chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
これならできる!教育サイト
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/18

arrow_drop_down
  • 怒りは巨大なブーメランとなって返ってくる

    怒りは巨大なブーメランとな返ってくる冷静に考えれば怒りを出す必要もない。それぞれ、人には心配の種がある。大事にしていることがある。それを心配しているのだ。それを、自分の思いが通らないからと怒るのは怒りのブーメランを飛ばすこととなる。それは巨大なブーメランとなって返ってくるそして敵が増えることとなる。敵を増やすことは苦しい。敵を味方に変えなければ生きていけない。怒りのブーメランを飛ばして敵を作ってしまったら、敵を味方に変える方法を冷静に慎重に考えなければならない。怒りは巨大なブーメランとなって返ってくる

  • コメントの力

    研究授業の講評をしなければならなくなった。2つ連続で行った。一つ目では、・数唱と数の概念は違うことに触れた。・タイトル、単元計画、展開が一致しているかの点に触れた。二つ目では、・即時評価について触れた。・ルーブリック表の活用に触れた。まずまず仕事をこなすことができてよかった。コメントの力

  • 怒りはブーメランのように返ってくる

    「怒り」は、やはりマイナスに働く。怒ると必ず自分に返ってくる。痛い目にある。そして恨むとますます苦しくなる。怒りをぐっと抑えることそして、敵対するのではなく、敵を味方に変えることこのことができないと、生き残ることができない。精神的に難しいが、敵を味方に変えることができると、本当に楽になる。生きやすくなる。怒りはブーメランのように返ってくる

  • 警察は守ってくれているのかもしれない。

    警察は動いてくれない。そう思っていたが、そうではないのかもしれない。加害者ではなく被害者に負担を強いる。それでしか解決を図ろうとしない。そう思っていたが、そうではないかもしれない。動いてはくれないが、現状ではこれ以上動けないのかもしれない。逆に警察が、厳しい状態に置かれているのかもしれない。何ども怒鳴り込まれ、訴えるどころか、逆に関係の多くの人が訴えられている形跡がある。そんな状態になりつつも、警察は守ろうとしてくれているのかもしれない。恨むのではなく、感謝をしなければいけないのかもしれない。警察は守ってくれているのかもしれない。

  • エクスポージャー

    金融用語でも使用されるので、分かりづらい。心理学の中での用語としては、「不安の原因になる刺激に段階的に触れることで不安を解消していく方法」認知行動療法とも何か似ている感じである。自分の過去と向き合うこと。エクスポージャー

  • 還著於本人

    優しく語れば優しく返ってくる強く言えば強く返ってくる自分がやさしさを欠いていると、口調が荒くなっていると、それが自分に返ってくるそう思う反面、本当の心の内を出してくれたのだろうか強く言われたことで黙っていたことを出したのだろうかよいのか悪いのか分からないが、やはり優しい気持ちと優しい言葉でいかないと、優しいことばは返ってこない優しい気づかいももらえない還著於本人

  • こころのぐあい

    さらなる苦しみを受けると、いつも不満に思う子供にも優しい気持ちになる。お休みなさい、といいたくなる。こころのぐあい

  • それはそうだ

    母がたった一度怒鳴られただけで恐怖を感じ、毎日心配でいる隣にいて、いつ会うか分からない、その怒鳴りつけられた恐怖がよぎると思うと、なんとかしてくれ、と訴えたくなる気持ちもよくわかる。文句を草刈りをしてと訴える程度で何とか伝えている。仕方がないことだと今日気付いた。それはそうだ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、これならできる!教育サイトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
これならできる!教育サイトさん
ブログタイトル
思う・学ぶ・発達支援 心のケアサイト
フォロー
思う・学ぶ・発達支援 心のケアサイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用