【2018年度版】仮想通貨は申告分離課税が課されるのか?税制の質問にお答えします。
仮想通貨で利益が出たら総合課税なのか、もしくはFXや株式などの金融商品と同様な申告分離課税が課されるのか気になる所ですよね。 申告分離課税であれば、利益が出たらその都度税金が一定の税金がかかるだけで大きく儲けても税率は同じです。 今回の記事では、仮想通貨でも申告分離課税がなされるのでは?と考えている方の質問に対して解説していきます。 仮想通貨は総合課税です のっけかから答えをお伝えしますと、仮想通貨で得た利益は全て総合課税となります。 では、なぜ総合課税なのかをこの項目では解説していきます。 ⇒総合課税の税金額を知りたい方はこちら なぜ、総合課税なの? 仮想通貨で得た利益がなぜ総合課税になるのかを理解するには、 仮想通貨という金融商品の利益はどういった所得区分になるのかを理解する必要があります。 仮想通貨で得た利益には次の二つの所得区分に分類されます。 雑所得(ほとんどの人がこれ) 事業所得(ほんの数パーセントの人がこれ) このどちらの所得区分も確定申告を経て所得金額を出します。 その所得金額の全体に税金が課されるため、総合課税となるのです。 ⇒ほとんどの人が雑所得になる理由について ⇒仮想通貨取引の事業化について 申告分離課税がなされる金融商品 ちなみに大きな金額を稼ぎ出すと税制上有利になる申告分離課税制度が適用されている金融商品は多岐に渡ります。 一般的なものをあげてみると、 預金利息 株式の特定口座による売買及び配当金の受け取り 投資信託の特定口座による売買及び配当金の受け取り くりっく365を用いた外国為替証拠金取引(FX) 残念ながら、仮想通貨についてはこの中に入っていないのは先ほどお話したとおりです。 総合課税のメリット 申告分離課税制度と比べた際の、総合課税制度のメリットは売買における税金の支払いを一元化でき、少額の利益であれば支払う金額が低く抑えられる可能性がある点です。 申告分離課税に関しては、利益を確定したときや、配当金を得た時などその都度、税金が天引きされることとなります。 税率は一律20.315%となっており、例えば100円の利益を得ても税金が天引きされて約79円になってしまうということです。
仮想通貨で一定の利益を得た人の心配ごとの上位に食い込むのは必ずといっていいほど税金の話です。 なぜなら、仮想通…
仮想通貨で月のお小遣い以上の利益を得て、ちょっとリッチに過ごしちゃおうと考えているそこのあなた! ちょっと待っ…
記事概要 仮想通貨による利益の種類には大きく分けて二つ存在します。 仮想通貨の売買によって利益を得る マイニン…
2018年12月16日からの主要相場概観!全体的に下げた場面だが仮想通貨市場は反発?
記事概要 今週は現物取引のみを行っている個人投資家にとっては試練の週となりましたね。日経平均がかなり落ち込んで…
【一般人必見!】仮想通貨で発生した税金はどうなるの?サラリーマン編
記事概要 仮想通貨で発生した利益に税金がかかるのはなんとなく分かるけど、実際サラリーマンの私はどうなるの? と…
【利益が出た!】見落としがちな仮想通貨の税金についてその計算方法教えちゃいます!
記事概要 仮想通貨バブルに乗っかりトレードで売買差益が出た!『よしいいもの買っちゃおう』と思っている方要注意で…
【投資を始める前に】仮想通貨初心者が投資を行う前に知って欲しいこと!
記事概要 仮想通貨って夢がありますよね。2017年のバブルをきっかけにたくさんの方々が仮想通貨市場に参入してき…
【手数料が安い】仮想通貨を送金するにはどうすればいいの?僕の失敗談を含めてお話します。
記事概要 仮想通貨を手に入れたはいいけど、送金方法が分からない! 今回はそんな仮想通貨初心者のために、送金方法…
記事概要 仮想通貨を取引している人にとって、現金化って結構重要な問題ですよね。 基本的に仮想通貨の最新ニュース…
【お隣の国の話】韓国で海上輸送にブロックチェーン技術を適用させる
記事概要 2018年12月18日に、韓国政府の発表で韓国国内のコンテナ輸送産業がより効率的になるブロックチェー…
【近未来のお話】仮想通貨決済サービスが3~5年の間にメジャーになるかも・・・
記事概要 BitPayのCEOであるStephen Pair氏が日次のブロックチェーン決済について、3~5年く…
【出金手数料タダ!】Coinbaseでpaypalを使うと出金手数料がタダになる?
記事概要 2018年12月15日にCoinbase(コインベース)からpaypal(ペイパル)への出金手数料が…
【取引開始!】USDCがバイナンスのステーブルコイン市場に上場!
記事概用 USDCは2018年5月にゴールドマンサックスが支援するCircle社によって発表され、同年9月にリ…
【え?終わっちゃった?】ステーブルコインBasisプロジェクトが終了
記事概要 注目を集めていたステーブルコインプロジェクトであるBasisプロジェクトが2018年12月12日をも…
バイナンスってなに?世界規模仮想通貨取引所が学術コンテンツを解放したわけとは
記事概要 世界規模の仮想通貨取引所Binance(以降、バイナンス)が2018年12月11日にブロックチェーン…
マイニングで収益化できるの?ASICビットコインマイニングの現状について
記事概要 仮想通貨市場の暴落を受け、ビットコインやビットコインキャッシュ、他アルトコインのマイニングの採算が合…
Coinbaseが更にトークンの上場を決める!公式ブログから
記事概要 米大手仮想通貨取引所のCoinbaseが可能な限り多くのトークンを上場検討していることを発表した20…
12月2日から一気見!仮想通貨市況及び日経平均市況などの1週間の流れ
記事概要 2018年の12月2日から一週間は現物買い、ロングでポジションを持っている人には厳しい一週間となりま…
記事概要 北京、上海及び広州は中国国内で最もブロックチェーン立法と政策の影響が色濃く出る都市となっていると、中…
どうなるビットコインキャッシュ!United Corp訴訟について
記事概要 2018年12月6日United Corp社がビットキャッシュネットワークの恣意的な中央集権化を行お…
アメリカの平均賃金の約62%越え!ブロックチェーン業界で働く人のお給料は?
記事概要 アメリカに本拠を置く求人情報サイトGlass doorの調べによると、ブロックチェーン業界で働く人の…
仮想通貨及びブロックチェーン関連企業がフィンテック企業として認められる!スイスの話題から
記事概要 スイスの金融市場監督局(FINMA)が、技術革新を推進するため、新たに「フィンテック・ライセンス」に関するガイドラインを発表、仮想通貨・ブロックチェーン関連企業もフィンテック企業として、20 ...
ビットコイン15時に急反発するもジリ下げか2018年12月4日相場
記事概要 引用元:Zaif仮想通貨取引所 ※画像は2018年12月4日23時時点 2018年12月4日のビットコイン相場は、始値から下落し、15時で急反発しました。 一時始値を上回る勢いで反発しました ...
記事概要 R25世代(25~30歳)の有職者男性のうち、「仮想通貨を保有している」と回答した人の割合は約14%。そのなかで仮想通貨を保有する前から別の投資型運用をしていたという人は72.3%。全体の4 ...
記事概要 ドイツのオルタナティブ投資ファンドXolaris Service(ゾラリスサービス)が、ビットコイン採掘業にフォーカスしたプライベートエクイティファンドを立ち上げた。 引用元:ドイツの投資会 ...
記事概要 Researchers at Israel-based cybersecurity firm Check Point Software Technologies say that a rel ...
記事概要 Chinese cryptocurrency mining giant Bitmain released several price indices Nov. 30, aiming to t ...
「ブログリーダー」を活用して、伊藤マキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。