キリギリス科ですが、少し華奢な感じの種類です。一生懸命カボチャの花粉を食べていました。にほんブログ村...
とうとう、8月も最終日になりました。だけど、まだまだ残暑が厳しい毎日です。にほんブログ村...
ちょっとおすまし。にほんブログ村...
ちょっとポーズをキメて。にほんブログ村...
きょうは、コガネムシを撮影。興が乗ったので、童謡の歌詞も付けました。にほんブログ村...
7月27日から育てはじめたオジギソウ。花が2輪咲きました。とてもかわいい花です。育てはじめの撮影です。↓クリック(7月27日)にほんブログ村...
7月末に孵化したメダカたち。孵化したてはホコリと見まちがうほど小さかったけどようやく撮影できるまで成長しました。にほんブログ村...
この子たちが誇れるのは、食事前の「待て!!」がちゃんとできること。「よし!!」」の号令があるまで絶対に食べようとしません。これだけは幼犬の時から教え込んでいます。ですから散歩途中の横断歩道で声かけをする「まてっ!」の号令も動きを止めることと理解して立ち止まるので安心です。にほんブログ村...
ひまちゃんの大好物はミカン。不思議なことに、なつめはミカンが苦手です。にほんブログ村...
深夜のデスクワーク中、ふと横を見るとkarinが幸せそうな顔で熟睡していました。眺めているだけで、私まで癒やされます。にほんブログ村...
水飲み中のクロアゲハ。にほんブログ村...
ちょっと珍しい昆虫が飛んで来ました。その名も「オオミズアオ」。蛾の仲間とは言え、かわいい感じがします。にほんブログ村...
漢字で書くと「福人草」。縁起が良さそうなので、今年初めて植えました。それなりに福を呼びそうな花です。にほんブログ村...
長雨が続きますね。雨降りの日は散歩にいけないことが分かっているのでこの子たちもつまらなさそう。にほんブログ村...
定番どおり、クチナシの葉を食べている幼虫。本当は害虫だけど、この子だけは駆除しないで見守るつもり。...
オレンジとグリーンのグラデーションピーマン。にほんブログ村...
孫とマロンがふれ合いをしているシーン。に、見えますよね。実はお互いが一歩も引かないバトルの最中なんです。孫は、血がにじむほど引っ掻かれていました。(^0^)子どもと思うと、マロンもなめきって接しています。にほんブログ村...
ルドベキアにほんブログ村...
カバーの洗濯のため、積み上げていたら占有していた。まるで牢名主だね。にほんブログ村...
面白いグリーンカーテンにしようと瓢箪を植えたらちゃんとできました。初めてです。にほんブログ村...
きょうのお昼寝は、キャットタワーの高い場所です。にほんブログ村...
にほんブログ村...
いないと思ったらきょうのお昼寝は玄関だそうです。マロンはどこででも熟睡ができる、こだわりの無さ。にほんブログ村...
神さま、コロナ渦が収束することを祈念します。にほんブログ村...
洗車中のこのときばかりは、何もできません。じっと座っているだけです。にほんブログ村...
蓮の花びらに乗って、風が吹くまま船出です。にほんブログ村...
育てていたパッションフルーツの初なりが熟してきました。6月10日撮影7月17日撮影8月5日撮影甘酸っぱくて、さっぱりとした味わいです。にほんブログ村...
夏になると、色々な昆虫と出会えます。クロカミキリキリギリスアゲハチョウにほんブログ村...
きょうは撮影素材に困ったので、それぞれのポートレートを撮ることにしました。なつめひまちゃんマロンkarinにほんブログ村...
パ セ リクロホオズキゴ ー ヤにほんブログ村...
アブの顔はほとんどが複眼。いったいどんな風に見えるのでしょう。にほんブログ村...
にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、kiraranさんをフォローしませんか?
キリギリス科ですが、少し華奢な感じの種類です。一生懸命カボチャの花粉を食べていました。にほんブログ村...
わずか1cmに満たない小さなコガネムシの仲間。今シーズン初の昆虫撮影です。にほんブログ村...
和歌山産のモモコ リ ン キジャガイモ(デストロイヤー/メークイン)にほんブログ村...
昨年11月に保護をした子で、名前は「むぎちゃん」。当初は里親募集をして優しい方に譲るつもりでした。しかし応募がないまま今日に至っています。良く懐いていい子なので、このまま家族の一員になるでしょう。だけど4ニャンはちょっとたいへん。にほんブログ村...
緑の葉の下には、数十匹のメダカが泳いでいます。ホテイアオイはちょっと油断すると、びっしりと繁茂しますね。にほんブログ村...
これも異常気象の影響なのか昔のように綺麗な入道雲があまり見られなくなりました。にほんブログ村...
右端が母サボテン。左の3鉢が株分けをした子どもたち。にほんブログ村...
アスチルベリアトリス桔 梗にほんブログ村...
クサウツギにほんブログ村...
どうせなら実がなるグリーンカーテンを。ヘ チ マ瓢 箪にほんブログ村...
ヤブミョウガノウゼンカズラにほんブログ村...
百 合ツルバキア半夏生(ハンゲショウ)にほんブログ村...
にほんブログ村...
マツバボタン3色にほんブログ村...
にほんブログ村...
にほんブログ村...
ナスを撮ろうとセット準備をしていたらいそいそとマロンがフレームイン。分かっていて来るので、いつも数カット撮ってやると満足してフレームアウトをします。にほんブログ村...
にほんブログ村...
近ごろ、新顔のニャンコがやって来るようになりました。まだ3mくらいの距離までしか信頼をされていません。にほんブログ村...
みかんちゃんの趣味はYouTube動画を視ること。きょうは野鳥シリーズをリクエスト。あまり長いと私の作業ができないので別にノートPCを床に置いて鑑賞させています。(^0^)...
ハイビスカスにほんブログ村...
白い百合にほんブログ村...
捨てても捨ててもどんどん拡がる、驚くべき生命力。さすがにこれは、増えても水路に捨てられません。にほんブログ村...
にほんブログ村...
5月6日に誕生した5ニャンコ、みんな優しいご家族に引き取られました。急に寂しくなったけど、幸せにね。嬉しかったことは、2家族様が2ニャンコで引き取っていただいたこと。1ニャンコで引き取られた子もまだ1歳の若い先輩がいるので寂しくないと思う。里親さん宅へ出発する日、まだ名残のおっぱいを吸っています。にほんブログ村...
庭からキキョウを切って挿しました。夏ですね。...
ホソヒラタアブホバリングが上手なので、飛翔の撮影がしやすいアブです。にほんブログ村...
巣は離れたものの、まだ親鳥から餌をもらっているよう。電線にとまったまま、兄弟揃って待っています。にほんブログ村...
大好きなオモチャと一緒に。にほんブログ村...
ヤブミョウガ初めて咲いたので調べて分かったのですが若葉のうちはボイルして食べられるのだそう。来年は覚えておこうと思います。にほんブログ村...
みかん母さんに、いろいろなことを教えてもらいながら成長しています。にほんブログ村...
にほんブログ村...
暑くなってきたので、ひまちゃんのサマーカットをお願いしました。先代ワンちゃんからだから、ずいぶん長くお世話になっています。いつも希望通りにカットをしていただくのでありがたい。にほんブログ村...
カタバミにほんブログ村...
体長1cm弱ほどの、小さなコガネムシ。背中にピントを合わせると、ちょうど日没前の夕日が反射していました。にほんブログ村...
カワカゲロウ玄関扉が黒色なので、たやすく見つけることができました。成虫の寿命は1〜2日と言われ、全てが儚い昆虫ですね。にほんブログ村...
それにつけても、なんとかわいい寝顔なんでしょう。この子は、みかん母さんと手を繋いで眠っています。にほんブログ村...
マロン13歳 karin8歳みんな立派な大人ニャンコ二なりますたにほんブログ村...
こちらに目線を向けている子、昨日里親さんに引き取られました。最後の夜、マロン兄さんに添い寝をしてもらう様子です。里親さんの所には、まだ若い先輩ニャンコがいるので新しい家族で仲良く幸せに暮らしてくれることが願いです。にほんブログ村...
紅葉にはだいぶ早いけどちょっと面白い配色の葉っぱ。にほんブログ村...