将来的に年収をあげていくために営業や事務の仕事からマーケティング職にキャリアチェンジを検討中の方も多いのではないでしょうか。 ただし、経験者を募集することが一般的な中途採用において、まったくの異職種への転向は難易度が非常に高いという現実があります。 転職活動中の方からは 「職務経験なしにエントリーしても受からないのでは」「実際に応募したけれど書類選考で落とされ面接に進めない」といった声もあるため、一歩踏み出すことを躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。 未経験者の場合に転職の足かせとなるのが、マーケティングの実務経験がない点です。逆にいえばそこをいかに補っていくかがキャリアチェンジのポイ…
AIエンジニアになるには?仕事内容や給与・年収、必要なスキル
先端テクノロジーである人工知能/AIの開発がさまざまな業界で進められています。 金融、マーケティングといった分野では、ルールベースのアルゴリズムがビジネスの世界で導入されていましたが、機械学習の登場により小売・流通、医療、製造業といったそのほかの業界でもAIを取り入れる企業が増えてきました。 今回は、そのようなデータ解析やビッグデータを扱うエンジニアの中でも注目度の高い「AIエンジニア」の仕事内容や年収、スキルについて紹介します。 AIエンジニアとは AIエンジニアは、人工知能に関するテクノロジーを扱う技術職です。機械学習や深層学習(Deep Learning)を導入する企業が増加したことから…
文章を書くことを専門にするライターという職種のなかでも、オンライン上に掲載する記事の作成やメルマガ・コラムなどの執筆を手がけるなど、Webコンテンツの原稿作成を担当する職業がWebライターです。 新聞や雑誌など紙媒体からWeb業界に転身する編集者やライターも増えてきましたが、違いとしてはWebの場合は検索エンジンやSNSなどでの露出を意識したライティングが求められる点です。 また、一般的にデザインなどのサイト制作はWebデザイナーの役割とされますが、会社や案件によっては、WordPressなどのCMSにログインし、管理画面から記事を投稿する部分までをWebライターが担当することもあります。 そ…
AIの就職・転職に有利な資格?日本ディープラーニング協会(JDLA)のG検定とE資格とは
IT業界のなかでも最先端の領域として、人口知能(AI)に注目が集まっています。生活に身近なAI家電が登場し自動運転に関する研究が進み、またビジネス上においても予測や検知といったシーンでAIを応用した技術がつかわれるようになってきました。 AI分野のなかでも、とくに機械学習・深層学習(ディープラーニング)と呼ばれる領域は実用化が進んでおり「AIエンジニア」や「機械学習エンジニア」といった数学や統計解析などデータサイエンスに特化した技術者の求人募集が増加傾向にあります。 また、営業やマーケティング、コンサルタントなどビジネス系の企画職でも、これからAI企業やAIを扱うポジションへのキャリアチェンジ…
コーポレートサイトや採用サイト、Webサービス/メディアなどの構築から、キャンペーンサイトや広告LPなどマーケティング施策に付随したクリエイティブなどデザイン業務の需要が増加するなか、そこで働くWebデザイナーも採用ニーズが高い職種です。 最近では、スマホアプリやSaaSとして提供するサービスの管理画面などUIデザインについての需要も高く、求められるスキル要件についてもデザイン寄りのWebデザイナーと、プログラミング寄りのフロントエンドエンジニアに募集ポジションが分かれるなど業務の分担も細分化が進んでいます。 業務で担当する仕事の範囲や納期、レギュレーションなどについては、制作するWebサイト…
Webサービスを運営する企業や、制作会社でサイト制作を進める際に活躍する職種がWebディレクターです。 サイト上で実現することを要件としてまとめるなか、エンジニアやマーケターと連携して仕事を進めることも多く、関連部署と密にやりとりし、サイトを成功に導くことがミッションとなります。 今回は、そんなWebディレクターという職種について紹介します。 Webディレクターとは Webディレクターはサイト制作のディレクションを主業務とするビジネス系の職種です。 制作会社に所属するディレクターは、クライアントから依頼をうけたサイトの納品がゴールとなるため同時並行で複数の案件を受け持つこともあります。 一方で…
「ブログリーダー」を活用して、Pazotさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。