chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 母の介護認定 主治医の意見書 続き

    障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)で「準寝たきり(ランクA)」、認知症高齢者の日常生活自立度で「Ⅱ」をもらうにはどうすればいいか、です。 主治医の書く意…

  • 母の介護認定 主治医の意見書

    主治医の書く意見書の内容を調べました。最近は何でもインターネット上にあるので、調べようと思ったら、わかります。 見ていくと、心身の状態に関する意見の項目で、障…

  • 母の介護認定 調査項目:認知機能、精神・行動障害、社会生活への適応

    これらの項目を見たとき、「母はほとんど該当しないなあ」と思いました。 認知機能の項目を見たとき、母とは意思疎通も問題ありません。母は、日課(起床、食事、就寝)…

  • 母の介護認定 調査項目:生活機能

    この項目は移乗、食事、洗顔などの日常生活の動作機能や、外出頻度の生活活動に関する調査です。 「移乗」と「移動」の違いを初めて知りました。「移乗」は、ベッドから…

  • 母の介護認定 調査項目:身体機能

    母には身体の麻痺はありませんが、椅子から立ち上がりやベッドからの起き上がりは、とても苦労しています。けれど、それらの動作が「できない」ということにはなりません…

  • 母の介護認定 続き

    母は要支援2ですが、どう見ても状態が悪くなっているのです。調べてみると、要介護1になると、入浴サービスが使えることがわかりました。これから冬に向かいます。一人…

  • はるかに決めた

    長男くんから電話がかかってきて、「はるかに決めた」と言われました。「ん? はるかって誰?」 ちょっと焦りましたが、ただの特急でした 長男くん、今年の冬は母校の…

  • 学園祭(長男くん)大掃除

    長男くんより一足先に、学園祭から移動しました。車両故障の影響で、駅で30分以上待って、激込みの電車で帰ってきました。自転車置き場に空気入れがあったので、使わせ…

  • 学園祭(長男くん)保護者懇談会

    長男くん、帰ってきませんでした。私は自力で大学まで移動です。まず、自転車で駅まで出て、電車で大学最寄り駅に移動し、そこからバスです。この日はとても寒かったです…

  • 学園祭(長男くん)続き

    長男くんが帰ってきたのは20時近かったです。お腹ペコペコです。とりあえず、ご飯に行きました。学生の間で人気のお店に連れて行ってくれました。パスタ、ピザ、ハンバ…

  • 学園祭(長男くん)

    介護沼にはまっていますが、リフレッシュもかねて、長男くんのところに行ってきました。学園祭シーズンですね。学園祭初日に保護者懇談が開催されるということで、よっこ…

  • 母の介護認定

    父の特別養護老人ホーム(特養)で待機1番が出るまでの2カ月間、ほぼ毎週、母と会っていました。ラインのメッセージや電話では分からなかったのですが、母も「ちょっと…

  • 銀行での手続き ②

    銀行での手続きの続きです。 A銀行のアプリをダウンロードしました。父のキャッシュカード番号を入れてみたら、「お手続きできません」と表示され、先に進むことができ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iroiro-upsanddownsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iroiro-upsanddownsさん
ブログタイトル
波瀾万丈ってこのことだ
フォロー
波瀾万丈ってこのことだ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用