chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
台北の自転車海苔 https://carodiario.hatenablog.com/

台北在住2年目。台北市内をほぼ自転車で移動しています。毎朝中正運動中心で筋トレとHIITし、休日はサイクリングロードをロードレーサーか29erで走っています。エニタイムは退会しました。

踏台
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/09

arrow_drop_down
  • 無頭的蒼蠅

    ハエの季節がまたやって来ました。不思議なことですが、翌朝にゴミを出そうと生ゴミをビニールの口を縛って一晩置いて良く見ると袋の中にコバエが無数にいるのです。袋は空いていないので縛った時点で既にいたのか中で涌いたのです。 実は日本の家でヤモリ(国産)を捕まえたときに小さいのでもちろんペット屋さんで売っているようなエサの虫は食べないだろうからコバエを涌かそうとしたことがあります。小学校の時にショウジョウバエの観察をするときに学校でバナナを使って発生させたことがありますが、あんな感じで直ぐ発生するんだと思ったのですが、ベランダにバナナと皮を置いといてもダメでした。全くその気配はありませんでした。 平成…

  • 腰痛

    ラグビーをしていたので腰は元々悪かったのです。腰痛は三十代半ばぐらいに出始めて、その後は良くなったりまた出たりというのを4、5年周期で繰り返す感じでした。ま痛いといってもそんなに大したことはなく日常生活に支障をきたすほどではありませんでした、つい最近まではね。 腰はそれぞれの立場の人で言うことが違って、医者、スポーツトレーナー、整骨医、寝具メーカー等違うねって話を6~7年前に書いたことがあります。その時の結論は、腹筋と背筋のバランスだと、これは特に専門家でもないミュージシャンの友人の言ったアドバイスでした。その時は腰痛を漠然と腰痛としか捉えていなかったのですが、ホントに腹筋と背筋を鍛えることで…

  • 白ティー

    今年の夏もほぼ白のティシャツだけ着て(もちろんボトムスも穿きますよ。)過ごそうかと思って買いました。最近買ったモノ。Giordanoの。少し厚めですがテロンとしていてレーヨンかなにか混紡かと思いましたが、 綿百でした。ところがけっこう高めで驚いたのですが、ネット通販だと半額でした。今後Giordanoは店舗で買うのはやめときます。 無印で買ったの。ちょっと体操服っぽいですが厚めでたぶん8オンスぐらいありそう。これが490元。1,800円位なので充分安いのですが、日本で買ったら1,200円ぐらい?だいたい1.5倍と思うとバカらしいけど、帰れない現在は仕方ありません。 これも同じく厚手で、胸ポケッ…

  • 駄洒落のクオリティ

    中国語の場合、同音異議語が多い所為か駄洒落のクオリテイが高いと思っていました。つまりは完全に発音が同じ、即ちピンインも声調も同じでないと成立しないと。ま、声調はともかく、少なくともピンインのレベルでは完全に一致しなければいけないのかと思っていました。 例えば、妹力四射*や、前に書いた非我莫鼠など。 *もちろん正しくは魅力四射ですが、張惠妹(阿妹)のアルバムでこういうタイトルのがあったのです。 ところが台湾はけっこういい加減に駄洒落を認めているのではないかと最近思い始めています。つまり、駄洒落のハードルが低いんじゃないかと。え?そんなのでいいの?って。 まずは、今年の5月20日は我愛你の日と言っ…

  • 台北でプロテインを買う

    台湾在住の筋トレイニーのみなさま、プロテインをどうされていますか。私は前にも言った通り、日本の540プロジェクトというところで、10kg、20kg単位で購入して一時帰国の度に台湾に持ち込んでいました。ところがコロナの影響で帰国できなくなりとうとう自宅のプロテインが底をついてしまいました。仕方がないので台湾で購入することにしました。 ご存知の通り台湾では薬局にプロテインは売っていないし、また店舗売りは極端に高いのです。町なかのGNCなんてちょっと信じられない価格で販売しています。買うヒトはいるのでしょうか。シンガポールより高い。 ネットでもそんなに安くなかったのですが、PChomeを見たらMy …

  • ジムとかマスクとか座り込みとか

    今日のジムですが、頭に被るヘルメットを地べたに置いていました。ここの床はもちろんトイレも同じ靴で歩くのです。 今日もヘアドライヤーで足を乾かすお兄ちゃんはこの状態でシャワー室にもう一度入って行きました。 エアロバイクをこぎながらニュースを観るのですが、バスにマスク無しで乗った女性のニュース。運転手がマイクでマスクするように促し周りの乗客も責め立ててそれでも無視したので警官が来て引きずり下ろしたとのこと。その間30分。お客さんみんな降りて違うバスに乗ったようです。徹底してますね。 文句を言うおっさんにはやはり警官が来て罰金刑。おっさんは仕方ないけど女性はマスク忘れておとなしく話しもせず息を潜めて…

  • 力度伸

    CMで観てピンと来ました。 これはシーマックスだと。 私が二十歳ぐらいの時に飲んでいたこれです。水に錠剤を溶かして炭酸飲料になるというモノです。ビタミンCが1000mg。レモン30個分とかいうやつ。 その後知らぬ間になくなってこのNature MadeのDrinkableというのが出ていたのも知りませんでした。これも現在は販売終了とのことです。 溶かしたらこんな感じです。炭酸飲料です。 15粒で299元とほぼシーマックスと同じ値段です。 筋トレイニーとしてマルチビタミンは飲んでいますが、これからはこの力度伸も飲もうと思っています。 にほんブログ村 にほんブログ 台湾(海外生活・情報)ランキング…

  • 中国語学習者あるある

    有は音読みで「ゆう」?それとも「よう」? 有料、有効…、「ゆう」か。 「しゅう」?それとも「しょう」? 収納、収容…、「しゅう」か。 英語でもネガネガ、ジャガジャガ 英語圏のヒトとぶつかって謝られたら、とっさに「ウォーイエソーリー」 xuのウムラウトが口笛になる 「為了我們的友好のために乾杯しましょうか」 って、日本語か中国語かどちらかにしなはれ。 iPhoneのSiriって、「スリ」って読むんじゃないの? 王将でバイトしても「イーガコーテル!」とは意地でも言いたくない。 でも、ホイコーローは言える 「じゃあ」を「なー」て言う 生産量、需求量,銷售量等数量の話をしていて、突然浮かんだ「zhug…

  • マンゴー

    マンゴーの季節ですが、実はアルフォンソマンゴーが好き過ぎてもうフツーのマンゴーでは満足できないのです。アルフォンソはインディアンマンゴーの1つです。シンガポールで出会って最初は濃い味と香りのひつこいマンゴーだと思ったのですが、大好きになりました。 台湾では手に入りませんがこの近辺なら香港に行けばあるようです。私がインスタでフォローしているヒトは香港に買いに行ってるし、日本の自宅でも栽培しているようです。まあ今は行けませんが。 これがアルフォンソマンゴーです。小さめで形は心臓に似ていると言われています。 皮は手でむいて食べます。達人になると皮のままグチャグチャに潰して皮を少し破ったところから吸う…

  •  「路~台湾エクスプレス~」

    知り合いが出ているので、絶対観るようにという指令がSNSで回ってきていて盛り上がっていたのですが、終わったあと誰も感想を上げていないので推して知るべしですね。期待して観た割りには面白くなかったです 最初から色々詰め込みすぎたのかとっちらかり過ぎでしたね。次回から伏線を回収して面白くなればいいけど。高雄の伏線だけが楽しみです(友人が出ているので)。 台湾に1、2回来たことがあるヒトには、 「あ、101来たことある!」 「あ、こんなおばちゃんいるよね~」 「そう、台湾のヒトみんなこんなふうにやさしいのよ~」 なんて感じで観て楽しいのかも知れませんが、台湾に何度も来ているヒト、ましてや住んでいる身に…

  • 一人一半

    私の大好きな「一人一半」という曲と同名の曲を、先日つべで発見しました。旺福というバンドか演っています。別の曲でしかも同じ台湾語です。けっこうイイですね。 www.youtube.com このバンドは前に観たPVが空気がどうのという女の子が歌っている曲だったのですが、ロックな台語歌もあって要チェックかも。 しかし、けっこうヒットした曲と同じタイトルでしかも同じ台湾語というのは意識的にやっているのでしょうかね。それともシンガポールのヒット映画とヒット曲だから台湾人は全く知らなかったということでしょうか。 ↓ これがシンガポールの一人一半 https://www.youtube.com/watch?…

  • 単車の遵法精神

    単車のと書いたのはインパクトがありすぎるからです。私が毎朝行ってる場所ですが、信義路と仁愛路の間にあります。挟まれています。つまり前が仁愛で後ろが信義です。板挟みです。というようなややこしい話ではなく、つまりこの建物の敷地を通って二本の道をお互いに往き来できるのです。だから敷地内を単車がブンブン走るので危なく、単車の通行を禁止にしたようです。 最近(というほどでもないけど)立札ができていました。 ここは歩道です。 車両には乗らないでください。 ここは検挙のホットスポットです。 思わぬ出費にご注意ください。 ところが当然の事誰も守りません。単車は往き来し放題です。ここを降りて押すヒトが皆無なのは…

  • もち種(ワキシーコーン)

    先日知り合いにとうもろこしの茹でたのをもらいました。要らんと言ったのですが、遠慮してると思ったのか相手もなかなか折れないのです。さすがに険が立つのでいただいて帰ったのですが、家でビニールを開けて驚きました。スイートコーンではなくてワキシーコーン(もち種)だったのです。20数年前の中国では外でトウモロコシの焼いたのを買うとフツーにこれだったのです。日本に帰国して探したのですが、日本ではほぼ絶滅していてスイートコーンしかありませんでした。私のこどものころはこのモチモチしたもち種のとうもろこしがありました。 台湾でもまだ残っているのですね。とても懐かしくいただきました。 にほんブログ村 にほんブログ…

  • 歩きにくい歩道

    珍しく歩道を歩きながら考えました。台湾と日本の違いですが、台湾では歩行者に対して「クルマに気をつけなさい」と言うところがおかしいですね。 これは仁愛路ですが、歩道を横切ってホテルにクルマが出入りするところです。どう考えても歩行者が優先されるべきです。ガードマンがいるケースでも必ずクルマを優先して誘導します。何故なら彼等にとってお客様はクルマだから。日本とは違いますね。 これも仁愛路ですが、歩道をクレーンが占拠しています。必然的に歩行者は車道を歩かなければなりませんが誘導するコーンもなければヒトもいません。そもそも警察に許可を取っているかどうかも不明です。けっこうこんないい加減な交通規制がありま…

  • 可愛的馬

    三橋美智也の「達者でな」という曲がありまして、これは日本のドナドナで、要するに育てた馬が買われていくという歌なのです。これがまた良くできた曲でもちろん三橋美智也の伸びのある高音が綺麗なのですが、「オーラオーラ達者でな」という低いコーラスが絶妙でこれは「ライオンは寝ている」の「 A-weema-weh, a-weema-weh… 」という低音とメインボーカルのファルセットが重なるフレーズを彷彿とさせるのです。 三橋美智也というのは若い方はもうご存じないかも知れませんが、カールのCMソングを歌っていたヒトと言えばわかる方も多いのではないかと思います。 この「達者でな」は台湾でも「可愛的馬」というタ…

  • 說話漂亮一點

    先日の看三小や共三小なんて汚い言葉は絶対言ってはいけませんよとスタッフに言われました。 汚いといえば、昔日本に日本語を勉強しに来ていた中国人の友人に訊かれたことがあります。少しうるさいから静かにして、と言いたいときに中国語でどう言うかと。なんでも、日本語学校で授業中に隣の子と喋っていたら先生に叱られて、その時に中国語を勉強しているという日本人の先生が、 「閉嘴!」 と言ったとかで、そんなことを言うと喧嘩になると注意をしてあげたとのこと。先生は映画でその言葉を覚えたらしく碌な映画を観ていないと毒付いていましたが、自分らが授業中に喋っていたくせによくいうよ、と思いました。 ちなみに私は何と答えたか…

  • 尚羽堂國際有限公司

    ここにもずっと前から行ってみたいと思っていたのに今になってしまいました。 想像以上に入りにくい店でした。ルーズベルト通りの側に入口がなく横丁側に普通の雑居ビルのような入口から入ります。時節柄ガードマンに体温を測られて熱がないことを確認してからやっとエレベータに乗れます。 私語厳禁のエレベータ内。 またまたフツーのオフィスのようなドアを通って店に入るとフツーの文房具屋さんでした。 私の後方はオフィス。数人が事務をしておられました。 万年筆の棚はこちら。オリジナルの万年筆が並んでいます。左上が木製のハンドクラフトの万年筆。注文生産とのこと。棚にあるのも完成途中でまだニブが付いていませんでした。完全…

  • 吉他麗麗的理由

    自転車とか音楽とか仏画とか私の趣味のことを書くと極端にページビューが減るのですが、元々書いていたヤプログの時のそれはそれぐらいのものだったし、また別にアフィリエイトもやっていないので増えようが減ろうが何の影響もないのです。ということで気にせず好きなことを書こうと思います。 それでは約束通り、私がフツーのチューニングのミニギターではなくてギタレレが欲しかった理由ですが、その前にギタレレを買ったヒトの一般的な感想を見てみると、大抵はやはりチューニングの特殊さに戸惑っている、いや、有り体に言うとそこをデメリットに感じているようです。 ギタレレを買うヒトはこれで一人でインストを弾くのではなくて、ほとん…

  • ギタレレが欲しかったんだよ。どうしてかどうしても …

    ギターは持ってきているのですが、家で手軽に弾けるギタレレが欲しいと思ったのです。いつでもソファに置いておいてテレビ観ながらいつでもスッと掴んで弾けるようなのが必要なのです。 ヤマハのギタレレは以前持っていたのですが、シンガポールでヒトにあげてきました。それで、また同じのを台湾で買おうと思ったのです。ところが、台湾ではギタレレが売っていません。PChomeでは売っていたのでこの3連休で買おうと思っていました。30日にポチッとしようとしたら労働節期間は配達しないとのこと。しかもギタレレはメーカー直送なのでそもそも24時間内の配達対象ではないとのことでした。休日なら受け取れると思ったのにこれでは宅配…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、踏台さんをフォローしませんか?

ハンドル名
踏台さん
ブログタイトル
台北の自転車海苔
フォロー
台北の自転車海苔

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用