株主優待をリスク0でゲットしよう!「松竹 (9601)」クロス取引実践
2月権利確定の「松竹 (9601)」クロス取引実践」から株主優待が届きました。 www.shochiku.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「映画優待ポイント」160ポイントです。 これでツレと半年に8回は映画を観に行けます。 最大お値打ちのクロス優待銘柄間違いなし! 次回は300株取引で演劇チケットとシルバーカードをゲットしようと目論んでいます。 もうやめられない。。。 クロス取引手数料は2,767円です。 いまやめられず。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「キリンHD (2503)」クロス取引実践
12月権利確定の「キリンHD (2503)」クロス取引実践」から株主優待が届きました。 www.kirinholdings.com finance.yahoo.co.jp 株主優待は「自社製品」1,000円相当です。 前回は「清涼飲料の詰め合わせセット(合計7本)」をいただきましたが、 今回は「一番搾り詰め合わせセット(合計4本)」をチョイスしました。 時期的にドリンク類の優待が多い時期なので、種類の分散です。 しばらく9%の酎ハイにハマっているので、たまにはビールもいいですね。 クロス取引手数料は251円です。 おのづからよしかし。。。
ギアを積んで走り出せ!「SNOW PEAK Active Field Light Backpack」入手!
かれこれ20年以上使い続けている「somesonite」のバックパックは実に堅牢で。 確かホームセンターのバーゲンセールで破格で購入したのですが、それ以来旅行や通学や日常づかいで大活躍。 機能面では申し分無く、いまだ現役なのですが、 いかんせん、そのデザインはやはり明らかに時代遅れで。 チャリ用にもう少し小容量でスポーティーなものはないかと長いこと探していたのですが、 このたび運命的な出会いを果たしました。 お相手は「SNOW PEAK Active Field Light Backpack」 13リットルの小容量ながら機能的なポケットを備え、シームレスな撥水加工。 ロゴは背面のみで、あえて主…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「JINSHD(3046)」優待利用
www.ita2.net 老眼鏡に頼ることが日に日に増すようになり、 目が疲れてくると度数もあっていないように感じはじめます。 仕事中もつけたり外したり、 運転中も同じく。 これはあまりにも効率が良くないし、危険も伴う! ということで、いよいよ遠近両用にチャレンジすることにしたアラフィー。 「JINSHD(3046)」の優待を握りしめて、店舗に赴くも、 医師の処方箋が必要だということで出直し。 幸い老眼の進行はなく、ついでに受けた緑内障の検査でも異常なし。 後日あらためて「遠近両用メガネ」を購入しました。 慣れもあるのでしょうが、 思った以上に酔うので、今のところ長時間の使用は控えています。 …
ギアを積んで走り出せ!「CAMP TOOLS特別付録 アイアンメスティン」入手!
癖継続中の「PEAKS」の付録収集。 久しぶりの購入は増刊号「CAMP TOOLS特別付録 アイアンメスティン」です。 付録史上最大重量1.9kgという妥協のなさがとても潔い! 鉄製なのでかなり幅広い使い方ができそうです。 すぐに思いつくのは、ダッチオーブンですね。 おひとり様用には丁度良い大きさでしょう。 家での日常使いにも重宝しそうです。 手間も相当かかりそうですが、その分愛着もわきそうで、 早速シーズニングに取りかかりましょう。
www.ita2.net www.ita2.net ついに登場! とびきり新鮮な「生で喰らう牛肉」を、またまたお裾分けでいただきました。 世間では禁止事項ですが、なんてアングラ。。。 少し常温に戻して、ワサビ醤油で喰らえということだったので、 いわれるままに喰らいました! が、年寄りにはちと脂が強すぎる。。。 それはまるで飛行石の力に身を震わす老人のように。。。 なので、残りはしゃぶしゃぶしながら適当に脂を落としていただきました。 そりゃ当然ウマイですよ! ※生肉はあくまで自己責任で。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「小林製薬 (4967)」クロス取引実践
12月権利確定の「小林製薬 (4967)」クロス取引実践」から株主優待が届きました。 www.kobayashi.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「自社グループ製品詰め合わせ」5,000円相当です。 過去3回のクロス取引では日用品をチョイスしたのですが、 流石に芳香剤などの同じ類がオーバーストックになってきたので、 今回はサプリメントとボディソープを選んでみました。 どれも加齢には優しい商品ばかり。 これが癖になるとやばいんだなぁ。。。 クロス取引手数料は766円です。 癖になるとゆゆし。。。
おこもりコンビニスイーツ「黒糖クレープ 黒糖クリーム&ホイップ」
「九州フェア」はいつの間にやら「沖縄フェア」に早変わり。 沖縄に行ったのは何年前だったか。 「サーターアンダーギー」お土産にたくさん買ったっけ。 黒糖と言われれば、沖縄なのかもしれないけど、 この手のスイーツ、沖縄では見なかったな。。。 税抜き200円。 そしてツレの一言 「沖縄か?」 ☆☆☆ 星3つです。。。
「九州発」が九州フェアと関係あるのかないのか定かではありませんが、 「給食でおなじみの」ということも含めてお初にお目にかかりました。 「とけない不思議なアイス」ということを完全に見落としたと気付いたのは画像をパソコンに取り込んだとき。 溶けると杏仁豆腐のようになるんだとか。 本来の楽しみ方を全く味わえず。 今度やり直し。。。 税込み105円。 そしてツレの一言 「練乳アイスやな」 ☆☆☆ 星3つです。。。
「ティラミス」のしっとりしたというよりはビチャビチャした感じのココアスポンジが苦手なアラフィー。 そもそもいいものを食べたことがないのでしょうが、 さらにその下にプリンがあるとあら不思議。 何の違和感もなく、結構美味しくいただけるのでした。 本場イタリア人の感想が聞いてみたい。 税抜き258円。 そしてツレの一言 「なかなかの相性や」 ☆☆☆☆ 星4つです。。。
スーパーで見つけた「アマゴ」 赤い斑点が気になって、というよりも半額だったので即購入。 調べてみると「ヤマメ」と同種で、赤い斑点は関西・四国あたりのもの特有なのだとか。 「ヤマメ」と同じなら甘露煮にすればいい! と安易に調理開始。 塩で揉んでぬめりを洗い落とし 包丁で細かい鱗を削ぎ落とす グリルで焼き目をつけ だし醤油・三温糖・水・酒各適量に梅干しを好きなだけ入れて煮立てる 煮立ったら焼き目のついた「アマゴ」を煮汁に入れ、圧力鍋で10分加圧、10分余熱 蓋をとり、さらに加熱して程よく煮詰める 美味しい「甘露煮」の出来上がり。 お好みでキノコ類や牛蒡などと炊くと良いでしょう。。。
市内の桜もあいにくの雨の中で最盛期をむかえた頃の話。 戦渦の「キーフ」に思いを馳せて、南座前の「キエフ」をのぞいてみようと出向いたところ、 当日はオーナー加藤登紀子のライブがあり、完全貸切ということ。 あえなく近場を探したところ、ラーメン店を発見。 京都麺や「轍」 堺筋本町で見覚えのある「轍」の看板に、もしや系列店ではとお邪魔してみることに。 気になった「檸檬」系は残念ながら品切れで、 「花咲チャーシュー麺」とツレは「背脂醤油そば」をいただくことに。 しっとりチャーシューがやはり系列店なのかとも思わせましたが、どうやら関係ないようです。 若者が飲んだ後の〆に食べるラーメン、が妥当なところでしょ…
おこもりコンビニスイーツ「とびきり大粒ヨーグルト 白桃&アロエ」
ヨーグルトやゼリーやプリンの類がたまに登場しないと、 しっかり要望してくるツレ。 その対応策として今回選ばれたのが 「とびきり大粒ヨーグルト 白桃&アロエ」 たいがいのこの手の商品は、優良誤認をおぼえるささやかながらの果肉探しにうんざりするものですが、 これ、本物でした。 税抜き176円。 そしてツレの一言 「ゴロゴロやん」 ☆☆☆☆ 星4つです。。。
「九州フェア」がしばらく続いていますが、 全体像がさっぱり見えてこないコンビニイベントの不思議。。。 店舗数があまりにも多いことが足かせになるのでしょうか。 コンセプトや品揃えや開催期間ありきのイベントに比べたら、 つくる側は楽だろうなと考えてしまうのは、 おそらく考えが浅いのでしょうねぇ。。。 税抜き200円。 そしてツレの一言 「いけるやん」 ☆☆☆☆ 星4つです。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「Wismetta c (9260)」クロス取引実践
12月権利確定の「Wismetta c(9260)」クロス取引実践」から株主優待が届きました。 www.wismettac.com finance.yahoo.co.jp 株主優待は「NISHIMOTO WORLD GIFT クーポンコード」3,000円分です。 優待対応商品は増えているようですが、 散々迷った挙句、結局昨年と同じ「伊藤ハムギフトセット」を選んでしまいました。 これじゃ正味3,000円にならないだろうなと思いつつ、 肉のギフトに弱いのは万人共通と勝手に思っているアラフィー。。。 クロス取引手数料は437円です。 肉に弱きは万人共通。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ザ・パック (3950)」クロス取引実践
12月権利確定の「ザ・パック (3950)」から株主優待が届きました。 www.thepack.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 カードサイズで薄くて小さくて便利なはずのQUOカードですが、 たくさん集まるとそれすらも荷物に思えてしまうズボラさ。 QUOカードPAYなるものの存在は知りえていますが、 カードをアプリに取り込むことができる日は来るのでしょうか? 使えるお店も多いみたいだし。 QUOカードPAYには有効期限があるようですが、 それさえなければできそうな気がするんですが。。。 誰か教えてください。 クロス取引手数料は3…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「帝国繊維 (3302)」クロス取引実践
12月権利確定の「帝国繊維 (3302)」から株主優待が届きました。 www.teisen.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分と「リネンハンカチーフ」です。 真っ白な「リネンハンカチーフ」ってなかなか使う機会が少ないと思うのですが、 昨年も一枚いただいて、 この分だと毎年一枚づつ増えていきそうです。 いかにも謹製という感じがして、いざというときには役に立ってくれそうですが、 一度洗っておくべきだろうか。。。 使い込んだ方が風合いが出るようですし。 クロス取引手数料は330円です。 いでといふには役に立たむ。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「シークス (7613)」クロス取引実践
12月権利確定の「シークス (7613)」から株主優待が届きました。 www.siix.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「ギフトカード」1,000円分です。 「QUOカード」よりは利用できる範囲が広がるので、できればもっと優待品として普及してほしい「ギフトカード」ですが、 お釣りが出ないという弱点もあるので、ある程度枚数が貯まってから大きめな額の買い物をするときに利用するようにしています。 目安として1万円でしょうか。 この3月のクロス取引ではいくらか「ギフトカード」優待の取引をしたので、ゴールデンウィーク明けごろを照準にいくつかギアの候補を挙げておくとしましょう…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「マクドナルド (2702)」クロス取引実践
12月権利確定の「マクドナルド (2702)」から株主優待が届きました。 www.mcdonalds.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「株主ご優待券」3冊です。 前回張り切って5冊手に入れた「株主ご優待券」ですが、 さすがに半年間でマクドナルドを30回も利用するほどジャンクでもないし、時間に追われた生活をしているわけでもないので、 今回は抑えて3冊ゲットすることに。 その方が美味しくいただけますしね。 少し焦って早く取引し過ぎた感はありますが、経費を考えると1食当たり200円ですか。 十分お得です。 まぁ、半分はツレのものになるでしょうけど。。。 クロス取引手数料…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「いであ (9768)」クロス取引実践
12月権利確定の「いであ (9768)」から株主優待が届きました。 ideacon.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 書店での「QUOカード」の使い方。 よっぽどのことがなければ紙の本は買わないようにしているし、 雑誌は「楽天マガジン」におまかせ。 わざわざ書店で買うのは、 そう!「付録雑誌」です! そろそろ下火かとも思いますが、 それでも「PEAKS」や「BE-PAL」の付録はいまだに熱い! 直近のお目当ては「CAMP TOOLS」の「アイアンメスティン」です。 キャンプもしないくせに、こんなの大好きなアラフィーセミリタイア。。。 …
株主優待をリスク0でゲットしよう!「サカタインクス (4633)」クロス取引実践
12月権利確定の「サカタインクス (4633)」から株主優待が届きました。 www.inx.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」500円分です。 コンビニや書店でしか使えない「QUOカード」ですが、 今や生活に必要なものがなんでも売っているコンビニに何の不満もありません。 特に有難いのがレトルトや冷凍食品類です。 自炊を心がけてはいますが、どうしてもパターン化してしまいがちで、 そんな時の副菜に、いつも冷蔵庫と冷凍庫にはコンビニの惣菜類。 少々割高なのが玉に瑕。。。 クロス取引手数料は212円です。 少々割高なるが玉に瑕。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「オークネット (3964)」クロス取引実践
12月権利確定の「オークネット (3964)」から株主優待が届きました。 https://www.aucnet.co.jp/ finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 使い勝手の良い優待品といえば、 「QUOカード」 「ギフト券」 「お米券」 が3強でしょう。 特に秀逸はやっぱり「QUOカード」 使いたい分だけ使って、残高が次回また使えるなんて、ほぼ現金ですね。 どうしてコンビニと書店くらいしか使えないのか、 それが唯一の疑問。。。 クロス取引手数料は351円です。 それが唯一の疑問。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「アウトソシング (2427)」クロス取引実践
12月権利確定の「アウトソシング (2427)」から株主優待が届きました。 www.outsourcing.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 さて、今年も「QUOカード」収穫の季節がやってまいりました。 12月、2月、3月は決算も多く、「QUOカード」最大の収穫時期です。 本来ならカタログギフトや自社商品をゲットしたいところですが、郵便物の処理や使い勝手を考えると、どうしても優待の多い時期は「QUOカード」の優待優先の取引になります。 それでも今年は少し配分を変えてみましょう。 QUOカードも持ち腐れでは仕方ないので。。。 クロ…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「アトラG (6029)」クロス取引実践
12月権利確定の「アトラG (6029)」から株主優待が届きました。 www.artra-group.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「自社取扱商品」4,000円相当です。 商品は前回同様「プレミアム サイリウム プラン」です。 前回分を最近試してみたのですが、白湯300ccに溶かしてみると、はじめはなんとか飲めるのですが、次第にドロドロに凝固していきます。 固まってから飲むのはかなり辛いのですが、頑張って早く飲み干せばお腹の中に食物繊維のかたまりができるのかと思うと、まんざらでもないのです。 りんご型肥満のぽっこりお腹を凹ませることの一助になれば幸いです。 クロ…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「静岡ガス (9543)」クロス取引実践
12月権利確定の「静岡ガス (9543)」から株主優待が届きました。 www.shizuokagas.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「静岡県の特産品・名産品」5,000円相当です。 選んだのは「静岡おでん」×4pcです。 おでん4パックが5,000円相当なのかといわれると、ちと首をひねりますが、 やっぱり良いものなんだろうと信じて、これにきめました! 堺筋本町に静岡おでんをランチに出す店があったっけ。 美味しかった記憶はあまりないんだけど、コロナでつぶれていなければいいね。 景気回復の陰で立ち行かなくなった人は忘れ去られていくのでしょう。。。 クロス取引手数料は…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「大倉工業 (4221)」クロス取引実践
12月権利確定の「大倉工業 (4221)」から株主優待が届きました。 www.okr-ind.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分と「オークラオテル丸亀お食事券」2,000円分です。 2度目の取引となりますが、優待の内容は変わらずです。 昨年10月に旅行で香川県を訪れましたが、残念ながら「お食事券」を使う機会はありませんでした。 本宮まで785段。 金比羅山を登ったときに出来てしまった足の親指の血豆がいまだに抜けきれなく、見る度に香川を思い出します。 今年も香川に行く機会があれば、是非利用しましょう。 いつでも旅に出られる世の中に早くなり…
おこもりコンビニスイーツ「ダブルクリームの京都府産丹波大納言小豆シュー」
クロス取引の優待で貯まったQUOカードで決済しているとはいえ、 最近気になる価格高騰。 コンビニスイーツも例外なく。 の中ではお手頃価格の「ダブルクリームの京都府産丹波大納言小豆シュー」 パッケージも商品名も申し分なし。 そんな予感はしていたのですが、けっこういけます。 小豆のクリームがとてもいい! セブンにはこの路線を充実してほしい。。。 税抜き170円。 そしてツレの一言 「クリーム少ないな」 ☆☆☆☆ 星4つです。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「吉野家HD(9861)」優待実食
www.ita2.net 吉野家で使い切ることに躍起になっていた優待。 とてもお得な優待なのですが、やはり普段から利用しない店舗は、そうそう利用頻度が上がるわけもなく、使用期限間近。 思えばグループ企業でも使えるので、初めて「はなまるうどん」に挑戦することに。 季節メニュー「海老わかめうどん」にイカ天としゃけおにぎりをつけてみました。 てんかすを欲張った感はありますが、牛丼よりはさっぱり食べることが出来ました。 これでまた優待の利用価値が上がりました。 というよりも、研究不足でした。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ヒューリック (3003)」クロス取引実践
12月権利確定の「ヒューリック (3003)」から株主優待が届きました。 www.hulic.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「グルメカタログギフト」3,000円相当です。 選んだのは「レストランリューズのビーフシチュー」です。 http://restaurant-ryuzu.com/http://restaurant-ryuzu.com/ 飲食品を選ぶときは、ボリューム最優先だったのですが、 気がつけば賞味期限切れになっていることが多く。 あまり欲をかかずに、せっかくだから少なくてもいいものを選ぼうと試みたのが今回の選択です。 とは言っても、贅沢にならないように…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「アース製薬 (4985)」クロス取引実践
12月権利確定の「アース製薬 (4985)」から株主優待が届きました。 www.earth.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「グループ製品詰め合わせ」2,000円相当です。 昨年の優待では結構いろんな企業がマスクをくれたのでたいへん重宝しましたが、そろそろ在庫が無くなるころ。 いいタイミングで快適ガードが届きました。 虫よけもこれからの季節ですし、入浴剤は毎回もらってもいいくらいです。 ただ、芳香剤は余る。 毎回はいらない。 なのにどの製薬会社もやたらと芳香剤を送ってくる。 しかも毎回香りが違うから、あまり使う気にならない。 少しわがままを言ってみました。。。 クロス取…
「ブログリーダー」を活用して、ita2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。