スプーンの持ち方を変えていくにあたって
握り橋の形でスプーンを持って食べている。特別支援学校小5の認知発達が2歳くらいの子。普通の形でスプーンを持たせていきたい、と考えた時、急に持ち方を変えて無理にさせ続けてればできるというものではないです。①手首が返せるか②持ち替えて食べようとする意識があるかが重要です。その状態によって、〇手を支えながら食べ始め2~3分チャレンジさせていく。〇朝の時間昼休みなど、または、自立活動の時間などを使ってねじを締める、ぞうきんを絞るなど、手首をかえす、指先を回す、運動を取り入れていくとよいです。ただ単に、無理やりやらせ続けることは、苦痛を生んで、むしろまったくやらなくなるどころか、食べることに拒否を覚えるかもしれません。その子の気持ちを大切に、スモールステップで、力を少しずつ習得させて、チャレンジしている姿や、少しで...スプーンの持ち方を変えていくにあたって
2024/01/30 07:33