chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そうだ!フィリピンに住もう https://www.yutori-ojisan.com/

フィリピンの南部ダバオ市へ移住した中年男えくえくのブログ

フィリピンはパラダイスとまでは言いませんが、ダバオ市でけっこう楽しくやってます。

えくえく
フォロー
住所
フィリピン
出身
世田谷区
ブログ村参加

2018/11/23

arrow_drop_down
  • Vales Beach Resortは庶民の味方@ダバオ

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 本日12月30日、今年最後の投稿なので「今年を振り返って」みたいな内容にしようと思ったのですが、私の場合は振り返るほど大したことがない1年だったので、今回の内容は先日行った地元のローカルビーチの話にしました。 こんな感じの海です。白浜じゃないのが残念ですが、自転車で行ける距離にあって、気軽に行けるのが魅力です。 ここが入口です。車で入る時は有料だったけど、自転車だと呼び止められないので、たぶん入場料は無料なんだと思います。 このリゾートの送迎用ジプニーに学生たちがいっぱい乗ってました。ここがいかに庶民のビーチかよくわかります。 今回は私一人、自転…

    地域タグ:フィリピン

  • 自家製ジャックフルーツのジャム@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 先日、裏庭でジャックフルーツを収穫したので、妻がジャムにしてくれました。というのは、私はジャックフルーツをあまり好きではないからです(-_-;) これが裏庭で収穫したジャックフルーツです。ちなみにフィリピンではジャックフルーツのことをランカ(langka)、またはナンカ(nangka)と言います。 上の画像は妻がジャックフルーツの実を取っている様子で、ビニールの手袋をしてるのは、かなりベタつくからです。手を石鹸で洗うぐらいじゃ、ベタつきを簡単には取れないのです。もちろん食べても、口の中がベタベタするので、それが私がジャックフルーツをあまり好きでは…

    地域タグ:フィリピン

  • うちのクリスマス料理@ダバオ

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回はクリスマスパーティの時に、うちで食べた料理を紹介します。うちは隣が妻の実家で、さらに隣が義兄の家と3軒繋がりになっており、今回も本家である妻の実家で、家族だけのこじんまりしたパーティでした。但し家族だけと言っても、子供まで含めると14人いるんですけどね。 皆さんは、フィリピンのパーティ料理と聞けば、「豚の丸焼き(レチョンバーブイ)」を想像しませんか?ところがうちはやらないのです。というのは・・・ うちは家業として養豚をやっているので、豚はいることはいるのですが、家族だけのパーティの時は豚の丸焼きをやりません。理由の一つは「焼くのがめんどくさ…

    地域タグ:フィリピン

  • 近所では大きな声で言えないカロリンの話@ダバオ

    皆さん、メリークリスマス!えくえくです(#^.^#) 今回は「カロリン」の話です。カロリン(Caroling)とは、フィリピンのクリスマスの伝統のひとつで、子供たち(たまに大人もあり)がグループを作って近所の家を回り、クリスマスソングを歌って、お金をもらう風習です。 クリスマス・キャロル - Wikipedia 昔はお金以外にキャンディなどのお菓子のパターンもあったそうですが、今はお金一辺倒みたいです。つまりカロリンとは、クリスマス時期に許される正当な「こずかい稼ぎ」の手段で、これは「物乞い」ではなく、日本で言えば「お年玉」に近いものがあります。 うちに「ママスコポ〜(お金ちょうだい)」と言っ…

    地域タグ:フィリピン

  • Seagull White Sand Beach Resort@ダバオ

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 先日、妻と久々のランチデートで「Seagull White Sand Beach Resort」へ行ってきました。ここはダバオ市内にあり、うちからも車で30分で行けるので、気軽に行けるところです。 上の画像が入口です。妻が中学生の時からあるそうで、かなり古いリゾートです。まあ古いわりには、そんなに有名でもなく、穴場的なリゾートです。 場所は上の画像の小さい半島の先ですが、ダバオの中心部から車で30分ぐらいで行けるとこです。 住所 Punta Dumalag, Matina Aplaya, Davao City, Mindanao, Philipp…

    地域タグ:フィリピン

  • フィリピン移住の心得 完結編

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回は前回の続きで、これで完結です。その1は「お金に纏わる話」で、その2は「心持ち」でしたが、今回は「移住したらまずどうするか?」という話です。で、先に結論ですが「徹底的に様子見!」です。尚、前回のブログはこちら↓です。 フィリピン移住の心得 その2 - そうだ!フィリピンに住もう 1. しばらく様子見 2. 家も様子見 3. 自分の目で見る 4. 中古車で様子見 5. バイクには乗らず車で様子見 6. ジプニーには乗らない 7. 商売も1年は様子見 8. 日本人との接触も様子見 ① やからの存在 ② 日本人会も様子見 ③ ゴルフ場の日本人も様子…

    地域タグ:フィリピン

  • フィリピン移住の心得 その2

    皆さん、こんにちは。えくえくです。今回は前回の続きで「フィリピン移住の心得 その2」です。「その1」はお金に纏わる話でしたが、今回は「どういう気持ちで移住するか?」という話です。それは「移住がストレスにならないためにどうするか?」ということです。但し重要なのは圧倒的にお金なので、今回は「その1」ほどは重要ではないです。尚、前回のブログはこちら↓です。 フィリピン移住の心得 その1 - そうだ!フィリピンに住もう 1. 無理な正当化をしない 2. 都落ちを認識する 3. 都落ちの楽しさを知る 4. 都落ちを覚悟する まとめ 1. 無理な正当化をしない SNSなどを見ていると「日本のここが悪くて、…

    地域タグ:フィリピン

  • フィリピン移住の心得 その1

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 最近ブログやツイッターを見て、「フィリピン移住」について、質問や相談を受けることが急に多くなりました。この1ヶ月で5件あったのですが、私は手続き関係の商売をやってるわけでもないし、ただのプータローですよ。なわけで見ず知らずの方にお答えするのは、正直面倒だし、もう疲れました・・・言っちゃった(-_-;) ということで今回は相談や質問に対して、私自身がカンタンに答えられるように「フィリピン移住の心得」をまとめました。もちろん私見ですから、これが正しいとは思いませんが、もしまた相談されたらこのブログを見せようと思ってます。でも相談するなら他の人の方がい…

    地域タグ:フィリピン

  • ここにいても外国にいる気がしない@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 私はフィリピンのダバオ市に移住したので「海外移住」したことになり、妻はフィリピン人なので「国際結婚」したわけです。なわけで「海外」とか「国際」という言葉をよく聞くのですが、私は鈍感なせいか、自分が海外にいるような気がしないし、外人と結婚したような気もしないのです。ぶっちゃけ、変な感じなのです(-_-;) 私は東京生まれですが、その後は大阪、大学はアメリカ、その後日本に帰国した後もオーストリア、上海、大阪、シンガポールなど転々としました。そして旅行も含めれば外国には20ヶ国は行っており、どの国も外国(異国)だなと感じましたが、ここフィリピンのダバオ…

    地域タグ:フィリピン

  • フィリピンで作る小魚の佃煮

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 先日、ある人のブログを見ていたら、急に佃煮が食べたくなって、家にある干物の小魚で、なんとなく佃煮を作ってみました。 家にあった小魚の干物です。私たち夫婦はけっこう栄養オタクなので、この手のものを週に一度は食べます。目的は「カルシウム摂取」です。で、今回はこれを使いました。値段は上の画像の通り、一袋30ペソ(60円)です。そしてこの魚は・・・ www.youtube.com これは「Bolinao(ボリナオ)」という名前の魚で、生の状態だと、上の動画のように玉子焼きの中に入れるパターンが多いです。この「Tortang Bolinao(トータンボリナ…

    地域タグ:フィリピン

  • ユニークなプランター@ダバオ

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 最近、祖母が寝たきりになり、お世話になってる妻のいとこの家によく行くようになりました。で、今回は、その家に面白いプランター(⁉️)がいくつかあったので、それらを紹介したいと思います。但し先に言っておきますが、ただのボンビーアイデアなので、あまり期待しないようお願いします(-_-;) なんとなく壁に並んだ観葉植物・・・ このプランターの正体は醤油の空きボトルです。で、この後もずっとそうなんですが、植物の名前がわかりません!!妻のいとこに聞いたのですが、「その辺にあった草」とのことなので、今回の植物は全て「その辺の草!」ということです(-_-;) 次…

    地域タグ:フィリピン

  • 愛犬の突然の死に思うこと@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです。4日前にうちの犬が忽然と姿を消しました。それから2日間、身内一同の探索の甲斐もなく見つからなかったのですが、今朝うちの裏の林で亡き骸が見つかりました。日本の皆さんには馴染みのない放し飼いの犬、私にとって「犬の放し飼い」は初めての経験で、いろんなことを教えてくれた愛すべき犬でした。尚、今回のブログは自分の気持ちを整理するために、思い出に浸りながら書きました。 こいつの名前はマーシャルと言い、そもそもうちの犬ではなく、うちの隣の妻の実家の犬でした。それがなぜうちの犬になったかというと、こいつがうちに勝手に住み着いたからです。 マーシャルは年齢不詳ですが、おそらく5…

    地域タグ:フィリピン

  • 忍び寄るポリオの恐怖@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回はポリオの話です。私が住むフィリピン南部のミンダナオ島で、3歳の女児にポリオの感染が確認されました。尚、フィリピンは「世界保健機構(WHO)から2000年にポリオを根絶した国」として認められていましたが、それ以来初めての感染を確認したとのことです。他にはラグナ州で5歳男児に感染が認められ、国内では大きなニュースになってます。 上の画像、私の家の門柱なのですが、書かれた暗号のような文字は何だかわかりますか?これは「大人2人で小さな子供がいない」という意味なのです。実は帰宅した時は「誰がいたずらしたんだよ!」と思って消そうとしたのですが、向かいの…

    地域タグ:フィリピン

  • 政権を操ろうとするテレビ局@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) フィリピンでは現在、東南アジア競技大会(South East Asian Games、英語略称:SEA Games)が行われており、これは東南アジア地域の友好、理解、平和と、オリンピック・ムーブメントの振興を目的としているそうです。 しかしこれを巡って、フィリピン人も呆れてしまうほどえげつないことをするテレビ局があるのです。それはフィリピンの最大手テレビ局「ABS-CBN」です。なわけで今回はタイトルの通り、かなりシビアな内容です。 東南アジア競技大会 - Wikipedia 1. SEA Games 2019 2. ABS-CBN 3. ロペス…

    地域タグ:フィリピン

  • フィリピンの伝統装飾品パロル

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) クリスマスシーズン到来ですね。フィリピンではクリスマスツリーやイルミネーションが街中に飾られてますが、中でも欠かせない装飾品があるのです。それは「パロル」という星型の装飾品で、スペイン語で「ランタン」を意味するFarolが名前の由来だそうです。イルミ以外でも紙や竹で作られているのがたくさんあるんですよ。なわけで今回はパロルの話です。 クリスマス - Wikipedia 先日パロル型のイルミネーションを買いに行きました。買いに行ったのは、うちからダバオ市中心部へ向かって車で15分のUlas(ウラス)というとこにあるイルミ屋さんです。ちなみにこの地域…

    地域タグ:フィリピン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えくえくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えくえくさん
ブログタイトル
そうだ!フィリピンに住もう
フォロー
そうだ!フィリピンに住もう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用