chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
これならできる!教育サイト
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/18

arrow_drop_down
  • スプーンの持ち方を変えていくにあたって

    握り橋の形でスプーンを持って食べている。特別支援学校小5の認知発達が2歳くらいの子。普通の形でスプーンを持たせていきたい、と考えた時、急に持ち方を変えて無理にさせ続けてればできるというものではないです。①手首が返せるか②持ち替えて食べようとする意識があるかが重要です。その状態によって、〇手を支えながら食べ始め2~3分チャレンジさせていく。〇朝の時間昼休みなど、または、自立活動の時間などを使ってねじを締める、ぞうきんを絞るなど、手首をかえす、指先を回す、運動を取り入れていくとよいです。ただ単に、無理やりやらせ続けることは、苦痛を生んで、むしろまったくやらなくなるどころか、食べることに拒否を覚えるかもしれません。その子の気持ちを大切に、スモールステップで、力を少しずつ習得させて、チャレンジしている姿や、少しで...スプーンの持ち方を変えていくにあたって

  • ささやかな幸せを感じる1

    朝日が昇り始めたころ、観音様のあるお寺まで散歩に出かける。1月27日、土曜日の朝。小さなピンク色の梅が咲いていた。ほのかに淡い、甘いにおいがする。朝日の見える気の高い所で鳥が声高く泣いていた。思わず見とれてしまう。そんな時、ささやかな幸せを感じた。ささやかな幸せを感じる1

  • 福山雅治の感謝と我慢

    テレビで福山雅治のインタビューを見た。お婆さんから学んだこと。感謝と我慢。福山雅治の幼少期のエピソードと合わせ、大事にしているという言葉。感謝と我慢福山雅治はすごい人だと感じいると同時に、その言葉は私の心にも深く刺さった。福山雅治の感謝と我慢

  • 摂食の仕方をある日変化させる

    車いすで毎日過ごす障害の重複している生徒の摂食指導。<生徒の様子>・人や物をとてもよく目で追うことができる。・言葉はない。「あー」「うー」と声をあげたり、泣いたりする。・嫌な時は手でどけようとする。・認知発達的には太田ステージⅠー2。高等部生。<摂食の様子>・給食は、すべての食材をミキサー等で柔らかく再調理している。・はじめは食材の名前を言いながら、順番に口に入れてあげていた。・しかし、手は動く、食べたいときは前のめりになる。☆ある日、食べ方を変化させる。〇スプーンに再調理のおかずを少しをすくっておいておく。〇手を添え、自分ですくうよう促す。すると、器用に自分の口に入れて食べることができた。☆慣れてくると、再調理のおかずを少しをすくって置いておくだけで、自分ですぐにすくって食べられるようになった。〇今度は...摂食の仕方をある日変化させる

  • 子どもの様子の変化に気づく2

    <その日の子供の様子の変化に気づくこと2>朝、いつもと違う子供の変化に気づくことが大切です。小3のダウン症の児童。何かその日は動きがゆっくり。いつもすぐに遊ぶおもちゃでも遊ばない。言葉はなく、言葉の理解が難しいので、「ちょうしがわるいの?」と聞いても、答えは返ってこず、本人の状況は分からない。2時間目が終わったとき、急に泣き出した。首のあたりを触るとかなり熱い。しかし、手は冷たい。ダウン症の子供は体温調節がうまくいかないところがあり、手をつないでいるだけでは分からない。熱を測ると39度あった。〇いつもと違って動きがゆっくり〇急に泣き出すこれは、言葉のないこの精一杯の体のSOSである。子どもの様子の変化に気づく2

  • 子どもの様子の変化に気づく

    <その日の子供の変化に気づくこと1>朝、登校してきて、子どもの変化に気づく気とはとても大切です。今、コロナ感染症、インフルエンザとまたはやっています。朝、子供の変化があれば気付くことが大切です。〇コロナ感染症の時・朝の会で、前に出て司会をしていたこの声が変でした。T「なんか声がおかしくない?」と聞くと、C「いつもとおんなじだよ」T「声が変だけど体調は大丈夫?」C「げんきだよ」と言って、そのまま朝の会をし、その日の学習が始まりました。しかし、11時過ぎ、休憩時間に机にその子が寄りかかりだるそうにしています。体を触ると熱があります。すぐに熱を測ると38度。保健室でも38.5度ありました。すぐに別室に移り、保護者に連絡しましたが、給食は食べたいと言います。担任が一人ずつ交代で付き、距離を置きながらも見守ります。...子どもの様子の変化に気づく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、これならできる!教育サイトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
これならできる!教育サイトさん
ブログタイトル
思う・学ぶ・発達支援 心のケアサイト
フォロー
思う・学ぶ・発達支援 心のケアサイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用