chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Free_Spirit_19790714
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/13

arrow_drop_down
  • マイナポイント第2弾

    マイナポイント第2弾、申し込みましたか? 申し込みに手間暇はかかりますが、国(総務省)から国民一人あたり最大2万円が分配されますので、受け取らないのはもったいない気がします。 我が家では、同居の老母がマイナンバーカードを昨日ようやく受け取ったことを機に、本日、3人分を申し込むことにしました。 1. マイナポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスの選択 家族分のマイナポイント受け取りにあたり、もっとも面倒な工程は、対象となるキャッシュレス決済サービスのうち「誰に どれを 紐づけるか」の選択です。 前回は夫婦2人分でしたが、選択にかなり手間取ったことを覚えています。 2回目となる今回は、上乗せ…

  • 自動車保険を更新しました

    我が家では毎年8月頃に自動車保険を更新しています。 今回、契約内容は変更しませんでしたが、保険料は1,550円値上げの 21,750円 となりました(1年分、一括払い)。何もかも値上がりしてますね(給料以外は...[苦笑])。 基本的な補償我が家の場合、次のとおりです。・対人:無制限・対物:無制限・搭乗者傷害:なし・車両:なし 弁護士費用等補償特約(自動車事故型)千葉県内を走る自動車は「5台に1台が無保険車」だそうです。そんな相手と事故になり、損害賠償を請求するためには弁護士が必要になるそうで、高額な弁護士費用に対応する特約です。★私が契約している損保会社の場合(★印は以下同じ)、「1事故につ…

  • 60歳から始める iDeCo

    先月の記事の続きです。 60歳定年後も同じ会社で働いている。65歳でやめる予定だがまだ数年ある。今からでもiDeCoを始めるべきか? 50代後半の会社員で企業型DCの加入者。60歳になると企業型DC加入者ではなくなる。そのタイミングでiDeCoを始めるべきか? 20~50代の会社員で企業型DCの加入者。会社はマッチング拠出を導入したが、まだ申し込んでいない。これからマッチング拠出を始めるのと、iDeCoを始めるのとどちらがよいか? 先月は三つ目を取り上げました。今回は一つ目と二つ目です。 一つ目と二つ目は、「60歳からiDeCoを始めるべきか?」という、ひとつの論点にまとめられます。 「資産所…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Free_Spirit_19790714さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Free_Spirit_19790714さん
ブログタイトル
あなたの家計は 100歳まで もちますか?
フォロー
あなたの家計は 100歳まで もちますか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用