chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Free_Spirit_19790714
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/13

arrow_drop_down
  • 「ねんきん定期便」の見方

    「人生ここから」を考える 大人のためのヒントが見つかる場所、というキャッチコピーのウェブサイト、「朝日新聞Reライフ.net」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「ねんきん定期便」をキーワードとした記事です。 www.asahi.com

  • 【金融資産7000万円台を回復】金融資産の定期モニタリング(1999/04/30~2024/03/31)

    私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。[3カ月前の記事を複製し、表やグラフを更新した上で、更新した文字列を赤にしています。お急ぎの方は赤いところだけお読みください。] 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2024年3月末) 3. 年間運用損益(2024/1/1~3/31) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2024/3/31) この記事における「金融資産」の前提: 現金と金融機関の口座残高です(銀行、証券会社)。 私名義の金融資産に限定し、パート・アルバイト収入がわずかにある(あった)配偶者のものは含みません。 貯蓄型の生命…

  • iDeCo掛け金、70歳未満まで

    昨日、日本経済新聞から「iDeCo掛け金、70歳未満まで 厚労省が5年延長方針」という特報が出ました。 2022年11月28日に新しい資本主義実現会議が決定した「資産所得倍増プラン」においては、「第二の柱」として「加入可能年齢の引上げなどiDeCo制度の改革」が明記されていました。いよいよ来年、2025年の法改正を目指した動きが本格化します。 個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)加入可能年齢(掛金を拠出できる期間)の引き上げ【現状の「65歳未満」を「70歳未満」に引き上げる方向性は事実上確定済み】 掛金の上限額の引き上げ【方向性を議論中】 上限額引き上げの方は「決め」の問題だと思います。必…

  • R5年分の確定申告を完了

    昨日、令和5年分の所得税の確定申告を完了しました。 今回もあれこれ試さず、次の手順と方法です。 確定申告シーズン前に、「楽天ふるさと納税」で「寄附金控除証明書の発行」を申請 1月下旬、各種書類の整理と各種集計表の作成を開始 「国税庁 確定申告書等作成コーナー」で・前年分のデータを利用して新規作成・ICカードリーダライタを使用してe-Tax・マイナポータルと連携する・マイナポータルから証明書等データの情報を取得・送信方法は「作成コーナーから所得税の確定申告書と一緒に送信する」・提出方法は「e-Tax」 このブログに何度か書いてきたように「確定申告書等作成コーナー」は毎年改善されていて感心します。…

  • 「退職金なし」の場合の対策

    「人生ここから」を考える 大人のためのヒントが見つかる場所、というキャッチコピーのウェブサイト、「朝日新聞Reライフ.net」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「退職金なし」をキーワードとした記事です。 www.asahi.com

  • 特定口座から新NISAに移す?

    各種報道によれば、新NISAはかなり盛り上がっているようですね。一方、特定口座で評価益が積み上がっている場合、・特定口座の資産をそのまま保有して運用を続けるべきか、・それともいったん売却して新NISAで買い直すべきか、悩んでいる人は多いでしょう。知人から質問を受けたこともあり、考え方をまとめてみました。 前提: 課税口座に置いている資産に評価益が出ている。 課税口座とは、特定口座(源泉徴収あり or なし)や一般口座のことです。 この記事での資産は「償還日が無期限で、かつ分配実績がない投資信託」とします。 当面の間、新NISAの年間投資枠(360万円)をニューマネーで使い切る予定はない。 「ニ…

  • 早期リタイアに必要な資金とは

    「人生ここから」を考える 大人のためのヒントが見つかる場所、というキャッチコピーのウェブサイト、「朝日新聞Reライフ.net」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「早期リタイア」をキーワードとした記事です。 www.asahi.com

  • NISA移換計画「一般」>「新」

    一般NISAの資産を今後4年かけて新NISAに移換する方法を考えてみました。 2019年に一般NISAで買い付けた投資信託は新NISAにロールオーバーできないため、私の場合、2023年11月から12月の4回に分けて売却しました(2023年は個人的に大きな予定がいくつもあり、キャッシュフローの変化を見定めたかったことから、一般NISA 2019年枠の処分は年も押し迫った時期に行いました)。 ・関連記事:2019年枠の一般NISA資産売却 一方で、一般NISA資産の処分はまだ4年続きます。そこで、一般NISAの資産を新NISAへ「計画的に移換」する方法を考えてみました。 ネーミングとしては、一般N…

  • 金融資産の定期モニタリング(1999/04/30~2023/12/31)

    私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。[3カ月前の記事を複製したうえで、今回更新した部分を赤にしています。お急ぎの方は赤いところだけお読みください。] 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2023年12月末) 3. 年間運用損益(2023/1/1~12/31) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2023/12/31) この記事における「金融資産」の前提: 現金と金融機関の口座残高です(銀行、証券会社)。 私名義の金融資産に限定し、パート・アルバイト収入がわずかにある配偶者のものは含みません。 貯蓄型の生命保険や個人年金保険は…

  • 2023年の投資行動を終了

    本日、2023年の投資行動を終了しました。 1. 2019年に一般NISAで買い付け、継続保有してきた投資信託3本を、11月下旬から12月中旬の4回に分けて口数均等で売却し、利益を確定しました。関連記事:2019年枠の一般NISA資産売却 2. 上記1.と並行し、2023年枠の一般NISAで投資信託2本を金額均等で買い付けました(上記1.で売却した銘柄とは異なります)。 3. 上記2.で余った一般NISA 2023年枠の端数を使い切るため、本日、上記2.と同じ投資信託2本を金額均等で買い注文指図しました。 なお、12月恒例の「師走モニタリング」の結果は、特定口座で評価損が出ている銘柄がなかった…

  • 期待リターンの設定方法

    個人投資家は「期待リターン」をどのように推計または入手するか? についてまとめてみました。 複数のアセット・クラス(資産の種類、分類)を組み合わせたポートフォリオ運用においては、アセット・アロケーション(アセット・クラスごとの配分比率)が運用成績の9割を決定づけます。「配分比率 w」は、「標準偏差 σ」「相関係数 ρ」「期待リターン μ」を基に検討し、自分が納得できる比率を設定します。運用開始後は、実際の比率が目標と大きく乖離しないよう、適宜リバランスしていきます。 標準偏差(リスク)σ値動きの過去データから計算した標準偏差は、未来の値動きの予想にも「非常に有用(quite useful)」。…

  • 2019年枠の一般NISA資産売却

    12月恒例の「師走モニタリング」に先行して、2019年枠の一般NISA資産の売却を始めることにしました。 私が2019年に一般NISAで買い付け、継続保有してきた投資信託は3本です。 A社の先進国REIT A社の国内REIT B社の国内REIT 投資元本120万円に対し、今のところ20%弱の利益が出ています。 12月下旬に一括売却しても良いのですが、精神的な負担を最小限にするため、企業型DCの出口戦略と同じ「口数分割」方式で売っていくことにしました。今回は、11月下旬から12月中旬の4回に分割することにし、毎週末、口数指定で売り注文を出していきます。 一方、今年は収入激減のため一般NISA枠が…

  • 高齢者世帯のお財布事情

    「お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決」するウェブサイト、「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました(Yahoo!、Infoseek、NTTドコモ、MSN、gooなどにも転載されています)。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「家計調査年報の推移から見る高齢者世帯のお財布事情」です。年齢に応じて、ご参考までに。 financial-field.com

  • アノマリーは実現するか?

    「米国大統領選挙の前年は米国株式が上昇する」というアノマリーがあります。本年、2023年はその年に当たります。 2023年も残すところ2カ月。ロシアによるウクライナ侵攻が終わらないうちにパレスチナ・イスラエル戦争が始まり、欧州に加え中東が緊張する一方、二大大国、米・中も、それぞれの国内問題で右往左往している印象を受けます。 国際情勢も心配ですが、個人としては自分の資産も大事です。というわけで、2023年の私の投資信託トータルリターン[率](2022年末時点の評価金額に対する測定日時点の運用収益率)の推移を振り返ってみると、 2023年3月末、プラス2.83% 2023年6月末、プラス15.82…

  • 金融資産の定期モニタリング(1999/04/30~2023/9/30)

    私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。[3カ月前の記事を複製したうえで、今回更新した部分を赤にしています。お急ぎの方は赤いところだけお読みください。] 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2023年9月末) 3. 年間運用損益(2023/1/1~9/30) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2023/9/30) この記事における「金融資産」の前提: 現金と金融機関の口座残高です(銀行、証券会社)。 私名義の金融資産に限定し、パート・アルバイト収入がわずかにある配偶者のものは含みません。 貯蓄型の生命保険や個人年金保険は持って…

  • 投資信託の「総経費率」など

    まだ先の話ですが、12月恒例の「師走モニタリング」と並行して、2019年枠の一般NISA資産を年末までに売却します。今年は収入激減のためiDeCo以外では投資信託を買っておらず、年末までの売却で得たキャッシュを元手に、1年ぶりの買い増し・乗り換え・リバランスや、新NISAでの買付を検討しようと考えています。そこで、私が気になっている投資信託の「総経費率」について比較してみました。ついでに「純資産総額」と「ベンチマークとの差異」についても確認します。 投資信託の本当の年間運用コストを決算期ごとに概算で示す「総経費率」は、これまで運用報告書に記載されてきましたが、2024年4月から、目論見書にも記…

  • 自動車保険を更新しました

    我が家では毎年8月に自動車保険を更新していますが、今年は少々遅れました。保険料の値上げを危惧していたところ、前回と同じ契約内容の場合、年200円ほどの値下げとのことです。 今回、同居家族の変化により、契約内容を1カ所変更しました。運転者限定特約を「家族限定」から「本人(記名被保険者)限定」に変更し、昨年の21,750円/年が20,560円/年となりました。 基本的な補償我が家の場合、次のとおりです。・対人:無制限・対物:無制限・搭乗者傷害:なし・車両:なし 弁護士費用等補償特約(自動車事故型)千葉県内を走る自動車は「5台に1台が無保険車」だそうです。そんな相手と事故になり、損害賠償を請求するた…

  • ふるさと納税返礼品 宮崎市

    今年初めてのふるさと納税返礼品レポートです。 今回は、このところ毎年リピートしている株式会社 鰻楽の「うなぎ蒲焼(冷凍)」です。安定したおいしさと、それから化粧箱が小物入れにちょうど良く、気に入っています(笑)。 ふるさと納税に関する総務省の規定が今年10月から厳しくなることもあり、すでに「値上げ」を進めている自治体が出てきていますね。返礼品の多様化とともに、値上げによりリピートしづらくなる返礼品も増えるのでしょう(今回のものは影響なく、むしろ量が少し増えていました)。 返礼品の説明文(申し込み当時): 内容量・うなぎ蒲焼 計800g以上(4尾)1尾あたり190g以上の詰合せ (製造地:宮崎県…

  • ねんきん定期便

    「お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決」するウェブサイト、「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました(Yahoo!、Infoseek、NTTドコモ、MSN、gooなどにも転載されています)。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「ねんきん定期便」です。年齢に応じて、ご参考までに。 financial-field.com financial-field.com

  • 現行のNISAと2024年の新NISA

    「人生ここから」を考える 大人のためのヒントが見つかる場所、というキャッチコピーのウェブサイト、「朝日新聞Reライフ.net」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「NISA」をキーワードとした記事です(編集サイドの意向により、タイトルや見出しが、やや偏った文言になっている点はご容赦ください)。 www.asahi.com 関連する過去記事: freespirit1979.hatenablog.com

  • 投資信託の今後の乗り換え候補

    投資信託の今後の乗り換え先の候補を久しぶりにチェックしました。備忘録を兼ねて投稿します(データは2023年7月31日現在)。 私がバイ・アンド・ホールドしたい投資信託(=おすすめしたい投資信託)の選定基準は以下のとおりです。 パッシブ(インデックス)型であること(アクティブ型、レバレッジ型、インバース型でないこと) 販売手数料(購入時手数料)がゼロ(ノーロード)であること 信託契約期間が無期限であること 分配実績がないこと 販売開始直後(運用開始直後、設定直後)でないこと 特定口座でも一般NISAでも新NISAでも買えること(DC専用やラップ専用でないこと) 販売会社を選べること(例:SBI証…

  • 厚生年金の「在職定時改定」2

    「お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決」するウェブサイト、「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました(Yahoo!、Infoseek、NTTドコモ、MSN、gooなどにも転載されています)。よろしければご高覧くださいませ。 今回は、厚生年金を受け取りながら働く人の年金額が早く増えるようになった「在職定時改定」に関連するトピックの後半です。65歳以降も働きそうな方は、知っておきたいテーマですね。 financial-field.com financial-field.com

  • 厚生年金の受給額の目安

    「人生ここから」を考える 大人のためのヒントが見つかる場所、というキャッチコピーのウェブサイト、「朝日新聞Reライフ.net」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「厚生年金に20年加入するといくらもらえる?」をキーワードとした記事です。 www.asahi.com

  • 金融資産の定期モニタリング(1999/04/30~2023/6/30)

    私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。[3カ月前の記事を複製したうえで、今回更新した部分を赤にしています。お急ぎの方は赤いところだけお読みください。] 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2023年6月末) 3. 年間運用損益(2023/1/1~6/30) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2023/6/30) この記事における「金融資産」の前提: 現金と金融機関の口座残高です(銀行、証券会社)。 私名義の金融資産に限定し、パート・アルバイト収入がわずかにある配偶者のものは含みません。 貯蓄型の生命保険や個人年金保険は持って…

  • iDeCo、掛金額の変更に3カ月!

    iDeCo制度上の私の身分が本年4月1日をもって変わったため、掛金額の変更(月額1万2000円から2万3000円への増額)を手続きしました。予想どおり、手間と時間がかかった経緯を投稿します。 2023年3月1日、iDeCo運営管理機関(金融機関)に事前に請求していた書類一式が届く(事業所登録申請書 兼 第2号加入者に係る事業主の証明書、加入者他年金[企業年金等]加入状況等変更届)。 3月31日、手続きの起点となる「事業所登録申請書 兼 第2号加入者に係る事業主の証明書」を勤務先の人事担当者に送付し、記入を依頼(身分変更が4月1日であり、早く届いても処理されないため、4月1日以降に届くよう投函)…

  • 厚生年金の「在職定時改定」1

    「お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決」するウェブサイト、「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました(Yahoo!、Infoseek、NTTドコモ、MSNなどにも転載されています)。よろしければご高覧くださいませ。 今回は、厚生年金を受け取りながら働く人の年金額が早く増えるようになった「在職定時改定」に関連するトピックの1回目です。65歳以降も働きそうな方は、知っておきたいテーマですね。 financial-field.com financial-field.com

  • 金融資産6000万円台を一時回復

    2023年5月末、金融資産が6000万円台を一時回復しました。 上のグラフで1本の棒の高さは、1999年4月以降の私の金融資産残高(月末時点)を表しています(負債を差し引く前の残高[いわゆるグロス、総額]であり、純金融資産残高[いわゆるネット、純額]ではありません)。右端の1本が先月分です。 2007年4月末、2,000万円到達【上のグラフ中央やや左のピーク部分】(この直後、住宅ローンの全額繰上返済により2,000万円を割り込み、さらには2008年秋のリーマン・ショックで損失が生じました) 2012年12月末、2,000万円に再到達(振り返ればこの少し前から、株式信用・先物・FXなどの投機から…

  • 公的年金の未支給年金

    「お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決」するウェブサイト、「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました(Yahoo!、Infoseek、NTTドコモ、MSNなどにも転載されています)。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「公的年金の未支給年金」に関連するトピックです。自分ゴトとして考えておくべき人は少ないかもしれませんが、50・60代の人は大まかに知っておきたいテーマですね。 financial-field.com financial-field.com

  • 公的年金の繰下げ受給

    「お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決」するウェブサイト、「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました(Yahoo!、Infoseek、NTTドコモ、MSNなどにも転載されています)。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「公的年金の繰下げ受給」に関連するトピックです。 若い方にはまだ早いかもしれませんが、50を過ぎたら押さえておきたいテーマですね(私自身を含めて...)。 financial-field.com financial-field.com financial-field.com

  • 負債(1900万円)を全額繰上返済

    2023年4月、亡父から相続した負債を全額繰上返済し、貯蓄投資残高(金融資産残高)が激減しました。 上のグラフで1本の棒の高さは、1999年4月以降の私の金融資産残高(月末時点)を表しています(負債を差し引く前の残高[いわゆるグロス、総額]であり、純金融資産残高[いわゆるネット、純額]ではありません)。右端の1本が先月分です。 金融資産の具体的な総額は滅多に投稿しないのですが、今回は大きな変動があった履歴として投稿します。 2007年4月末、2,000万円到達【上のグラフ中央やや左のピーク部分】(この直後、住宅ローンの全額繰上返済により2,000万円を割り込み、さらには2008年秋のリーマン・…

  • 年金生活者支援給付金とは

    「お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決」するウェブサイト、「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「年金生活者支援給付金」についてです。 皆さまご自身には無縁なテーマでしょうが、高齢の親や親族で、収入が老齢基礎年金(国民年金)に限られるような人がいたら、ちゃんと受け取っているかどうか聞いてあげるとよいかもしれません。 financial-field.com

  • 水道代が4万円台から2万円台に

    「お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決」するウェブサイト、「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「家庭の節水」についてです。 なお、記事には記載できませんでしたが、トイレの商品名は「レプリジアⅡ(YAMADA SELECT Reprizia II by TOTO)」です。 financial-field.com

  • 金融資産の定期モニタリング(1999/04/30~2023/3/31)

    私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。[3カ月前の記事を複製したうえで、今回更新した部分を赤にしています。お急ぎの方は赤いところだけお読みください。] 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2023年3月末) 3. 年間運用損益(2023/1/1~3/31) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2023/3/31) この記事における「金融資産」の前提: 現金と金融機関の口座残高です(銀行、証券会社)。 私名義の金融資産に限定し、パート・アルバイト収入がわずかにある配偶者のものは含みません。 貯蓄型の生命保険や個人年金保険は持って…

  • 老後資金計画における想定寿命

    「お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決」するウェブサイト、「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「老後資金計画における想定寿命」についてです。 financial-field.com

  • 投資信託の今後の買い増し候補

    投資信託の今後の乗り換え先の候補を久しぶりにチェックしました。備忘録を兼ねて投稿します(データは2023年3月10日現在)。 私がバイ・アンド・ホールドしたい投資信託(= おすすめしたい投資信託)の選定基準は以下のとおりです。 ①パッシブ(インデックス)型であること (アクティブ型、レバレッジ型、インバース型でないこと)②販売手数料(購入時手数料)がゼロであること(ノーロード)③信託契約期間が無期限であること④分配実績がないこと⑤販売開始直後(運用開始直後、設定直後)でないこと⑥積立買付限定でないこと⑦販売会社を選べること (私の場合、SBI証券で購入できること)⑧上記をすべて満たしたうえで、…

  • 「ファイナンシャルフィールド」に掲載

    「お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決」するウェブサイト、「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。 今回は「遺族年金」特集です。公的な(国からの)遺族給付は「亡くなった方の」公的年金加入履歴と、「要件を満たす遺族」の有無で決まります。私的な(企業・団体などからの)遺族給付はさまざまです(私的年金については、下記、一番下の「年金受給中です」の中で触れています)。 2023/1/28 ファイナンシャルフィールド自営業で独身、子どもはいません。自分が死亡したら「遺族年金」は出るのでしょうか? 2023/2/9 ファイナンシャルフィールド自営業(18歳未満の…

  • R4年分の確定申告を完了

    本日、令和4年分の所得税の確定申告を完了しました。 今回はあれこれ試さず、次の手順と方法にしました(太字の部分です)。 2月初旬、「楽天ふるさと納税」で「寄附金控除証明書の発行」を申請https://event.rakuten.co.jp/furusato/mypage/final-tax-return/?l-id=furusato_pc_mypage_etax_ftr_navi_final-return_flow 建国記念日のころから、各種書類の整理と各種集計表の作成を開始 申告の数日前、「国税庁 確定申告書等作成コーナー」で事前準備を開始・保存データを利用して作成・過去の年分のデータを利用…

  • ふるさと納税返礼品 白糠町

    ふるさと納税の返礼品レポートです。 2020年に選んだ「冷凍サーモン・さく(ブロック)約1kg」で、2回目のチョイスです。2020年の寄付金は10,000万円でしたが、今回(2022年11月時点)、内容量は同じで13,000円でした。 「いくらの町 白糠町」とのキャッチコピーだったので、併せて「冷凍いくら醤油漬け (鮭)200g×2パック」(14,500円)も選び、親子丼などでいただきました。 両方とも満足です。冷凍のいくらも使い勝手がいいですね。 返礼品の説明文(申し込み当時): エンペラーサーモン 内容量:1,000g原材料名:アトランティックサーモン(ノルウェー産、養殖)、水飴、食塩、醸…

  • iDeCo、始めました。

    遅ればせながら条件が整い、個人型DC(iDeCo)の加入を申し込みました。2月中旬、初回の買い付けが実行される見込みです。 遅ればせながらiDeCoを始める目的 iDeCoを始める最大の目的は、企業型DCのマッチング拠出と同じ「拠出時非課税」メリットを生かし、小規模企業共済等掛金控除によって所得税と住民税を節税することです。もっとも、拠出できる掛金の上限が少額なため節税効果も微々たるものです。しかしながら、「やらないよりはマシだろう」という結論です。掛金が少額であることに加え、私の場合、拠出できる期間が短いことから、運用収益(額)については期待していません。 加入手続きの履歴 2022年10月…

  • 金融資産7千万円台にタッチ

    2022年12月末、貯蓄投資残高(金融資産残高)が7,000万円の大台にタッチしました。 上のグラフで1本の棒の高さは、1999年4月以降の私の金融資産残高(月末時点)を表しています(負債を差し引く前の残高[いわゆるグロス、総額]であり、純金融資産残高[いわゆるネット、純額]ではありません)。 金融資産の具体的な総額は滅多に投稿しないのですが、今回は大台到達記念として履歴を投稿します。 2007年4月末、2,000万円到達【上のグラフ中央やや左のピーク部分】(この直後、住宅ローンの繰上完済により2,000万円を割り込み、さらには2008年秋のリーマン・ショックの際、株式信用取引や株価指数先物、…

  • 「ファイナンシャルフィールド」に掲載

    「お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決」するウェブサイト、「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。 【企業型DC】「老齢給付金」を受け取った後、転職先の「企業型DC」に加入できる? 60歳以降に初めて確定拠出年金に加入。老齢給付金はいつから受け取れる? 【企業型DC加入者向け】「マッチング拠出」と「iDeCo」、どちらを選ぶべき? 60歳で「企業型DCの加入者資格」を喪失。受け取らずに「iDeCo」に移せる? financial-field.com financial-field.com financial-field.com financial-f…

  • 金融資産の定期モニタリング(1999/04/30~2022/12/31)

    退職予定日まであと3カ月! 今回はかなり気が進まないのですが(苦笑)、私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。[3カ月前の記事を複製したうえで、今回更新した部分を赤にしています。お急ぎの方は赤いところだけお読みください。今回のトピックスは「企業型DC一時金の受取完了」と「ソーシャルレンディングの減損処理」です] 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2022年12月末) 3. 年間運用損益(2022/1/1~12/31) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2022/12/31) この記事における「金融資産」の前提: 現金のほか、…

  • 企業型DCの一時金を受取完了

    本日、「企業型確定拠出年金(企業型DC)」の一時金を受け取りました。経緯を再掲するとともに、感想を追記してこのスレッドを終わります。 加入者資格喪失4日後の10月27日、企業型DC運営管理機関から郵便が届いた。・加入者資格喪失のお知らせ・手続き書類の請求について・確定拠出年金給付の手引き 10月28日、運営管理機関のウェブサイトで一時金の裁定請求書類を請求した。 11月4日、運営管理機関から郵便が届いた。・給付金請求のお手続き案内*確定拠出年金裁定請求書*退職手当等受取状況確認書*退職所得の受給に関する申告書兼退職所得申告書*個人番号提供のお願い・その他、記入例など 11月7日、提出が必要な4…

  • ふるさと納税返礼品 釧路町

    ふるさと納税の返礼品レポート、「カキ」です。 2020年から毎年選んでいる「仙鳳趾の殻付き活牡蠣」。今までは昆布森漁業協同組合の提供でしたが、提供元が増え、サイズを選べるようになりました。さらに便利なことに、配送日の指定も可能になりました。今回は一番大きいサイズを試してみます。殻付きの場合、身が少ない個体が気になる方も多いと思いますので、食べる直前の写真をすべて掲載します(素人の写真である点はご容赦ください)。 ちなみに「仙鳳趾(せんぽうし)」とは、北海道東部・厚岸湾の西(釧路町)側に位置する牡蠣の名産地です。厚岸湾の東(厚岸町)側「厚岸(あっけし)」も、牡蠣の名産地として有名です。同じ時期に…

  • ふるさと納税返礼品 紋別市

    ふるさと納税の返礼品レポート、「カニ」です。 この2年、「生食できるカット済みズワイガニ」が続いたので、今年は 「ズワイガニ(ボイル、冷凍)の姿(丸ごと)」を初めて選んでみました。しかも、大型を2杯です。ネットで調べると、「姿は甲羅を下側にして冷蔵室で時間をかけて解凍するべし」とのこと。入るかどうか不安でしたがなんとか収まり、1日半かけて解凍しました。これはリピート確定です(来年もあれば、ですが)。 返礼品の説明文(申し込み当時): ボイルズワイガニ 原材料:ズワイガニ、食塩内容量:ボイルズワイガニ姿 約700~900g×1杯産地名:ロシア保存方法:冷凍賞味期限:冷凍-18℃以下で製造日より2…

  • ふるさと納税返礼品 敦賀市

    ふるさと納税の返礼品レポートです。 今回は、使い勝手の良い「冷凍大型むきえび(背ワタなし)約1kg」です。寄付金が1万円なので2年連続で選びましたが、「越前かに職人 甲羅組」ブランドの商品なので、ふるさと納税でなくとも入手しやすいですね...。 返礼品の説明文(申し込み当時): ブランチむきえび 内容量:むきえび(ブラックタイガー)約1kg(解凍時850g前後)/約50~80尾×1袋加工地:敦賀市原材料:ブラックタイガー(インドネシア産など)、レモン果汁、食塩、pH調整剤賞味期限:別途外箱に記載保存方法:要冷凍(-18℃以下)製造者:福井県漁連 敦賀水産加工場販売者:株式会社 伝食事業者:株式…

  • 「ファイナンシャルフィールド」に掲載

    「お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決」するウェブサイト、「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。 【民間企業の中途退職者必見!】あなたの企業年金、宙に浮いていませんか? 【民間企業の中途退職者必見!】あなたの企業型年金、「放置」していませんか? 60歳間近の専業主婦(夫)がいる世帯必見! 国民年金を「増やす」ための手続き 60歳間近の専業主婦(夫)がいる世帯必見!「国民年金基金」という選択肢 【再確認!】受け取り開始を遅らせて「増やせる年金」「増えない年金」について financial-field.com financial-field.com f…

  • 企業型DCの一時金を裁定請求

    11月1日に投稿した「企業型確定拠出年金(企業型DC)の加入者資格を喪失しました」の続きです(下記の3以降)。 加入者資格喪失4日後の10月27日、企業型DC運営管理機関から郵便が届いた。・加入者資格喪失のお知らせ・手続き書類の請求について・確定拠出年金給付の手引き 10月28日、運営管理機関のウェブサイトで一時金の裁定請求書類を請求した。 11月4日、運営管理機関から郵便が届いた。・給付金請求のお手続き案内*確定拠出年金裁定請求書*退職手当等受取状況確認書*退職所得の受給に関する申告書兼退職所得申告書*個人番号提供のお願い・その他、記入例など 11月7日、提出が必要な4点(上記の*)を投函し…

  • 「AGELESS MEDIA.」に掲載

    「何歳でも挑戦を、何歳でも活躍を。」をテーマとするウェブサイト、「AGELESS MEDIA.」にさらに2本寄稿し、 【退職金前払い制度】企業と従業員それぞれのメリットとデメリット 退職年金(企業年金)制度と退職金(退職給付)制度の基礎知識 というタイトルで掲載されました。よろしければご高覧くださいませ。 ageless.co.jp ageless.co.jp

  • 企業型DCの加入者資格を喪失

    10月23日、企業型確定拠出年金(企業型DC)の加入者資格を喪失しました。 加入者資格喪失4日後の10月27日、企業型DC運営管理機関から郵便が届きました。内容物は次の三つです。 加入者資格喪失のお知らせ 手続き書類の請求について 確定拠出年金給付の手引き 趣旨は「一時金または年金を請求できるので、どちらにするかを75歳になるまでに決めて、手続き書類を請求してください」というものです。 企業型DCの資産は、亡父から相続した借入金の返済原資の一部に充てたいため、iDeCoへの移換は行わず、一時金を請求することにします。9月末にDC出口戦略を完了しており、放置しておくと毎月の運用指図者手数料で資産…

  • 「AGELESS MEDIA.」に掲載

    「何歳でも挑戦を、何歳でも活躍を。」をテーマとするウェブサイト、「AGELESS MEDIA.」に寄稿し、 「退職一時金制度」と「退職金(退職給付)制度」の基礎知識 というタイトルで掲載されました。 よろしければご高覧くださいませ。 ageless.co.jp

  • ふるさと納税返礼品 芸西村

    ふるさと納税の返礼品レポートです。 2020年以降、毎年選んでいる「カツオのたたきの冷凍」で、さく(ブロック)が6個。我が家の場合、2個ずつ3回に分けておいしくいただいています。 解凍して厚めに切り分けたカツオに、大葉、スライスした生の玉ねぎ、カイワレ大根などを添え、おろしたニンニクを薬味に、添付のタレか塩、しょうゆでいただくのが最近のパターンです。 返礼品の説明文(申し込み当時): カツオたたき(1.5kg)個食カット 用途:お刺身産地:高知県内容量:約1.5kg消費期限:到着後、冷凍3ヶ月(要冷凍)保存方法:-18℃で冷凍保存加工者・提供元:興洋フリーズ(株) 申し込みから配送まで: 自治…

  • 半年後に退職する会社員の金融資産残高推移(1999/4/30~2022/9/30)

    退職予定日まであと6カ月! 時季が来ましたので、今回も気が進まないのですが(苦笑)、私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。(3カ月前の記事を複製したうえで、今回更新した部分を赤にしていますので、お急ぎの方は赤いところだけお読みください。今回のトピックスは「DC出口戦略の完了」です) 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2022年9月末) 3. 年間運用損益(2022/1/1~9/30) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2022/9/30) この記事における「金融資産」の前提: 現金のほか、銀行、証券会社、ソーシャルレンディ…

  • 「朝日新聞Reライフnet」掲載

    50~60代向けの各種情報提供サイトである「朝日新聞Reライフnet」に寄稿し、 年金の種類を紹介 受け取れる金額の確認方法などもわかりやすく解説 というタイトルで掲載されました。 よろしければご高覧くださいませ。 www.asahi.com

  • 資産所得倍増プラン iDeCo

    前回の続きです。今回はiDeCoの制度変更に関する概況をまとめてみました。 6月7日:「骨太の方針2022」抜粋(太字修飾は福嶋が付加) 第2章 新しい資本主義に向けた改革 1.新しい資本主義に向けた重点投資分野 (1)人への投資と分配 (「貯蓄から投資」のための「資産所得倍増プラン」) 投資による資産所得倍増を目指して、NISA(少額投資非課税制度)の抜本的拡充や、高齢者に向けたiDeCo(個人型確定拠出年金)制度の改革、国民の預貯金を資産運用に誘導する新たな仕組みの創設など、政策を総動員し、貯蓄から投資へのシフトを大胆・抜本的に進める。 iDeCoについての私、福嶋の要望は、6月10日に投…

  • 資産所得倍増プラン NISA

    6月7日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2022(通称、骨太の方針2022)」を受け、業界団体による提言や所管官庁による要望が出揃ったようです。 今回はNISAの制度変更に関する概況をまとめてみました。 6月7日:「骨太の方針2022」抜粋(太字修飾は福嶋が付加) 第2章 新しい資本主義に向けた改革 1.新しい資本主義に向けた重点投資分野 (1)人への投資と分配 (「貯蓄から投資」のための「資産所得倍増プラン」) 投資による資産所得倍増を目指して、NISA(少額投資非課税制度)の抜本的拡充や、高齢者に向けたiDeCo(個人型確定拠出年金)制度の改革、国民の預貯金を資産運用に誘導す…

  • マイナポイント第2弾

    マイナポイント第2弾、申し込みましたか? 申し込みに手間暇はかかりますが、国(総務省)から国民一人あたり最大2万円が分配されますので、受け取らないのはもったいない気がします。 我が家では、同居の老母がマイナンバーカードを昨日ようやく受け取ったことを機に、本日、3人分を申し込むことにしました。 1. マイナポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスの選択 家族分のマイナポイント受け取りにあたり、もっとも面倒な工程は、対象となるキャッシュレス決済サービスのうち「誰に どれを 紐づけるか」の選択です。 前回は夫婦2人分でしたが、選択にかなり手間取ったことを覚えています。 2回目となる今回は、上乗せ…

  • 自動車保険を更新しました

    我が家では毎年8月頃に自動車保険を更新しています。 今回、契約内容は変更しませんでしたが、保険料は1,550円値上げの 21,750円 となりました(1年分、一括払い)。何もかも値上がりしてますね(給料以外は...[苦笑])。 基本的な補償我が家の場合、次のとおりです。・対人:無制限・対物:無制限・搭乗者傷害:なし・車両:なし 弁護士費用等補償特約(自動車事故型)千葉県内を走る自動車は「5台に1台が無保険車」だそうです。そんな相手と事故になり、損害賠償を請求するためには弁護士が必要になるそうで、高額な弁護士費用に対応する特約です。★私が契約している損保会社の場合(★印は以下同じ)、「1事故につ…

  • 60歳から始める iDeCo

    先月の記事の続きです。 60歳定年後も同じ会社で働いている。65歳でやめる予定だがまだ数年ある。今からでもiDeCoを始めるべきか? 50代後半の会社員で企業型DCの加入者。60歳になると企業型DC加入者ではなくなる。そのタイミングでiDeCoを始めるべきか? 20~50代の会社員で企業型DCの加入者。会社はマッチング拠出を導入したが、まだ申し込んでいない。これからマッチング拠出を始めるのと、iDeCoを始めるのとどちらがよいか? 先月は三つ目を取り上げました。今回は一つ目と二つ目です。 一つ目と二つ目は、「60歳からiDeCoを始めるべきか?」という、ひとつの論点にまとめられます。 「資産所…

  • ふるさと納税返礼品 宮崎市

    ふるさと納税の返礼品レポートです。 数ある「うなぎ蒲焼・冷凍・国産」の返礼品の中で、2020年と2021年は宮崎県都農町のものを選び、今年もそのつもりでした。 ところがなんと、都農町は総務省からふるさと納税対象団体の指定取り消し処分を受けたとのことで、久しぶりにうなぎ探しとなりました。 その結果、宮崎市が都農町と同じ事業者(株式会社 鰻楽)の商品を提供していることがわかり、こちらをチョイス。 夏の土用の丑の日においしくいただきました。 返礼品の説明文(申し込み当時): 内容量・うなぎ蒲焼 計760g(4尾) 1尾あたり180g以上の詰合せ(製造地:宮崎県宮崎市)・添付たれ 4袋・添付さんしょう…

  • マッチング拠出か iDeCoか?

    公的年金・私的年金の法改正項目が順次施行されるなか、次のような話題をちらほら聞くようになりました(法改正については文末の関連記事をご参照ください)。 60歳定年後も同じ会社で働いている。65歳でやめる予定だがまだ数年ある。今からでもiDeCoを始めるべきか? 50代後半の会社員で企業型DCの加入者。60歳になると企業型DC加入者ではなくなる。そのタイミングでiDeCoを始めるべきか? 20~50代の会社員で企業型DCの加入者。会社はマッチング拠出を導入したが、まだ申し込んでいない。これからマッチング拠出を始めるのと、iDeCoを始めるのとどちらがよいか? 今回は、三つ目の話題を取り上げます。 …

  • 9カ月後に退職する会社員の金融資産残高推移(1999/4/30~2022/6/30)

    退職予定日まであと9カ月! 時季が来ましたので、今回は気が進まないのですが(苦笑)、私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。(3カ月前の記事を複製したうえで、今回更新した部分を赤にしていますので、お急ぎの方は赤いところだけお読みください) 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2022年6月末) 3. 年間運用損益(2022/1/1~6/30) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2022/6/30) この記事における「金融資産」の前提: 現金のほか、銀行、証券会社、ソーシャルレンディング会社の口座残高です。 私名義の金融資産に限…

  • 予定納税額通知書が届きました

    6月17日、所轄の税務署長から「予定納税額の通知書」が届きました。 「ごく近い将来、所轄の税務署長から予定納税の通知が届くのかもしれません」と4月20日に投稿していた件ですが、予想どおりになりました。 同封の書面によると、 予定納税とは、一定の要件を満たす方が、令和4年分の所得税及び復興特別所得税の一部をあらかじめ納付しなければならないという制度です。 とされており、給与・賞与からの源泉徴収と同様、好むと好まざるとにかかわらず、「所得税を前払いしなければならない」とのことです(期限までに納付できなかった場合の延滞税についても明記されていました)。 具体的には、令和3年(2021年)分の確定申告…

  • 資産所得倍増プラン

    各種報道でご存じのとおり、6月7日、「経済財政運営と改革の基本方針2022(通称、骨太の方針2022)」が閣議決定されました。 個人投資家の多くが心配していたであろう「金融所得課税」の文言は見当たらず(いったん封印しただけなのかもしれませんが)、耳触りのよい「資産所得倍増プラン」が盛り込まれています。 ひとまず警戒を緩めてよいのかもしれません。 骨太の方針2022における資産所得倍増プランの記述は、これから見返すこともあると思いましたので引用しておきます(太字修飾は福嶋が付加)。 第2章 新しい資本主義に向けた改革 1.新しい資本主義に向けた重点投資分野 (1)人への投資と分配 (「貯蓄から投…

  • 富裕層、アッパーマス層とは?

    「富裕層」という言葉は世間で普通に使われています。 「アッパーマス層」などという言葉もお聞きになったことがあるかもしれません。 このところ裕福な世帯からの相談が続いたことをきっかけに、言葉の意味を調べてみました。 トリビア、豆知識として紹介します。 Capgemini(キャップジェミニ)"WORLD WEALTH REPORT 2020"High-Net-Worth Individuals (HNWIs) are defined as those having investable assets of USD1 million or more, excluding primary reside…

  • 確定拠出年金(DC) 改正 再々考

    確定拠出年金(企業型DC、個人型DC[愛称 iDeCo])の改正項目が順次施行されています。 前回書ききれなかった「60歳定年後の企業型DCからiDeCoへの年金資産移換」について、まとめてみました。 前提: 次のすべてを満たす人がいるとします。 企業型DCに加入している会社員。 勤務先の定年は60歳。 定年後、65歳(またはそれ以上の年齢)まで再雇用(雇用継続、雇用延長)選択可能。 企業型DCの規約により、企業型DCの加入者資格は60歳到達時に喪失する。 60歳になった人のこれまでの受け取り方: 「前提」に該当する人の受け取り方は、今まではほぼ全員、次のうちのいずれかでした。 60歳到達(加…

  • お寺から100万円寄付のお願い!

    先日、菩提寺から封書が届き、開けてみたところ、新本堂建設のための寄付のお願いでした。 「貴家におかれましては 一金、壱百萬円以上を目安に ご寄付のご検討を宜しくお願い致します。」 とのことです。 ゆうちょ銀行の払込用紙も同封されていました。 寄付のお願いがいずれ来ることは知っていましたが、これほどの高額を明示されるとは...。 調べたところ、所得税・住民税の寄附金控除の対象にはならないようです。 はてさて...。 一定の寄附金を支払ったとき: www.nta.go.jp

  • 投資信託の今後の買い増し候補

    投資信託の今後の買い増し、乗り換え先の候補を半年ぶりにチェックしました。 備忘録を兼ねて投稿します(データは2022年4月30日現在)。 私がバイ・アンド・ホールドしたい投資信託(= おすすめしたい投資信託)は、 特定口座と一般NISA口座の両方で金額買付と積立買付が可能であること(積立買付限定でないこと) パッシブ(インデックス)型であること 購入時手数料がゼロであること 分配実績がないこと 販売開始直後のものでないこと 販売会社を1社に限定していないこと(販売会社を選べること) をすべて満たしたうえで、「連動を目指すインデックス(ベンチマーク)ごとに、信託報酬がもっとも低いもの」です。 私…

  • 確定申告納税と予定納税

    令和3年分の確定申告を2月16日にe-Taxで実施しました。 今回は還付ではなく納税になります。 4月11日、e-Taxとマイナポータルからメールが届き、「(私が指定しておいた銀行口座から)4月21日に振替納税を実施するので、残高を確認しておくように」とのお知らせでした。 今回の納税額は26万円弱。単月ではけっこうきつい支出です。 もし今後も続くとすると、今までは無縁だった「予定納税」を検討すべきかと思い始めました。来年(2023年、令和5年)給与所得が激減する予定ですので、そのあとでよいのかな...。 あるいはごく近い将来、所轄の税務署長から予定納税の通知が届くのかもしれません。 予定納税と…

  • 確定拠出年金(DC) 改正 再確認

    確定拠出年金(企業型DC、個人型DC[愛称 iDeCo])の改正項目が順次施行されています。 それらのうち、会社員の多くの方が関係しうる「加入可能年齢の拡大」と「企業型DC加入者のiDeCo加入の要件緩和」の2項目について、あらためて取り上げます。 ※印部分は私個人の感想です。 2022年5月1日施行「加入可能年齢の拡大」 企業型DC企業の労使が合意して規約に定めれば、加入可能年齢(上限年齢)をこれまでの「65歳未満」から「70歳未満」まで拡大可能に。※多くの企業にとっては、定年退職年齢の引き上げまたは定年制度の廃止を含む人事制度大幅改定、人件費構造変化につながるでしょうから、なかなか難しいの…

  • 退職予定日まであと1年!ある会社員の金融資産残高推移(1999/4/30~2022/3/31)

    退職予定日まであと1年! 時季が来ましたので、私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。(3カ月前の記事を複製したうえで、今回更新した部分を赤にしていますので、お急ぎの方は赤いところだけお読みください) 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2022年3月末) 3. 年間運用損益(2022/1/1~3/31) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2022/3/31) この記事における「金融資産」の前提: 現金のほか、銀行、証券会社、ソーシャルレンディング会社の口座残高です。 私名義の金融資産に限定し、パート・アルバイト収入がわずかに…

  • 60代で国民年金基金に入ると?

    会社員・公務員は公的な個人年金制度である「国民年金基金」に加入できないため、国民年金基金は自分に無関係と思っている人や、そもそも存在を知らない人が多いようです。 実際には、定年などで60代前半に会社員・公務員を引退する場合、多くの方は国民年金基金に一定期間加入することができます。 また、扶養されている配偶者、いわゆる専業主婦(夫)の場合、自分が60歳になったとき、世帯主が会社や役所でまだ働いていても、国民年金基金に一定期間加入できる方が多いはずです。 したがって、60歳前後の方にとって、国民年金基金は選択肢の一つになりえます。 ただし、本人が60代前半に国民年金に任意加入できることが前提です。…

  • 老後2000万円問題、自然消滅?

    リタイアメントプランニングに関するテーマで私が講師をするとき、話のネタの一つとして総務省の家計調査年報(家計収支編、貯蓄・負債編)をよく使います。 最新の家計調査年報(2020年版)では、「高齢夫婦無職世帯の家計収支」に注目すべき変化が表れていました。 調査対象の表現:2020年版の家計調査年報(家計収支編)では文言が変更されました。 2019年版まで高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上,妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯) 2020年版65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯) 「夫婦高齢者無職世帯(高齢夫婦無職世帯)の家計収支」と「世帯主が65歳以上の無職世帯の貯蓄現在高(二人以上の世帯…

  • ふるさと納税返礼品 釧路町

    (ロシア・プーチンの暴走から目を離せない中、少々恐縮ではありますが)ふるさと納税の返礼品レポートです。 今回は料理の主役、主菜にはなりにくいものの、和食にとって重要な食材である昆布です。 以前、釧路町さんから、昆布をいただいたことがありました。 さすが北海道の昆布はよいダシが出ると感動し、今回初めてのチョイスです。 返礼品の説明文(申し込み当時): 名称 昆布森産 本場の本物 昆布セット内容・サイズ さおまえ昆布:100g×2個 だし昆布:100g×2個 すりむ昆布:40g×2個 頭こい昆布:30g×2個 原産地 釧路町昆布森消費期限 365日注意事項 ※日の当たらない所で、常温で保存してくだ…

  • ウクライナ危機

    「遠くの戦争は買い、近くの戦争は売り」 「銃声が鳴ったら買え」 オミクロン株蔓延、FRB利上げ・量的引き締め観測、そしてウクライナ...。 2022年は寅年。「寅、千里を走る」という相場格言が伝えられていますが、太平洋戦争後、寅年相場は1勝5敗だったそうです。 1950年、朝鮮戦争 1962年、キューバ危機 1974年、ニクソン大統領・田中首相辞任 1986年、チェルノブイリ原発事故(この回だけ株式相場は上昇) 1998年、橋本首相退陣、ロシア危機、日本長期信用銀行国有化 2010年、ギリシャ危機 干支のアノマリーはさておくとしても、今年は参議院選挙、米国中間選挙があり、さらには韓国・フランス…

  • R3年分の確定申告を完了

    本日、「令和3年分の所得税の確定申告」を完了しました。 1年前は、亡父の準確定申告があり(手書きのため、とても苦労しました)、自分の確定申告は3月20日と、遅くなりました。 今回は建国記念日の連休中、早めに準備(各種書類の整理、集計)できました。 準備を終えたら、国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」の新機能チェックです。 このブログに何度か書いてきたように、「確定申告書等作成コーナー」が毎年改善されている点には、いつも感心しています。 今回、私が新たに試した機能は、「マイナンバーカード方式(2次元バーコード)」と「マイナポータル連携」の二つです。 結論からいうと、残念ながら二つとも使えません…

  • 健康寿命と平均寿命

    「あなたの家計は 100歳まで もちますか?」 というタイトルで、私は普段「お金」に関連する記事を投稿していますが、人生において(特に人生の後半において)もっとも大切なことは「生きがい」であり、これを支える基盤が「お金」と「健康」だと思っています。 私がリタイアメントプランニングをテーマに講師をするとき、「平均寿命」「平均余命」とともに「健康寿命」について取り上げることがよくあります。 平均寿命と平均余命が毎年発表されるのに対し、健康寿命の発表は3年ごと。 少し前の話ですが、昨年末、厚生労働省から最新の健康寿命が発表されました。 平均寿命とは「0歳における平均余命」のこと。つまり「死因にかかわ…

  • ふるさと納税返礼品 勝浦市

    ふるさと納税の返礼品レポートです。 今回は、初めて寄付した勝浦市です。 返礼品の説明文(申し込み当時): 名称 【わけあり】B級銀鮭切り身(打ち身、不揃い、色飛び)大容量!約2.8kg保存方法 冷凍発送時期 お申込みから1週間程度でお届け提供元 株式会社 西川原産地 チリ加工地 勝浦市賞味期限 加工後から365日 申し込みから配達まで: 自治体名 千葉県 勝浦市 申込経路 楽天市場 返礼品名 B級銀鮭切り身 約2.8kg 寄付金額 10,000円 申込日 2021/9/5 配達日の指定可否 不可 配達日 2021/9/12 実質的なキャッシュフロー: ①この返礼品を得るための寄付金額=10,0…

  • FOMCショック? FRBショック?

    新年のマーケットが開いて3週間。 内外の株式・REIT相場が下げ止まりませんね。 日経平均は、昨日に続いて本日も昨年来安値を更新してしまいました。 その他の指数も憂鬱な状況が続いています。 TOPIX1月5日高値2,042→1月25日安値1,881(ドローダウン7.9%) S&P5001月4日高値4,818→1月24日安値4,222(ドローダウン12.4%) 東証REIT1月4・5日高値2,085→1月21日安値1,792(ドローダウン14.1%) 私の金融資産は、この3週間で○百万円減りました(涙)。 日本時間明朝(1月27日の朝)、1月のFOMCが閉会し、FRB議長の記者会見が予定されてい…

  • 急落・暴落で思い出したい言葉

    夜明け前が一番暗い 明けない夜はない 日はまた昇る 野も山も、みな一面に弱気なら、阿呆になって米を買うべし 天井買わず、底売らず 三空叩き込みには買い向かえ (2018/12/20、2020/2/28に投稿した記事とほぼ同じ内容です) 年に何度か、相場が「急落」する局面があります。 数年に一度は「暴落」と報道されることもあり、◯◯ショック、◯◯危機などと名付けられたりします。 そのようなときは気が滅入りますよね。 でも、もしもあなたが、「自分は、許容できる最大損失想定額に見合う標準偏差のポートフォリオを組んでいる!」と明言できるのであれば、 決して「狼狽売り」せず、 余裕資金があれば、むしろ「…

  • ふるさと納税返礼品 敦賀市

    ふるさと納税の返礼品レポートです。 使い勝手がよさそうな冷凍エビを、今回初めて選びました。 届いてからわかりましたが、私が冷凍カキなどを買ったことがある「越前かに職人 甲羅組」ブランドでした。 返礼品の説明文(申し込み当時): 名称 ブランチむきえび内容量 むきえび(ブラックタイガー)1kg/約50~80尾(加工地:敦賀市)原材料 ブラックタイガー(インドネシア産など)、食塩/pH調整剤保存方法 要冷凍(‐18℃以下)製造者 福井県漁連 敦賀水産加工場販売者 株式会社伝食 申し込みから配達まで: 自治体名 福井県 敦賀市 申込経路 楽天市場 返礼品名 【背ワタなし】大型むきえび(高級ブラックタ…

  • 退職予定日まであと1年3カ月!ある会社員の金融資産残高推移(1999/4/30~2021/12/31)

    退職予定日まであと1年3カ月! 時季が来ましたので、私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。(3カ月前の記事を複製したうえで、今回更新した部分を赤にしていますので、お急ぎの方は赤いところだけお読みください) 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2021年12月末) 3. 年間運用損益(2021/1/1~12/31) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2021/12/31) この記事における「金融資産」の前提: 現金のほか、銀行、証券会社、ソーシャルレンディング会社の口座残高です。 私名義の金融資産に限定し、パート・アルバイト収…

  • 半年ぶりに株式の短期売買を

    半年ぶりに株式の短期売買を楽しんでいます。 過去の記録を見返すと、私は株式の現物取引を2001年に始め、2002年からは信用取引を用いて頻繁に売買していました。今から思えば当時の投機手法は、まさに素人・自己流の、ダメダメな代表例といえます(苦笑)。 一応は勝ち進んでいたものの、その後、サブプライムローン問題からリーマン・ショックへの流れの中で大きくやられ、2008年末に猛省しました。2009年以降、株式売買は年間数回に減っています。信用取引は2010年が最後でした。 定石を踏んだ投資手法にもっと早く巡りあっていれば、今ごろはFIREしていたかもしれません。 今でも株式現物取引は、「原則1単位」…

  • 2021年NISAロールオーバー (3)

    「2017年NISA」のロールオーバー申し込みが終了しました。 今回ロールオーバーを申し込まず、別の投資信託に乗り換えることにした件の後日談です。 妻:三井住友DS-三井住友・DC外国リートインデックスファンド 評価額:数万円 「りそなAM-Smart-i 先進国リートインデックス」への乗り換えを、11月29日と12月6日の2回に分けて指図し、完了しました。ついでに来年分も、本日12月13日に指図しました(ごく少額だったため)。 私:ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド 評価額:160~170万円 「りそなAM-Smart-i Jリートインデックス」への乗り換…

  • 2021年NISAロールオーバー (2)

    2017年にNISA(一般NISA)口座で購入し、現在も保有している株式・投資信託等のロールオーバー申し込み期限が迫ってきました。 妻(パート、アルバイト)の口座の次は、私自身の口座です。 今回の対象は、投資信託1商品でした。 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド 評価額:160~170万円 ロールオーバーを申し込まず、信託報酬などの点から「りそなAM-Smart-i Jリートインデックス」に乗り換えることにしました。 乗り換え先は「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内リートインデックス」でもよいのですが、私は、eMAXIS Slim 国内リートを保有…

  • 2021年NISAロールオーバー (1)

    2017年にNISA(一般NISA)口座で購入し、現在も保有している株式・投資信託等のロールオーバー申し込み期限が迫ってきました。 ということで、まずは妻(パート、アルバイト)の口座を検討します。 今回の対象は、投資信託3商品でした。 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 評価額:10数万円 手放す(乗り換える)必要性を感じられない商品で、妻の場合、来年のNISA枠を圧迫する額でもないため、ロールオーバーですね。 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド 評価額:10数万円 こちらも、乗り換える必要性を感じられない商品で、来年の…

  • ふるさと納税返礼品 根室市

    ふるさと納税の返礼品レポートです。 今回は生食できるズワイガニで、昨年に続き2回目の返礼品です。 返礼品の説明文(申し込み当時): 名称 冷凍生ズワイガニ内容量 1.5kg×1P主要原材料 ズワイガニ産地 ロシア・カナダ産加工地 根室市保存方法 要冷凍(-18℃以下で保存)賞味期限 冷凍保存1か月(解凍後当日中)加工者 株式会社キタウロコ荒木商店販売者 有限会社ケイエイフーズ 申し込みから配達まで: 自治体名 北海道 根室市 申込経路 楽天市場 返礼品名 [生食可]カット済み生ずわいがに1.5kg×1P 寄付金額 20,000円 申込日 2021/11/5 配達日の指定可否 不可 配達日 ヤマ…

  • 投資信託の今後の買い増し候補

    「2017年枠の一般NISAロールオーバー」と「師走モニタリング」を考え始める季節になりました。 ということで、投資信託の今後の買い増し、乗り換え先の候補をチェックしましたので、備忘録を兼ねて投稿します(データは2021年10月31日現在)。 なお、「師走モニタリング」は私の造語です。毎年12月前半、繰越損失の有無、当年分の損益通算予想などを確認・検討し、必要に応じて「損出しクロス取引」「リバランス」「乗り換え(繰越損失の範囲内での利益確定および商品変更)」を行っています。 私がバイ・アンド・ホールドしたい投資信託(= おすすめしたい投資信託)は、 特定口座と一般NISA口座で、金額買付と積立…

  • ふるさと納税返礼品 釧路町

    ふるさと納税の返礼品レポートです。 今回は、私がこれまで都内の飲食店で生食してきた国内外のマガキ(真牡蠣、真牡蛎)の中で、一番おいしいと思っているカキです。 お店では「仙鳳趾(せんぽうし)産」または「昆布森(こんぶもり)産」として提供される逸品です。 釧路町のふるさと納税の返礼品として入手できることを昨年知り、今年もリピートしました。 返礼品の説明文(申し込み当時): 名称 仙鳳趾産 活殻かき(15コ)<90~140g><出荷時期:2021年8月~12月ごろ発送>内容・サイズ 活殻かき(90~140g)15個産地・原材料名 原産地 釧路町仙鳳趾消費期限 出荷日+4日配達外のエリア 鳥取県、島根…

  • 相続税の申告についての御案内

    以前、税務署から「相続税の申告等についての御案内」が届いた件について投稿しました。 税務署からの相続税についてのお尋ねに関し、わかりやすく説明している記事を見つけましたので、紹介します。 私の場合、「相続税の申告要否検討表」投函後、税務署から連絡がありませんので一件落着していますが、近い将来、相続人の代表になりそうな方は、印刷するかブックマークしておいてはいかがでしょうか。 gentosha-go.com 過去の関連記事:相続・事業承継設計

  • 退職予定日まであと1年6カ月!ある会社員の金融資産残高推移(1999/4/30~2021/9/30)

    退職予定日まであと1年6カ月! 時季が来ましたので、私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。(3カ月前の記事を複製したうえで、今回更新した部分を赤にしていますので、お急ぎの方は赤いところだけお読みください) 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2021年9月末) 3. 年間運用損益(2021/1/1~9/30) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2021/9/30) この記事における「金融資産」の前提: 現金のほか、銀行, 証券会社, ソーシャルレンディング会社の口座残高です。 私名義の金融資産に限定し、パート・アルバイト収入…

  • ふるさと納税返礼品 鴨川市

    ふるさと納税の返礼品レポートです。 コロナ自粛で夜の会食がなくなり、久しく食べていない食材が増える中、初めて選んだ返礼品です。 せっかくなので、地元(県内)で選んでみました。 返礼品の説明文(申し込み当時): 【獲れたて直送の海の幸】房州 活きサザエ 1.5kg!アレルギー 小麦・大豆 対象となるアレルギー品目はありません内容量 房州産 活きサザエ 1.5kg(大粒8~12個)産地名 千葉県鴨川市賞味期限 到着後:2日以内保存方法 ※長期保存は茹でて冷凍してください。事業者 アサダ水産詳細 太平洋に面した鴨川市の荒海で育った、大粒で身の締まった房州サザエを1.5kg(約8個~12個)お届けいた…

  • ふるさと納税返礼品 都農町

    ふるさと納税の返礼品レポートです。 数ある「うなぎ蒲焼・冷凍・国産」の返礼品の中で、昨年に続き2回目のチョイスです。 今回は、寄付した時期にたまたま「おむすび2個」がおまけされていました(率直に言えば、おにぎりよりも、少量の「骨せんべい」か「肝」などのほうが嬉しかったです -笑)。 返礼品の説明文(申し込み当時): 商品名 【緊急支援品】うなぎ蒲焼5尾(計800g以上)&うなぎのおむすび2個(お楽しみセット)国産鰻(ウナギ・さんしょう・たれセット)原材料 うなぎ蒲焼:うなぎ(九州産)、醤油、みりん、発酵調味料、砂糖、増粘剤(加工でんぷん)、添付たれ(醤油、みりん、砂糖、酒)、添付さんしょうアレ…

  • 自動車保険を更新しました

    我が家では毎年8月頃に自動車保険を更新しています。 前回は、たまたま話を聞く機会があった損保ジャパン系FPの実務経験を参考に、それまではコスト一辺倒だった契約内容を、実際の保険事故を想定して補償を拡大しました。 今回は契約内容を変更しませんでしたが、保険料は180円値上げとなり、20,200円です(1年分、一括払い)。 弁護士費用等補償特約(自動車事故型)千葉県内を走る自動車は「5台に1台が無保険車」だそうです。そんな相手と事故になり、損害賠償を請求するためには弁護士が必要になるそうで、高額な弁護士費用に対応する特約です。★私が契約している損保会社の場合(★印は以下も同じ意味です)、「1事故に…

  • ふるさと納税返礼品 芸西村

    ふるさと納税の返礼品レポートです。 今回の返礼品は、昨年に続き2回目のチョイスです。冷蔵庫の冷凍室でサイズ的な存在感を主張しますが(笑)、夕食の主菜に困ったときに重宝します。3人で3回食べられる量です。 返礼品の説明文(申し込み当時): 名称 カツオたたき(1.5kg)個食カット用途 お刺身産地 [高知県]内容量 約1.5kg消費期限 到着後、冷凍3ヶ月(要冷凍)保存方法 -18℃で冷凍保存加工者・提供元 興洋フリーズ(株)60~100日で発送予定 申し込みから配達まで: 自治体名 高知県芸西村 申込経路 楽天市場 返礼品名 訳あり「カツオたたき1.5kg」サイズ 寄付金額 8,000円 申込…

  • WPPとFIRE (3)

    「WPP」と「FIRE」について投稿しています。 「WPPは、FIREは、どういう人におすすめすべきなのか?(どういう人にはおすすめすべきでないのか?)」について、現時点の考えをまとめてみました。 以下のすべてに該当する人は、是非WPPの実践を! 就労を阻む健康面の事情がない 就労を阻む家庭の事情がない 雇われる働き方に満足している(または、我慢できる) 正規雇用で就労できない事情を抱えている方は、実際には結構いらっしゃると感じています。そのような方々に、軽々しくWPPをおすすめすることはできません。 また、雇われる働き方に苦痛を感じている(感じるようになった)方々に対して、「定年後もできるだ…

  • WPPとFIRE (2)

    「WPP」と「FIRE」について投稿しています。 今回は「FIRE」です。 老後資金やライフスタイルをテーマとする会話で「FIREとは何か」を説明できる人は、前回の「WPP」に比べ、はるかに多いでしょう。 私が日常的に接する一般の会社員の間でも、FIREの認知度は高まっていると感じています。 FIREとは? FIREは「Financial Independence, Retire Early」の略であり、1990年代前半、米国発祥の考え方です。直訳すると、「経済的自立、早期退職」。意訳すると、「生活のために働く生き方(他人に雇われる生き方)からできるだけ早く卒業して、残りの人生は金融資産運用(…

  • WPPとFIRE (1)

    この数年、気になっている「WPP」と「FIRE」について投稿します。 まずは「WPP」です。 老後資金をテーマとする会話で「WPPとは何か」を説明できる人は、日本の年金制度に関係するお仕事の方か、WPP考案者の著作を読まれた方でしょう。 以下は私がWPPを、一般の会社員に対して説明するときに使っている表現です(WPP考案者オリジナルの文言とは異なる表現もあると思いますが、ご容赦ください)。 WPPとは? WPPは「Work longer, Private pension(s), Public pension(s)」の略であり、2018年、谷内陽一氏(当時:りそな銀行)が日本年金学会に発表した「…

  • 格安SIMカード切り替え 後日談

    私は今年(2021年)2月、スマホ(iPhone)の通信事業者を大手キャリア(au)からMVNO、格安SIMカード(mineo)へ切り替えました。 切り替え後の使用感と、切り替え前後(2020年11月分から2021年6月分まで)の料金について投稿します。 関連記事: 2021-02-08 格安SIMカードへの切り替え 2021-02-13 格安SIMカード切り替え完了 使用感 データ通信速度の低下は感じられませんでした。ただ、私はもともとスマホのスーパーライトユーザーであり、外出先で動画の視聴などはしないため、ヘビーユーザーの参考にはなりません。自宅Wi-Fi環境は、・スマホ~Wi-Fiルータ…

  • 個人向け国債から撤退します

    私は「個人向け国債(変動10年)」を、2013年12月と2015年6月に400万円ずつ購入しました。 購入した理由は以下のとおりです。 「個人向け国債」は、いつ売却(中途換金)しても元本割れしない。 銀行預金と異なり元本の全額が事実上保証され、0.05%以上の金利が必ず付く= リスクフリー & ローリターン(個人向け国債の金利は、個人にとっての「リスクフリーレート」といえる)。 預金金利が限りなくゼロに近い時代に(または金利上昇の局面で)個人向け国債を購入するなら、「固定金利型(満期3年または5年)」よりも「変動金利型(満期10年)」を選ぶほうが合理的。 参考記事:2018-10-13「国内債…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Free_Spirit_19790714さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Free_Spirit_19790714さん
ブログタイトル
あなたの家計は 100歳まで もちますか?
フォロー
あなたの家計は 100歳まで もちますか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用