フィリピンの南部ダバオ市へ移住した中年男えくえくのブログ
フィリピンはパラダイスとまでは言いませんが、ダバオ市でけっこう楽しくやってます。
皆さん、こんにちは。えくえくです(^_^) 今年もAnnual Report(アニュアルレポート=年次出頭)の季節がやってまいりました。フィリピン在住の外国人は、年明けには必ずイミグレに出頭する必要があるのです。しかし今回の話はアニュアルレポートのことではなく、イミグレで見た驚愕の現実です。 日本もフィリピンも、コロナウィルスの感染者が発覚し、今世の中は大騒ぎですよね。特にフィリピンでは現在発覚した感染者の半数以上は中国人ではなく、欧米人などの観光者なので、「観光ビザの延長申請」が多いダバオのイミグレは非常に危険な場所とも思われ、かなりビビりながら行きました(-_-;) しかし入口には消毒用の…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。えくえくです(^_^) 先日うちで、カレーうどんを作って食べたのですが、実は私はもう数年うどんを食べていなかったので、うどんという存在を忘れていたのです(-。-; 残り物のカレーの量が中途半端で、ギリギリ一人前かな?という程度だったので、どうしようかなと・・・うちは夫婦二人ですから、微妙な量でした。 ちなみにうちはカレーを作る時は、この2種類を混ぜて使ってます。そして・・・ ジャーン!!こんな物がうちにあったことを思い出し、カレーうどんを作ることになりました〜(^_^) 実はこのうどん、「デブっちょユーチューバー」こと、こういちさんから先日お土産にもらったものです。 こうい…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。えくえくです(^_^) 今回は先日「デブっちょユーチューバー」こと、こういちさん達と行った絶景レストランの話です。最後に大どんでん返しがあります・・・とんねるずかっ!! ダバオの中心部から車で15分走ると、こんな絶景スポットがあります。夜は来たことないのですが、カップルでいっぱいだそうです。 そして行ったのは、その絶景スポットにあるこのレストランです。詳しくはこちら↓をどうぞご覧ください! Vistaview Resto, Davao City - Restaurant Reviews, Photos & Phone Number - TripAdvisor フィリピン英語…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。えくえくです(^_^) 先日、コロナウィルスに感染した5歳の中国人の男の子がフィリピンのセブに入国し、現在は病院で隔離されてる状況です。当初は「疑い」だったのですが、血液検査の結果「陽性」と判明したので、この国に確実にコロナウィルスが持ち込まれたことになります。但しこのウィルスについては新型の可能性もあるらしく、現在そのウィルスをオーストラリアの研究所に送って、検査結果を待ってる状態です。 新型肺炎の感染はタイ、フィリピンにも ASEAN各国、春節休暇で厳戒態勢へ ワールド 最新記事 ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト ではコロナウィルスとはどんな病原菌…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。えくえくです(^_^) 今回はまたしても「デブっちょユーチューバー」こと、こういちさんと行った「Sto. Nino Shrine(サント・ニーニョ シュライン)」という教会の話です。 皆さんは「サント・ニーニョ」って聞いたことあります?妻に聞いたら、セント・ニーニョはイエスキリストの子供時代の名前とのこと。つまり同一人物なんですね。知らなかった〜(-。-; こういちさんは、相変わらず動画を撮ってました。なんせ「デブっちょユーチューバー」ですからね(^_^) 妻は何かお祈りしてましたが、まあ私のことでないことだけは確実です(-。-; フィリピン英語留学にご興味のある方、まずは…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回はタイトルの通り「俺のハンバーグ」を作ったという話です。ちなみに毎回分量も適当なレシピですが、ご了承くださいね(-。-; うちのハンバーグは牛肉7割、豚肉3割ぐらいの合挽きにします。但し近所のスーパーには牛ミンチがないので、S&R(コストコみたいな店)に行った時に牛ミンチを買い置きしてます。 玉ねぎはフィリピン産のをみじん切りにして入れます。 パン粉はフィリピンのですが、なぜか「パン粉」と日本語で書いてます(-_-;) フィリピーナ専門ライブチャット♪エンジェルワールド 只今、無料体験実施中! あと小麦粉少々。 あと塩コショウ、味の素を適量。…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 先日「デブっちょユーチューバー」こと、こういちさんが「サンペドロ大聖堂に行きたい」と言うので、一緒に行きました。サンペドロ大聖堂は、ダバオ市内の中心地にあり、ダバオ市を象徴する教会です。 サンペドロ大聖堂はミンダナオでも最も歴史ある教会で、ダバオの守護聖人であるサンペドロの名をとって名付けられました。フィリピンがまだスペインに統治されていた1847年に建てられ、現在はフィリピンの文化財として認められています。 私はクリスチャンではないのですが、ここに来るとなんとなく嬉しくなります。私は典型的な日本人で、大安の日に教会で結婚し、正月は神社へお参りに…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) ただいま「デブっちょユーチューバー」こと、こういちさんがダバオに来ており、一緒に山の釣堀へ行き、釣ったナマズやテラピアなどを食べてきました。ちなみにこういちさんのyoutubeチャンネルはこちら↓です!! Koichi's Base - YouTube 行ったのはダバオ市内の「Eden Nature Park」です。詳細はこちら↓をご覧ください。 Eden Nature Park and Resort – Davao Life Is Here 上の画像がフィッシングエリアの入口です。 この池でナマズを養殖してます。 えさはミミズです。 釣れたナマ…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) フィリピンは不思議の宝庫とも言える国ですが、私は以前から不思議に思ってることがあって、ついに先日その秘密を知ることに・・・全然なってないです(-_-;) で、今回はアクセサリー販売の話です!! 先日いつもの通り、うちの近所の下町的繁華街トリルへ行きました。で、上の画像のちょうど右側に・・・ 道端でこんなアクセサリーが売ってました。以前からこの場所では、アクセサリーがこういう感じで、水とカラマンシー(日本で言えばシークワーサー)に浸けて売られてました。しかしこれを貴金属と言っていいのかどうかはよくわかりません。というのは1個20~200ペソ(40~…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) フィリピンの公用語はタガログ語ですが、私が住む場所はフィリピンの南部ミンダナオのダバオ市で、通称「ビサヤ」という言語が使われてます。で、今回はそのビサヤ語の中に、時折日本語に聞こえる言葉があるので、それらを紹介したいと思います。では「日本語に聞こえるビサヤ語」イキます!! まずは「dora oh(ドラオー)」です。これは「そこだよ!!」という意味で、大人から子供までよく使われる言葉です。で、私はかつて毎日のように麻雀をやっていた人間なので、どうしても麻雀の「ドラ」を連想してしまいます。麻雀をやってた頃、ドラを切る時に「ドラ〜」みたいなこと言ってま…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。ダバオのハナサカジジイことえくえくです(#^.^#) 私が初めてダバオへ来たのは2009年ですから11年前、その頃ダバオにはたくさんのハイビスカスが咲いていて、「いつか家を建てたら、ハイビスカスの花をいっぱい植えたいなあ」と思いました。そしてあれから11年・・・ あれから11年経った現在、ダバオに家は建てたものの、ハイビスカスが1個もなーい(-_-;) 上の画像はうちの玄関前のミニ花壇です。そしてあるのはブーゲンビリアばっかりです。最近うちの地域ではハイビスカスが激減してるので、ハイビスカスの存在を半ば忘れていました。 そして先日、日本にいる友人がダバオに来るので、うちの近…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 実は私はフィリピンのマヨネーズが苦手です。バロット(孵化直前のアヒルの卵のゆで卵)とドリアン以外の食べ物はたいてい順応してるのですが、マヨネーズだけはどうも苦手なんです(-_-;) しかし最近になって、私は勘違いしてることに気がついたのです。フィリピン人にとってマヨネーズとは・・・ 上の画像はスーパーで普通に売ってるマヨネーズですが、とにかく甘いんです(-_-;) しかもちょっとじゃなくて、かなり甘いのです。ちなみにケチャップも輸入品以外は甘いのですが、甘いケチャップの方は好きです。 フィリピンでマヨネーズと言えば、まず思いつくのはシシグ(※)じ…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回は前回の続きで「フィリピンの七不思議 その2」です。ホント言うと「その5」ぐらいまでは作れそうなんですが、ちょっとしつこい感じもするので、今回の「その2」で完結することにしました。そんなに大した話題でもないし(-_-;) フィリピンの七不思議 @ダバオ - そうだ!フィリピンに住もう 1. ガスがやたら強火 2. 歩かないし歩くの遅い 3. コーヒーにやたら砂糖を入れる 4. 電線が垂れ下がって危険 5. 列に横入りする 6. 眉毛がイモト 7. 炭水化物(番外編) まとめ 1. ガスがやたら強火 調理の際、なんでそんな強火でいつまでも煮込む…
地域タグ:フィリピン
皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 正月に「フィリピンの七不思議」を考えて、不思議に思ったことをピックアップしてたら、20個以上出てきてしまい、これでは「七不思議」にならないので、何回かに分けることにしました(-_-;) 尚、この七不思議の内容はあくまでも傾向であり、100%そうだというわけではありません。特に私の場合はフィリピンの南部に住んでますから、ルソンなど北部ではまた違う風習があるかもしれません。でもだいたいこんな感じかな⁉️ 1. 右手にスプーン、左手にフォーク 2. ジーパンでもまあまあ正装になる 3. カラオケ機の自宅普及率がやたら高い 4. ほとんど泳げない 5. …
地域タグ:フィリピン
皆さん、明けましておめでとうございます。えくえくです(#^.^#) 今回は新年の最初にふさわしく(⁉️)、残り物で作ったチャーハンの話です。 上の画像は先日、うちの一族の「クリスマスパーティみたいな忘年会」の時にあったレチョンバーブイ(豚の丸焼き)の残りをおすそ分けしてもらって食べた残りです。つまり豚の丸焼きの残りの残りです。日にちが経ってこうなると、もう美味しくないんですよね(-。-; ちなみにこれが元の状態で、その時の一族忘年会の様子はyoutubeに投稿したので、よろしければご覧ください。こちら↓です!! www.youtube.com こういう時、うちはたいていチャーハンの具として使い…
地域タグ:フィリピン
「ブログリーダー」を活用して、えくえくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。