美味しくて、お取り寄せするのを止められない、糖尿病の私です。 なんでこんなに美味しいの?
今日は体調が悪いです。 直腸から膀胱へ入ってくる食べかすやガスは入ってくる瞬間、痛みと共です。 ズキンッという痛みです。 ボーっとしているとびっくりして飛び上がるほどです。 …それが多いひでした。 けんか腰に話す患者さんに優しくできません。 何度目かの電話であろうその患者さ...
50歳…。 その歳を堺に私の身体は別人のようになりました。 胆嚢をとりました。 糖尿病になりました。 直腸瘻孔になり子宮と卵巣をとり、膀胱を縫いました。お腹は帝王切開の傷よりも大きく切りました。 なのに、3ヶ月でまた瘻孔が出来ました。 膀胱と直腸が繋がっているので、常に膀胱...
お腹を開いてみて、癒着がひどくて結腸が切れない?動かせない?場合は、現状維持のままにするか(ガスや便や便汁が膣から出てくる状態、痛みを伴う)手術までに決めておいてくださいね。 外科の先生が言いました。 しかし、どうやって決めれば良いのか。 考えても決められないでいます。 ま...
たしか「二週間で復帰できないようなら募集かけなきゃならないので入院期間とかわかったら教えてください。二週間が(フォローできる)限界なので。二週間以上かかるなら逆にゆっくりお休みくださいって感じです」 と、言われた記憶があります。 二日間怒りが収まらず、どうしたものかと思い、...
上司というのか、フロアマネージャーは女性です。 30代の独身女性。 昨日は午後からの仕事でした。 腹痛が酷かったので泌尿器科へ予約を入れて診察を受けてからの出勤でした。 外来ではまた膀胱炎かなと抗生物質を処方してもらい、話をして終わりでした。 ハッキリとはしませんどしたが、...
膣から、便の汁と食べかすのようなものがでるようになりました。 そのせいでしょうか、女性なので尿道も近いからか、再び膀胱炎の症状が。 急遽泌尿器科へ予約を入れてもらい、かかりました。 前回は他の病院からの若い非常勤医師が担当でした。紹介状を持っていったにもかかわらず、膀胱炎で...
去年、胆嚢を腹腔鏡で取りました。 去年の11月、腹痛で婦人科へ。 子宮内膜症ということで、お腹に皮下注射を半年間。 で、半年後に膀胱炎になりました。 おしっこの終わり頃にすごい違和感が。痛くはありませんでしたが……。 個人の泌尿器科へ。 勤めている総合病院の泌尿器科は予約を...
この病院の営業時間は8時30分から17時00分。 救急センターは24時間やっている。 病棟もあるので入院患者さんの家族からも電話があるため、電話は交換台の他、当直者がでる。 外来に用事のある患者さんは、だいたいが17時30分前後でかかってこなくなる。 ほとんどが、救急へかか...
祭日の休診日。 患「口腔外科お願いします」 私「今日はお休みです」 患「じゃ電話ダメですかね?」 私「お休みなので外来には誰もおりません」 患「ダメですか」 私「はい」 休診日でも外来に人がいると思うのは、何故なんだろうか。
職員用の出入口から入り、職員用の階段を使ってロッカールームで着替え、職員用の階段を使い、ほぼ職員しか通らない廊下を通って交換室へ。 仕事中は交換室の他にはトイレにしか行かない。 時々、1階のコンビニへエレベーターをつかって降りて行って買い物をして、またエレベーターで……。 ...
務めはじまった頃は、新館を建てていて、古い建物で仕事をしていた。 古かったので、窓も閉まりきれずすきま風がはいってきた。 それでも明るくて、天気もわかった。 新館に引っ越して、こんなところで仕事なんて出来るのだろうかと思ったものだ。 窓がない。 横と後ろに機械があって暑い。...
時々あります。 主に職員さんからが多いけど……言い方がどうのと文句を言われる。 ドクターからのクレームもある。 「出るのが遅い」 ……1人で対応している時は、1人の患者さんとの話が長めになるときなど、他の電話に出られない。 「何かあったらどうするのか?」 と言われるが、職員...
なんもしてでもドクターへつないで欲しい売り込み業者との戦いは、尽きることなく毎日毎日永遠のように続く。 「調子が悪いので診てほしい」と嘘をつき、看護師さんに代わると混線を装ってドクターへつないでもらおうとすることもある。 これは、交換台では断れないので怪しいときは注意しても...
なぜ、ここにかけてきたのかわからない電話がよくある。 「市民課お願いします」 こちらは病院です。市役所ではありません。 確定申告の時期は税務署宛の電話も多々ある。 「○○の電話番号教えてください」 私「こちらは病院ですので電話帳か104で調べていただけませんか?」 「あなた...
大部屋が空いていなかったので個室へ。 約5日間の入院なので個室でも払えないことはないと、かえって良かったなと思った。 いびきかくので…( ̄q ̄)zzz 前日から入院。 当日…ドクターが右側に立つからと、左腕に点滴をする。 男性看護師さん。感じがいいよ~すごく。 でもね、3回...
術前検査で4キロ痩せたね。 腹部CT。 これはちょっと甘い水みたいなのを飲んでから撮るんだ。辛くない。 腹部MRI。 これは点滴でぞうえい剤を入れながら撮る。股がカーッと熱くなるんだよね。終わった後技師さんたちがワーっと寄ってきて、大丈夫か大丈夫か?と聞くのが面白かった。 ...
2年前、右の横腹が少しだけ痛んだ。 2ヶ月ほど続いたので勤めている病院にかかった。 腹痛は外科だと思っていたが、総合診療とかで内科にまわされた。 血液検査をしてエコーを撮ると、検査の技師さんが「糖尿?」と聞く。 今まで言われたことがなかったが、数値が高いと言っていた。 外来...
働いている病院は、形成外科と口腔外科と脳神経外科以外は、予約の電話は午後の2時から4時で受けている。 なので、患者さんたちからの電話はほぼ、予約関係なのか質問しなければならない。 2時から4時にまたかけ直してもらうためである。 ある日「内科お願いします」という電話。 「予約...
患者さんたちからかかってくる電話の中には、困ったな…今のなんだろう?とか、何故?と思うのが結構ある。 入れ歯をはずしたままだろうと思う、とにかく何を言っているのかわからない電話など。 お手上げ状態なのだが、仕方なく端から診療科を言っていくと、良さそうな相づちをうってくれたり...
私は病院の正職員ではない。 医療関連の会社から委託されてきている。 …派遣みたいな感じかな。 交換台は病院の代表の番号で出る。 病院の顔だと言われているが、正職員がなぜやらないのか疑問でもある。 でもちょっとわかる。 文句ばかり言われるのでや 総務課でまとめるには荷が重い場...
交換台でのお仕事に着くには、まず1日目はマニュアルを読む。 2日目からイヤフォンをつけてどんな話をしているかを聞く。 数日後、電話機の操作を覚える。 覚えると、イヤフォンで話を聞きながら、機械操作をする。 ルールを覚えながら指導され、質問し、一月ほどで独り立ちをする。 院内...
勤めている病院の規模は地域では大きいが、大病院とは言えない。 中小企業ほどの大きさかな。 患者さんたちは地域のお年寄りがメインかなと思う。 なので、電話交換手がいるとは思われていない。 患者さんたちの都合の良いところに繋がっていると思い込まれる。 電話交換手はつなぐだけ…だ...
「ブログリーダー」を活用して、mumeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。