chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【旅】エチオピア Day2-②-ダナキルツアー申し込みとアディスアベバ弾丸観光編-

    無事エチオピアの首都アディスアベバへ到着。 空港の名前はボレ国際空港。 入国審査はe-visaで事前に所得しといたので、すんなり行けた。 visa持ってない人は長蛇の列。 荷物も無事出てきて、ここまでは順調。 しかし問題は、翌日からのダナキル砂漠ツアーをお願いした、Ethio Travel & Tour 通称ETTの人が迎えに来てくれているのかどうか。 緩そうなアフリカの雰囲気を考えると半信半疑。 ちなみにダナキル砂漠ツアーはこのETTか、通称ドイツ人のとこと言われているツアー会社に頼むのが一般的らしい。 値段は300-500ドルくらいで、時季によって幅がある。 自分の場合は2泊3日で頼みたい…

  • 【旅】エチオピア Day2-① -エチオピア航空の機内編-

    搭乗ゲート近くにスタバあったので、寝る前のデザートとウェルカムシャンパン。 画面がでかい。 アメニティ。 温かいおしぼりくれたから、顔とか首とか拭いちゃう。 シャンパンの次は赤ワイン。 南アフリカのもらったけど、これ当たりだった。 前菜2種。 メインはチキン。 スピナチのソースがめちゃくちゃ美味しい。 デザートはマンゴームースとフルーツ。 食後のエチオピアコーヒーとお菓子。 これ夜中の1時くらいだから、正直言うと無くても全然いい。 勿体ないから食べるけど。 続いて、到着2時間前くらいに朝ごはん。 シリアル、ヨーグルト、パン。 メインはパンケーキをチョイス。 これも美味しかった。 席後ろの中国人…

  • 【旅】エチオピア Day1 -上海で中華を食べてアフリカに備える-

    現在、エチオピアの首都アディスアベバ行き飛行機の搭乗待ち。 普段の生活ではまったく馴染みのないエチオピア。 認識としてはマラソン選手の出身国とコーヒーくらいかな。 上海や北京から直行便が毎日出ているので、意外とすんなり行けます。 一帯一路政策の一環で、道路作ったり工業団地作ったり、中国資本がかなり入ってるらしい。 フライトも12時間程度と許容範囲。 深夜出発で朝7時くらいに到着するのも良い。 飛行機が遅れたので時間あんまりなかったけど、サクッと市街地へ行くことに。 上海はさすがにもう慣れた。寝ててもいける。 最高速度431kmのリニア。 そういう触れ込みだけど、301kmより速くなってなかった…

  • 【食】SHOKUDO YArn

    場所は石川県小松市。 住宅街にひっそりと佇む、レストランへ行ってきました。 名前はSHOKUDO YArn。(ショクドウ ヤーン) あのエル・ブジで修行した米田夫妻のお店。 ミシュランと並ぶ格付け本ゴエミヨでは、明日のグランシェフ賞取ってたり、まあ説明不要の有名店。 食材だけじゃなくて、食器や小物まで石川産に拘ったお店。 どれもYarnの文字が入ったオリジナルの物ばかり。 メニューを見てもどんな料理が出てくるのか全然想像つかないんだけど、実際に出てくると妙に納得。 シェフの遊び心満載で、美味しいだけじゃなくて楽しいお店でした。 メニュー名は載せたらダメなのでザックリと。 イチジクのういろうと生…

  • 【食】肉山 名古屋

    久々に肉山。 煮込み。 エリンギ。 ローストポーク。 赤牛。 肉山特製の焼き野菜。 ハム。 箸休めのきゅうり。 カンガルー?カンガルーは食べたんだけど、この写真じゃないような、、、。 アスパラ。 フィレ肉。 締めのカレーとTKG。 少しずつマイナーチェンジはしてるんだけど、もういいかな。飽きた。 コスパは高いと思うんだけど、半年前から予定入れてまで行くことはないなー。 では、では。

  • 【食】イチビキ②

    毎年、師走が近づいてくると食べたくなるらしい。 9時30分に並んで整理券をゲット。 あとは11時半に戻ってこればいいので、10時から1時間半並んでたことを思えばかなり楽になった。 もちろん特上。 ここの鰻は厚みがあって脂の乗りも良くて、抜群に美味しい。 たけおきさんと行きたいなー。 では、では。

  • 【食】柳家錦

    言わずと知れた説明不要の超有名店の柳家。 本店は7月に行きましたが4名以上から、そして予約困難店なので、2人からでも大丈夫な名古屋店へ。 ジビエと言ったらここでしょ。 まずは焼きタケノコ。 ホウライマス。 鮎の甘露煮、鰻巻き、柚子大根。 熊鍋。味付けは味噌。 思ったより硬くなくて淡白。 シカのヒレ。 じっくり焼いてあるからか、柔らかくて美味しい。 本店は目の前の囲炉裏で焼いてくれますが、錦店はカウンター前が焼き場。 イノシシのハツ。 これは絶品。酒のツマミにぴったり。 ヒグマの焼き物。 シカのロース。 長良川産の天然鰻。 ご飯に乗っけてミニうな丼。 これで終わりと思いきやもう一品登場。 天然の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネムネムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネムネムさん
ブログタイトル
贅沢と無駄遣いの端境期
フォロー
贅沢と無駄遣いの端境期

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用