの職人さんに会った話

    お盆ですが釣り人は多いのです 釣り場に着くと 釣りたい場所は老人クラブのたまり場になっていて 私を見つけると手を振っている 会釈をして先日タコを釣ったポイントが開いていたのでそこに決めた またここで釣れと言う事でしょう 17時20分釣り開始! 早速来ました まあまぁサイズの鯵が釣れだした 先日も隣で釣っていた釣り人が 良いサイズやなぁ この前はあの後どうやんたん? 鯵は13匹釣れましたよ、タコも釣れました ええっ?タコも釣れたんかえ?良いなぁ お日様が沈んで すると!竿が左にギュ~~~~~ンと曲がって あれ?またタコが来たん??? 重たくてなかなか揚がって来ない・・・・・・・・ 竿が大きく曲が…

  • ヤノネボンテンカ

    孫と散歩していたら知らない花があった グーグルレンズさんに聞くと ブッポウゲと言った もう一度聞くとヤノネボンテンカ どっちがほんとかな?????

  • スマホケースを作る・・・3

    縫い上がったら ソフトケースを当てて穴開け位置を決めて切り抜き サンドペーパーを掛けて トコノールを塗って磨いて 仕上がりです ベルトは娘が買ってきたそうな・・・。 イッチョウアガリィ!

  • 1のぞろ目も恐いけど・・・キタァ~!

    東北大震災3.11 阪神淡路大震災1.17 能登半島地震1.1 南海トラフ大地震注意報が出ましたが 明日は8.11 まさかねぇ・・・こわっ! 人災だけどアメリカの9.11もありますね 400年前の湾内の島総てが沈んだ別府湾地震は西洋歴で9.1でした 100年前の関東大震災も9.1(防災の日ですよね) 9月1日も心配ですが 1のぞろ目の日が恐いのです なにも起きなければ良いのですが・・・ 何はともあれ孫達がやって来るので アジフライ用に 釣りに行ってきましたデスデス 5時から準備を始めて 直ぐにマメアジが来たので泳がせ釣りの餌にする これが後から面白いことになりました それをこの子たちが観ていて…

  • スマホケースを作る・・・2

    肩掛けのベルト接続のためのDカンを買ってきました それと接続用黒い薄い革 接着して クリップ止め 革が見えていませんね(笑) 貼り合わせたら端をそぎ落として段差をなくします くっつける位置はセンターです ポケットの接続 クリップ止め 乾いたら内側になるところだけ縫い着けて 外側は全体の縁を縫うときに同時に縫います ポケットはこんな感じ ポケットの反対側の穴を空ける面の補強 縁全体周りに菱目打ちをして縫って行きます。 ところで昨日の地震ビックリシタ! 震度4だったけどアラームに緊張が走りました。

  • スマホケースを作る・・・1

    i-phone se第二世代のスマホケースを作ります 材料です 左からソフトケース カメラの穴の位置合わせと ケースを本体に接続のため使います 真ん中のブルー系のライトグレーと濃いブルー 差し色に使う黄色の革 右はウラ貼りやカードポケットに使う薄い黒革と厚い黒革 W155×H150mmのメインとなる革右の真ん中が折り返して背になる部分です ポケット用薄い革と カメラ用穴開け部分となる補強の黒革に カタメールを塗って硬くします。 次回は貼り合わせと縫う工程になります。

  • リュック完成で~ス!

    ベルトを組みたてます オクリビジョウの取り付け 両側から折り込んで二重のベルトに ナスカンを通してカシメ打ち マグネットホック凹の取り付け 取り付け部30mmを内側に折り曲げ接着 マチの上部が内側に曲がるように上部を折り曲げて縫いました マグネットホックは二つ付けないと走ったりした時中身の重さに耐えられず 開いてしまいます。 フタからマチがはみ出てないでしょ アチコチ付いた接着剤を取って完成です スマホポケットが見える背面です。 両サイドにはキーケースポケット、ハンカチポケットがあります。 一番深い内ポケットを含めてポケットは4つです。 今回の教訓 ★革が硬いのはウラから縫うタイプは大変 ★表…

  • リュック製作9日目

    底板が出来たので本体下部にベルトを出すために穴を空けました 下部のベルトを貼り付けて 菱目打ち縫い着け 中に底板を貼り付けてベルトを引き出します マチ部分の上部がうちがわに折曲がる様に芯材を貼り付けます 貼ってカットして 内側に折り曲げて貼り付け 上部Dかんの接続の穴開け 取り付け マグネットホック凸の取り付け・・・位置決め このポケットはカードを入れる可能性があるので マグネットではない凸の方を付けました 付きました 反対面です フタのウラ貼りをするためにサンドペーパー#100を掛けます シゼンにカーブするように曲げながら貼り付けました クリップ留めして乾かします もう少しで完成ですね

  • クッソ暑いけれど釣り!

    37度になったのかな? クッソ暑いけど釣りです! でも水辺は風もあって少しは過ごしやすい・・・ 今日は義息子も一緒です 最初に釣れたのはデカいコノシロ 義息子が酒のアテに酢和えにするそうでお持ち帰り そしてメッチャ元気な引き! マダイの子供が揚がって来ました 小さいのでリリース! またもや元気な鯵! 鯵! そこにTDさんがやって来て 上手だ!上手だ!とやたら褒めてくださり 私の鯵釣りとタコ釣りの改良仕掛けが知りたいと仰るので 今、手持ちのスペアの鯵釣り仕掛けを差し上げたら倍くらいのお金を渡された また頑張って仕掛けを作ろう! 今日の持ち帰り釣果です。

  • リュック製作8日目

    側面の菱目打ち 縫って裏返し革が厚くて硬いので大変でした フタのウラ面接着 15mm曲げて折り込みました この上からウラ貼りをします 本体から出て来る下のベルトです 古いリュックからDカンを取って使います ウラ面底貼りに接続します 古いリュックから取ったパーツです。

  • リュック製作7日目

    ダンダン形になってきました 反対側も縫い終えて ヨッコラショ!と裏返し 前回に比べて 革が厚くて硬いので大変でした

  • リュック製作6日目

    側面マチぶぶんを取り付けます 接着の後菱目打ち 糸の長さ2m30cm縫い上がって 反対側の接着ですここが一番の山場ですね

  • アオサギ嬢が誰かを傷付けたって?

    釣りにやって来ました 周りは顔見知りが5人 例のタコ釣り名人SOさんは珍しくご夫婦で来ています TAさんTDさんも居ます 先日私がタコを釣ったところでTAさんが 2kgのタコを釣ったそうです いいなぁ・・・・・ SOさんが 皆さんタコは釣らんでください 私の分が無くなります・・・ですって こっちのセリフだわ(笑) 鯵がバラバラバラ!入れ食いです 一番大きい鯵! 一本足のウミネコさんも元気なようで 鯵の頭を次々と投げてあげました 食べる!食べる!食べる!食べる! この子もやって来ました 先日突っつかれてけがをして救急車で運ばれた人が 居るとか いたずらをして嫌われた人は居るらしいけれど 私のいう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どーなんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どーなんさん
ブログタイトル
どーなんの定年後のチャレンジ
フォロー
どーなんの定年後のチャレンジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用