ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
銀行での手続き
次は銀行での手続きです。 入院費はもちろん、父の年金で払います。今後、特別養護老人ホームに入居する場合も、費用は父の年金で賄います。母に「父さんの年金はどこに…
2024/10/25 12:05
実家のWi-Fi ②
次は本題のWi-Fiです。 まず、そのケーブルテレビのHPに行ってみました。マイページがあります。「入れるかな?」とドキドキでしたが、無事に入れました マイペ…
2024/10/24 12:05
実家のWi-Fi
実家にはWi-Fiが飛んでいます。機材の裏にパスワードが書いたシールが貼ってあるので、私もすぐに接続できました。ケーブルテレビのWi-Fiサービスです。 父の…
2024/10/23 12:15
電話代
特別養護老人ホーム、老人保健施設、市役所、包括支援センター、母のケアマネ、父の入院している病院。。。すべて、私の携帯電話で連絡です。携帯にかかってきたとき、運…
2024/10/22 12:05
施設入所の費用の試算
私が「こっちに父を呼び寄せようかな」と思ったのは、計算してみたら、それほど費用負担が変わらないことが分かったためです。どなたかの役に立つかもしれないので、書き…
2024/10/21 14:30
そう言えばと思い出した
40年も前の話です。中学時代の友人から、「夏休みに帰国するから会えないかな?」と連絡がありました。彼女は当時アメリカに留学中でした。電車とバスを乗り継いで出か…
2024/10/18 13:30
呼び寄せる ④
バルーン対応は、介護医療院であれば医療従事者がいるので問題はありません。電車で30分のところにある介護医療院に問合せてみました。父の様子を聞かれました。 「ず…
2024/10/17 16:35
呼び寄せる ③
うちの市の隣の市で、K市と反対側のI市の情報も調べてみたら、市外からの入所を受け付けている特別養護老人ホーム(特養)のリストが見つかりました。それから、医療的…
2024/10/16 12:15
呼び寄せる ②
私の住んでいるところの隣のK市に、父の住所地の市にあった特別養護老人ホーム(特養)Aと同じ経営母体が運営している特養Bがありました。特養Aは良かったんですが、…
2024/10/15 17:25
呼び寄せる
老人保健施設(老健)には住所地の制約がありません。老健は「リハビリをして、3ヶ月か6ヶ月で自宅や特別養護老人ホーム(特養)等に移れるようにする」というのが目的…
2024/10/12 00:00
老人保健施設(老健)③
メディカルタウンのあるIS市は、父の住所地の隣の市です。あまりなじみがありません。同じ隣の市なら、T市の方がイオンモールがあるので、なじみがあります。そこで、…
2024/10/10 13:10
老人保健施設(老健) ②
老人保健施設(老健)ISさんで、「認知症があるなら」と精神科のある病院がバックにいる老健Sを紹介されたiroiroです。続きです。 「精神科がバックということ…
2024/10/08 17:00
老人保健施設(老健)
特別養護老人ホーム(特養)は生活の場です。だから、夜間は看護師がいません。医師も常駐ではなくて、週に何回か来る感じです。それで、父のように医療的措置が必要な人…
2024/10/07 13:10
老人ホーム 見学/相談 その③
三つ目の特別養護老人ホーム(特養)は、バルーンが入る前に見学/相談予約をしていたので、比較/勉強のために訪問させてもらいました。そこは住所を見ると、実家から近…
2024/10/05 20:40
老人ホーム 見学/相談 その②
二つ目の特別養護老人ホーム(特養)は、実家からも車じゃないとちょいと難しい距離にあります。バスはありません。その特養から徒歩圏に大きな病院K病院があります。特…
2024/10/04 14:40
老人ホーム 見学/相談
自宅から近い特別養護老人ホーム(特養)をいくつかピックアップして、見学/相談の予約を取り、妹たちと行くことにしました。そしたら、母が「私も見たいから、連れて行…
2024/10/03 00:10
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、iroiro-upsanddownsさんをフォローしませんか?