海外生活や旅行体験を基にルートや手続き、注意事項などをお届けします。犬達との愉快な生活も紹介します。
たまにある海外旅行、めったにない海外生活について、計画、観光ルート、レンタカーや引越し手続きなどについて詳細にお伝えします。また4匹ののチワワとの暮らしにおいて起きたことから、犬に関する情報をお届けします。
2018年10月から数年シンガポールに行くことになりました。シンガポールには飼える犬の頭数制限があり最大3頭です。我が家には4頭のチワワがいるため、家族会議を開き、たくさんの方の協力を得て、出した結果は友人に預けるという答えでした。今後こんなかわいそうな思いをさせないためにも、そして預かってくれる友人への感謝を込めて、記録します。(2018年9月8日)
シンガポール 移動手段 電動キックスクーターが便利!時間もお金も節約
電動キックスクーターは、E SCOOTERやPMD(personal Mobility Device)ともよばれ、シンガポールでは多くの人が利用している移動手段のひとつです。利用方法は、購入、レンタル、シェアと多岐にわたるため、状況に応じて選択することが可能です。シンガポールに住む場合も、観光でも、活躍間違いなしです。
これまで犬をシンガポールに連れて行くために検疫検査の準備を重ねてきましたが、いよいよ出国の日になりました。 具体的にどのような手続きをしたのかお届けします。
前回はシンガポールから犬を連れていくのに、何が必要か、どういった手順で処置を行うのか計画をたてました。今回は具体的に行動を開始します。書類がたくさん出てきますので、漏れがないようにチェックしてくださいね。 心配な方は、出発前に日本の検疫所の方が書類の確認をして丁寧にアドバイスをくれます。計画に余裕を持たせて、メールで書類を検疫所に送付してください。
2017年冬、シンガポールへの赴任の可能性が高まってきました。家族の一員である犬も一緒に連れて行くことにしました。 我が家の4頭のチワワ達がどのようになったのか。犬をシンガポールへ連れていくにはどうしたらいいのかお知らせします。
シンガポール クリスマスライトアップセレモニー イルミネーションが美しい!
シンガポールでは11月初旬から一斉にクリスマスイルミネーションがスタートします。今年は90周年を迎えるディズニーとのコラボレーションが目玉とのことで、素敵なライトアップが期待されます。毎日30度近い気温が続きクリスマスが近い感じがしませんが、今回はライトアップの式典に参加しクリスマス一色になったシンガポールを観てきたのでお届けします。
「ブログリーダー」を活用して、まるのるまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。