chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • これからの道筋を立てる〜2019年の前半の目標〜

    おかげさまで、やすの肴ブログも、 アクセス数が好調に伸び、 気づけば2000、3000と伸びていってます。 そして嬉しい事に読者になってくれた方も、 100人を超えました。 そしてブログの更新も少し前は、1日1ブログを目標にしていましたが、 継続していくうちに内容が雑で薄くなっていったり、 過去のブログも整理が出来ていない状態になっているので、 今ではなるべく(笑)2日に1ブログを目標としています。 そんな中、今の段階で目標がうやもやになっているので、 目標を明確にして、道筋を立てようと思います。 現在ブログの投稿数が65なので、 記念すべき100件に到達した際には、 無料版→proデビューし…

  • 思い立ったら曜日を問わず、水曜日のネコ

    今回のエールビールは、水曜日のネコです。 よなよなエールでお馴染みの、 ヤッホーブルーイングです。 『獣になれない私たち』で、 金曜日のネコとしてパロってた、 原型だと思われます。 けもなれでは瓶タイプでしたが、 一般的なのは缶タイプです。 缶だけでも、ビール好きにとっては、 インテリアになるかもしれません(笑) ちなみに後ろは、こんな感じで特徴が書かれています。 グラスで注いだ感じも、エールビールならではの、 ゴールドな感じで、見てるだけでも美味しくなりそうです。 飲んだ感じは、ベースはよなよなエールです。 そこから苦味が少なく、ハーブ感が少し強くした様な印象です。 結果、水曜日のネコもちょ…

  • 1日24時間では、足りなくなった時に読むブログ②〜行動編〜

    前回に引き続き、今回は行動編です。 bigdown5.hatenablog.com 前回の内容は、時間を管理するという観点で書きましたが、 今回は管理された時間で、いかに効率よく動くかに焦点を当てます。 結論から先に言うと、常に考える事です。 一度に纏めて出来ることは、 纏めて行えるように考えるのです。 超集中状態で行う作業と、 纏めて行う作業に分類分けをします。 タブレットでブログを書いている間に、 検索用のタブレット、ゲーム用のタブレットという風に、 2台、3台を増設して、同時に行う作業の幅を増やすのもアリだと思います。 Amazonのkindleは低価格で、 ふつうにタブレットとしての機…

  • 1日が24時間では、足りなくなった時に読むブログ①〜思考編〜

    はてなブログをやり出して、一ヶ月が経ちましたが、 ブログに束縛されてる感があり、 1日が24時間あっても足りない。 もっとゲームしたり、本読んだり、 好きな人に連絡取り合ったり、 やりたい事はなんぼでもあるのに、 出来なくなっているのが現状です。 ここで1日24時間という、分母は決まっているので、 時間を管理すれば、効率的に動けるような気がしてきました。 時間を管理するに当たって、先ずは固定値を出します。 ここでいう固定値とは、自分の中で、 これだけはどんなに時間がなくても、 これだけはこれだけの時間を確保する、又は制限されているものです。 私の場合はこちら。 睡眠 6h 朝食 0.4h 仕事…

  • 今このゲームアプリが面白い〜ロマンシングサガ リユニバース

    先日、『日々つらつらと』さんのブログを見て、 ロマンシングサガ懐かしいと思い、 早速始めてみました。 child-colorful.hatenablog.jp オープニングは、ロマサガ2?の懐かしく見たことのある感じから始まり、 早速、無明剣が‼️ 当時お世話になった技を披露。 これは当時やっていた昭和の人間には、 堪りません。。。 青春時代の思い出が一気にフラッシュバックです。 そして、懐かしのキラリんも有ります。 ロマンシングサガ リユニバース、中毒性がありますので、 気を付けてください。 最近、ゲームはツムツム以外は断絶していたんですが、 今日アプリを入れて、何も手がつきませんでした。 …

  • それでも牡蠣が好き〜③

    それでも牡蠣が好き〜② bigdown5.hatenablog.com 牡蠣が当たった時の対処法ですが、 ど素人の私はこう治しました。 よくネットでも書かれてあるように、 同じく体外に出します。 うちのトップクラスの上司も言っていました。 世の中には、言わなくても出来る人間。言ったら出来る人間。 言っても出来ない人間。 言っても出来ない人間は、取り除くしかありません。 トップクラスの上司が言ったせいもあって、シビれました。 牡蠣が当たった場合も、体外に出すしかない。 先ずはスポーツドリンクをこれでもかというくらい、 飲みあげます。 1時間に1回程度、排尿で目覚めますが、 トイレに行ったら、その…

  • それでも牡蠣が好き〜②

    それでも牡蠣が好き〜① bigdown5.hatenablog.com その翌日、海の力を胸に、 張り切ってスノボに繰り出すことに。 一本目、滑っている最中、 異様な吐き気が。。。 少し話を戻すと、 そういえば寝起きから、 首コリからの吐き気が。 けど、それって。。。 一概に牡蠣が原因とは限りませんが、 前日の体調が優れてなかったのも、 要因の一つかもしれません。 スノボをすぐに切り上げ、 家で熱を測ると、38度台💦💦 すぐに寝込みました。。。 寝ている最中、思うんです。 あの肉厚で、濃厚な味。 焼き牡蠣に合わせるポン酢の王道の味。 そしてビール。 高熱で寝込んでも、 それでも牡蠣が好き。 に…

  • それでも牡蠣が好き〜①

    先日、広島の牡蠣の中でも、 地御前牡蠣を手に入れたので、早速食べました。 (ちょっとしたブランドになってる?) 魚耕 広島産 地御前かき 1kg 加熱用 むき身 カキ 牡蠣 ギフト 出版社/メーカー: 魚耕 メディア: その他 この商品を含むブログを見る 牡蠣といえば、 王道の焼き牡蠣、牡蠣の土手鍋、牡蠣飯、牡蠣フライ等、 様々なレシピがありますが、今回はバター焼きにしました。 片栗粉がなかった為、軽く小麦粉をまぶしてから、 オリーブオイルで焦げ付き防止し、バターでフライパン焼き。 久々の地御前牡蠣、やっぱり美味いです。 型も大きくて、肉厚。 まだまだ牡蠣シーズンは続きますので、 皆さんもぜひ…

  • ブロークンウィンドウ現象〜高い意識を持ち続けること〜

    ブロークンウィンドウ現象とは? 正確には、割れ窓理論と言うそうですが、 建物の窓が壊れているのを放置していると、 誰もが割ってもいいんだと気になり、 いつかは他の窓もまもなく全て壊される事だそうです。 部屋の片付けでも、同じ事が言えます。 家ではよく、子供の文房具の鉛筆は消しゴム、 定規、ボールペン、ハサミなどが、 毎日のように出しっ放しになっています。 何れかの何か1つを出しっ放しになっている事で、 次から次に連鎖していくのだと思います。 毎日毎日、この片付けが習慣になって、 片付けを教え続けるルーティンが面倒ですよね。 だから世の中には、断捨離や、ミニマリストといった言葉が、 流行り出した…

  • あずきのチカラ首肩用の効果を確認〜スノボの首肩コリ解消目的で使用してみた〜

    先日あずきのチカラ〜目元用〜を紹介しましたが、 本来のあずきのチカラを買う目的となった要因は、 こちらでした。 あずきのチカラ〜首方用〜 今シーズンもスノボをやり出して、 例年に比べ、肩や腰の負担の回復が本当に遅くなっています。 そこであずきのチカラを使う事で、 肩や首のコリは取れるのではと思い購入してみました。 使った感想ですが、肩をかなり暖めてくれます。 首元はあずきが少ないせいか、 首長星人の私には少しリーチが短いようにも思います。 そして本来の、首や肩の凝りや治るかどうかですが、 少し疑問です。 そういった目的で作られていないのかもしれませんので。 朝の固まった肩の動きに対しては、暖め…

  • 私を離さないで〜何の為に生きるかを考える〜

    あなたは、私を離さないでを知っていますか? 2016年にドラマがあったのですが、 2019年になった今でも、私の中では記憶に残っているドラマです。 #1 ドラマ史上最も哀しい運命…衝撃の結末へ愛しく儚い命の果ての希望とは 発売日: 2016/01/16 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る 当時は、あまりに暗いドラマというせいなのか、 低視聴率で話題になっていました。 そして2017年、著者のカズオ・イシグロさんが、 ノーベル文学賞を受賞されたことでも話題になりました。 このドラマ、私の中だけかもしれませんが、 余韻がすごいんです。 なぜ生きるのかを考えさせられます。…

  • 私がフリマアプリをやる理由〜面倒を超える価値がそこにはある〜

    あなたは、フリマアプリをやっていますか? 携帯1つで出来る身軽さから、フリマアプリをやった方も、 かなりおられるのではないかと思います。 私がフリマアプリを始めたきっかけは 断捨離をする時に、まだ使えそうな物だけどゴミとして捨てるのが勿体ない 処分料を取られるのが勿体ない といった、勿体ない精神から、 数年前にフリマアプリを始めました。 ただこのフリマプリ、とにかく面倒ですよね。 出品するまでの情報入力 相手とのやりとり 梱包 等、常に面倒が隣り合わせなのが、デメリットです。 しかしその面倒を面倒と思わない。 もしくは、面倒だけど報酬が貰えるのなら良しと思えれば、 まだフリマアプリをやっていな…

  • 平成最後の成人の日

    新成人の皆様、おめでとうございます。 近くのショッピングモールでも、 式典の前のプリクラだったり、 現代の風情とも取れる光景が見れました。 晴れ着姿の晴れの日の広告文字を見て、 昨年の今日、はれのひ事件を思い起こし、 残念な言葉にも変わった日でもあります。 平成最後の成人の日。 今日を境に平成最後の成人が、 レッテルを貼られ社会に進出です。 良いことも悪いことも、何かあると、 平成最後の肩書きが付きますが、 良いことが話題に挙がって欲しいものです。 またいつか晴れの日の意味になる事を願います。 にほんブログ村

  • スノボで自撮りをする〜まとめ編〜

    前回の画像元の動画を編集し、 まとめてみました。 bigdown5.hatenablog.com 動画を見る際は、画面酔いに気を付けて下さい。 youtu.be まとめ 自撮りだけの動画は、画面酔いしやすい ジャンプは、高さが出ないと分かりづらい 緩めの回転は、目がついていきやすい 高回転に連れ、背景が回ってるとしか、印象がつかない スピン系のグラトリに、自撮りは向かない 長編ムービーを作製する際に、 一部挿入するくらいが、 自撮り動画は、ちょうど良いのかもしれませんね。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 18ー19シーズン到来〜スノボで自撮りをする時の最高の角度を考察〜

    先日、スノボの18ー19シーズンをインしました。 今回は1人で滑るということもあり、自撮りの練習もしました。 という事で、今回のテーマは、 スノボで自撮りを撮る角度についてです。 そもそも運動という字は、運を動かすと書くだけあって、 縁が生まれたりもするので、どんどん体動かす機会を作りましょう。 私の人生もスノボのおかげで、運が動いているところがあります。 GoPro5 いろいろな角度からの考察 以上の3点から考察すると、 GoPro5 昨年、記憶よりも記録を大事にしたいと思い、 GoPro5を購入しました。 2019年1月11日現在では、GoPro7まで出ているので、 型遅れな感じもしますが…

  • ルーティンのクセが強い〜世間はそれを個性と呼ぶんだぜ〜

    あなたはルーティンと聞いて、何か思い浮かぶものはありますか? と言う事で、今回のテーマは、 ルーティン=style=クセ=個性です。 ルーティンって今更だけど何? 憧れの選手は、あなたにとって最高のルーテイン 高回転イメージには螺旋丸! ルーティンは時には、格好悪く見えたりするもの ルーティンって今更だけど何? 私の場合、ルーティンと聞くと先ずは、 イチロー、内村航平、五郎丸歩といった、スポーツ選手を思い浮かべます。 彼らは独自のルーティンをそれぞれ構築しており、 見ている側にとって印象は強く残ります。 しかし、スポーツだけではなく日常においても、 誰しも、何かしらのルーティンは持っているもの…

  • あずきのチカラ目元用の効果を確認〜睡眠導入目的で使用してみた〜

    この度、あずきのチカラ 目もと用を購入してみました。 買った理由としては、8割型興味本位です。 癒しが普段から足りていないので、 ネットで見つけた時に、ついワンクリックしてみました。 あとの2割は、普段夜勤をしているので、 夜勤の疲れ切った体で、あずきのチカラを使うと、 簡単に夢の中に誘えるのでは?と考えた結果です。 先ず使ってみた注意点としては、 パッケージのイメージ図にあるような、 温熱ピローからは目に見えるような蒸気は出ません。 これに関しては、パッケージの至る所に記載している通りなので、 問題はありません。 イメージ図通りに、あずきからそんなに水蒸気が出ても驚愕なので、 残念ですが、本…

  • 嫁がマツエクをする時に考える、旦那の心構えとは?〜夫婦の価値観のズレをなくす〜

    あなたはマツエクをしていますか? もしくはあなたが男性だったら、 あなたの奥さんや彼女さん、意中の人はマツエクをしていますか? 今回は男性目線で、マツエクをする女性に対して、 少しでも溝を埋めたいと思います。という事で、今回のテーマは、 マツエクをする嫁に対して、あなたが注意する3つの観点です。 そもそも、女性はなぜマツエクをするのか? マツエクをする事で生まれる亀裂を埋める為には まとめ そもそも、女性はなぜマツエクをするのか? 私の考えですけど、 なぜ女性は美に磨きをかけるかは、 女性の宿命や、生きがいのように感じます。 なので男性のあなたは、 美に磨きを掛けている女性を否定するという事は…

  • インディアン・ペールエールを初体験〜強い苦味と強い香りは、中毒性の香りの予感〜

    先日初めてのクラフトビールのIPAを飲んでみました。 そもそもIPAとは、 India paleale(インディア ペールエール)の略みたいです。 そして今回、値段もお手頃という事で、 東京ビールさんのIPAを選んでみました。 注いだ感じも、光の関係で分かりづらいですが、 こんな感じでした(笑) 始めの一口を含んだ時、とにかく香りが強い。 そして同時に、強い苦味を、私の場合は感じました。 例えが悪いんですが、この香りというのが、 柑橘系のグループフルーツに近いような感じなので、 胃酸が上がってきた時のような強い苦味です。 私個人の感想なので、気を悪くする方がおられたら、 すみません。 そして、…

  • 2019年の始まり〜遅く起きた朝に先ず始めることは〜

    新年明けまして、おめでとうございます。 学生さんや社会人の方も、 今日から始まりの方が多いかと思います。 そんな中、寝坊したりはしませんでしたか? そんなあなたには、こちらを↓ bigdown5.hatenablog.com 寝坊した時こそ、いかに冷静になるかが大事と思います。 先ずは1分。目を閉じてみてください。 そして、自分が何をすべきなのか。 1つ1つやるべき事を整理して、 そして目を開けた時。 そこで慌てて支度してください(笑) 家を出る時に、 もう一度再確認する必要があります。 本当に忘れ物がないか? もう一度冷静になって、 瞑想してみてください。 鍵、財布、携帯など忘れていないか。…

  • おかげさまで、PV1000達成しました。

    お陰様で、PV1000達成しました。 ブログ日数としてはちょうど1ヶ月ですが、 ここまで続けれたのも、 このPVが楽しみの1つでやってこれたところがあります。 だんだんブログのネタも尽きてきましたが、 計画的に書く日、書かない日のメリハリをつけて、 持続させていきたいと思います。 これからも引き続き、応援よろしくお願いします。 にほんブログ村

  • ムチ太郎〜子供の発想は無限大。個性を尊重し、個性を殺さない教育について考える〜

    先日、子供が折り紙を束にした本を作成しましたが、 その名の題名は、ムチ太郎。 という事で、今回のテーマは、 ムチ太郎から学ぶ、子供の発想は無限大です。 ムチ太郎 ムチとは 親の務めとは ムチ太郎 ある日、川からムチが流れてきました。 おばあさんは、おじいさんにムチを食べさせたいから、 ムチを拾いました。 おじいさんが帰ってきて、 ムチを切ると赤ん坊が出てきました。 赤ん坊を、ムチ太郎と名付けました。 ムチ太郎は100回食べて寝て、大きくなりました。 10歳になった時、大人100人連れて、 鬼ヶ島に行きました。 鬼のリーダーにやっつけて、 鬼はもうしません。と、言いました。 おわり ベースは、桃…

  • よなよなエールの魅力とは〜あなたにとっての、特別な一杯を提案〜

    今回のテーマは、 よなよなエールの魅力です。 そもそも私がよなよなエールを知ったきっかけは、 『獣になれない私たち私たち』です。 多くは語れてないですが、参考にこちらを。↓ クラフトビールを知ることによって、 ビールの種類の多さにも視野が広がり、 今では色々ビールを買うのが一つの楽しみにもなっています。 クラフトビールを調べていく中で、 ネット検索でも上位の方に出てきた訳もあり、出会ってしまいました。 よなよなエールです。 見た目もビールにしては、アートな感じになっています。 早速、お気に入りのチューリップタイプのグラスに入れました。 クラフトビールって、勝手なイメージですが、 上層発酵いう事…

  • 家事の呪縛〜洗濯機を回すは家計を回す〜

    前回に引き続き、今回のテーマは、 洗濯機を回すです。 標準的な洗濯機で、水量を含めて30円程度だそうです。 1回の洗濯をケチって、洗濯物を溜めることは、 溜まった洗濯物を見て萎えるよりは、 30円掛けてこまめに毎日洗濯をする事の方がいいように、 私は思います。 それがすぐに行動に移せるのなら、苦労はしないんですけどね(笑) 洗剤の種類 洗剤、柔軟剤、漂白剤など、 1回の洗濯に伴って入れると思いますが、 私は専門ではないので、 どうするとランニングコストを下げれるかは分かりません。 しかし、素人の目線から言わせてもらうなら、 洗濯をする上での最低条件は、 汚れは取れている事です。これは、あなたに…

  • iPad Pro⒑5バックカバーを考察〜カメラの残念な凸を解消〜

    新年明けましておめでとうございます。 先日iPad Pro10.5のスマートキーボードを買いました。 スマートキーボードを使う事で、 こうしたブログの更新も画期的に時短が出来、 私にっとてのラッキーアイテムの一つになっています。 Apple 10.5インチiPad Pro用 スマートキーボード/日本語 JIS/MPTL2J/A posted with カエレバ アップル 2017-06-06 Amazon 楽天市場 7net しかし、iPad Pro10.5といえば、 不自然なカメラの凸で傷ついてしまうのでは? と、いつも冷や冷やしていた頃が、フラッシュバックです。 という事で、今回のテーマは…

  • 今週のお題「2019年の抱負」〜ブログの在り方について〜

    今週のお題「2019年の抱負」 今回のテーマは第2段、2019年の抱負、 ブログの在り方について考えるです。 古き良き時代 時代が進んでいく最中、 動画や音声を認識して、家電が動くAIが販売される時代になったり、 今科学はどんどん発展していってます。 その最中でブログを始めた事は、 少し時代に逆行している感覚が私の中にはあります。 もっと他にも、手段はあったのではないかとか。 動画サイトに投稿する方が、ブログよりは今時ではと思ったりもしたり。 しかし、本には本、詩には詩、絵には絵という風に、 古きものも残っている部分があるという事は、 まだ時代は進み切れておらず、 必要があるから残っていると言…

  • 今週のお題「2019年の抱負」〜ブログの在り方について〜

    今週のお題「2019年の抱負」 今回のテーマは第2段、2019年の抱負、 ブログの在り方について考えるです。 古き良き時代 時代が進んでいく最中、 動画や音声を認識して、家電が動くAIが販売される時代になったり、 今科学はどんどん発展していってます。 その最中でブログを始めた事は、 少し時代に逆行している感覚が私の中にはあります。 もっと他にも、手段はあったのではないかとか。 動画サイトに投稿する方が、ブログよりは今時ではと思ったりもしたり。 しかし、本には本、詩には詩、絵には絵という風に、 古きものも残っている部分があるという事は、 まだ時代は進み切れておらず、 必要があるから残っていると言…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やすさん
ブログタイトル
やすのビールの肴ブログ
フォロー
やすのビールの肴ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用