chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
canarykanariiya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/24

arrow_drop_down
  • 戦略的なコンテンツ制作を/『データ思考入門』(荻原和樹)

    【目次】 キャプチャが拡散される前提で どう収益に繋げるか データ思考入門 (講談社現代新書) 作者:荻原和樹 講談社 Amazon キャプチャが拡散される前提で 東洋経済オンラインでコロナ感染者ダッシュボードを手掛けるなど、報道におけるデータの可視化に取り組んでいる著者がその手法や考え方を紹介する本です。 「何を伝えたいのか」を常に意識して使うデータや表現方法を選びましょう、とは当たり前のようで須賀、常に軸として保ちながら作業するのは案外難しいと感じることがあります。また、キャプチャなどさまざまな形で拡散されることを想定して制作しましょう、というのもまさに今のウェブらしい指摘で、これも忘れて…

  • 戦艦武蔵とプロダクトマネジメント/『プロダクトマネジメントのすべて』(及川卓也、曽根原春樹、小城久美子)

    【目次】 プロダクトマネジメントという仮説検証 戦艦武蔵の失敗に学ぶ プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで 作者:及川 卓也,小城 久美子,曽根原 春樹 翔泳社 Amazon プロダクトマネジメントという仮説検証 著者の一人が新聞協会で講演していたのを聞き、手に取ってみました。 ニュースサイトという既存のプロダクトをどう育て環境に適応させていくか、新しい収益の柱となりうるプロダクトをどうつくっていくか、という目線で読み進めました。 印象的だったのは、最初からピカピカの完成品を作って未来永劫同じように使い続けるという発想ではなく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、canarykanariiyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
canarykanariiyaさん
ブログタイトル
かぶとむしアル中
フォロー
かぶとむしアル中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用