緊急事態宣言が解除されました。除々に日常が戻りつつあります。 不妊治療の病院も、感染予防策をしつつ、徐々に通常に戻っているようです。検温の徹底、夫の付き添い禁…
卵子提供を決意してから、早くも3年がたちました。4年目に突入です。それなのに、まだ、エッグドナーの採卵もできていない状態です。 エージェント1軒目 1. …
今日もコロナウィルスの話題です。 近所の病院が、コロナウィルスの院内感染で、新規の患者の受け入れを停止したとのことです。外来と入院です。 もし私が妊娠したら、…
今は、エッグドナーの採卵を待つ日々です。そのため、私の妊活自体はしばらく動きはありません。この「しばらく」というのがいつになるのかがわからないのが、つらい状況…
今日は、不妊治療助成についての話です。私はアラフィフですから、年齢制限にひっかかって、関係のない話ですけど、情報共有のために載せますね。 コロナウィルスの流行…
今日は卵子提供の話です。 エージェントから連絡がありました。 「アメリカの医師とSkype会議を実施しました。エッグドナーの渡航の延期が決まりました。5月7日…
今日は卵子提供の話です。 日本人が卵子提供ができる主な国についての渡航制限を紹介します。4月26日時点です。アメリカは前日紹介したので、それ以外です。概要なの…
今日は卵子提供の話です。 エッグドナーが、5月7日に採卵のための渡航を予定していました。それがコロナウィルス騒動でどうなっているのか、エージェントにメールで確…
今日は卵子提供の話です。 すべての卵子提供が、というわけではないとは思います。ただ、最初に治療を断られたエージェント、今、お世話になっているエージェント、両方…
今日は卵子提供の話です。 ちなみに、風邪はやっと治りました。風邪薬なしでも大丈夫です。でも、用心のため毎日検温は続けています。 私は卵子提供をエージェントをと…
今日は、すっかり風邪をひいてしまったという報告です。 一昨日から、頭痛、のどの痛み、鼻水、吐き気がひどくなりました。熱はありません。 熱はないので、とりあえず…
今日は日本生殖医学会の声明についてです。 4/1に日本生殖医学会から声明が出ました。詳細は、声明を読んでください。 簡単にいうと、「コロナウィルスが流行してい…
今日は、緊急事態宣言についてです。 ついに、7都府県に対して、緊急事態宣言が出ました。それを受けて、外出自粛要請が出ました。不要不急の外出はしないようにという…
昨日、卵子提供についての確定申告の医療費控除の話をしましたが、その続きです。 最初にお断りしておきます。例年ですと、2月中旬から3月中旬の期間です。今年はコロ…
当面、コロナ対策もあり、私の妊活は待ち状態になります。しばらくは、妊活の情報共有だったり、日々の思うところを書かせていただきます。皆様のお役に立つかわかりませ…
コロナ鬱やコロナ疲れについてです。 コロナウィルス関連で、連日暗いニュースが続きます。各種イベントが中止になり、また、外出自粛の要請もあり、息抜きもできません…
今日は在宅勤務の話です。 都知事からの外出自粛要請もあり、会社でも原則、在宅勤務になりました。これからは、物理的に在宅勤務ができない人を除いて、ほぼ強制になり…
今日は入国制限についてです。 コロナウィルスの流行のため、各国が外国人の入国制限をし始めました。日本人向けに卵子提供を行っている国も、軒並み渡航は難しくなりま…
甲状腺の病院に、定期健診に行ってきました。 前の診察から3カ月たっています。もし移植が陽性なら、3カ月を待たずにきてほしいといわれていましたが、その必要は残念…
今日は妊娠検査薬の話です。 私は妊娠検査薬を今までの人生で一度も使ったことがないです。10年も妊活をやっていて、と思うかもしれません。 自己流でやっていたとき…
ウィルス性腸炎からやっと復活しました。まだ完全に体調が戻ったとはいえません。食欲がなく、おかゆか機能性ゼリーを食べる生活です。ただ、会社に毎日出勤する生活に戻…
少々ご無沙汰しています。なんとウィルス性腸炎にかかってしまいました 地味にツライです。発症当日は、嘔吐と下痢で、15分おきにトイレに駆け込んでいました。 37…
すみません。今日は愚痴です。嫌な方はスルーしてくださいね。 コロナウィルスの感染を防ぐために、会社では在宅勤務が推奨されています。 私の会社では、…
昨日、時差出勤したときの話です。 朝、出勤するときに最寄り駅に近づいたら、すごい長い行列が見えました。 なにこれ・・・ と思いながら、行列の先を追ってみると。…
今日は、妊活とは直接関係ない話です。コロナウィルス対策で、今日から会社から時差出勤の指示が出ました。簡単に言うと、定時に来て、定時に帰るな、ということです。私…
今日は2019年の確定申告の医療費控除の計算をしました。夫の分と、私の分を合計したところ、余裕で医療費控除額の上限を超えました。 2019年は卵子提供の医療費…
今日は、卵巣のう胞についてです。一昨日、経過観察に行ってきました。エージェントから紹介されたバックアップクリニックです。 初回渡米の際、アメリカの医師に、卵巣…
今日は卵子提供の話です。強制送還を防ぐには、です。エージェントの方の話です。「残念ながら、強制送還される人に明確な共通点はありません」「そのため、100%効果…
今日は卵子提供の話です。先日の強制送還の状況2です。誤解されるかもしれませんので、最初に断っておきます。卵子提供の治療をアメリカで受けることそのためにエッグド…
今日は卵子提供の話です。昨日、エージェントと面談しましたが、その話の続きです。 最初にエッグドナーをお願いした方が強制送還されたことについてお話を伺いました。…
今日は卵子提供の話です。 エージェントの方と面談をしました。第3希望のドナーファイルをあらためて確認させてもらいました。ドナーファイルを見たら、どんな方か思い…
今日は卵子提供のドナーチェンジの話です。 エージェントの方とやりとりして、今週末に再度ドナーファイルを見せていただくことにしました。そこで、どちらの方にするか…
今日は卵子提供の話です。エージェントから、エッグドナーの状況について連絡がありました。「第1希望の方は、渡航が8月になりそうです」「状況を考えて、第3希望の方…
今日は卵子提供の話です。 新しいエッグドナーは決まりました。ただ、いつ採卵サイクルに入ってもらえるかは、調整中とのことです。エージェントにお任せして、今は「待…
今日は卵子提供の話です。 今度決まった新しいエッグドナーの方についてです。 社会人です。そのため、最初の打診のときには、「仕事の調整がつかない」ということで、…
今日は卵子提供の話です。エージェントから連絡がありました。「嬉しいお知らせがあります」「新しいドナーが決まりました。第1希望の人です。詳細が決まりましたら、ご…
今日は、直接、妊活の話題ではありません。卵子提供の初回渡米での入国審査の話です。最初のエージェントです。ちなみに、このときは子宮腺筋症を理由に治療を断られてい…
今日は、今の心境についての話です。 一昨日、生理が始まりました。 最後の自己卵の移植が陰性になってから、1か月もたったのですね。あっという間でした。 どこかシ…
今日は卵子提供の話です。エックドナーの採卵サイクルが、中止になりました。そのため、私の移植計画も白紙になりました順調なら、2月に受精卵が準備できる予定でした。…
今日は卵子提供の話です。エージェントに、エッグドナーが強制送還された理由を聞きましたが、直接の回答はありませんでした。「アメリカの入国審査が年々厳しくなってい…
今日は卵子提供の話です。 エッグドナーが入国時に強制送還になりました。エッグドナーのチェンジに関する、今後の手続きについてエージェントに問い合わせました。 「…
昨日のブログの続きです。 エッグドナーがアメリカの入国審査で強制送還されて、非常にショックでした。ただ、エッグドナー自身は、もっとショックだったろうと思いまし…
今日は卵子提供の話です。エージェントから、メールがありました。エッグドナーの渡航日でした。きっと、無事に現地に着いたという連絡かと思いました。メールを開けて、…
今日は、卵子提供のエッグドナーの話です。私のエッグドナーになっていただける方は、9名選んだうちの、第2希望の方です。9月に選んだのですが、もうすぐ渡米していた…
今日は卵子提供の話です。 エージェントから、連絡がありました。「エッグドナーの渡米が近いので、契約書の送付と、費用の振り込みをお願いします」急いで卵子の譲渡に…
今日は、子宮内膜のエコー写真についてです。 先日、卵子提供のエージェントから、依頼がありました。「自己卵の移植時の子宮内膜のエコー写真を送ってください。アメリ…
今日も、アシスティッドハッチングについて考えてみます。アシスティッドハッチングをやった方がよい場合は、どんな場合でしょうすごく簡単に言うと、卵の殻が硬くなって…
今日は、アシスティッドハッチングについて、思うところを書きます。最後の移植は、アシスティッドハッチングを実施しました。知らない人に解説すると、卵が着床するには…
近所にある神社に初詣に行きました。 初詣といえば、結婚以来、毎年お願いするのは 家族の健康子宝に恵まれること 今年こそ、初詣の願いがかなえられると良いのですが…
あけましておめでとうございます。今年も引き続きよろしくお願いします。今日は卵子提供の話です。年末のことです。ドナーファイルを確認しに、エージェントの事務所に夫…
今日は大みそか。2019の最終日ですね。今日は2019年の妊活を総括します。 ■2019妊活スケジュール2019年は次のように進めました。 1月~3月 妊娠禁…
不妊治療のベテランですが、病院の待合室にはよい思い出はありません。 待合室で何度、涙を流したでしょう。診察室では医者に聞くこと聞かなければ、という思いもあり、…
体調が悪いです。最初は、陰性判定後、翌日から始まった生理のせいかと思っていました。今は生理はとっくに終わったのですが、それでも体調が戻りません。 片頭痛がひど…
今日は、不妊治療をして良かったことを考えてみます。今の状況では、良かったことは全然ありません。時間とお金と体力を使って、何も残っていないです。でも、あえてあえ…
私の自己卵の治療は終わりました。自己卵の治療をまとめます。■治療回数タイミング法 回数の記憶なし人工授精 9回体外受精 採卵 50回 移植 2…
妊娠の陰性判定後、その日の夕方から使用していた薬をすべてやめました。ジュリナ、ディファストン、ルナティス膣錠、アスピリン、チラージンS。 やめたら翌日には、生…
診察が終わり、診察室から出ました。その瞬間、自然と涙があふれてきました。会計があるので、とりあえず待合室の椅子に座りました。頭の中は真っ白でした。何も考えられ…
昨日の記事の続きです。妊娠判定が陰性だったと、告げられたところから、話はスタートします。「凍結卵がなくなり、自己卵の治療は限界を感じています」「卵子提供を考え…
自己卵の移植周期です。今日は運命の判定日です。採血をして、診察を待っている間の長かったこと。今日の担当は副院長先生です。ドキドキしながら、診察室の椅子に座りま…
いよいよ明日が判定日です。緊張で吐きそうですここまできたら、祈るのみです。今日はガラリと話題が変わります。卵子提供の話題です。自己卵がもしダメだった場合は、卵…
今日は甲状腺の病院の診察です。まだ手持ちの薬に余裕はあります。ただ、TSHの値に問題がないかを確認したくて、きました。 TSH 2.48「良い値です。問題…
判定日まであと2日。日程的には、着床しているはず。もう結果は出ているのですよね。みなさんは、判定日前にフライング検査はしますか私は長い長い妊活生活で、一度もあ…
移植4日目です。今日も特に体調の変化なしです。卵は育ってくれてるでしょうか。お祈りするばかりです今日は卵のグレードの話です。私がいま通っている病院では、卵につ…
今日は移植2日目です。当たり前ですが、特に体調の変化はありません。移植後の投薬スケジュールは次のとおりです。赤字が変更点です。朝食後チラージンS 1錠ジュリナ…
移植担当は、非常勤の先生でした。本当は院長先生か副院長先生にしてもらいたかったのですが、曜日で決まっているので、仕方ありません。名前を呼ばれて、手術室に入りま…
今日は自己卵の移植日の当日です。担当は院長先生です。E2 205.2P4 27.62内膜 計測なし「ホルモン値に問題はありません。本日は予定どおり移植を実…
いよいよです。明日は自己卵の最後の移植になります。明日が、きてほしいような、きてほしくないような複雑な気持ちですこの卵を採卵したあとは、いろいろありました。整…
自己卵の移植周期の診察です。担当は院長先生です。E2 308.5P4 10.6内膜 計測なし「薬を調整します。E2の値は充分ですので、ジュリナ錠は減らしま…
最後の自己卵の移植が近づいています。12月11日は平日なので、会社を休む必要があります。 12月6日(金)に、いろいろ仕事の調整をしました。社内的にはもちろん…
乳酸菌の膣錠について、問い合わせがあったので、この場で共有します。私が使用しているのは、ラクトフローラ フォルテです。私はクリニックで処方されたものを使用して…
この記事は一週間前に掲載したものの、再掲載です。誤って削除してしまったようです。すみません。---------------------------------…
今日は自己卵の移植周期の診察です。担当は院長先生です。E2 215.7P4 0.14内膜 11mm「ホルモン値の値も、内膜の厚さも充分です」「このままジュ…
昨日の夜から、乳酸菌の膣錠を開始しました。病院の指示では、生理7日目からでした。ただ、7日目の時点では、まだ生理の出血が止まっていませんでした。問題ないかもし…
今日は移植の話ではありません。基礎体温についてです。妊活を始めるというと、まず最初に基礎体温を測るかたが多いはずです。私は、今は基礎体温を測っていません。もち…
生理5日目です。 今日から、着床障害対策として、アスピリンを飲み始めました。1日1回1錠です。杉ウィメンズクリニックから処方されたものです。朝昼晩、いつ飲んで…
この大事な移植周期に、すっかり風邪を引いてしまいました。ああー昨日の夜から喉に違和感がありました。起きたら完全に風邪になりました熱はないようですが、くしゃみと…
ホルモン補充での、自己卵の移植周期です。生理3日目の診察です。E2 7.3FSH 20.6今日の担当は、院長先生です。「ホルモン値に問題はないので、予定ど…
昨日、生理が始まりました。自己卵の最後の移植周期がスタートです。 泣いても笑っても、最後の移植周期。どうかどうか成功しますように そして、たとえ失敗しても、何…
妊活とは関係のない話です。今日は人間ドッグに行ってきました。毎年、同じ場所、同じ時期です。半日コースで、お昼を食べて、結果を聞いて終わりです。今日結果のでた範…
前回の通院で処方されたピル14日分を、まだ飲み切っていません。3日分ほど残っています。それなのに、すでに少量の出血が始まりました。生理というより不正出血レベル…
私の記憶違いかもしれませんので、最初に断っておきます。かなり前でうろ覚えです。 インターネットニュースで読みました。体外受精について、年齢制限か回数制限を設け…
今日は卵子提供の話です。 最後の自己卵の移植が近づいてきます。そのことを卵子提供のエージェントに連絡しました。 「アメリカのクリニックのドクターから確認があり…
自己卵の移植に向けて、甲状腺の薬を再開しました。ERA周期では、直接影響はないので、飲むのをお休みしてました。今、妊活のために、薬をいろいろ飲む必要があります…
妊活とは関係ない話題です。 今日は、令和天皇の祝賀パレードに行ってきました。スタート地点とゴール地点は混むだろうと思って、中間地点の永田町駅付近に行きました。…
一週間前くらいのブログで、NNNドキュメント「私の夫は"無精子症"」という番組をテレビで見たときのお話をしました。もっと早い時間に 実はそのとき、番組を見なが…
自己卵を預けている病院に行きました。今日の診察は、副院長先生です。E2 87.7LH 5.2P4 L「卵胞が育っていないです。ピルで生理を起こしましょう」(…
すみません。おとといの話です。自己卵を預けている病院に行きました。膣錠があと1錠しかなくなってしまったためです。今日の診察は院長先生です。「膣錠はなくなったら…
昨日、日本テレビの番組を見ました。NNNドキュメント「私の夫は"無精子症"」夜中の1時でした。不妊治療の中でも、男性不妊について、取り上げた番組です。内容は、…
どなたかのブログにありました。医者に言われたそうです。「不妊治療は補助医療にすぎない」と。あくまで、妊娠をする手助けをするだけ。医者も、患者も、実体のない、雲…
今は、通院もなく、たんたんと毎日1回膣錠を入れるだけです。おりものが多い以外は、特に目立った副作用もありません。こういう状態ですと、つらつらといろいろ考えてし…
今日は卵子提供の話です。数ヶ月前、エッグドナーの候補を第9希望まで出しておきました。先日、エージェントの人からメールで連絡がありました。「第1希望の人は、社会…
やっと抗生物質の副作用も落ち着いてきました。今は、子宮環境を整えるために、乳酸菌の膣錠を1日1回入れています。一昨日、膣錠を挿入するためのアプリケーターが宅急…
ワールドカップのラグビーが盛り上がっていますね。夫にルールを教えてもらいながら、テレビ中継を見て、日本を応援しています。今までラグビーは、全然知りませんでした…
昨日から膣剤を開始しました。1日1回1錠です。時間はいつでもいいということなので、夜、お風呂に入ったあとに入れることにしました。病院の指示では、自分の指で膣に…
今日のお昼で、やっと指示された抗生物質を飲み終わりました。ALICE、EMMA検査の結果で、慢性子宮内膜炎の疑いがあり、その治療のためです。今までいろいろ抗生…
最強クラスの台風が過ぎ去りましたね。映像を見て、ただただ驚くばかりです。まずは、みなさまご無事をお祈りしています。そして被害にあわれた方には、心からお見舞い申…
抗生物質を飲んで3日目。副作用がつらすぎです。頭痛、吐き気がひどいです。それだけでなく、1日中おなかを壊してます。1時間おきにトイレに通ってます。インターネッ…
前日のブログの続きです。EMMA、ALICE検査の結果、子宮内環境で、乳酸菌ゼロと言われて、ショックを受けたところから、話は始まります。「対策は、まず抗生物質…
今日は、自己卵を預けている病院に、ERA検査の結果を聞きに来ました。ERA検査は、約3週間前に受けました。「着床の窓は、1日遅いです。これは対策は簡単です。6…
今日は妊活とは直接関係ない話題です。最近読んだ本の感想です。 東野圭吾の「人魚の眠る家」です。篠原涼子主演で、映画化もされました。 作者の東野圭吾は、あらため…
「ブログリーダー」を活用して、bons-junさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。