さまざまな分野でビッグデータの活用が進展するなか、それらのデータ分析や解析をおこなうデータサイエンティストの育成が急務となっています。 今回は、将来データサイエンティストやデータアナリストといった職業を目指す際に、基礎となる統計学やプログラミングなどを専門に学べるデータサイエンス学部のある大学を紹介します。 高校卒業後の進路や、社会人から大学への進学の参考になると幸いです。 データサイエンス学部のある大学 これまで日本には、統計やデータサイエンスを専門とした学部はありませんでしたが、近年いくつかの大学でデータサイエンスについて体系的に学べる学部が開設されています。 滋賀大学 データサイエンス学…
フリーランスエージェントとは?その仕組みとエンジニアが登録する理由
最近では、ITエンジニアを中心にフリーランスという働き方が世間でも認知されてきました。 個人事業主として活動するフリーエンジニアは、案件単位で仕事を選択でき単価や条件面を交渉できるため、サラリーマンと比べ収入の向上幅が大きいこと、会社に縛られない点などがメリットです。 一方で、フリーランスとして働く場合に心配される点が営業面です。仕事やタスクが継続的に用意される会社員と異なり、フリーランスは参画する案件を自分で探しだし受注することではじめて業務がスタートします。 エンジニアやデザイナー出身で、クライアントとの交渉や見積りなどの業務に不慣れなこともあり、独立後も安定的に仕事を受注できるかどうかが…
Webアナリストになるには?仕事内容と資格、年収、将来性について
アクセス解析やユーザー分析などのアナリティクスを専門に行う職業として「Webアナリスト」と呼ばれる仕事があります。 業務ではGoogle AnalyticsやAdobe Analyticsなどの解析ツールを使用してサイト改善の提案やレポーティングを行い、企業のデータドリブンな意思決定を支援します。 分析のプロフェッショナルといえるWebアナリストですが、専任の担当者はまだまだ少なく「どのような仕事なのか」「未経験から転職することは可能なのか」など気になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、Webアナリストの仕事内容や資格、未経験から転職する方法、将来性について紹介します。 Webアナリスト…
【2019年】デジタルマーケティング関連の国内主要イベント・セミナーまとめ
今回は、2019年に国内でおこなわれるデジタルマーケティング関連の展示会・セミナーといったイベントを紹介します。5月までの開催スケジュールを月毎にまとめましたが直近の1月、2月にも複数のイベントが開催される予定となっています。 マーケティングの最新動向や新たなソリューションを探す方法として展示会やカンファレンスなどリアルイベントへの参加は一度にたくさんの製品に触れられるためおすすめです。参加を検討中のマーケターも多いのではないでしょうか。 機械学習やAIなど日々進化する技術も多く、ソリューションベンダー各社が提供する新製品やアップデート情報などについてもキャッチアップしていきたいですね。 また…
リスティング広告運用の仕事内容とは?就職・転職後のキャリアについても解説
広告代理店やWeb系への転職を考える際に、採用されやすさというのも求人選びの大事なポイントですね。Webマーケターのなかでも未経験から仕事につきやすい職種として、リスティング広告の運用を担当する仕事があります。 リスティング広告の運用業務では、出稿した広告や施策の結果がダイレクトに数値にあらわれます。データや数値の分析が苦手な方にとっては難易度が高いですが、それらに取り組みたい方にはインターネット広告やマーケティングの基礎を身につけるうえでも非常に有意義なポジションです。 今回は、そんなリスティング広告運用の担当者としての仕事内容、広告運用者となった後のキャリア、今後の将来性について解説します…
「ブログリーダー」を活用して、Pazotさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。