今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 29,245位 | 圏外 | 29,245位 | 29,209位 | 29,221位 | 29,193位 | 29,137位 | 1,040,140サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
旅行ブログ | 1,567位 | 圏外 | 1,567位 | 1,552位 | 1,569位 | 1,574位 | 1,571位 | 47,400サイト |
世界一周 | 54位 | 圏外 | 54位 | 55位 | 55位 | 52位 | 55位 | 3,098サイト |
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 80,807位 | 65,599位 | 58,388位 | 54,166位 | 52,072位 | 56,131位 | 65,919位 | 1,040,140サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
旅行ブログ | 3,043位 | 2,633位 | 2,501位 | 2,383位 | 2,343位 | 2,613位 | 3,142位 | 47,400サイト |
世界一周 | 96位 | 73位 | 62位 | 62位 | 59位 | 70位 | 85位 | 3,098サイト |
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,140サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
旅行ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 47,400サイト |
世界一周 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,098サイト |
アメリカレンタカー旅の後は、ラスベガス空港→メキシコシティ空港→ラパス空港と乗り継いで、メキシコの西海岸・バハカリフォルニア州にあるラパスという町にやってきました。ラパスに来た目的はアシカとダイビングを楽しむため。10月は、好奇心旺盛な子供
【アメリカ】18日間レンタカー旅の費用大公開(グランドサークル周遊)
世界一周20ヵ国目アメリカはレンタカー旅(ラスベガス拠点にグランドサークル周遊+イエローストーン国立公園)としてまとめます。 1.滞在日数・行程表・ルート 滞在日数:2019/9/28~10/17(レンタカー旅は9/29~10/16の18日間) 行程表・ルート: 0日目 ロサンゼルス空港→ラスベガス移動(夜行バス) レンタカー旅 1日目 ラスベガス出発 ルート66、グランドキャニオン国立公園の夕日
【アメリカ】グランドサークル・レンタカー旅の絶景ルート・日程
ラスベガス発着アメリカグランドサークル周遊(+イエローストーン)のレンタカー旅。毎日が絶景の連続で、最高の18日間でした。 実際のルートや日程、アメリカの絶景をご紹介します。 【場所】ラスベガス~グランドサークル~イエローストーン 【移動日】2019年9月29日~10月16日 【通貨】1ドル=107.6円 1.日程・ルート 1日目 ラスベガス出発 ルート66、グランドキャニオン国立公園の夕日 2日
【アメリカ】一番の絶景・サウスコヨーテビュートの抽選に参加!
多くのメディアで紹介されたことにより「一緒に一度は訪れたい絶景」として有名になった「ザ・ウェーブ」。1日20名限定という人数制限が設けられていることから、訪れることが難しい絶景でもあります。そんな「ザ・ウェーブ」のある地域は「ノース・コヨーテビュート」。 その南側にある「サウス・コヨーテビュート」はザ・ウェーブ程の知名度はありませんが、1日20名限定の絶景です。ノースよりも規模・見どころが大きくユ
【アメリカ】イエローストーンの絶景から入れる温泉まで。見どころを解説!
今回のレンタカー旅ではグランドサークルだけでなく、イエローストーン国立公園も訪れました。イエローストーンは見どころが多すぎるため、1泊2日で2日間観光。2日間かけてもまわり切れないぐらい素晴らしい場所です。 公園内は自然豊かで、カラフルな間欠泉から入浴できる露天の川風呂、野生動物までバラエティに富んでおり、本当に面白い場所です。 少し遠いけど是非足を延ばしてほしい、そんなイエローストーン国立公園の
絶景三昧のグランドサークル。その東部に位置するアーチーズ国立公園、キャニオンランズ国立公園のすぐ近くには恐竜の化石や足跡がそのまま残る「ミルキャニオン」があります。ミルキャニオンという峡谷に1億5000年前に堆積した恐竜の化石・足跡がそのまま残っている面白い場所です。 そのミルキャニオンへの行き方をご紹介します。簡単・短時間でアクセスできるので、ぜひグランドサークル周遊の際には立ち寄ってみてくださ
グランドサークルの東部にあるアーチーズ国立公園。園内には2000以上ものアーチがあると言われていますが、その中でも有名なのが「デリケートアーチ(Delicate Arch)」。 特に夕日に照らされたデリケートアーチは感動もの。そのデリケートアーチへのトレイルをご紹介します。 【場所】アーチーズ国立公園 【移動日】2019年10月3日 【通貨】1ドル=107.6円 1.アーチーズ国立公園とは 197
【アメリカ】アンテロープキャニオンを楽しむためにオススメする唯一のこと
アメリカ・アリゾナ州にある、マーブル模様が美しいアンテロープキャニオン。写真家や観光客に絶大な人気を誇るアンテロープキャニオンですが、人気すぎるが故に観光客が沢山!人数制限があるものの、混雑して人が多すぎるのが残念…。 そんな大人気のアンテロープキャニオンですが、写真を快適に撮るためにオススメしたい、たった一つの事をご紹介します。私はロウアーアンテロープキャニオンの現地ツアーに参加しました。 【場
世界一周19ヵ国目トルコの総まとめです。 1.滞在日数・行程表・ルート 滞在都市:ギョレメ(カッパドキア),パムッカレ,イスタンブール 滞在日数:2019/9/20~9/28 9日間 行程表・ルート: 1日目 車中泊 バトゥミ(ジョジア)→トバブゾン→ギョレメ移動 バトゥミ(ジョージア)→トラブゾン(トルコ)経由→カッパドキア拠点の町への行き方 2~4泊目 ギョレメ泊 カッパドキア周辺観光 【トル
世界一周19ヵ国目、ジョージアは2019/9/20~9/27の期間滞在しました。私が泊まったギョレメ,パムッカレ,イスタンブールの安宿・ホステルをご紹介します。 費用や感想、シャワーやおすすめ度などのまとめです。あくまで個人の感想。 トルコの宿はどこも朝食付き。他国の安宿では「パンのみ」という朝食もあるけど、ハムやチーズなど豪華な朝食の宿が多かった印象です。 お勧め度は、次回も泊まりたい宿を★4以
【トルコ】レッドパムッカレ温泉は泥パックも出来る良質な温泉!
カッパドキアを満喫した後は夜行バスでパムッカレへ。 パムッカレと言えば白い石灰棚と遺跡が有名なのですが、パムッカレの更に奥地、車で10分の場所にカラハユットというトルコ人に有名な温泉地があります。 パムッカレが白い石灰棚で白色の温泉であるのに対し、カラハユットは赤い石灰棚に赤茶色の温泉。そのためカハラユットの温泉は「赤いパムッカレ」、「レッドパムッカレ温泉」とも呼ばれています。このレッドパムッカレ
カッパドキアといえば朝日で染まる奇岩群と奇岩。朝の風物詩です。 カッパドキア周辺観光の記事はアップしていたのですが、肝心のメインイベントを記事に入れ忘れていました。 今回はギョレメの街から見る、カッパドキアの絶景です。特に情報などはなく、ただ単にカッパドキアの絶景写真ばかりです。有名になると期待しすぎてガッカリということもありますが、カッパドキアの気球は期待以上の絶景でした。 【場所】ギョレメ 【
【トルコ】デリンクユ地下都市へ自力での行き方とウチヒサール城
カッパドキア観光の中心・ギョレメ近郊にはかつて数万人が暮らしていたとされる地下都市があります。 規模の大きさではカイマクル地下都市とデリンクユ地下都市の2つが有名なのです。規模の大きい、「世界最大級」ともいわれるデリンクユ地下都市へギョレメから日帰りで行ってきました。 ギョレメ発のグリーンツアーで行くことが出来るのですが、今回はローカルバスでの行き方をご紹介します。 【場所】ギョレメ 【移動日】2
トルコ最初の町はカッパドキアで有名なギョレメ。ギョレメは街自体に奇岩がたくさん点在している、絶景の街です。 カッパドキアを楽しむため、まずは一番有名なレッドツアーのルートを自力で回ってきました。見どころや2019年のレンタル代などご紹介します。 【場所】ギョレメ 【移動日】2019年9月21~24日 【気温】最高18℃ 最低3℃ 【通貨】1リラ≒18.9円 1.カッパドキア・ギョレメとは カッパド
世界一周16ヵ国目ジョージアの総まとめです。 1.滞在日数・行程表・ルート 滞在都市:シグナギ,テラヴィ,トビリシ,クタイシ,メスティア,バトゥミ 滞在日数:2019/8/29~9/3,9/11~9/19 16日間 行程表・ルート: 1日目 シグナギ泊 シェキ→シグナギ移動 シェキ(アゼルバイジャン)からシグナギ(ジョージア)への行き方 2日目 テラヴィ泊 シグナギ→テラヴィ移動 3日目 トビリシ
【ジョージア安宿情報】シグナギ,テラヴィ,トビリシ,クタイシ,メスティア,バトゥミ
世界一周16ヵ国目、ジョージアは2019/8/29~9/2,9/12~9/20に滞在しました。私が泊まったシグナギ,テラヴィ,トビリシ,クタイシ,メスティア,バトゥミの安宿・ホステルをご紹介します。 費用や感想、シャワーやおすすめ度などのまとめです。あくまで個人の感想。 ジョージアは値段が安くwifiも快適な宿が多かったです。コスパ◎。予約サイトを見る限り、宿泊した宿以外にも評価の良い宿は沢山ある
バトゥミ(ジョージア)→トラブゾン(トルコ)経由→カッパドキアの拠点への行き方
ジョージア最西端の町バトゥミからトルコへ入り、まずはトラブゾンへ。そこから夜行バスに乗り換えて有名なカッパドキア目指し、バスを利用して陸路で行きます。 予め予約していた航空券の日程の関係で、トルコ観光は有名どころだけ。トルコ東部は飛ばしてカッパドキア観光の拠点となる街・ギョレメへ向かうことにしました。 【場所】バトゥミ~ギョレメ 【移動日】2019年9月20~21日 【気温】最高25℃ 最低17℃
【ジョージア】バトゥミにある激安ローカルレストランとアリとニノ像
ウシュグリ村の絶景を満喫した後はトルコヘ行くため、まずはメスティアから国境にある街バトゥミに向かいます。バトゥミは黒海に面するジョージアを代表するリゾート地。ジョージアからトルコヘ行く際の拠点となる街です。 バトゥミにある格安ローカル食堂と観光名所「アリとニノ像」をご紹介します。 【場所】バトゥミ 【滞在日】2019年9月19~20日 【気温】最高25℃ 最低17℃ 【通貨】1ラリ≒36.2円 1
【ジョージア】秘境にある奇妙な絶景・ウシュグリ村へ日帰りトリップ
ユネスコの世界遺産に登録されている、メスティアを中心とするスヴァネティ地方。その中でもメスティアの更に奥地にある秘境・ウシュグリ村。ウシュグリ村はジョージアを代表する絶景の一つです。ただ、美しい景色とは裏腹に異様な歴史を感じる場所でもあります。 今回、メスティアを拠点として日帰りで訪れましたが、時間があれば1泊してゆっくりと過ごしたくなるような場所でした。 「ラピュタの世界」ともいわれる、ウシュグ
【ジョージア】クタイシからメスティアの行き方と上れる復讐の塔の場所
クタイシに一泊した後は絶景がある秘境・ウシュグリへ行くため中継地点である小さな町メスティアへ行きました。メスティアやウシュグリの町には、「復讐の塔」と呼ばれる血生臭い歴史の残る珍しい塔があります。 今回は、クタイシからメスティアへのミニバスでの行き方と、実際に上ることが出来る民家にある復讐の塔の場所をご紹介します。 【場所】メスティア 【滞在日】2019年9月17~18日 【気温】最高20℃ 最低
「ブログリーダー」を活用して、ゆかりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。