ズボラな猫系在仏日本人女性がちょっとだけおしゃれなママンを目指すブログ。初めての海外妊娠・出産レポ。
2019年3月に男の子、ベビ太(仮)を出産し、在仏ママになりました。学生時代からの付き合いの仏人と結婚、長いこといったりきたりだったフランスに移住→昨年パリから転勤で地方都市に引っ越し、穏やかな生活をエンジョイ中。
最近メイクを見直し中。 今まで本当に適当だったのですが、時間をかけなくてもそれなりにきちんとステップを踏めば格段に清潔感がアップすることがわかって。今までグロスや口紅をぐーりぐりでおしまいだったので。 コンシーラーで口周りのくすみをOFFしてからラインを引いて、ティントで血色を出し、さらに中央だけ口紅を重ねればお出かけしても食事してもハゲません。 カバンに適当にリップクリームをいれるより、リップアディクトがあったほうが気分が上がります。 リップライナーって存在自体無視していたんですけど結構遊べて面白いアイテムだったんだ‥だれか教えてほしかった、、、。また違う色を集めていきたいです。
日本のニュースをみると川崎市の無垢な子供たちを狙った通り魔事件の報道が大々的にされていて心が痛みます。 丁度そのとき私が読んでいたのが、精神科医の岡田尊司さん著の『誇大自己症候群』、昔から不可解なニュースや人をみると、どうしてなんだろうと分析してしまう癖があり心理学や社会学の本は毎日のように読んでいます。 誇大自己症候群 あなたを脅かす暴君の正体 (朝日文庫) 作者: 岡田尊司 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2017/01/06 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 普通っぽい人が突然幼稚な理由でキレてとんでもない事件を起こしてしまう。 社会への復讐のために拡大自殺を行う…
【産後ケアVol.2】カーテン、くちばし、エレベーターのドア。
今日は産婦人科でペリネ筋のケアでした。 その前に、シカクリームを塗って帝王切開の跡をマッサージ。なんでも傷跡をなだらかに整えていくことが大切らしく、結構痛い(´-`).。oO でもマッサージ後はたしかに凸凹感が減りました。これは今後も続けていくそうです。 で、お待ちかねのトレーニング。 まず下着を脱いで〜 と、普通に言われます。またか、、、 触診T_T 痛いんです。産後は。 なんと指を入れたまま カーテン、くちばし、エレベーターのドアをイメージしてペリネ筋の各部位を動かします。つまり上の部分、お尻側の部分、側面部分三つに分けて訓練するわけです。 指を入れたままだから、実際ちゃんと筋肉をつかえて…
街中のウィンドウに母の日、母の日って書いてあるのできっとフランスではもうすぐなんだろうな〜、なんて超他人事で迎えたいつも通りの日曜日。 いつものように息子のオムツを替えようと抱き抱えるとなんだか固い紙が下着にはさまってる。 Bonne fête maman ママおめでとう なぁにぃ〜〜@@ 開くと 世界で一番のママへ。 郵便ボックスにプレゼントを隠したよ。 ママだぁいすき。 とメッセージが。(夫代筆 笑) 郵便ボックスにはラッシュのギフトボックスが。んまぁっ、出来すぎじゃないの!(*゚▽゚*) その後、ランチやデザートまで作ってくれました。 身体の芯から満たされた気分になりました。
生後一ヶ月くらい経ったころ、なんとなく授乳のはじめ、赤ちゃんが勢いよく乳首に吸い付く際に得体のしれない焦りのようなむず痒さと不安感があるのに気付きました。最初の10.20秒だけで後はなんともなくなるのです。 最初は気のせい?と思っていたのですが、足をジタバタしたくなるくらいの気持ち悪さを感じたり時々悲しくなり理由もなく涙がでるときもありこれはおかしい!と思いました。 授乳のときってオキシトシンがでて子供への愛情が爆発するときじゃないの〜〜 こんな不安定なお母さんの気持ちが赤ちゃんに伝わってしまったらどうしよ〜〜 もしや潜在的に赤ちゃんに対してネガティブな感情わもってたりして〜〜泣 と落ち込んで…
【NETFLIX】ル・ポールのドラァグクイーンレースにはまる
アメリカの女装(ドラァグ)スターのRu Paulがホストのテレビ番組にはまっています。シーズン11まである長寿番組、現在進行中。 めちゃくちゃゲイでしょ的なタイプから モデルやマッチョメンまで 個性的な候補者が色んなお題に挑戦、華麗なメイクと衣装を披露していきます。って、めちゃくちゃレベル高い人が必ずどのレースにもいるんですよね!!!そこが魅力で。 私のお気に入りはシーズン2のRaven レイヴン。 こういうの大嫌いな夫が、最初は嫌々チラ見していたのですが最近尻尾ふりふりしたお座り犬並みに真剣ウォッチしていてウケています。 これをつけたまま夕食をとっていたとき フゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(*゚∀…
‥というのが私の疑問。 11時から13時は特に、前日の夜の食事を冷凍しておいたものを食べる、とか本当に簡単なことしか用意する暇がなくって。 息子は大体6時か7時に目を覚まして、もう一度寝るのですが私も一緒に寝ちゃうので( ̄▽ ̄;) ネスプレッソのスイッチをポチして朝の準備、コーヒーをすすりながら空腹を紛らわし、(+マフィンで朝食‥)息子を横にただただ急いで早めのランチ食べる のが定番になってきました。写真は1分お湯にくぐらせるだけでできるラザニア、このシリーズ結構おいしいです。3.2ユーロなり。 もちろんこれだけでは足りないので3時に軽食タイム、おやつタイムをいれて、夕食はかなり早めに設定。 …
と勝手に位置づけているのがこのVanish。 子供ができるまで知らなかったのですが赤ちゃんのうんちの汚れは結構しつこい。 洗面台にお湯をはって、汚れに振りかけてつけおきしているとムクムク泡が湧いてきて洗濯機にかけた後は綺麗さっぱり汚れが落ちています。 フランス人なら皆知ってるプロダクトらしいです。
今日は朝一番に病院の予約。 ちょっと遠い病院なので、かなり余裕をもって大体1時間前にいつも家を出ます。ギリギリが嫌いな性格です。 、、なのに目覚めたらちょうど予約の1時間前。(目覚ましに気づいてなかったと思われる。)大パニックに陥りとりあえず 着替え 歯磨き 髪の毛をひっつめて日焼け止めとグロスを塗り 哺乳瓶にミルクを用意し 赤ちゃんグッズをベビーカーにいれ 起きかけの息子に短時間授乳 おむつ替え この間15分。 やればできるではないか!笑 そしてメトロまで爆走。 この歳で爆速ってなに、しかもベビーカー持ちだし( ̄▽ ̄;) 案外早くついて、病院ではコーヒーを飲む時間さえありました。 しかし、こ…
息子は最近ミルクを飲んでからすぐは寝ません、というか全っ然寝ないときもあります。(特に午後〜夜) そんな時はゲップがでたら、ベビーカーに乗せてお散歩もいいのですが 最強なのが大昔からの必殺技、抱っこ紐。絶対に、寝ます。そしてそのままred castleのcocoon a babyというポータブルベッドに移動させて寝させます。 (その瞬間に目を覚ますことは多々ある。) 私はイギリスの友人からCabooというスリングを貰っていていま大活躍です。 生まれたてのときは小さいしふにゃふにゃだし全然ダメだったのですが、ちょっとしっかりしてきてからは簡単に使えるように。 しかし、写真の赤ちゃんの小ささ、、 …
↑先日のワクチンの痕。 息子くんはすくすく、むくむく育ち、ついに二ヶ月を迎えました。‥えっ、まだ二ヶ月? 【最近の成長】 ・体重は7キロ近く ・泣くときの声がややハスキーボイス、わうわういったり、甘えた声を出したり、情緒が育ってきている雰囲気。 ・音やパパママに敏感に反応。 ・パパママが去るとすぐ気付く。 ・首や足の力が力強く。 ・あやすと特大スマイルをくれるときも。 ・あ〜 う〜 え〜 あうあ〜以外に甲高い声をだしたり、お喋りの練習が大好き。んまぁ〜がではじめた。 ・午後はベビーカーのお散歩や抱っこひもでお昼寝のリズムができるようになってきた。 ・夜11時の授乳を最後に朝までずっと寝る日も増…
L’atelier du sourcil で眉毛のお手入れ。
昔から切ったり抜いたり書いたり…の眉毛のお手入れがイマイチ苦手な私です。毎年流行りの形?とか変わるし、、。 東京に住んでいたときは、恵比寿の気の良い韓国人オーナーさんがやっているサロンでワックスしてもらってました。フランスだとあっちにも、こっちにもサロンがあるのでかえってなにがいいのかよく分からず。 しかも眉毛のワックスやっているところ少ない! ふといつも通る道にl'atelier du sourcil 眉毛のアトリエなるお店を発見。パリにはいくつも店舗があるらしく、ネット予約ができるみたいなので喜んでいってきました。日本だとアナスタシアが有名ですよね。 店内はきれいなブロンドギャルでいっぱい…
事前に薬局で購入していたワクチンを持参して二カ月検診にいってきました! 相変わらず先生は私にも赤ちゃんにもとても優しかったです。ママを安心させる言葉を心得ているのです。 部屋を別にして寝たほうがいいですか?などなど色々質問したのですが、マダムが準備できたときにどうぞ!とだけニッコリ微笑んで言われました。まずは夫婦二人が子育てのスタンスを示すことからフランスの育児指導は始まるようです◎…ということで、夫とまた相談します! 体重は七キロ近くになり、流石に一日のうち2.3回はお腹が空いていないけど泣いている可能性があるからよく観察してね〜と言われました。実は私もそう感じていて試行錯誤しているところで…
母が日本に帰国しました。子供は有給をとってくれた夫に預けTGVで空港まで見送り。 ゲートをくぐりキョロキョロしながらもなんとかルートを辿り見えなくなるまで見届けあとはなんとなくじんわりこみ上げる寂しさがありました。 …でも私が必要なギャルソンが二人もフランスにいてくれるとは、不思議な気分です。 夫の産休、母のお手伝い、二カ月間の大きな大きなサポートを経て明日からいよいよ息子と二人きりの時間がぐっと増えます。 正直ものすごく不安ですが、やるしかありません。 私昔、自転車の練習をするときに 後ろに親が足を離して乗ってくれると全く問題なく乗れたのですが (つまり、一人で乗る以上の能力がある 笑) 本…
【フランスにて出産・子育て】母が滞在している間に心掛けたこと。
あまりにレストランが気に入りすぎてまた翌日ランチに来てしまいました(゚o゚;; 出産してからの二カ月とにかく美味しいものを沢山食べて寝れるときに寝て体力を取り戻す! ことを目標に頑張ってきたのですが、それ以外に一カ月半の母の滞在中気をつけたことをメモします。 …お子さん第1、実母リスペクト率が高い日本のママさんには(在仏であろうとも)あまり参考にならないかもですがσ(^_^;) 最初の一カ月はまだ体のあちこちが痛くて歩きすぎると腰痛や恥骨が痛むので、主に荷物持ちや抱っこをしてもらい、休めるときに徹底的に休んだり無理なく外出リハビリをしたりしました。 二カ月目は気力を取り戻すリハビリ、子供がいる…
手伝いにきてくれていた母が帰国するので最後にディナーを近所の評判のいいイタリアンレストランでしました。 エセではなく、シェフもスタッフもオーナーも皆イタリアン。イタリア語のようなフランス語を話す。ボナシエーラ! 授乳とおむつ替えをしてから徒歩五分のレストラン(もちろん予約時にベビーカーokか確認済み、オープンと同時に行きました)につき前菜は交代で抱っこ、肝心のメインのときはおねんね。デザートタイムに静か〜にミルクと号泣したら切り上げるつもりだった母は 空気が読める我が子に感謝感謝大感謝! レストランに赤ちゃん連れなんて周りの目が… 暖かい!暖かい!ヽ(;▽;)ノ 隣のテーブルで一人で食事を召し…
真っ暗でよく分からない写真ですが、私のベッドですやすや眠る息子です。なんで赤ちゃんって両手を上げて寝るんでしょう?本当に可愛い。 生まれてすぐ別室のベビーベッドで寝ることを推奨されると思いきや、まだ小さいから必ず同じ部屋でね!と言われ夫婦のベッドの横にベビーベッドを設置しています。 最近寝かしつけした(ようにみえる)ベビ太をベビーベッドに移動させるとすぐ起きてしまいます。深い眠りにつく夜中から6時はベビーベッドに移動させますが、それ以外は結局起きてしまい夫婦のベッドでおねんねになったり。 ↑危険だから絶対ダメって指導を受けていたから身を咎められる気分。。だけど他に選択肢がない。。 午後は全く寝…
パリはまだマシですが、フランスの日曜日は大抵のお店や施設は閉まっています。代わりに、市場や公園は大賑わい。家族や友人とのんびり過ごすのが定番です。 というわけで今日はパパのお友達と、大きい公園でBBQしてきました。 お外でおねんね、ミルク、知らない人に抱っこされ、と親子共々初めて尽くし。やっと家に着いたと思ったら同じアパートの住人に話しかけられ、エレベーターに乗り込んだときベビ太は“放心状態”という感じの顔をしていました。 疲れたけど刺激はたまには大切だな、と思いました。
赤ちゃん時代からお洋服の似合う、似合わないってはっきりしてるなぁとしみじみ思う本気猫です。 フレンチブランドの男の子用ベビー服、例えばbon point やtartine et chocolat、jacadiはアジア顔なうちの息子が着ると坊ちゃん感(発表会)満載で面白可愛いけど、あまり似合いません。 Catiminiというブランドのお洋服は大体Tシャツが35ユーロ〜、パジャマで50ユーロの価格帯なので沢山買ってすぐサイズアウトしてしまうのはちょっと勿体ないかな。でもポップで凝った子供らしいデザインで、うちの子にはよく似合います。つくりも丁寧。 怪獣のTシャツは お口が開く! プレセールの時期で…
今日は産後はじめてTGVに乗り、フランスのきれいな港町に日帰り旅行にいってきました。 ランチがひたすら美味しくてデザートのチーズ盛り合わせまでペロッと美味しく食べていました…左隅にちらっと見えるのは、セットしておいた哺乳瓶。息子はデザートを食べ終えるまで、静か〜にしていてくれました。 心配していた授乳、おむつ替え、雨の中体力がもつかどうか…全てクリアできて自信に。 子供ができる前は電車はもちろん飛行機も乗りまくり、外泊もなんのその、フットワークをフルに生かして仕事をしていた私。 妊娠してからまるで人格まで180度変わってしまったかのように引きこもりがちだったので、もう私は動けれないのでは…と心…
先日育児カウンセラーに教えてもらった通り、県の運営する育児支援センターにいってきました。(自宅からすぐだった!) ギャルドリーの登録にきました、というとギャルドリーは現地登録でここではクレッシュの登録ができるけど?とのこと。 この時点で頭がこんがらがったので、とりあえずクレッシュの登録のための予約(来月)をとりました。現時点では空きがないからね、とも。料金もそのとき説明するからと。 自宅付近のギャルドリーの情報ももらえたので、そちらもいってこないと。ギャルドリー、クレッシュどちらがいいのか、さっぱり分かりませんがとりあえず突撃するしかなさそうだなぁ。
トップニュースにヘンリー王子第一子出産と出てきて、どんな可愛い赤ちゃんだろうと思ってチェックしました。 あまり顔は分からなかったけど、ハンサムなんだろうな〜。 ヘンリー王子がとろけそうな笑顔で報告する動画をみて、我が子が産まれたときの夫そっくりだなと懐かしく、嬉しく思いました。 退院の日は道端の花からも祝福されている気までして、本当に天にも登る気分でした。(夫婦共々産後ハイともいう。) あれから夫は赤ちゃんとの遊びの達人ではありますが、お世話や寝不足の生活にやや飽きている雰囲気ですε-(´∀`; )
…なんてものを購入してみました。 ツルツルになったら嬉しくて、リップコスメをいくつか買ってしまいました。 どうせ綺麗にしても短時間しか出かけないし、子供の世話か家事くらいしかないし…ドヨーン とか考え出したらドンドン暗くなってくるのでやめました。幸い夫が、 女性らしいお洋服をきてくれたり 香水をつけたり 美容に気をつけてくれると嬉しいよ なんていってくれるので甘えさせていただくことにします。
今日は産婦人科の先生のところでペリネ筋トレーニングのオリエンテーションにいってきました。 ペリネ筋は骨盤底筋肉のことで、排尿・排便・臓器を支えるなどとっても大切な働きをしているのですが、妊娠中胎児に押され下に下に下がってしまいます。なので放置しておくと、 尿もれ ガスもれ 臓器が下がることによる様々なトラブル の原因になってしまいます。 このペリネ筋はとっても大きく、三つのパーツに別れていてそれぞれ働きか違うそうなんです。なので先生は指を膣内に挿入して、締めてみて〜咳して〜指を引き込むようにしてみて〜などそれぞれの作用をチェックしています。 私は6回のコースが組まれることになりました(*^^*…
プチバトーやJacadiなど、それなりに可愛く品質の良いメーカーで一式揃えた0-3ヶ月用のベビー服は 1ヶ月弱でお役目終了_:(´ཀ`」 ∠): (発育よすぎ説) というわけで、どうせ次のサイズもすぐきれなくなると見込んでユニクロでお買い物してみました。というか、すべて買い占めました。 ※フランスではベビーはネット限定で種類も少ないみたいです、残念! 3-6ヶ月用だけど手足がすでに短い…けど値段に対してつくりも素材も大満足。デザインも子供らしくて可愛い。 親バカ感満載なプーさんなりきりセットも購入しましたよ。
こどもの日の今日で息子は一ヶ月半になりました!成長の早さに驚かされます。 ・フランスの0-3ヶ月のお洋服は全部サイズアウト。 ・おっぱいを飲み干すスピードがぐんとあがった。飲み足りず、人工ミルクもぐびぐび飲むことも。(おっぱいの量は多分増えている。) ・その分うんちも定期的に出るように。 ・髪の毛が伸びた、増えた。 ・自分の手をちゅぱちゅぱするように。 ・絵本の柄、うごくもの、ママパパをじっと追ってみれるようになった。 ・夜はまとめて寝るようになってきた。先日は6時間睡眠を記録! ・ご機嫌なときは必ず大きな声でお話の練習をするように。あんよを動かしてあげると大喜び。 ・足、手の力強さが増して首…
やってしまった〜/(^o^)\ 先日せっかく日本からわざわざ来てくれるのだからと友人を連れて疲れつつも寒空の下長時間歩き、授乳(搾乳)はしなかったところ 究極の寒気と体の痛みが、、、)^o^( 最初は筋肉痛?と思っていたのですが、これは熱だわと気付いたのは明け方。ああ、これは疲れと寒さと授乳トラブルのトリプルアタックの仕業に違いないと思いました。が、寒気が酷すぎて病院にもいけず(夫 出張、、)とりあえずドリプランで対応。 体温計が39度を指したときやっとdoctorlibで婦人科もみれるジェネラリストの先生を予約しました。…で、今朝行ってきたんです。ちなみに体温は37度になってました、viva…
ある日アパートのエントランスでばったり隣人の老夫妻に出会った。 『うちの子供の声でご迷惑をおかけしてないといいのですが…』 (おばあちゃま)あーら、聞いて。私は四人子供がいて、孫とひ孫が11人いるのよ。 子供の泣き声は聞き慣れた音楽みたいなものよ〜〜( ^∀^) 最高だわー。
これこれ。 まとめて日本からもってきてもらいました、多分十数年間愛用し続けている気が。 安いし、ツルツルするしあったまる。 それにしてもミルクの匂いってなんでこんなに癒されるんでしょう。 一日中ミルクにまみれてすごしているんだから、いい匂いじゃないとやっていけませんよね。
平成最後の日、 朝起きたら日本の友人からラインがきていました。 みんなどうやって平成最後の日を過ごしたらいいのかわからなくて年越しそばや福袋がでてる、私も一応そばを食べた! 暇すぎない?_:(´ཀ`」 ∠): とか言わず、日本のテレビをチェックしています。年越しみたいですね! ここ、フランスはメーデー。 大切な人にスズランを贈る風習があります。スズランが大好きなのでスーパーで自分で買ってしまおうかとぶつぶついってたら、お気に入りの花屋さんで夫が買ってきてくれました。小さいのになんていい香り! 日本から友人が来るのでストやデモに巻き込まれないことを祈るばかりです、、、
「ブログリーダー」を活用して、HONKINEKOCHANさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。