関東では、とても登山などできないような猛暑が続いていましたが、ようやく涼しくなってきましたね。私は、まだ暑さの厳しい先週、乗鞍岳で避暑してきました。 宿泊した休暇村乗鞍高原は、クーラー設備が付いていないくらい、涼しい場所でした。部屋には扇風機のみで、それも使用する必要ありませんでした。窓から入ってくる風が冷たいくらい。 まだ残暑は厳しいですが、ひと足お先に秋の気配を感じられるので、おすすめです。 今週のお題「残暑を乗り切る」 乗鞍岳とは 3,000メートル級の山の中でも、高山デビューにはぴったりの山です。登山開始地点と山頂の標高差が300m程度と小さく、コースの全長も短いためです。 高山対策 …
私のメインの行動食は、以前、別の記事にまとめました。 quiet-nature.hatenablog.com その他、いつもより少しハードな山に登る場合は、行動食を多めに持っていきます。いつも同じ行動食だと少し飽きてしまうので、休憩時のお楽しみとして、おやつ感覚でいつもとは違う行動食を買ってみることもあります。 今日は、新しく見つけた食品フードロス通販サイトOtameshiで行動食を買ってみました。 Otameshiとは Otameshiは、どのくらい安いのか? Otameshiでの商品の探し方のコツ 特集を活用 キーワードを活用 価格で並び替え 登山の行動食におすすめの商品 カップラーメン …
1回登山に行くと、山に登るだけで少なくとも5時間、往復の交通で4時間、温泉に入れば2〜3時間程度かかります。それこそ、1日がかりです。 次にどの山に登ろうか考える時間は楽しいですが、気がつくとあっという間に時間が過ぎています。ときどきパートナーから「山にかける時間が多すぎる」と言うクレームが・・ それでも登山を続けるのは、最低でも月2ペースで登山&温泉を続けていると、ひたすら体調が良いからです。 月に2〜3回の登山を継続する時、なんとなくペースがつかめてきました。備忘録も兼ねて、登山計画の立て方をまとめました。 どの山に行くか、目星を付ける 経路・所要時間・費用を調べる Yahoo!乗換案内ア…
連日暑い日が続きますね。東京でも、最高気温は35度を超え、夏本番。都心では救急車を見かける機会が増えました。 少し外を歩くだけでも汗だくです。そんな時、ユニクロのドライEX Tシャツは、風通しが良く、べたつきもなく、快適です。 しかし、このドライEXシャツ、登山で使うには注意が必要です。 登山でドライEXシャツを着たときの話 ユニクロのドライEXシャツ 登山でのドライEXシャツの問題点 背中の汗を通してしまう 防臭機能は普段着レベル、登山では臭い・・ 擦れに弱い 最後に 登山でドライEXシャツを着たときの話 30度越えの気候は、熱中症の恐れがあるため、登山には向きません。もう少し前、5月頃の話…
恒例の運営報告です。今回はトピックスが明確なので、サクッとまとめてみました。 運用結果+収益 アクセスアップ ブログランキングのバナーを外す 流入・収益ダッシュボードで異変を察知 流入急増の原因特定 収益アップ Amazonアソシエイト売上が急増 最後に 運用結果+収益 記事数: 87 ブログ作成日(引っ越し日): 2019/01/10 GA月間ページビュー: 約14,000 収益: 約9,300円 今月は、なんといってもTV特需でした。先月の5倍の収益です。 アクセスアップ ブログランキングのバナーを外す どちらかというとアクセスアップではなくアクセスダウンなのですが、流入絡みの話題というこ…
「ブログリーダー」を活用して、りす丸さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。