塗料や塗装に関するブログです! プロの方や一般の方もお楽しみ頂けると思います☆
コンビニで生ハムのようなものが1800円で売っていたので試しに買って食べてみました!生ハムだと思って買ったのに・・・。結論から言うと、臭い!!(*・`ω´・)ゞ臭すぎる!!脂身の部分がチーズのような臭いがして味はショッパイ!とてもそのままでは食えない!パンも買えば良かった!泣調べて見たところ、生ハムとプロシュートとは似て非なるもののようで生ハムは、加熱処理してあるものプロシュートは加熱処理していないもの...
小さい店ですが、在庫数は市内販売店でも多い方だと思います!(^∇^)ノお店らしい店を目指し、店内作りに力を入れてますので是非是非皆様遊びに来て下さい☆お勧め商材は、店内前方へ展示しています☆刷毛も豊富に取り揃えております!アクリル板や複合板も各種・各サイズ取り揃えております!カッティングシートも切り売りしていますよ!...
ご説明の前に、もう一度塗料の希釈剤について復習しておきましょう!希釈剤は主に4種類ございます。1、 清水(水道水) ・・・水性塗料2、 塗料用シンナー ・・・弱用剤系塗料3、 専用シンナー ・・・溶剤系塗料4、 ラッカーシンナー ・・・強溶剤系塗料なぜ、シンナーを使い分けるかと言うと樹脂の頑丈さが違うからです。下にいくにつれて強い塗膜を形成することはできますが、取扱いにも注意が必要になっていきます...
ハタヤのLED作業等 LWK-10 が入荷しました!リチウムイオンバッテリーで、直接AC電源からつなげて使用することも可能です(^O^)防水性もあるので屋外でも使用可能です!明るさは、700ルーメンなのですが明るすぎると作業しにくい人に向いていると言われております。下の画像をご覧ください。このようにして、マグネット付アーム(別売り)を取り付けるとより便利です☆マグネットは、めっちゃ強力なので先ず落下する...
塗料における1液形と2液形についてですが、何がそんなに違うのでしょうか?2液形の方が何か良さそうに聞こえますよね?では、超簡単に解説致します。塗料には、樹脂と溶剤、顔料で構成されていることは説明しましたよね?1液形は、溶剤が抜けると樹脂が寄り添うようにして結合していきます。1液形は、図のように溶剤が揮発するにつれ樹脂の逃げ道がなくなり最終的には樹脂が寄り添うようにして結合致します。指触乾燥(触って...
ご購入方法はこちらをクリック↓ご購入方法当店でも人気No.1を誇る1液形変成エポキシ樹脂系錆び止め塗料大同塗料 イージーワンのご紹介です。(^O^)で、何が他の錆び止め塗料と比べ優れているのか?と言う点ですが、超速乾性でありながらチヂれにくく防錆力が高く密着力が凄い!「いやいや、言うとこ無しやん?そんな塗料ある訳ないやろ?」いや、あるんです。ここに。笑「他メーカーとの上塗りの相性はどうなん?」どんなメー...
もう寒すぎて言うことありませんね・・・泣所で皆様は真冬に無機ジンクリッチペイントが使用できないのはご存じでしたか?正確に言えば、「使用できなくはないが作業性が究極に悪くなる」と言った方が良いでしょうか?無機ジンクリッチペイントは外気温0度以下の環境下では絶対に乾燥しません。湿度50%以上ないと乾燥しません。※工場内で塗装する際冬場では暖房などを使用することにより空気が乾燥してしまいます。つまり上記...
商品購入方法は↓をクリック購入方法トウペさんの弱溶剤型1液形フッ素樹脂系塗料です!さまざまな分野でご使用頂けますが、僕は主に住宅塗装用塗料として紹介させて貰っています。で、この塗料何がそんなに凄いかってことなんですけど・・・①レべリング(塗膜平滑性)が群を抜いて優れている。つまり、ローラーで塗装しても仕上がりはまるでスプレーガンで塗装したかの如く綺麗に仕上がります!②隠ぺい性が極めて優れているこちら...
前回は、そもそも塗料って何なの~?って所から説明したと思います。その中で、樹脂と言う言葉がでてきましたがこれは塗料の性能を決定付ける大変重要な物質であることが解ったと思います。(^O^)そこで今回は、それぞれの樹脂が持つ特徴と用途について説明したいと思います。※本記事は一般の方向けに記載してありますのでプロの方は物足りないかもしれませんのでご了承下さい。(^_^;)〇合成樹脂最低限の耐候性を持たせた一般的な塗...
「塗料」と言うのはまぁ、読んで字の如く塗り材なのですが、その歴史はうんぬん興味無いと思いますので省きます。どーせ、お前も知らないんだろーが!(*・`ω´・)ゞはい!知りません!塗料はどうして必要だと思います?(^O^)そうです!対象物を保護する必要があるからです!じゃあ、何から保護してくれるの?って話ですがそれは水・紫外線・カビ・藻・虫・油分・熱・薬品・塵・・・キリがありませんが、保護するのとしないのとではそ...
近年、品質出荷証明書における缶数の申請条件が非常に厳しくなる中当店の主要メーカーであり外装材大手メーカーの〇〇〇〇研(株)さんも条件が厳しくなるようです。従来では、特別考慮することもなかったのですがこれからは購入数量の最大1,2倍までしか申請は通せないとの話があります。まだ、書面で正式発表されている訳ではありませんがこれは厄介であり注意する必要がありますね!てか、タイルベースとかリシンベースとかどう...
ネジザウルス入荷しました~!(^O^)先端が特殊な形状をしているので、ビス頭とか非常につかみやすいです!看板屋さんとかは使わないですかね?塗装屋さんも使わないですかね?じゃあ、誰に売るのよって話(@_@;)ネジザウルスの商品説明は↓をクリック!ネジザウルス説明...
この時期川の流れのように売れるエンカル・乾燥砂入荷しました!ホームセンターでは人気がありすぎて殆ど売り切れ状態が続いてしまいますが、当店は違います!安定した供給と乏しい需要があります!笑是非是非一般の方もご購入下さい!(^_-)市内配達は無料です!...
本日、メーカーさんが営業に来られおみやげに高級煙草を頂きました!何と一本140円!!一箱2800円!高っ!!!!!!!!!(@_@;)吸ってみた感じですが、えぐみも無ければ甘みも雑味も何も無い!辛口の純なタバコって感じがして僕には旨さの説明が出来ない!!笑何か昭和初期のThe・TABAKOって感じでした!スンマセン!なんか適当で!笑...
今日は、塗装工事を依頼するにあたり失敗しないためのコツをご紹介致します。この方法を実行することで、同じ金額でも断然お得に施工することが可能になる場合があります。(。>ω<。)ノ①自分がどうしたいのかを主張するこれは一番大切な初めに主張する事項です。・どこを塗るのか?・何年程持たせたいか?・コーキングはどうするのか?(被せか脱着か)などなど・・・。これを安易に任せてしまうと勝手に価格を抑えられたり意図...
今日、卸屋さんがデモ機を持ってきて頂いて紹介してもらった商品がこちら!グラコ 携帯式エアレス ウルトラマックス17N224同シリーズでは3代目の後継機となります。本機は、水性・油性塗料使用可能で低粘度程度の塗料の吹き付けができます。低飛大きい文字散性で本機からは逆さ吹きが可能になりました。使ってみた感想ですが、重い・・・カップガンと違い小回りが利くことはできずケンシロウでもない限り軽々と使用するこ...
真冬に一般住宅を塗装する方は殆どいないと思いますが、この時期なぜか学校関係だとか公住関係の水性塗料塗りが多いんですよね~。泣流石に売り上げ数字にガメツイ僕でもそのような物件はこの時期に限っては他で買って貰いたい!笑と言う気持ちすら50%くらい出てきます。頼むからせめて弱溶剤使わせてくれよぉ~。って感じです。(^_^;)では、真冬に水性塗料を使用することのデメリットについてもう一度この場でおさらいしておき...
看板用塗料の代表としてこの「ネオカラー」と言う商品があります。よく神社などの内部の装飾品の塗装などに使用されることが多いようです。水性の艶消し仕上げになります。看板用塗料なので発色性が非常に良く原色も豊富です。しかし、この塗料、発色性が良すぎるためか顔料の割合が多く樹脂分が少ないために非常に剥がれやすい!感覚的には小学校で使用するポスターカラーに良く似ています。なので、ツルツルの面に塗装する場合は...
工事を発注したものの終わってから「ここに頼んで失敗したぁ・・・」なんてことありませんか?笑当店にもそのような一般のお客様からの相談が年に数件あります。で、その様な方で共通して言えることは工事金額が安すぎることでした。相場の半額以下でやってしまう業者さんもありました。と言うか、じゃあ何が失敗しているの?って所なんですが大体こんなパターンです。①直ぐに剥がれたんだけど直しにきてもらえない・・・。圧倒的...
苫小牧市内や鵡川・富川地方にお住まいの方で塗装工事を検討されている方がおられましたら一度当店にお声をかけて頂けないでしょうか?( ̄^ ̄)ゞ「何で材料屋さんなのに塗装工事するわけ?」「餅は餅屋でしょ!」「どうせ高く付くしょ」と思うはずです。先に申し上げますと当店から行うメリットとしては・・・簡潔に言うと、「安さよりも得さ」を重視してます。何がそんなに得なのかと言うと、①材料屋であるため高価な塗料でも一般...
近年、どのメーカーさんも変成のクリヤーを発売し、その需要を広げています。当店で在庫しているのはこちらシャープ化学工業様のシースルーMです。用途は、ウッドデッキやタイル・石材調建材などの風合いを生かしたい箇所のクラック補修時の際のシーリング工事やヘアークラック程度のもので上からの塗装をしない場合のシーリング工事に使用されます。各社様1ケースでも在庫していれば便利だと思いますが何せ金額が高い!1本どう...
今年9月頃から販売を開始した当店自信作の塗装用ローラー{むらたさんのローラー}のご紹介です!ラインナップは松水性・油性両方使用可能で仕上がり性抜群!毛抜けや飛散も非常に少ないです。竹最も人気のあるシリーズです。良質なマイクロファイバー系の毛質で仕上がり性にかなり優れています。勿論泡の発生も非常に少ないです。梅下塗り専用とする場合や、鉄骨塗装など幅広い分野でご使用頂いております。マイクロファイバー系...
よくお客様から、「シーラー代わりとしてアクアシールを使用しても良いのか?」と言うお問い合わせを受けます。結論から申し上げますと、なります!通常のシーラーよりも防水効果が発揮されると言うメリットはありますがいくつかの条件を満たしていなければ使用できないので注意して下さい。①活膜の割合が少ないこと・・・多いと浸透性が悪く意味をなしません。②上塗りに水性塗料を使用しないこと・・・撥水塗料なので上塗りがはじ...
先日は住宅塗装におけるフッ素樹脂塗料使用による考えを述べました。結論的には、「無理して使うほどの物ではない」との見方でしたが、では何が一番ベストなのでしょうか?それは・・・主さんによります!間違えないで欲しいのは、住宅にとって何が良いのかでは無く、施工主さんにとって何を一番求めているか?なのです。( ̄^ ̄)ゞですので、塗装工事を発注の際は何でも施工店さん任せにしないで必ず自分の理想形を伝えることが重...
「ブログリーダー」を活用して、あぽぴーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。