登山を続けていると、同じ体力や運動神経でも、行動食によってパフォーマンスが全然違うことに気づきます。 今回は、私の行動食と、食べ物を選ぶ際の重要ポイントについてご紹介します。 行動食とは 行動食に必要なカロリー 理想的な栄養バランス タンパク質の役割 タンパク質の摂りすぎに注意 準備は数日前から始まっている おすすめ行動食 炭水化物 おにぎり・ノンフライのカップラーメン 干し芋 タンパク質 【おすすめ】干し納豆 アーモンド小魚 プロテインバー ゆでたまご チーズ 【おすすめ】BCAA その行動食でダメージを受けていないか? 【おすすめ】遅延型フードアレルギー ジョコビッチの書籍で、グルテンフリ…
登山を始めたばかりの頃、わざわざ専用の登山用品を買わずに、手持ちのアイテムで何とかまかなえないかと、工夫を試みました。 私の衣料はほとんどユニクロ・無印良品・Amazonで購入しており、中でも比率が高いのがユニクロです。 それまで聞いたことのなかったベースレイヤー。インナー程度の1枚の衣服に、5,000円以上もかける必要性をまだ理解できず、手持ちのユニクロ製品でなんとかしようとトライしました。 結論から言うと、残念ながらユニクロのアイテムは、登山のベースレイヤーには不向きということがわかりました。 ベースレイヤーの役割 ミレーが推奨するベースレイヤーの条件 ユニクロ商品の特徴 ユニクロでベース…
半年ほど登山を続けていますが、実はまだ登山専用のリュックではなく、タウンユースのリュックを使っています。 価格は3,000円以下。これで塔ノ岳まで登ってしまいました。 かっこいい登山リュックは憧れますが、聞いたことがあるブランドはだいたい10,000円程度。登山を続けるかどうかわからない状態では、ちょっとためらわれます。 「もう少し上達したら登山リュックを買おう・・」と思いつつ、半年が経過。 その経験をふまえて、登山リュックに必要な条件や「やっぱり専用のリュックを買ったほうが良いかな」と思うタイミングなどをまとめます。 なお、前提条件として、最大でも累積標高差1,000m級の、ビギナー向け登山…
今でこそ塔ノ岳にも登れるようになりましたが、登山を始めて最初の半年は、隔週と言えど本格的な山に登るのはしんどいので、観光地のそばの低山を中心に回っていました。 結果的には、体力も付き、土日に電車で遠出するペースや、洗濯の仕方もつかめました。 ブログの執筆と登山は似ていて、スモールステップでも良いので、一定のペースでずっと続けていると、だんだん楽しさが実感できるようになってきます。 今日は、登山を始めて半年間の間に訪れた低山を、まとめてご紹介します。これから登山を始めようかな〜と思っている方のお役に立てば嬉しいです。 低山登山の良い点 1日で、登山と街遊びの両方を楽しめる 適度な人通りがある 食…
2019年3月9日に、国際事業撤退がニュースとなったMobike。 自転車シェアリングのパイオニアMobikeが国際事業をすべて閉鎖し中国に退却 TechCrunch Japan 先日の深センの旅行で使って、便利だった話を記事にしました。 quiet-nature.hatenablog.com 日本で正式に使えなくなる前に、乗車してみることにしました。 Mobike公式アナウンス 2019年3月18日現在、Mobikeジャパンの公式のブログやTwitterを見る限り、日本で使用不可になる時期はまだアナウンスされていませんでした。 日本語Mobike公式サイト Mobike Japan - …
ある日、朝起きたらはてなブログの読者数が2倍に増えていました。 約20人増加です。 その原因について書きます。 はてなブログアクセス解析の結果 /-/antennaとは 「こんなブログもあります」とは 「こんなブログもあります」に掲載された時間帯 「こんなブログもあります」に載る方法 明確な条件なし。地道にアクセスを増やす 開設時期・記事のブクマ数・ スター数・Proかどうかは無関係 未検証の仮説 増えた読者の内訳を見て気づいたこと 最後に はてなブログアクセス解析の結果 はてなブログには、標準でアクセス解析機能がついています。ごくシンプルな分析ならば、Google Analyticsなどを導…
【塔ノ岳】マイペース登高能力テストで、自分の登山力を把握できる
先週末は、塔ノ岳に行ってきました。 半年前、登山道具を揃えて1番最初に登ったのが、この塔ノ岳でした。しかし、ヤマレコも使い始めたばかりで、ペース配分などまだ知らず、延々と上り坂が続く大倉尾根の途中でバテてしまい、登頂を断念。 以来、半年間、低山で修行を重ね、いよいよ半年前のリベンジです。 塔ノ岳の登山コース 初心者にとっては、1つの関門となる山ではないでしょうか? 富士山に登る前の練習として使う方も、多いと聞きます。 大倉尾根ピストン 大倉バス停(3分)→大倉山の家(21分)→観音茶屋(17分)→雑事場ノ平(4分)→見晴茶屋(18分)→一本松(17分)→駒止茶屋(9分)→堀山(7分)→堀山の家…
2月に一度行こうと試みるも、積雪とトレッキングポール紛失で諦めた生藤山。 quiet-nature.hatenablog.com ついに先週末に、行ってきました。 東京マラソンの前日だったからか、あるいは確定申告・年度末・花粉などなど。理由は分かりませんがいつもの半分ぐらいしか登山客がいませんでした。 1年で1番の寒さからも抜け出し、春に向かい始めて登山の季節にどんどん近づきますが、ヤマレコでも、多くの山は3月の山行回数が少ないです。静かに山登りを楽しみたい方には特におすすめの季節です。 生藤山・陣馬山縦走の登山コース 鎌沢入口スタートのコース 生藤山山頂までの道のり 三国山山頂からの眺め 生…
今日は趣向を変えてアクセスアップについての記事を書きます。ブログ村や人気ブログランキングなど、ランキングサイトの活用法です。 これまでに約50本ほど記事をアップして、改めてわかったことですが、特にまとめ記事の反響が強いですね。 30代虫歯ゼロ、私のオーラルケア&虫歯予防 完全版 - 野山で静かに過ごしたい 冬の体調管理・風邪予防〜引きはじめ対策まで完全版 - 野山で静かに過ごしたい このブログのメイントピックである登山やキャンプに関しては、まだ私が発展途上の段階にあるので、アクセスもまだまだ・・ 普段は登山の記事にもお付き合い頂きつつ、せっかく読者になっていただいている方のために、やっぱり有益…
もう30も半ばを過ぎますが、虫歯は1本もありません。 数少ない自慢のうちの1つです。 私がこの歳まで虫歯ゼロをキープするために試した策を公開します。 なるべく歯医者さん監修の記事を参考にしており、一応結果が伴っているので、皆さんのお役に立てば幸いです。 基本情報 虫歯になりやすいかどうかは3歳までに決まる リタイア前の後悔 第1位は「歯の検診を受ければよかった」 目指すべきゴールは、80歳で歯20本 オーラルケア&虫歯防止 初めて歯医者に行ったのは30歳過ぎてから スケーリングは1年に1回 歯ブラシは音波振動 食後、すぐ歯磨き 替えブラシの値段の高さに注意 親知らずにはタフトブラシ 歯間ブラシ…
以前に一度訪問し、とても空いていて気にいった八王子温泉。空いている反面、価格が少し高いのが気になっていました。 が、なんと期間限定で2268円の入館料が500円になるのを発見してしまいました。 どこの国でも携帯キャリア企業のビジネスはハンパないですね。他の一般企業ではとても真似できない割引率です。 八王子温泉やすらぎの湯概要 八王子温泉やすらぎの湯クーポン 八王子温泉やすらぎの湯までの道のり 八王子温泉やすらぎの湯の口コミ・レビュー 価格: ★★☆☆☆→クーポンで期間限定500円! 混雑回避: ★★★★★ 内風呂: ★★★☆☆ 露天風呂: ★★★☆☆ 岩盤浴: ★★★★★ 食事: ★★★★★ …
中国深センでの移動手段として、Mobikeを活用しました。 Mobikeとは ダウンロード チャージ 現地での利用 Mobike自転車を探す 駐輪・返却 履歴の確認 Mobikeとは Mobikeは、テンセント系列のレンタル自転車サービスです。都内で有名なドコモのシェアサイクルと似た感覚で利用できます。 日本でも、福岡・札幌・大磯でサービス提供開始しています。 モバイク・ジャパン株式会社は、関東エリア初となる神奈川県大磯町でサービスを開始いたしました。 街中のいたるところでMobike自転車を目にしました。目立つオレンジが目印です。 ダウンロード アプリをダウンロードします。日本でもサービス提…
「ブログリーダー」を活用して、りす丸さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。